【TAC】社会保険労務士 Part25【社労士】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 23:40:35.65ID:3/7fq/g3【TAC】TAC社会保険労務士Part24【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1537180086/
0002名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 12:17:34.03ID:iz5EL6xW0003名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 08:09:01.82ID:ao6RxZLu0004名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 11:13:40.74ID:TNL4pUAk0005名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 12:38:47.12ID:1n39FTsA0006名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 19:03:49.92ID:2Zy6asBC0007名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 19:34:43.64ID:aPoRlo/W0008名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 01:07:00.95ID:pGS07WyIただし、実力テストをすっ飛ばして、取り合えず
どんな内容か掴むために、一通り聴いただけ
なので、健保やりながら、再度、労基から復習予定。
しかし、2月、3月は忙しさでくじけそうだわ。
0010名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 12:13:36.26ID:YRhc4pQx5万くらいなら即決なんだけど高いからね
0012名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 15:19:07.56ID:iyQyj7vF基本講義を見る暇はないかもしれない。
補講から先だと思うし、基本講義抜きで値段半分くらいにして速修本科生も頼めるようにしてほしい。
岡根は把握できている範囲で唯一の専業講師なのだから(岡先生は社労士以外で別に仕事やってる)、
講義録を作りこむなどの講義の準備時間あるはずなのに。
講師って、研究用に収録講義見ること出来るのだろうか。
0013名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 18:20:52.48ID:hQlqP0dN2つ見るのは負担が大きいし、もっとも岡根見る価値ないし。
Plusオプション10万の価値はあると思う。
岡根に払った分ドブに捨てたと思えば安上がりだ。
0014名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 18:55:09.38ID:X/wi7bwV楽になったw
0015名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 22:30:15.78ID:A+sGQaVw初学一発合格予定です。なぜなら私は人生全く上手くいきませんが、資格試験だけは短期一発合格してきたのです。全勝です。
0016名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 23:38:12.98ID:WW9tPINf別のクラスに移動するか通信にしよう。
もうクラスには顔出せない。
0017名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 01:13:19.16ID:PUUxgTMz0018名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 13:06:11.91ID:V6KVj+Ra0019名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 14:15:03.16ID:qmELpBNo落ちたら、何らかの講座をまた受講しなきゃなんないよね
0020名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 14:42:48.95ID:OptIE/h2昼休みにTACよってパンフもらいました。
座席3人掛けになるみたいですね。
0021名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 14:50:23.20ID:V6KVj+RaTACの通信講座の費用はHPを参照
あと普通のリーマンなら一般教育訓練給付で費用の20%は還付される
後は会社によっては福利厚生で補助金が出る人もいる。
調べてみよう
0022名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 19:20:39.38ID:hL451onrPlusのやつそのまま使って。
0023名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 19:33:13.73ID:DMEiJyA+渋谷校は締切にならない。複数の教室使って同時放映するからね。
一般常識セミナーとか人気講座だと、渋谷校の同時放映だけでなく、
津田沼校や立川校でも同時放映する。
0024名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 19:46:47.02ID:AROO2ypw法改正どころか、現行法で一杯一杯。
0025名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 19:53:45.77ID:dsIyXlhj仕事の繁忙の関係で複数年で計画してる人以外は
今年絶対合格する!!って決めてやらないと、1〜3回で合格できない試験な気がする
長引かせるのは得策でないし、受ける前から落ちた時のことは考えない方がいいのでは
0026名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 22:19:51.92ID:aw52WZe+0027名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 23:19:03.26ID:5jXKbwAE0029名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 00:25:58.82ID:op6Ggp/m割引きありますよ
0030名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 02:15:13.14ID:G/NNmMNd猛勉強といっても平日は夜まで毎日サビ残で仕事して隔週土曜は出勤だから、朝と通勤と日祝でよう頑張ったなと関心した。
部署も開発で労務関係ないし。
俺も頑張ります。
0031名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 06:23:40.01ID:PH2OAnXw新鮮で気づかされることも多い。
よく予備校の宣伝文句で 囲い込んで逃がさない為に
「模試は他流試合も必要だから他社他校へ行くのも良いが、直前対策講座は 教え方の統一が必要だから 普段 本科生で受けてる予備校のにしろ」
とか言ってるが間違い。
模試はTACの2回のみが良い。
基本的に模試は どの予備校も赤字というか利益率低く、他社へ流失しても 敵に塩を送ることにならないから、そういう理屈を展開する。
また他校へ受けに言っても、今の試験傾向だと 意味ない。
選択式対策としても、むしろ答練や実力テストやミニテストの復習と、テキスト読み込みの方が百倍 効果的。
特に、ミニテストや総合答練みたいな 基本問題が 、"白昼の死角"を狙ってくる最近の選択式には有効だ。
特に去年 法改正講座はTAC以外に 他校のも受けたが、視点が全然違って 本当に勉強になった。
要するに、法改正や白書というのは どの予備校や講師にとっても初めての経験 未知との遭遇だから、毎年教えてる慣れた分野じゃなく暗中模索になる。
そこで漏れも出るし、どういう形で本試験に出てくるかが手探り状態。
それを複数のベクトルから視てみるのは、法改正以外の勉強にも有効的。
0033名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 15:33:21.19ID:cB/vIXvj0034名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 22:36:53.86ID:OSRS/vn3俺は下手したら毎月1回講義のある曜日と仕事ぶつけられる環境(幸いなことに1月2月はやられていない)だけど速修本科生の教室講座。
関東か関西だったら、他校に振り替えること出来る。
あと、法改正講座と答練は総合本科生合流クラスなら、ほかの曜日の総合本科生に行っても問題ない。
0036名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 02:39:29.09ID:zyB7CIURやっぱりパンフレットに書いてないフォローってあるのね
俺は速修本科生の講義なら14回までは教室講義受けてもいいってなってた。
・・・全く時間が合わないから使ってないけどね笑
1月開講だからか、俺のは総合本科とは合流しなさそうな気がする
webは自分の時間に合わせて勉強出来るのはいいけど、進捗に間に合ってるのか遅れてるのかわかりにくいのが欠点だわ
0037名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:53:39.47ID:jcc/8TqM直前対策メインで受講する感じでしょうか?
講義部分まで観る余裕があるかどうか。
0038名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:46:35.05ID:7TrMaQwHやはりお金先生の講義に批判が多かったからでしょうか?
0039名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:44:55.29ID:2PkZGmcQたしかに俺が受けていた時(数年前、webフォロー)は講義準備をまったくしていない感じだった。
行き当たりばったりの講義展開で最後は時間足りなくなって適当に流す。
それから変わってない?
おれは岡根氏と新宿校で名前忘れたけど「止まります!」とかいう講師からしか受けたことない(まだいる?)から
宮島氏とかのすばらしさがよくわからないわけだけど。
当然落ちたがそれは俺の努力不足。
0040名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:21:40.34ID:ZooWuWO8だったらいい先生だと感じるはずw
0041名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:34:36.40ID:jfGnjoihレジュメには載せず、自分でメモを取るようにさせるスタイル
なので、そこが不評なのかな?
初心者なので、よく分かりませんが。
宮島先生、評判良さそうなので、心の安心で
Plusオプションは申し込もうと思っています。
0042名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:41:47.57ID:ScxpPh2v毎月30時間くらいの残業が今月から100時間超え確定した
解約しようか迷う。
0044名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 01:33:20.19ID:lIdZhrX2時間と予算をつぎ込めるなら宮島先生のPlus、Plusができない状況なら速修本科生を選べという。
速修本科生でも実力テストと総合答練の解説動画が岡根先生なのは注意。
法改正講義と実力完成答練は高橋眞幸先生なのでご安心を。
岡根先生が仮に社労士実務ゼロとしても、専業講師なる前に別の仕事していたのならその体験を入れりゃいいのに。
高橋眞幸先生は、社労士業としての話もあるけど、「私が前勤めていた会社では…」とかいうの結構出てきてわかりやすいし、
身近な問題を扱う資格だとよくわかる。
>>42
とりあえず1か月で100時間越えの時間外労働の記録をつけてハロワへGo!
解雇されたのと同じ基本手当出るぞ。
0045名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 10:54:15.24ID:vX2Q6u0r0046名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 11:11:43.63ID:qrabkOD1当たるからすぐに満席になるんです
0047名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 11:23:59.62ID:vX2Q6u0rじゃ、いま、もーすでに満席?
0048名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:05:59.26ID:klSOc6kD法改正セミナーは満席だけど他はまだだね。
貫場先生の一般常識セミナーって遠方から受けにいく人いるみたいだよ。
ちなみに東で的中率高いの誰かな?
0049名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:44:05.52ID:vX2Q6u0r法改正でも貫場さんは当てるんですか?
東はみんな予言してくれません
0051名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:03:46.59ID:uUCOHs+t貫場先生はファイナルチェックゼミの内容は1万くらいとってもOKだわ。
去年の一般常識セミナーとファイナルチェックゼミの梅田校の教室が、
他校や独学教材と、旅行者=遠方で溢れ返ってカオスすぎた。
東京からきた集団みたいなのもいた。
関東弁で今日は貫場先生の講座にきましたが、普段は宮島先生の生講義を受けてるんです。(羨ましいでしょう)みたいマウンティング会話をバカでかい声でしていて、周囲ドン引き。
0053名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:22:09.40ID:RkTjNRTCファイナルチェックは
関西優先とかあるの?
0054名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:28:22.36ID:lIdZhrX2関東民はそれほど宮島先生がいいならファイナルも宮島先生のを受ければいいのに。
広島と福岡は生講義のファイナルないから関西まで遠征やむ無しだが。
0055名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 20:02:25.91ID:jBxbmAXN0056名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 20:22:46.21ID:qzNG+WUH今年も当てるか?
楽しみ。
0057名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 20:37:27.69ID:vX2Q6u0rいつ申し込み開始か、前もって聞く的な?
0058名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:53:03.16ID:BgwBwO9+貫場さんって難しい論点の何を当てたの?
知ってる人教えてください。
0059名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 23:24:24.96ID:awY6f8g0そうなんですか。
1周目は岡根先生で行くとして、2周目以降は宮島先生の
Plusオプションで行こうと思います。
2周も出来るのか自身はないけど、心の安心のために費用は
投入しておきます。
0060名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 11:17:32.34ID:kgX14Zb/2周させるとか時間の無駄
講義を何周も聞くより
暗記作業や問題演習に時間とるべき
0061名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 11:50:34.70ID:QPf6wrDK宮島先生一択でいいよ。岡根は合格するための勉強には向いていない。あと嫌みな言い方が好かない。
0063名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:01:48.01ID:69BXpKcE頑張りすぎ
0064名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 19:43:43.47ID:8wIVopc9そういう講師もおらんやろw
0065名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 00:27:07.57ID:Wfmc5N3q0066名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 09:22:35.69ID:7fqYGjIV下手に訴えられると退会させられる。
気を付けるように。
0070名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 16:07:40.22ID:/ZsZPmEF逆の発想もできるよ
総合本科で岡根先生の講義とPlusオプションで宮島先生も聞ける。元から総合本科Plusなら宮島先生しか聞けない。
2人分の講義を聞けるって状態は良いこと。
自分は岡根先生の講義好きだから贔屓目あるけど。
0071名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 18:05:29.75ID:DBbC7og/直前対策をDVD通信の本科生割引価格(去年のパンフにはある)で出してみると
年金補講:14,400
横断:7,200
計算:7,200
一般常識:8,200
合計:37,000
(以下受験経験者・再受講割引はないものとする)
総合本科生Plus-総合本科生=74,000…a
よって、補講は37,000円と推測される。
Plusオプション105,000-a=31,000
基本講義重複分の価格は31,000円か。
0072名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 19:30:27.17ID:g3V0kmKiPlusオプションは直前対策DVD通信を全部宮島で受けられるのがポイント
年金補講・横断・計算・一般常識を単価で受けると
それぞれ大原・古賀、・小野寺・高橋比になるから
合計価格37,000円以上の価値がある
0074名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 01:00:09.19ID:nt+b4jUbTACの商売にうまくのせられてる気がしなくもないけど…
0079名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 11:57:00.20ID:+VjkvagnTACのみん欲し問題集って、どんな感じですか?
<(_ _)>
0082名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 22:08:51.58ID:6iM7DSpM通信だから動画でしか見てないけど、授業は分かりやすいし、宮島スペシャルは感動したな。
資格予備校なんだから資格合格が最大目的で、あんな講師に巡り合えて本当によかった。
0083名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 22:32:27.94ID:aRA5oLfN岡根しか知らんけどw
0084名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 23:14:19.50ID:piiMPJ6sでも
よくもわるも10年前のスタイル
0085名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 07:58:19.87ID:mNjzOe7S0086名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 23:07:05.08ID:qTf987GH平成が終わるのと同時に退職して勉強に専念しようと思ってたから、
今日か明日かくらいに上司に言おうと思ってたら
いきなり「今日付けで辞めます」って急な退職者が出て言い出せなくなってしまった
0088名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 21:11:14.55ID:qnd5Gs0Z0089名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 21:37:12.56ID:wlKo0UwG0090名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:28:16.74ID:wmjZDJNDすごいぞミヤジー。
0091名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:37:36.89ID:1sV++X3v< ヽ ゝ
ノ 二、___ゝ,/_/ヘ |
| ヲ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ┤ ===、 , ==| | < やっぴゃー
ノ 彳 ―ェ 〈‐ェ〈 ゝ \
ゝ、 イ6|ゝ / \ |‐" \_____
く .^| - ゝ
ヒi_,| \l < ――.>
,,, -/\ \____,|
―'| \ \ |\_
| \ \. / 〉 \ ̄
|__,\ / ̄〕/ 、/
0092名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 13:40:45.36ID:mb1pU9+U講義受けてすぐ一科目分だけテストだから記憶に残りやすいし、本試験よりも優しすぎるのに7割切ってる科目もあれば8割はまだ1つしか超えてない....自分の勉強不足もあるけど本当に合格できるのか不安。このまま2.3...5年と落ち続けてしまったらどうしよう...
0093名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 15:18:20.17ID:wu5Uh6XL0094名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 19:00:27.15ID:mb1pU9+U92です。いいなぁ、私もそうなるように次の国年と厚年は頑張ります...
0095名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 20:26:35.97ID:33hjBPOr0096名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:37:14.83ID:B55QQuOy数年前に一発合格したが、理論は暗記だけど、数字はゴロ合わせで充分。
講義内容も素晴らしかったが、そういった意味でも宮島先生は秀逸だった。
そういった工夫もせずに、暗記するように言ってるようだと・・
0097名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:50:31.72ID:TsdNp261合格者で、毎回の得点を記録してたけど、
実力テストは、初回(初見)では各科目70〜80点くらいだった。
その代わり、本試験までに5〜6回は解いた。
2回目で90〜95点。3回目以降は95点以上取れてる。
初回で悪い点でヘコむよりも、何度も復習してマスターするほうが大事だと思う。
0098名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 13:00:39.16ID:iPeA0kj/合格祝賀会で待ってろよ
0099名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 17:26:18.01ID:JPuzgf5+23日の懇親会はできるのかな。
0100名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 17:57:52.27ID:5iUQZAVJ0101名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 18:09:31.87ID:oyMxpQxL0102名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 18:29:18.76ID:kAhQXvHb知らないふりして乗り入れしても受講できるよ。
0103名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 18:30:13.69ID:UBLkVVKK抜き婆は。
今年も当てるか
楽しみ。
0104名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 18:37:43.45ID:bwod7IM40105名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 18:39:39.99ID:bl4b4XAVどんな出題されるのかなぜお告げがないのか考えろw
それは一生貧困から脱出させず信者にさせるためです
0107名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 19:28:48.04ID:UBLkVVKKこれまで数々の本試験問題
を的中させてきた
問題は教室に入りきるかだ。
0108名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 21:31:27.60ID:g+HIfN17なんのセミナーが締め切りなの?
0109名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 23:38:57.59ID:dUvFj6vO金子さんを関西に派遣して1万で販売
(TAC受講生以外は10万)
0110名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 01:42:36.82ID:1yA7PLrF5年前に選択足切りで落ちて以来、未学習。
0111名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 07:36:33.44ID:FcK2gcTU当たらないじゃん。
講義でこっそり言うから当たるだよ。
0112名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 16:22:47.77ID:zCuSinOX出る言った選択6科目的中で私は合格しました。
0113名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 18:14:17.78ID:FcK2gcTU0114名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 18:31:08.93ID:lAnKf/Laアドバイスありがとうございます。
自分がアホすぎてもはや人生嫌になってました。励みになります。
0116名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 23:32:49.04ID:DEyP7ilI間に合う。合格するかは別だけど択一合格まで持っていって、選択は基礎固めて運勝負に賭けろ、
0117名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 05:26:12.25ID:OHO9jCi+0118名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 05:27:34.73ID:OHO9jCi+元からバカで貧乏だとつむけど
0119名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 08:16:30.65ID:3aM1XAfE浪人生はむしろオプションの直前対策の方が合否を分ける部分あるから。
もっと日付や校舎を増やして欲しい
0120名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 12:19:10.14ID:8jMFuhVv0121名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 15:57:52.73ID:S/cMbq1k0122名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 16:03:47.23ID:j8A8Fbaf質問相談など有りましたらお受けします。
0123名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 18:07:27.75ID:5sdjBRg2労一などの選択式はどう対処しましたか?
0124名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 05:29:45.88ID:QNBXz5mG0125名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 06:28:55.64ID:hyT0Nc300126名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 06:43:11.77ID:HaujT3aFAI社労士アプリ
http://www.media-5.co.jp/kouza/06syarousi/kouza.html
先着今なら19,000円らしい
0127名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 00:33:50.71ID:brmpDf3f鬼畜合格率の試験の時に合格した。
自分は仕事あってこそなのだと実感。
0129名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 05:20:22.06ID:bmgEhzpdみんな利用してるん?
0131名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 11:27:40.62ID:eDhVgF/7講義もマイトレもスマホでやってるけど、特に問題はないかな
マイトレの一部の問題の正解が間違えて表示されるって不具合を修正中らしいけど、労基安衛のなかではそれっぽいのはなかった
ちなみにマイトレは学習状況のランキングが出たりする。
速修の講義はマシンガントークになってるところも多いから、よくわからんところは0.8倍速にするとか、繰り返して観れたりするのがいいなとは思う。
0132名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 11:35:30.35ID:Mr/2NuPEフリーだかなんだかしらんけど
この画像ほんとそこらじゅうでみかける
オリジナルの画像つくれよw
0133名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 14:17:05.50ID:FBPyQCWNアプリって、Web通信の視聴アプリの事じゃないのか?
Web通信視聴アプリは、ダウンロードが上手くいって成功した時は凄く良い。
Wi-Fi環境でダウンロードしとけばパケット ギガを使わないし、普通にWeb通信動画として見るより 殆どスマホ電気も喰わない。
でも 時間帯や通信環境やスマホ機種により、快適にダウンロード可能なケースが凄く少ない。
殆どダウンロードに失敗しまくる。
快適に失敗せずにダウンロード可なのは、概ね30%ぐらいの確率。
0134名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 19:32:07.33ID:D9+DSbWk通信ならば一度は標準速でじっくり聞かないとあかんと思うけど。
総合本科はいい講師のところに通学できる場合限定かも。
0135名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 20:55:42.19ID:v2EhB8Xz俺はiPhoneXだけどwifiの時もモバイル通信の時もホーム画面に戻って違う作業してるとダウンロード失敗してるな
ダウンロード画面で放置してればスリープになっても成功してるイメージ
0136名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 11:01:24.84ID:RV1oxNK7まだ届いてないけど。
仕事しながら1発目指してオキニのギャパ嬢とも
1発やるぞ!
0137名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 18:29:24.85ID:eMwKig0k0138名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 18:40:58.11ID:yDUXK3Ttそれでイイんとちゃう?
俺も宮島さんは合わなかった。リズムとゴロ合わせで講義はトントン進むが頭に何にも残らなかった。
お金さんは考える講義スタイルだから泥臭いけど自分は試験に受かったし、合ってたと思う。
受験時代の考え方は実務でも役に立ってるし。(実務ではゴロ合わせで覚えたことは何も役に立たないから)
0140名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 19:03:55.85ID:8VDmTYCkありがとう!こういう事悩むヒマあったら勉強しろって感じだけど、教師が満杯になるあまりの人気になんか不安になっちゃって。
0141名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 19:04:50.77ID:8VDmTYCkあ、教師× 教室ね
0142名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 19:10:30.69ID:ajTNA+AN0143名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 22:41:07.05ID:vgO863eb0144名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 23:11:59.64ID:ucT21pFY実戦では実は役に立たなかったりする
もちろん自分次第だけどね
0145名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 23:51:05.99ID:wgjQuExr0146名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 00:30:03.94ID:mdzTwQIzちゃんと講義準備してから授業に臨んでくだださいよ
あんな行き当たりばったりのいい加減な講義じゃみんな逃げていきますよ
0147名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 01:50:51.76ID:SYhz5crWAI社労士アプリ
http://www.media-5.co.jp/kouza/06syarousi/kouza.html
先着今なら19,000円
0148名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 05:39:24.68ID:Skk4GJow合格してから学べば良いのであって
とりあえず合格するための講義をやってくれ。
岡根の講義なんか高い金払って受講するなら資料通信の方がまし。
0149名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 08:54:53.77ID:6NPd0Hqi受かる講義なら、大原の方がハマれば受かりやすいと思う。大原は板書も統一してるし、先生が変わっても講義自体にそんなに違いはなかったんだけど、TACは先生の教え方が自由過ぎて色々考えちゃう。自分の勉強のやり方もまだ模索中だし…。
0150名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 09:32:42.25ID:DsX1Aewcそういや岡根先生はかつて社労士業やってたの?
生講義行ってる人聞いてみてください。
なお、岡先生は何年かやっていたそうです。
0151名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 13:57:52.00ID:SYhz5crW関東某カリスマ講師も、講義中でAI触れてたな
0152名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 14:00:06.56ID:5iVW1ehu0153名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 14:54:28.58ID:uLwKxETr条文読めようが読めまいが、不合格はクズ。
努力には意味はなく、結果が全て。
0154名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 15:05:25.53ID:hxwOwD+U0155名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 16:55:50.57ID:kVDiJOgV岡根先生でも宮島先生でも、合格するために十分な講義はしてるやろ
合わなければ変えればいい
あとは自分の努力次第
落ちたのを先生のせいにするのは違うと思う
あと岡根先生はカキコミとかできんやろ
0157名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 14:19:49.19ID:y1StzitH右も左もわからん初学者はわざわざ変化球で攻めることなんかせず
看板講師で一番人気の宮島にしとけって話なんだよな
0158名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 16:31:17.61ID:jJU1ejPj70には見えないですね。
0159名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 18:06:22.59ID:TNvNSb4r決断できない事情があるんだろう
だから金が辞めない限りずっとこのままなんだろうね
0160名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 18:10:57.48ID:XjsfaqjE0161名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 18:19:19.76ID:9GXzxxEG僕の年から年金受給開始が65歳からと講義でよく言ってたね
0162名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 18:21:35.47ID:Z4QYB2sU0163名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 18:23:23.65ID:Z4QYB2sU0164名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 18:41:28.48ID:uuchnn6j定員締め切りでーす
0165名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 20:49:59.93ID:QhNqy7xS地方って?
福岡、広島、仙台、札幌は一般常識あるぞ。
しっかし今年はなんで北山先生一般常識やらないんだ?去年までは推してる人いたから受けてみたかったんだが。
速修は実力テストと総合答練の解説動画がお金だけど冊子で十分。実力完成答練は高橋眞幸先生なので安心しろ。
0167名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 00:30:00.88ID:l/NOz79t0168名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 00:31:11.53ID:l/NOz79t今年北山先生難波校いないよ。
0169名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 00:38:08.09ID:Cxfe5Lrf0171名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 15:02:39.75ID:/3NLphyX労基安衛のテストが受けられなくなったんだけど・・・
0172名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 15:13:47.02ID:/3NLphyXiPhone使ってる奴はマイトレアプリ消してアンインストールしろとかクソ仕様すぎんだろ・・・
0173171
2019/02/27(水) 15:29:40.62ID:mrqz85dY今問い合わせてるから、iPhoneの奴はアンインストールはまだしない方がいいかもしれない
0174171
2019/02/27(水) 15:47:30.86ID:gnMRUdzuiPhoneで社労士マイトレアプリの不具合を解決するためにアンインストールが必要だとweb schoolで出てるけど、アンインストールの前にログアウトしないと再インストールしても「既にログイン済みです」って出てログインが出来なくなってしまうみたいだ。
だからログアウトしてから再インストールするか、ログアウトせずに再インストールした時はアプリの問い合わせより業者に問い合わせると個別に対応してくれる。
とりあえずtacの方には中途半端な通知するなって苦情を入れといたわ
0175名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 17:04:33.12ID:YVsRnwNY0176名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 23:06:05.44ID:a1YYvTSM0177名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 23:32:49.25ID:6H4f2oH+問い合わせた時にわかったけど、ビットワンって会社のUKARUってアプリを利用してるみたいだからそう出てるのかもしれない
0178名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 00:16:55.14ID:GdhHPWvpただ、実力テストは60点くらいと惨敗でした。
巻き返しなるかですね。
0179名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 00:16:55.84ID:GdhHPWvpただ、実力テストは60点くらいと惨敗でした。
巻き返しなるかですね。
0180名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 00:54:00.55ID:S2WqohPV0181名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 07:34:17.78ID:2mbypNvu私もそれやろうとしたけどイマイチ頭に入らないから予習は自分でテキストザッと見るだけにしてる。
0182名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 10:09:10.66ID:V7up65ZY正直、お金センセは2回目以降の人が理解できる内容かと。
逆をお勧めします
0183名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 19:01:32.53ID:Bc/+kN9Yまったく中途半端で時間を無駄にしたやり方だと思う
もし講義を2回聞くなら
宮島の講義を通常どおり聞いて
復習で2倍速にして聞く
分かりにくい箇所は速度落としてもいい
あっちもこっちも聞くのは最悪のやり方
誰か一本に絞った方がいいよ
0184名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 19:50:53.29ID:8KqdiAqn条件確認したほうがいいぞ。
もし仮に普通の総合本科生でPlusオプション付けないで生講義が宮島先生だったら
>>179のようにならざるを得ない。
生講義を録音するのはダメなんだけど…
0185名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:32:45.54ID:Bc/+kN9Y暇な人やベテランは好きにすればいい
0186名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:45:59.61ID:hcXi50e70187名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:51:03.94ID:YosF9TQy0188名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:15:09.22ID:r3HNNb2N宮島先生一本で行きます。
0189名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 22:46:42.06ID:MAZygaTv多分後で振り返ったらこの時期何してたのか記憶にないくらいあっという間に本試験
キツイよ
でも最後まで粘着的に頑張ったやつに勝利は訪れる
頑張って��
0190名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 10:29:13.87ID:eUBr2gHa勤務社労士とか高額な資格手当が付くわけでもないし、独立したって年収何千万クラスが当たり前って世界でもないじゃん?
0191名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 15:38:30.26ID:anIty3mKそう思うなら目指さなければいいだけのこと。
以上。
0192名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 00:28:11.73ID:lzWcr1Br地銀なんだがいよいよやばいからなあ。
行書宅建fp1簿記2級って感じで社労士も
何かの役に立つかなと
0193名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 09:10:46.92ID:edv1V+O30194名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 10:18:50.28ID:AE+M2UGQAIでなくなる資格です。
0195名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 11:27:56.73ID:klf1gxpD給与計算や社会保険とかの手続代替業務はな。労務コンサルはむしろ重要性が増すから稼ぐ奴はとことん稼げるようになるよ。
0196名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 11:46:03.86ID:LNviNvjqそれなら、勉強やめたら?
時間の無駄だよ。
AIは単純な判断などは代替は出来るが、コンサルティングは出来ない。
0197名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 11:49:12.65ID:LNviNvjqその範囲を問題集やる方がプラス。アウトプットを直前期まで先送りすれば、その時点では時間がいくらあっても足りない。
0199名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 12:58:33.20ID:LNviNvjq既に3年前にやめている。
合格したので。
0201名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 16:37:34.15ID:LNviNvjq常駐はしていない。
今日は日曜日。
懐かしいから、覗きに来ただけ。
正直、順風満帆ではない。
一応、着実に仕事は増えている。
ちなみに貫場先生の一般常識は早く申込むように。
それから、8月の超直前ファイナルチェックの貫場先生担当もオススメ。
0203名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 17:44:37.26ID:7R6R0LeY自分は講義の時間を含めてだと14時間くらいだけど、全然時間が足りてない感じがする・・・
1つの講義を一時停止とか使って4時間とか使ってるせいもあるかもしれないけど
通信講座だから周りに比較する人がいなくて、どれくらいやってるもんなのかがわかんないわ
0205名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 18:32:57.20ID:4+ucLtQI再受験組だが俺も似たような感じ。
生講義5時間、音声を通勤時に1日1時間(1.5倍速に変換)で5時間。問題演習が昼休みと夜に合わせて週5時間くらい。
あまり時間数は気にしないで問題数気にしたほうがいいわ。
0206名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 19:15:04.16ID:4dbcWovgショートタイムジュケンシャー
0207203
2019/03/03(日) 21:10:18.01ID:Cq71TmpDドーモ、ロングタイムジュケンシャー=サン。ショートタイムジュケンシャーです。
実際あからさまに勉強不足なのだ!
初学者サラリマンの速修はやはり厳しいのか・・・
0208名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 21:28:12.81ID:WVKzToC30209名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 22:07:13.47ID:pXCsNDA4合格レベル(覚醒レベル)に達してから、更にその中でガチャで絞り込みかけるシステムだから
ガチャで当たり引くまで、常に覚醒レベルの知識を維持出来ないでまた来年組が多い
で、更にそんな煮詰まった上位層に遠慮なくガチャで絞り込みかけるから、負の連鎖に一度はまった奴はなかなか抜け出せない
勉強→覚醒→ガチャ→落ちる→勉強維持辛い→ガチャ→落ちる→勉強→覚醒→ガチャ→落ちる→維持辛い→ガチャ→落ちる→勉強これの繰り返し
概ねそんな感じと思ってくれて構わないと思う
0211名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:05:53.99ID:WVKzToC3じゃあ司法書士の方が社労士よりも受かりやすいってことになるん?
0212名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:23:32.67ID:rPmR+OQu社労士特有の試験制度システムのためだよ、具体的に言うと択一式と選択式合わせて合計で15箇所の足切りを同時にクリアしなければならない
ちゃんと真面目に勉強してれば択一の足切りはクリアできるようになるんだけど選択式はどうしても運要素が強くて足切りに引っかかりやすい
最初から全く歯が立たないなら諦めもつくが選択式の運によって後1点が続いて諦められずに何年も受けるハメになる
あとは上で言ってることそのままやね
0214名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:34:16.17ID:WVKzToC30215名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:34:29.41ID:rPmR+OQu司法書士は要求される合格レベルが社労士よりケタ違いに高い、社労士の4、5倍の容量を苦もなく消化できるレベルじゃないとお話にならない、司法書士あたりからは別格だよ
0216名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:37:10.29ID:JHJafyyL私はマーチですね無難であれですが…
正直マーチ受かる方が簡単だった
2000年ぐらいに大学受験した人です
0217名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:41:49.68ID:OijgnWLw自分も関関同立ですが、社労士の方がかなり難しいですね笑
0218名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:43:19.71ID:4+ucLtQIアメリカ大陸横断ウルトラクイズと社労士試験一緒だわ。
知力・体力・時の運がそろわないと勝利できないから。
普通の資格試験は知力、せいぜい体力まで合わせ持てば勝てるのに…。
時の運は、変な問題というのもあるけど本試験の気の迷いというのもあるわ絶対。
0219名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:46:09.58ID:rPmR+OQu二流私大卒ですねw
まあそんな人間でも努力と運しだいで可能性はあるところが社労士のよさでもあるんだが、地方旧帝大、早慶クラスでもボロボロ落ちて諦めてしまうのも事実なわけで…(関西テレビ、林アナウンサーで検索すると、早稲田出身で6年かかってる)
ぶっちゃけ本試験との相性が全てとしか言えない、現状の真面目に努力した人が報われにくい試験制度はやめてほしいと思ってるんだけどね
0220名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:50:09.72ID:OijgnWLw宮廷でボロボロ落ちるのは怖いっすね...
0221名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 01:32:22.35ID:WNnBobjx0223名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 07:32:03.62ID:wb2vCkEj0224名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 10:18:51.93ID:eYIxRWrQあるでしょう。
あとは年齢層が高い感じがしますね。
0225名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 16:51:20.05ID:kjey9gBw実際論文とか書く二次試験の方が難しいらしいし
0226名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 20:02:42.32ID:Q3uKCUt2社労士は社会人受験生がメインだから
時間確保できない人は上位大出だろうが落ちる
0227名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 21:22:22.98ID:PiG+vEUa0228名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 21:48:13.97ID:83u/RA99それは人それぞれだよ
テキスト読み込みに精を出す人もいれば問題を解きまくる人もいる
ちなみに岡根氏は直前期にテキストの読み込みをするのは無駄な行為なので
問題演習をやるように執拗に迫ってくる
0229名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 00:30:09.24ID:3KzrXIRl0230名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 00:42:42.24ID:lV6kEC+l0231名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 21:06:41.95ID:QVhTnCXB確かにそうですね。
世間で言うところの三流、四流私大出の私でも運と努力と執念で受かるのが社労士試験です。
開業すると医師、歯科医師と同じでどれだけ顧問先、依頼者の信頼を得られるか、それだけです。
0232名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 00:35:30.25ID:p+3xRYAc2019年 大学偏差値
看護師
聖路加看護大[看護/東京]58
北里大学[看護/東京]57
日本赤十字看護大[看/東]57
歯科衛生士
九州看護福祉大[看福/熊]49
梅花女子大学[看護学部・看護学科、口腔保健学科]48
歯科医師
明海大学[歯/千葉]49
日本大学[松戸歯/東京]48
愛知学院大学[歯/愛知]48
大阪歯科大学[歯/大阪]48
北海道医療大学[歯/北海]46
神奈川歯科大学[歯/神奈]46
日本歯科大[新潟生歯/東]45
朝日大学[歯/岐阜]45
岩手医科大学[歯/岩手]44
奥羽大学[歯/福島]43
松本歯科大学[歯/長野]43
福岡歯科大[口腔歯/福岡]43
鶴見大学[歯/神奈]41
0234名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 22:53:36.36ID:e8fcEHTkガンガレ、H27とH28の苦しさを経験してきてるならあと少しだ、おそらくH29やH30もほんの少しだけ歯車が噛み合わなかったんだろう、こうなったら後は執念だ!
0236名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 23:02:54.84ID:e8fcEHTkもっと上位大学の地力をいかしたリターンの高い資格はたくさんあるからね
0237名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 01:30:08.99ID:jAUlXZFXどうやってモチベーションを保っているのですか?
私なら既に発狂していそうな気がします。
0238名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 08:18:55.21ID:zAAZTvzn>>23
社労士試験は年が明けると途中撤退組が多くなるからな。次はゴールデンウィークで振るい落とされる。4、5回落ちたからってそれがどうした。
勝負はこれからだ。7月、8月で決まるから諦めずにがんばれよ。
そう、最後は執念、執念だよ。
0239名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 09:14:21.28ID:HT+QJlNw0240名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 14:40:47.09ID:8z5woKM00241名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 15:15:43.96ID:HT+QJlNw運だろう
本当に条文読めてよかったわ
運で受かった専門家とも対等に話ができる
0242名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 19:28:05.82ID:8wGosJJM0243名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 19:58:47.81ID:LGFmL06G何がほんとかわかりませんから、一般常識セミナーは先生の教えが大事になります試験委員も悩むじゃないかな
0244名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 21:34:52.28ID:1VKVmAoT条文くん、選択すらまともに解けなかったんかよw
そんなんでよくあちこちのスレにレス出来てたなw
0246名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 10:48:59.44ID:Wm1iPDmw>>245
問題に困ったときに、まさかの労務管理の可能性は無いかな?
記述式時代には、過去問も豊富にあるから作問も楽だよね。
0247名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 12:24:44.01ID:vR7g/+ofだって、彼の中では合格よりも条文読める事の方が尊いから仕方ないです。
にしても、あちこちで条文連呼してるとかよっぽど暇なんだなぁ。受験生の身からしたら羨ましい。
0248名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 22:39:50.52ID:wHN3ZGBW初学者で、最初の実力テストを出すまで、なんだかんだで
時間がかかりましたが、その後は、再受験組に比べて、
1週遅れくらいかも知れませんが、何とか進めてます。
plusオプションに切り替えて良かったと思う今日この頃。
0249名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 23:15:49.98ID:gkduvsI20250名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 14:14:38.80ID:IMGagpd0TAC外生なので、受講するにしても誰がいいのやら…となってます。どうせならやはり評判の講師が良いなと思ってるので、ご意見あれば是非ご教示ください。
とりあえず一般常識は評判のいい貫場先生のものを申し込みました。
0251名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 14:26:10.14ID:JcaUd8Lk貫場講師をオススメします
0253名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 17:41:34.90ID:EBNO5yvj0255名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 18:48:01.41ID:kdBLRI1k三号業務があるからですかね
その調査だと中小企業診断士はAI化の影響を受けないという結果になってますし。
でも三号、資格が無くてもできますからね。
微妙なところです。
0256名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 20:33:22.89ID:405aXpmwことし社会保険労務士とって来年は中小企業診断士とるわ。
0257名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 21:05:56.05ID:GHGsgBmP野村総研は、FPもAIに置き換わりにくいと言ってるな。
オーダーメードな要望に応え、個人から悩みを聞いてあげる業務だから とか。
0258名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 21:29:56.72ID:coLaYx2R独学で始める場合、王道のオススメのテキストって何かある?
TACスレでスレチかもしれないけど、詳しい人いたら教えて欲しい。
0259名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 21:31:11.48ID:nmjAngm4https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1552372857/l50
0260名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 22:21:42.05ID:Oqp+vzUj去年まで梅田校は1コマ200人だったのが、2コマに今年は増えたから。
0261名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 22:25:02.85ID:Oqp+vzUj超直前は貫場先生に限ります。
遠征可能であれば、
東京からでもくる価値はあります。
0262名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 22:51:35.79ID:nsN1Mr35西日本に住んでいるなら貫場先生。
万が一満席食らったら女性講師を選ぶのが吉。
東日本なら宮島先生か。
収録担当の高橋眞幸先生も悪くない。
0264名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 11:04:24.92ID:g4r+s2wK>>261
>>262
アドバイスありがとうございます。関東在住ですが、一般で貫場先生受講しに行くので、とりあえず申込んでファイナルで再遠征するか考えたいと思います。
部外生なのに、本当にありがとうございました。
0265名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 13:36:48.61ID:K+EMFPIB正直独学はかなり難しいと思うよ
市販されてるテキストは各予備校で配られるテキストと比べると内容薄めだし、予備校はそれにプラスして講師からの説明とかもあるからね。
でもとりあえずどんなもんなのか知りたいなら、無敵の社労士1と2を読んでおくといいかもしれない。
特に無敵の社労士2は去年の過去問の解き方そのものを再現してるのが参考になると思う。
それ見て独学で行けそうなら、あとは過去問解きながら自分にあったテキストを探せばいいと思う。
0266名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 23:46:45.99ID:D6wC63bC教えてくれてありがとう。
語学もやってるので、これと並行して社労士はかなり厳しそうだ・・・
0267名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 00:12:29.38ID:dHLWSoxG独学で合格とかほんとすごいと思う
人事とかで実務経験積んでる人なら可能かもしれないけど
0269名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 14:51:30.35ID:oe/C9UUt正直、どこを見ても意見が分かれており今一試験の本当の難易度がわかりません。
あるblogでは運ゲーとも書かれておりある予備校サイトでは行政書士より少し難しい程度で1000時間ほど勉強すれば誰でも受かると書いてあります。実際のところはどこがどう難しく、予備校がオススメなのか独学でも十分なのか知りたいです。
0270名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 16:47:07.56ID:zZXEuU2Y2回目で合格する人と合わせると40%くらいです。
合格基準が行政書士と比べるとだいぶ違うので、そこが運だと言われてるんだと思います。
0271名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 19:38:10.90ID:k0r/rB5D0272名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 00:35:33.85ID:ZZhsxJ9D他校も受けておいた方が良いでしょうか?
ちなみに初学者です。
0273名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 08:04:33.62ID:NwSZQton0274名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 08:22:57.54ID:4+JEAoajガチった場合の合格率は額面ほど低くないとは思ってるよ、普通に難しいのは確かだけど
0275名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 08:49:55.18ID:1HeA1bCl運や巡り合わせが良ければそういうことにならないかもしれんが、いずれにせよ実力だけでなく運も相当要求される試験
0276名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 16:54:32.77ID:ScCNYab7外資の親会社からの命令で逆らったら首だな。
去年も8月にいきなりの買収で試験どころじゃなくなり、スタートラインすら立てやしない。
鬱だ。
0277名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 17:24:52.29ID:QMenTg7F人間の頭よりインターネットの方がはるかに情報量多いよ
だからいちいち張り付くよりインターネット検索してる方が情報収集できるのに、君らって本当にバカだと思う
私が相当魅力あるのだろうが。
0279名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 23:11:31.37ID:rZHqJt04そんなこと言ってるもんに限ってやることやってないんだよなあ
0281名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 23:38:37.82ID:rZHqJt04そんなんだから万年なんだよ
0282名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 18:38:23.35ID:XlV2uHMR無敵の社労士1から3を書店で少し見てきたんですが独学は厳しそうなのでやはり講座をとることにしました。
0283名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 22:48:04.70ID:LnagQQYd今日、本屋に社労士の本を立ち読みしたけど、これは難しいわw
独学だと挫折するw
やっぱ予備校に通う方が無難と判断。
しかし、語学スクールにも通いたいしなぁ。金が持たんw
>>268
趣味あるよ。その時間も持ちたいから、もう詰め込める時間がないw
一応平日は仕事してるしw
早朝に勉強してるけど、これ以上どこに詰め込めばいいやら・・
0284名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 15:00:17.14ID:j7hbqFul0285名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 15:30:45.26ID:oqoDxpI70286名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 16:14:24.02ID:t2xNVLfv年金制度よりも国民皆保険が先にぶっ壊れるって講義中の雑談でも触れてないよね
特にプラスの大泉さんとかね
社労士受験生なら、国民保険料の値上げは当然予測してないとダメ
0287名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 16:57:49.75ID:DtGJW5e9合格は遠くまだ見えず
って感じ。
0288名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 17:00:14.71ID:rhdruPCj合格すれば、すべて良しなんだけど、落ちたら何やってたんだろってなりそう
0289名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 17:38:31.22ID:d6mPx82L0290名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 19:39:30.96ID:bLRyy0Z6相当準備しないといつも時間オーバーになる。
逆にうまい人(そこそこレジュメ用意する)は速修1年目でも時間余ってしまうことある。
0291名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:31:53.82ID:EklKjA28総合本科生Wideを5月より受講を計画しておりますが総合本科生Wide+Plusにするメリットはありますでしょうか
諸先輩方ご教授の程、よろしくお願いいたします。
0292名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 18:13:11.37ID:6z4K8+yQやる気がなければTAC だろうがO原だろうが通っても意味がないですね。世の中非情です。
0293名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 01:02:26.86ID:+axLTw0e速修本科生だけどまだ実力テスト労災までしか出せてなくて、労基労災ともに初回C判定な俺みたいなのもいるでよ
既に国民年金まで勉強できてるなら復習する時間沢山あっていいじゃないか
こちらは講義についていくのに精一杯だわ
正直今のままでは受かる気が全くしないけど、それでも受かる気で勉強しないと半年後だろうが1年半後だろうがいつまでも受からないと思うから信じて勉強続けるよ
0294名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 01:14:23.61ID:zXmhOylD0296名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 12:55:47.70ID:pZATfjNy0297名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 14:44:31.24ID:+HiN3vDZ全体の88%は90点超えてないんですが
講義開始時にやるミニテストじゃなくて科目終了後にやる実力テストやで
実力テスト提出してるかい?
0298名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 15:46:36.09ID:CWsBIEMw0300名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 20:23:09.96ID:fBcdtT8Oあれ?速修本科生のミニテストは○×式なんだけど・・・
もしかしてミニテストってコースで結構違ったりしてるのかな
0301名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 21:58:36.65ID:RqVeD37M「全被保険者の平均の2倍に満たない場合に行うことができる」って書いてありますけど
これ間違いじゃないですか?
2倍に満たない場合はできないと思うんですけど
0302名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 22:08:01.78ID:oA2G2gjC自分でもその点をネタにしているし
社労士試験の知識がない人が講師やってる時点で無謀というもの
0304名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 04:33:35.67ID:Tjc0w3Gc試験に付いての知識・・・何が知りたい?
宮島先生も「ヤマは張らない、当たらない」って徹底指導してる。
過去問解説講座みたいので、選択の出題意図とか、XXからリサイクルしたとか、
試験委員が書いた本に載ってたとか、そういう裏話、こじつけ的な
後講釈を垂れる講師も、他所の学校には居るけど、そういうのは不要だ。
どこが出てもいいように、TAC基本テキストに書いてある事を
全て飲み込んだほうがいい。
過去10回してりゃ、作問意図みたいのはなんとなく見えてくる。
気づかなくても知識があれば受かる。
0305名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 16:00:45.81ID:Lv896f2Lヤマを張って当てる人(関西某講師)がいるからなんもいえない言葉だな。
0306名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 17:06:06.57ID:3Zo7rVsF闇雲にヤマをはってるわけじゃないからな。
長年の経験と試験を積み重ねての予想だから重みが違う。
0307名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 12:08:03.81ID:YHOBOEMRテキストを見直したけど、Adviceの上にある条文と主語を言い換えただけで同じことを言ってるよ
0308名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 21:50:45.99ID:xoFBkrltAdviceの
〜満たない場合に行うことができる
というのは、
『最高等級の標準報酬月額<全被保険者の平均の2倍』
のときに改定を行うことができるということ。
つまり、
『』の文言と不等号の向きを反対にしたら
法20条2項
そんなもんちゃう?
0309名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 23:33:19.22ID:L4PXDb02勤務とか未登録の人は企業の人事担当、それとお役所勤めの人も多い
実務経験あると転職先にも困らない
ハローワークにも年金事務所にも労働局にも居る
0310名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 16:04:31.41ID:N3lg6QB10311名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 16:17:08.67ID:AUd9Bh/m古賀は下ろされたのか
0312名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 16:54:22.60ID:MQiVGwjn0313名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 04:03:44.23ID:6qa5nuNv俺はこのパターン
0314名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 16:43:08.91ID:oVopdWEW実力テスト今のところ
労基労災がB
雇用がC
他は国年までA
合格ラインまでは遠いのかな?
0315名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 17:56:03.80ID:KGTTpVbT0316名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 18:10:36.11ID:oVopdWEW実力テストくらいほとんどAでも微妙なのか
Bくらい取れてればそれなりなのか
0317名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 20:36:51.34ID:3V8B76v80318名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 22:22:10.63ID:CpLZ4K0J所詮その科目オンリーのテストなんだからオールAくらい取れてないとやっぱり合格は難しいんじゃない?
0319名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 08:43:54.71ID:b5/lTI1+合格ラインには近いなw
ただし1000位以下DEとかの出遅れ勢
も7月8月には仕上げてくるから
油断しないこと。
落ちるとしたら選択労一だから
厚労省の報道発表資料を1日5分ぐらい
見ることをおすすめする。
0320名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 15:31:28.57ID:jQx+7o14選択の足切りを考えると1回で確実に合格できるとは言えないな
0321名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 18:40:38.54ID:QL3phyqoそう思って頑張る
0322名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 18:51:25.79ID:Vq3Zljpc>>319
ありがと
確かに実力テスト終わって次の科目始まると
前の科目のこと忘れるわ
結局地道に定着させるしかないってことだな
科目ごとなら何とかなりそうでも
全科目となると気が遠くなる…
0323名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 13:34:36.17ID:z138+WVzだからその初回の点数よりも解けなかった問題を分析してちゃんと復習して、その知識レベルを維持するのが大事なんじゃ無いかなって思う。
0324名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 00:04:33.29ID:TOe2nBufとりあえず本試験まで挫折しないようにはしたい。
ところで、LECの公開模試を申し込みに行ったら、初受験は半額
のキャンペーンとのことで、3回の会場受験で2500円くらいでした。
あまりにも安いので理由を聞いたら、TACの規模の半分くらいなので、
追いつきたいみたいなことを言っていました。
0325名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 07:01:09.74ID:oq4bEL1v今年だめでも来年がありますよ
0327名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 10:31:34.72ID:+3HzKS6B転職・ 再就職、副業・兼業など様々な課題があることに加え、
( A )の向上を 阻む諸問題がある。
「正規」、「非正規」という2つの働き方の不合理な処遇 の差は、
正当な処遇がなされていないという気持ちを「非正規」労働者に起 こさせ、
頑張ろうという意欲をなくす。これに対し、
正規と非正規の理由な き格差を埋めていけば、
自分の能力を評価されていると納得感が生じる。
納 得感は労働者が働くモチベーションを誘引するインセンティブとして重要 であり、
それによって( A )が向上していく。
また、( B )は、健康の確保だけでなく、
仕事と家庭生活との両立を困難にし、
少子化の原因や、 女性のキャリア形成を阻む原因、
男性の家庭参加を阻む原因になっている。
これに対し、長時間労働を是正すれば、ワーク・ライフ・バランスが改善し、
女性や高齢者も仕事に就きやすくなり、( C )の向上に結びつく。
A 労働生産性 B 長時間労働 C 労働参加率
0329名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 13:25:04.85ID:TOe2nBuf>>326
最後までもがき続けて、試験後、合否が気になるライン
までは持っていきたいですね。
9月、10月と胃の痛くなるような期間を過ごしたい。
0330名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 16:20:22.11ID:Dxx5usRU追い込みかければ今年だめでもきっと来年に繋がるから
0331名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 18:45:23.72ID:cF1lg0ar1日3時間くらいは勉強できます。
0333名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 19:01:51.94ID:cF1lg0ar明日申し込みしてきます。
0334名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 22:02:16.68ID:QHIGliGy1日3時間×31日×5ヶ月=465時間か
独学だと800時間必要と言われてて、予備校通いならもうちょっと必要時間短いだろうけど
効率よく勉強した上で休みの日も勉強できたら行けるかもしれない。
0335名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 22:44:08.20ID:9SvZzgad複数回受けられた方は、今までどうでしたか?
0336名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 23:17:46.01ID:1Y+0A+dAむしろ、合格者は模試だけ回しますよ
各社の模試は、全部集めたほうがいい。
過去問なんか「絶対に出ない」ので、捨ててください。
あのね。作問委員に元予備校講師が混ざってるわけ。
「過去問落ちした問題はみんな解けない」って知ってるから、
難易度調整掛けるために昔の過去問論点を引っ張ってきたりする。
当然模試作ってる人もそれは知ってるわけで・・・
0337名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 23:24:50.46ID:zQxwruLx0338名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 00:11:31.28ID:LET7y9Yq自分も初学者だけど、時間配分とか受けてみないとわからないからあくまでも試験本番の練習のつもりでうけるかな
仕事しててあまり時間取れないから他の予備校の模試は受けれないけど、Tacの中間と直前は会場でしっかり受験するつもり
問題を演習するだけなら各社が販売してる問題集とか解き漁ればいいしね
0339名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 19:33:31.24ID:qm06y6dk合格者はテキストのどのあたりに何が書いてあるか覚えているって
予備校講師経験のある社労士さんが言ってたなぁ
0341名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 20:04:45.75ID:MI+D6xYe私も初学者ですが、離れというか、時間配分の訓練は
必要だと思ったので、TACはもちろんですが、LECも
申し込みました。
しかし3時間プラス80分って、長いですよね。
全く未知の世界です。
0343名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 23:23:34.92ID:Q/wyk1WV失礼しました。
210分の試験は、人生初です。
0344名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 13:02:07.21ID:XpepHMTUもっと問題数多くするとか、足切を4割にするとか。
診断士合格しているが、こんな仕組みは変えてかないと。。
0345名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 17:18:02.19ID:KtL0ieU40347名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 00:28:53.05ID:8UEyjdT5入りました。
実力テストの母数が回を追うごとに減っていっている
ような気がししますが、これは学習ペースが全体に追いついて
来たということでしょうか?
(理解度がまだまだなのは自覚しています。)
0348名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 01:08:18.54ID:g/os/OQ4穴を5個じゃなくて10個にして6割ってすりゃいいのにな。
0349名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 06:59:59.33ID:cLiJGpPjしゃくしゃく方もやっておきたいわ〜
0350名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 16:14:33.25ID:QrJuJp4+速修申し込みました。すごい量のテキストが届きました。
ちなみにテキスト一読してからトレーニングだけ完全理解レベルですと、
合格までを山にたとえると何合目あたりになるのでしょうか?
0351名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 20:13:14.63ID:PjSNkuvKTACと○原を今年の秋から通学を
検討しています。
講義は見学可能ですかね。
問題集は過去問が中心ですかね。
実力テストは、選択択一が何問出るのですか。
ご助言いただけたら幸いです。
0353名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 18:52:40.00ID:TgTZFrNi自分で調べます。
0354名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 21:19:53.88ID:vC4z0OH2講義は体験みたいなのを受講出来たはず。ただいつでも出来るかはわからない。
一回の講義が終わったらミニテストが出来て、この問題は選んだコースによって違うっぽい
実力テストは1教科分終わったら実施。選択4問択一12問・・・だったかな
実力テストの難易度は基本レベルだと思う。過去問かは不明かな
Tacの教材は過去問を元に作ってるっぽいから、テキストには何年の問何番に出たのかの記載があったりする。予復習の時にそこから過去問引っ張ってきて紐付けすれば超難問以外は穴はなくなると思われ
スマホでトレーニング問題も解けるけど、これも基本レベルかな。これも何年の問題に出てたのか記載はある。
大原のトレーニングアプリも買ってるから解き比べてるけど、スマホアプリに関しては大原の方が問題数が多くていい感じではある。でも何年に出たかの記載はない。
0355名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 21:58:26.63ID:FlnLEdG+過去四回の実力テストは、C→D→C→Bと推移しておりますが、3月は残業100時間で、講義に出る以外の学習時間を確保出来ておらず。継続か撤退か、判断を迫られています。
11月からの初学者です。先輩方、ご指導をお願い致します。
0356名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 22:03:51.23ID:SLais5z2せっかくここまでやってきて撤退はもったいない
健保5回目って高額療養費だろ、あれは難しいんだよ
まだ5ヶ月近くあるので全然大丈夫だよ
0357名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 23:44:57.14ID:Ewc4M0Z0移動時間にスマホでトレーニングやるなり、自動車通勤なら音声聞くなりしてでも学習時間稼げ。
移動時間が貴重な睡眠時間なら仕方ないが。
もっとも、岡根先生の講義の評価は分かれているので注意(俺は速修本科生なのでわからん)。
法改正による有給休暇取得義務をうまく使え。
俺は健保の高額療養費とか含むところに出勤シフトぶち込まれたorz
0358名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 00:07:31.11ID:f9f8Tolb通学者?なんか補講みたいのなかったっけ?
俺もあんまり講義以外の時間は取れてないけど、マイトレなり市販の社労士テキストや過去問をPDF化してスマホで合間合間に勉強できるようにしてるで
もちろん本は自分で買ってるやつな
Tacの全科目横断まとめと科目別過去問10年が合間合間に解きやすくておススメだわ
0359名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 02:21:55.28ID:v8Tao42Qありがとうございます。
参考にさせていただきます。
0361名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 08:02:05.40ID:LiA38Sbr0362名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 08:04:35.14ID:1dbDUjv9成績が微妙で忙しくて撤退したくなる
気持ちはわかるが誰もがそうだから。
継続することが大事。
0363名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 13:18:50.66ID:XN8xPmlk0364名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 19:38:42.48ID:8uhdw5le職場や家族に相談しても噛み合わず、気持ちが散らかっていました。こんなにたくさんのコメントを頂けて、とても嬉しいです。体制を建て直し、チャレンジを続けようと思います。本当にありがとうございました。
0365名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 21:11:59.25ID:921XPnSl根本的なことが分かってないからいやだって
0366名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 01:49:13.90ID:FiczSrGx何とか4月中に国年、厚年、2回転したいですね。
5月から補講や答練等始まるので、若干理解が浅い所
はありますが、一旦、全体を見て、取捨選択して行きます。
何とかゴール前3ハロンに先方集団に取りつき、大外一気ろ行きたい。
0367名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 08:12:56.36ID:7VUyVYba所詮、シャロー試験はマークシートの運だけの試験よ。
0368名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 10:10:32.86ID:6PcJj94Sせいぜい社労士
同じく行書も言いそうで実際には言わない
0369名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 11:54:10.12ID:bTn4fED2体力作りも必要なのかもしれないね
模試の成績結果については気にしてもしょうがないし、意味ない
0370名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 12:43:58.70ID:pKkqSNhF0371名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 12:45:42.21ID:F/UWjLeaぶっ通しで問題解ける体力あるやつならそんな心配もいらんだろうけど
0372名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 14:04:05.83ID:dkZPRtSj0373名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 15:00:39.87ID:JWeUdR+80374名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 22:26:36.43ID:MisFKnQ40377名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 23:33:33.23ID:Ss/1DuIf初学者にとって雇用と健保は険しい山なんだ。自分もそうだった。年金はさらに。合格者の誰もが通過する道。
とにかく前に進むこと。今年諦めたら翌年が辛い。完全撤退なら話は別ですが。
0379名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 20:53:39.62ID:fOx8VhZpほぼ無勉でも満点取れるからな
月変(随時改定)なんて何度か実務でやらなきゃ覚えられないよ
逆にやってりゃなんてことないんだけどな
資格の得喪なんかもそう
テキストと講義で理解して覚えるってのは大変だよ
0381名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 02:37:44.20ID:/d/Ii3kr状況が似てて自分が書いたのかと思った。
3月の残業130時間で講義すら半分欠席、もう気持ちが折れかかっている。
みんなポジティブですごいなー。
0383名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 20:25:01.22ID:fHmk55JXとりあえずDVD受講に切り替えた方が良いですね。実力テストは受けてるの?
0384名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 21:03:59.51ID:Uz+YOP0uそんなに残業できる程ガッツがあるなら、これからもずっと残業マシマシでなければすぐに追いつけるさ
0385名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 22:18:49.91ID:fMIIMih6>>383
>>384
みんなやたら親切で涙出てくる
2月までは60-80時間だったから実力テストも含めて全部受けられてたが、3月はさすがにどうにもならなかった
厚年1-4回目がすっぽり抜けちゃったから次の実力テストは一旦パスして、その部分だけGW明けごろの後発クラスに混じろうかと思ってる
今後は最低限講義にはちゃんと出られるといいな…
0386名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 23:55:19.08ID:UdU6pw720388名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 23:26:48.63ID:Ns5JjqZv関テレの中島めぐみとか。
0389名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 23:49:18.31ID:1OU2RTtjAKB48の武藤十夢AKB武藤十夢
8度目で気象予報士の国家試験合格
AKB48武藤十夢(24)が、気象予報士の国家試験に合格したことが7日、分かった。
同日放送されたCSファミリー劇場「AKB48 ネ申テレビ」(日曜午後8時)で発表された。現役アイドルの同試験合
格は異例で、AKB48グループから同試験合格者が誕生するのは初めて。
同番組では、以前から武藤が同試験に挑戦する様子に密着しており、今年1月に試験を受けていた。今回で8度目の
挑戦だった。合格通知を確認すると、涙ぐんで喜んだ。気象予報士は合格率約4%といわれる超難関国家資格だ。
その後、生放送で天気予報を披露。7日の天気図を解説し、8日の天気予報を伝えた。番組スタッフや勉強をサポー
トした先生らに感謝を述べた後、「応援してくださったファンの皆さん、関係者の皆さん、メンバーの皆さん、本
当にありがとうございました。よかったです、本当に受かれて」と笑顔をはじけさせた。「8回目の試験で無事とれ
て。5年頑張ったので。これを機に、いろんなお仕事ができたらなと思います。これからも頑張ります!」と意気込
んだ。
https://www.nikkansports.com/entertainment/akb48/news/201904070001067.html
画像
https://pbs.twimg.com/media/D3jSIzsUwAMe9fi.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D3jAYMaU4AE1R7a.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D3jVyX2UIAAzo5e.jpg
-
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0390名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 20:01:24.36ID:7miGH0w95か月後の2週間の出張を任される立場なら、スケジュール決定や調整の権限あるだろう。
これで、首なら解雇権の濫用。
フィクションぽい。
0391名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 21:37:26.97ID:V8NqTRAf俺は上司の理解も頂いてるから試験日含めて5連休取れたけど
0392名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 21:43:22.29ID:P7XWzxWJ擬制と言えば…
0393名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 07:42:14.25ID:20hwumsX0394名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 12:37:28.19ID:twPkUD8O0395名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 13:03:01.94ID:GT65bf3j反論ないから、やはりフィクションなんだろう。
大体、嘘っぽい。
0396名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 13:05:42.95ID:GT65bf3j試験内容や科目も現状維持。
記述になるだの、民法や憲法が追加になるなど、10年は聞いているが。
0397名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 13:10:53.42ID:20hwumsX忘れるな
0399名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 16:42:51.07ID:20hwumsX良いことあるの?
0400名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 19:19:22.45ID:y8FyA6uu自信がつく。
0402名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 05:24:13.59ID:HCsWc95c俺はテキストと壺2冊と過去問しかしてないです
あとは電車の中で暗記カードくらい
0403名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 06:34:38.21ID:YCThsFHh0404名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 08:30:17.59ID:YuGZZGFI見ず知らずの人間に「お前ら」なんて、合格しても廃業確定だな。
0406名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 12:36:21.53ID:gqqH/Tx9答練始まるまではトレーニング(アプリ)で済ませる予定。トレーニングだけでも何とかなった(答練は何回かしたよ)。
しっかしそれほどまでにツボがいいなら、ツボを総合本科生標準問題集にすればいいのにと思ったりする。
0407名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 12:38:58.15ID:kNiLuSNf0408名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 14:09:23.55ID:dyV8OMJ0試験はいつだと思う。
まだ4カ月もあるじゃないか。
0409名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 15:57:21.91ID:9paC17sOアプリのマイトレを空いた時間にやってるね
今累計18hで600位台だな
後は予習復習の時にテキストに書かれた過去問を見てたりする。
Tacの科目別過去問と大原のトレーニングアプリも買ったけど、こちらはまだ取り組めて無い感じ
0410名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 16:36:23.64ID:sMwQ2694てことは受験案内というか、願書は もう取寄せ出来る。
早めに写真も用意して、出してしまおう。少なくともGW前に。
0411名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 20:00:01.19ID:n99J4QZv広島は逆にぎりぎりに出したほうがいい。ロビー近くの席になるから。
受験番号*******0001番はどこの席かわからんけど、中途半端な番号だと席探すのにクソ時間かかるぞ。
0412名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 08:20:56.22ID:kp30kRd7ラノベの名言
仕事でも夏休みでもなんでもいいが、
余裕があると考えたその瞬間にこそ余裕は消え失せるものだ。
0413名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 10:27:46.84ID:l6W4Ab91兵庫県は早い方がいい。遅いと関学上ヶ原に回される。
そこは過去の合格者ゼロの鬼門。
0414名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 10:28:53.00ID:l6W4Ab91兵庫県は早い方がいい。遅いと関学上ヶ原に回される。
そこは過去の合格者ゼロの鬼門。
0415名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 10:29:01.44ID:l6W4Ab91兵庫県は早い方がいい。遅いと関学上ヶ原に回される。
そこは過去の合格者ゼロの鬼門。
0416名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 02:23:41.26ID:sFMIZ0u30417名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 10:50:04.05ID:IwJ07s4W定員制というわけではないので、申し込みが多ければ増設される。
但し、追加の会場は不便な場所が多い。
前述の関学上ヶ原も然りである。
0418名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 21:58:17.06ID:Opqip+g80419名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 23:01:21.73ID:4VRg+kJaテキストの分かりにくい部分を、パワーポイント?
形式で図表等を使って分かりやすくまとめたものです。
切り取ってテキストの余白に貼り付けたりしますが、
貼り付けたことで勉強したつもりにならないように
注意が必要です。
0420名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 23:12:26.81ID:4VRg+kJa日大法学部が一杯になったら、どこに回されるのでしょう?
不安なので早めに願書出します。
0421名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 00:42:45.46ID:68/joz3Dまとめ表とか具体例とか確かに理解は進むし
少しでも記憶に残るように配慮されてる
0422名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 18:49:04.32ID:vCVAkxjQ0423名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 20:42:51.65ID:xPOR9XfS0424名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 21:35:18.03ID:WkPTKS1+回答ありがとうございます。
通信生でもデジボードの資料を手に入れることはできるのでしょうか?
0426名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 21:48:40.53ID:ekfnURqIこりゃ来年も総合本科お金先生続投だな
TACにとっては二度おいしいからね
0427名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 22:00:06.04ID:r3rb7LLO何で日大減ったんだろう。
勘弁です。早く願書ださねば。
0428名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 22:33:21.19ID:WkPTKS1+ご回答ありがとうございます。
0429名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 00:46:36.18ID:HzvHR+Gy初学者なので、勧められるというか決まっているかもように
お金さんの総合本科に申込んでしまったんですが、早めに
plusオプションを追加して世界だったと思っていますが、
今思えば、最初から宮島先生の講座も選択肢として提示する
べきですよね。
若干、やられた感はありますが、後は自分の努力次第と思って
何とか勝負出来るところまで行きたいです。
やはり社会人の資格試験では、時間を金で買う感覚が必要だと
再認識する次第。
0430名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 00:54:05.88ID:HzvHR+Gy日大近くの、庭のホテルも一杯ですね。
残念です。
皆さんは当日移動?
0431名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 05:27:41.46ID:JNxps+zXすっかり忘れてて焦る
なんとなくこうだったなぁ、くらいしか思い出せない
復習何周くらいすると安定しますか
後発クラスで現在は国年です
0432名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 11:59:59.56ID:ZjFlkxH8大学 短大以上卒の学歴がなく、厚労省所管の専門学校卒でもない人は
よく行政書士試験の受験・合格からやれ とか言われるが
人によって得意不得意があるから
・金融窓口サービス技能検定2級 とか
・知財管理検定1級 とか
IT関連の管理職レベルなら、情報処理技術者試験 高度区分の
・プロマネ試験 とか
の合格でも良いんだよな。
プロマネ試験もムズいが、数式や記号やプログラム等理系の要素はなく 管理マネジメント分野だしな。
行政書士は とやかく言われるが、内容の難易度はともかく受かりにくいから、社労士と同じく。
また上記試験と違って年1回だけのチャンスだし。
0433名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 15:54:44.35ID:cf9EXNuk0434名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 18:59:29.41ID:p6yl+gT20435名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 19:29:37.01ID:5pgdOgVO都内はどこもそうだね
去年下見だけしといて良かったよ
2月に予約したからそこそこのホテル安く取れた
去年は行こうかどうかも迷って7月に探したら
カプセルか高級ホテルしか空いてなかったから
0436名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 20:59:30.50ID:kfgle2yY0437名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 23:52:52.17ID:jp/y5TIxこれならオプション講座申し込んだ方が良かったわ・・・
0440名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 04:56:06.36ID:ZEw4r5Qh社労士vって名前がかっこよいだけで
合格目指す人にはゴミに近いよね、、
俺も買って後悔した
0441名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 15:21:47.77ID:QeJ3hhQs0442名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 20:40:58.02ID:vobxzaSf穴埋め
「健康で文化的な最低限の生活」なるものは、極めて抽象的・相対的な概念であり、政策的判断を必要とするものである。
したがって憲法25条の規定の趣旨にこたえて具体的にどのような立法措置を講ずるかの選択決定は、
(ア)に委ねられており、それが著しく合理性を欠き明らかに(イ)の(ウ)・(エ)と見ざるを得ない
ような場合を除き、裁判所が審査判断するのに適しない事柄である。
0443名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 18:09:02.34ID:Qq+OIunC模試で試してみようかな。
0444名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:52:27.13ID:DHHmFSUmC判定ばかりです。上位層の壁は厚そうですが、
後4ヶ月で何とかしたいです。
願書も出したし、ホテルもとったし、後は力を
付けるだけか。
0445名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 09:08:05.64ID:8tfAQiHP普段は通学宮島だけど岡根動画見れるのは価値があると思う
だけど時間配分はなんとかならねえのか?
前回の復習で30分くらい消費して、その無限ループ
多少時間かけても1回の講義で予定通りページ進めろよ
0446名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 10:15:52.67ID:sPwo+oH7速修本科生でも数分程度時間余ってしまったってこと何度か有る。
0447名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 10:44:27.53ID:U8e6oDKx速修通信の高橋先生は10分から30分オーバーするのがデフォなんですがそれは・・・
まあ、どこかで開催した最初の通学講義を録画した奴だからってのもあるかもしれないけど
0448名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 11:50:11.23ID:xpf8/mmITACで買わなくても、大きな文房具屋や 東急ハンズやLoFt 行けば 色んなメーカーの売ってるだろが。
マークシート鉛筆は 時間の節約になるし、筆圧軽くても黒々と書けるし、間違いやマークミスに気付き消す時も 跡が残らずキレイに消せる。
俺もTOEICの受験生に教えて貰った。
>>444
この試験でホテルを予約する人って、そんなに自宅と会場が離れてるの?
と 聞いといて何だが、四国とか大変だろな。
地方の時代とか地方創生とか言う前に、こういうのを直していかないと日本は何をやっても大都市集中 中央集権のまま だな。
0449名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:37:12.60ID:IsKRlLaj都内在住で、日曜日だから大丈夫だとは思いますが、
電車が止まって焦るのは避けたいから、徒歩圏に泊まりたい
という感じです。
0450名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 23:07:55.64ID:8C44YTSvそれでも鉛筆(理想は五角形だけど六角形でも可)も必要。
鉛筆転がして選ぶこともあるから(講師の中にもやった人いる)。
>>447
高橋(眞)先生も1回は余ったことある記憶がある。
タイムオーバーが多いのは確かだけど、国民年金5回目はどうか(総合本科生と分量同じ)。
0451名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 00:29:11.68ID:Dp2+Z4eE0455名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 19:08:30.03ID:O8bBlKcs0456名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 20:36:07.89ID:Zk83yGcqホテルでトラブルって、長い間、出張人生送ってるけど、
今まで特にないですが。
0457名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 23:23:08.74ID:xSQhIceqもし受験申し込みに間違いがあった場合、向こうから教えてくれて、訂正すれば受験可能なのでしょうか?
0459名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 05:43:12.00ID:enVG0w3C明らかなミスとか、必要事項の記載がないとかであれば、連絡が来る。
あとは受験票が送られてきたときに、受験票を確認して
間違いが有ればこちらから連絡する。
0460名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 12:55:52.70ID:dPJUTWqfそのための連絡先だよ
0461名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 17:47:37.43ID:ShwzCHzZありがとうございます。安心しました
0462名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 18:30:30.47ID:uZ81ghP6試験当日、書き込んだ問題用紙は持ち帰りできますか?
0463名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 19:08:53.00ID:wT2msdJt途中退席だとダメだけど
0465名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 20:27:44.34ID:vr74YDrMさすがに択一はムリだな
0466名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 20:59:22.84ID:uZ81ghP6結果待たずに予備校申し込めるということですね。
0467名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 20:59:50.49ID:q+yZ8sFG選択は途中退室しても午後受ければ持ち帰れる
択一は途中退室したら持ち帰れない
0469名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 00:57:53.41ID:pagRLGh7戻るって?
退出したら戻れないでしょ?
0470名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 01:02:24.25ID:Vjc6wavN試験事情ということで、選択式はないと思いますが、
択一式のトイレ離席ってどんな感じですか?
まだまだ先の話ですが、水分補給OKということは、
1回くらいの離席は普通でしょうか?
それとも気合いで210分ぶっ続けが普通ですか?
0471名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 05:42:13.85ID:PNQg7VOC水分補給もトイレも、挙手して試験管の許可を得てすることになります。
水分補給の場合は、飲み終わってペットボトルを足元に置くまで横で試験管が見張ってます
トイレは、試験管がトイレの入り口まで誘導します。
さすがに中までは入ってきませんが。
私は、労基から順に解いていく派なので、一般常識を終えて、社会保険科目に
入る前に、必ず一度トイレに行って気分転換します。
0472名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 07:18:12.59ID:SSEL1eIh社労士も一発合格しそうな感じだね
凄いわ
0474名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 19:07:00.78ID:XRy+pQWs水分補給する受験生は数人ぐらい。問題解くのに必死で水分補給すらしない受験生がほとんど。
0475名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 19:19:32.98ID:Vjc6wavNありがとうござます。
>>474
私には、210分フル回転は無理だと思うので、
5分程度は休憩を入れたいと思います。
取りあえず、模試でいろいろ試してみます。
0476名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 20:14:01.72ID:BSqeRJfh210分あっという間だからね、120分くらいに感じる、本試験なら焦りや緊張、迷いもあるからなおさら
0477名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 20:22:00.47ID:p9n/kg9b当たり前だけど試験時間中は戻れないよ
試験時間終了後、係員が片づけ終わるまでに戻れば持ち帰れる
0478名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 23:14:18.50ID:yRY6BSWp午前中は大丈夫だけど、午後からは残念ながら退出するとき問題回収されるんだよな。後から戻ってももらえない。
0479名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 22:12:07.20ID:dddi3JeR自分で申し込み用紙申請してしまったよ
0480名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 13:20:24.70ID:ZpbsrxOH他校と言うか、今年はほぼ独学なんですが模試と答練で悩んでます。
TACは母数が最大と聞いているので、模試は受けようかと思うのですが答練と言うものもあるみたいで両方取った方が良いのか悩んでます。
どっちも順位とか色々データ取れるようですが、棲み分けがよく分かりません。
皆さんはどっちも取られますか?取られるとしたらその根拠も教えてください。
0482名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 16:06:04.45ID:vOICYhmvTAC社労士講座の魅力は、2回の模試の魅力だけ
TACの市販問題集も、答練の問題も凄く雑でヤッツケ仕事感が出てる。または古い過去問を焼直ししただけとか、解説も雑で手抜きだし
講師の質もイマイチ
でも模試の問題と解説冊子は、練りに練って完成度高い。
選択式は時々 労基法とか的中もあるが、的中するしない関係なく あの復習は凄く力が付く
法改正 要点 最近の新論点 が全て混然一体と織り込まれてる
他の模試と違う特徴は、過去問か それより易しい問題で難問少ないのに、一見簡単に見えてなかなかスイスイと正解できないクオリティ
あれだけは価値ある
模試は受け、答練はヤメるのが大正解
0485名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 18:50:34.94ID:4y0H+p3Dそれでも予備校で最多だろうけど
0487名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 10:53:12.26ID:qUKHRmGw前回、模試・本試験含めて40前後を行ったり来たりで轟沈した。
4周目を終えたところで
問題見ただけで回答が分かるという状態になってしまった。
ここまでくればあとは教科書の読み込みだけかな。
前回、過去問に依存しすぎて失敗した印象をもったから…
0488名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 10:54:26.53ID:qUKHRmGw教材広げるのも危険な気がする
疑心暗鬼状態です。
0489名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 18:59:58.74ID:e+nPagW80490名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 20:59:11.54ID:ng6O4CIb択一問題を見てこの問題は答えが2みたいに問題の答え自体を覚えちゃってるって訳ではなくて
選択肢一つ一つの正誤と誤りならどこがどう違っているのかを答えられる状態ってことだよね
そうならテキスト読み込みでいいんじゃないかな
0492名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 08:13:20.40ID:yL7KBFZP市販の予想模試とかも買う
問題演習多め→テキスト確認これ
0493名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 09:32:45.22ID:EyFQJ/DX0494名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 10:00:08.74ID:d0YqatbXすまないが、どれだけ金がないのかkws
0495名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 20:28:43.94ID:uNYDmSSV私他校生ですが、必携だと思います。(すでに購入済)
試験に必要な数字、表がかなり網羅されている
ゴロを元に表を書き起こしできるようになるまで使い込むのがよろしいかと。
付録の目的条文篇もまとまってて使いやすい
0496名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 20:39:53.91ID:LQPHsuPI0497名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 20:48:46.15ID:CDikBWQqあのーこの試験は、ダラダラと知識蓄積してればいつか受かる試験じゃないから
ある程度高テンション維持してインプットアウトプット繰り返し、その勢いで本番試験場行き、
半ば覚醒状態で午前中の穴埋めそこで事故らないまま、午後の択一一気にスパーク(しかも後半社会保険科目でさらにスパーク)して受かる試験
まあまあかな?だと落ちてる
半端だと本番で頭真っ白になるから、今、勉強出来るうちにバリバリやっといたほうがいい
0498名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 22:31:59.16ID:d0YqatbX言い得てる。まさにそんな感じ
0499名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 10:28:56.27ID:/EcD4qyx横断セミナーなどの最初からついてるオプション講座の生講義に潜り込んでもいいんだよな?
教えて下さい。
0500名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 20:32:29.84ID:GuBJ/r6q0501名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 00:58:17.20ID:1vaoTmDn0502名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 02:18:48.09ID:UUBOwid90503名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 04:01:28.12ID:vjpM3H/0潜り込んでも大丈夫ですよ
0504名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 17:13:05.90ID:k87xHIR4一般常識セミナーとか選択式セミナーを受けようか考えてます
0505名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 18:42:13.18ID:1vaoTmDn総合本科なら、更にPlusオプション払えば、宮島先生による全講義、補講、年金補講、横断、計算事例、一般常識セミナーがオールセットでついてきますよ。
0506名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 20:47:41.31ID:otxkhK/A法改正以外は時間とお金の無駄。
よっぽどの実力でない限り、テキスト、答練、模試で精一杯のはず。
教材は徹底的に絞り込むこと。がんばれよ。
0507名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 21:24:16.49ID:pgLMiM9s上からやなぁ
0509名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 02:30:35.99ID:J1fapn/Lお前もがんばれよ
0510名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 14:48:56.28ID:XI82LERC確かにこなせてない感はあるから、
言われてみればってのはあるかもw
でも一般常識セミナーだけは受ける。
これ独学だとまとめられない。
0511名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 19:21:34.18ID:yEULiDVGみんな帰省してると思ってたよ
0512名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 20:01:57.71ID:oCdxQEru後法改正、トウレン1ヶ月もないのに過去問テキスト読み込みやりきってないと手が回らなくなるから必死やぞ、あと公務員は5〜6月から試験だからな
0514名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 20:40:29.51ID:+CWpyt7I悪かったな皆の衆。
ちなみに平成28年度の合格で開業しています。
0515名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 22:35:25.32ID:C3xBF3B15年前だけど法改正は確か本科に込み込みだったような
0516名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 23:07:48.00ID:eTaq+CWr0519名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 00:55:31.23ID:xuZzN2Q50520名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 01:54:58.51ID:dENPYbfF少なくとも勝つ!社労士受験ゴロ合わせって奴よりはわかりやすいかな
>>519
Tac生のテキストとしてもらえる小冊子の暗記カードと、世間一般で言う暗記カードのどちらかによるかな。
小冊子バージョンの暗記カードはTac生なら窓口で買えると思うけど、市販本扱いではないから会員証ないと無理かも
普通の暗記カードなら無敵の社労士1と2に付録としてついてくる。3は5/26に販売予定。
でも条文が纏まってるだけだし、暗記カードとして使うために切り離してるだけで時間かかるからあまり意味がない。
0522名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 08:54:08.52ID:7IZsb9dG0523名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 09:22:37.48ID:b6xutP/V0525名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 10:42:07.95ID:dV608zVC>>521
TAC生用と市販用2種類あるのですね
中身は同じなんだろうけどテキスト型の方がいい感じか
0526名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 10:49:32.67ID:V4Qyrty5横断本や横断セミナーは必要ないよ
0527名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 11:55:14.97ID:b6xutP/V横断目当てで買ったけど最初の80pまでで残り300ページは科目ごとの要点まとめになってる
最初に基本テキストに書き込んで後は使ってない
0528名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 13:20:23.20ID:OsipuujZネットで買うやつもここでしか買えない。
市販用というものは存在せず、TAC生用と同じもの
0529名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 13:40:59.64ID:Xtcsfwrn色んなブログでも触れられているが、融合問題など一問も主題されないからだ
各労働保険法や社会保険法ごとに主題されるので、横断して勉強する必要はない
出版社や予備校のカモにならぬように
0530名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 13:50:35.73ID:6oFBFPcsその鉄則を知らないんだよね。
0531名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 13:55:56.13ID:MsHMBN6x山当てもあって何点か得した気分だわ。
0532名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 14:56:24.67ID:Xtcsfwrn自身が満足してるなら、それでいいと思う
ただ、この試験のキモは選択の足切りを喰らわないこと
正体不明の労一選択をいかに乗り切るか
それ以外の選択でも、狭小論点から出題された時に、いかに3点確保するか
択一は、比較的満遍なく出題範囲から出題されるので狭小論点の影響は少ないが、選択はある一点の論点から出題された時に、その知識が無いとドボン
全ての努力が水泡に帰す
0533名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 14:58:35.21ID:Xtcsfwrn繰り返しになるが、合否のカギは選択式
0534名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 15:10:56.72ID:MsHMBN6x評論家くん。
0535名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 15:18:14.25ID:Xtcsfwrn貫場さんの講座を受けるなら、直前のなんとかってやつ一択
択一の勉強をしていれば、選択式は「合計点における合格水準」までは容易に達する
ただし、全科目3点以上確保することが極めて難しい
0536名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 18:17:22.59ID:7JZxlxS4申し訳ございませんが、関西までは遠征できないです。
宜しくお願いします。
0538名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 18:31:17.01ID:6oFBFPcs自分も必要ないと思う。
基本講座、答案練習、法改正、模試の4点セットでちゃんと合格点を突破できるんだから。
0539名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 18:44:55.67ID:+qnQzjJHの違いが未だ整理できてない
法則とか覚える為のイメージ方法とか無いですかね?
0540名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 19:16:39.63ID:AYDeqo8D今年も不合格だな
と言わせないように
0543名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 20:27:12.25ID:ZxiMMXJXA
例として、母(収入あり)と子(収入なし)の2人が母の収入によって生活をしている場合で考えてみましょう。
この場合、「母の収入」という1つのお財布で共に生活していることから、「母は子と生計を同じくしている」とも「子は母と生計を同じくしている」ともいうことができます。
一方、子には収入がなく、母の収入があって生活できるわけですから、「母は子の生計を維持している」ということにはなりますが、「子は母の生計を維持している」ということにはなりません。
また、「生計を維持されている場合には、生計を同じくしているものと推定して差し支えない」という通達(昭和41.1.31基発73号)もありますので、生計を「同じくしている」は、生計を「維持している」よりも広い概念ということもできます。
0544名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 20:27:43.80ID:B4BtzgRq生計同一は共働き夫婦
0545名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 21:08:42.63ID:pzu4Qy8wお金さんで良いんじゃないの?
0546名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 21:19:58.45ID:+hSEjtSW横断関東なら能登が良い
古賀も悪くないので千円Webフォロー追加で
能登古賀ダブルで完璧
0547名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 22:14:54.13ID:s+ozqI4H0548名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 22:33:10.29ID:rAlYcdpJもはや合格者2000人、合格率4〜6%だよ。目の前のデータ(現実)を考えないと。
0549名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 22:50:42.22ID:Uxotwh3Q0551名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 05:14:18.94ID:PWhjiFE3人にもよると思うど、
私はあの人を見下したような話し方が受け入れられずに全然頭に入ってこない。
0552名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 09:22:19.35ID:7K176Glq落ちるぞ 落ちるぞ
受かりたい受験生は本試験まで5チャンやめないと
0553名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 19:36:22.74ID:p5J5FiWG確かに貫場さんの受けるなら直前のやつだな。
後段に関しては、選択式は合格基準突破したのに択一式足りずに落ちたことある俺にとっては疑問。
>>536-537
関東だったら宮島先生が即締め切りクラス出すからいいのか?
0554名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 19:10:08.67ID:5sFuz5MMありがとうございます。
なるほど分かりやすい
どこに同一や維持が求められるか判断できるようになるかも。
これを元に一つ一つ考えてみます。
0555名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 11:02:08.58ID:QuOYVzPDゴロ合わせ大賞確定やったのに残念。
0556名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 11:09:10.11ID:QuOYVzPD言う前からガマンできずに自分でウケてたわ。
0557名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 13:40:29.79ID:ijX2lV+k何それ
0558名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 14:37:02.13ID:koZMOon8印刷するのが面倒というか、仕事が忙しいと印刷するのを忘れてしまいそうなので、
郵送オプションにしようかどうか迷っています。
0559名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 15:54:44.61ID:C2MPb5WH完全合格なんて難しく、選択は救済でなんとか合格を拾えればと思っていますが、
合格者のなかでの救済者の割合ってどんなものなんだろうか?過半数くらい?
0560名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 16:11:42.86ID:QuOYVzPD0561名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 19:58:35.11ID:ckhc/ilZ確か救済したら合格者が大量に出るなら救済しないみたいな事もあるみたいだから、そんなに多く無いんじゃない?
オリエンテーションか講義レターか、どっかでそんな事言ってた気がする
0562名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 01:36:41.61ID:TaAU7SWT救済しないのではなく、基準点を上昇させる措置を取る
今まではそうしなくても、厚労省の意図した合格率に収まっていただけ
0563名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 07:25:26.09ID:vEm+O9Qd原因は白書・統計の範囲が広すぎること。これを運と片付けるには1年頑張ってきた時間があまりにもったいない。
その実情は、範囲の広い統計・白書を目の前にして、最初から運ゲーと位置づけ、精神的に易きに流れていることに尽きよう
0564名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 06:52:03.18ID:AKW222U3よろしくお願いいたします
0565名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 13:06:25.48ID:2yeXOCPg5%しか受からないということはそういう事だ
0566名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 19:30:29.96ID:3rlVKx64合格者、社労士ですか?
0570名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 08:30:57.54ID:Otic9UBI事実にしろ、予備校スレに暇つぶしに来るなら周知の事実書くよりもっとためになりそうな事書いてくれれば良いのに。
正直「どうでもいいこと」書くから、ただでさえナーバスな受験生刺激して攻撃されるって事くらい解りそうなものではないかと。
ま、二浪生からしたらどっちもどっちだし、こうしてコメントしてる自分も同類だけど。
0571名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 13:25:08.90ID:/Rs83lmR厚年の振替受講が必要となりました。
横浜の小野寺講師か渋谷の能登講師か
どっちが良さそうですかね?
0572名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 17:04:53.08ID:ycFJ+eTk答練始まったら
横浜の大原Tに、しなさいよ!
0573名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 19:14:58.65ID:ezJOaF/+566です。実は俺も。^_^。
0576名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 10:08:10.90ID:CmutdyVU過去問と照合した項目はまだマシなんだが…
0578名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 12:13:39.92ID:2hquCSPu0579名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 14:12:19.97ID:NHCJSvUN俺もテキストの読み込みがきつい。
というよりも復習でのテキストの使い方いまだにわからん。
0580名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 18:34:10.82ID:oJPX3FqU受かってから言いな。相手は社労士だよ。
0581名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 19:07:48.13ID:831fn9Q2社労士試験合格に重要なのはひたすら問題演習をこなすことですね
0582名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 19:51:15.34ID:3n2mg7Q90583名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 20:13:49.85ID:46rcbUPVそれはひと昔(10年前)の話だよ。
直近5年を見れば最後はテキスト派が勝つように作問されている。巧妙に。
0584名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 20:16:52.64ID:QQAi2XFI岡根先生は総合本科のWeb講義で
この時期はテキスト読み込みを勧めているけど。
どっちが岡根先生の本心なんだ?
0585名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 21:21:00.83ID:JaxfIT/p0586名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 21:21:28.78ID:JaxfIT/p0589名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 00:15:42.40ID:1kFRDa2kさんくす
0590名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 00:22:10.67ID:YP5X8Hj0と、社労士より難関の資格バカが言っています。
0591名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 00:29:08.85ID:jjreZWci落ちろー 落ちろー
落ちるぞー
0593名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 00:41:51.13ID:jjreZWci0594名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 00:49:23.08ID:8LGiwGeM0595名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 00:54:56.05ID:dcjs05UHこれわかるわ、昨今5年の問題は過去問グルグルで合格されるのが嫌なのか、パッと見わかりづらい、しかしテキストを読み込んでいればなんのことかわかるはず、って書き方の傾向に択一は変わってきてる
0596名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 03:10:52.53ID:DvaOuU+H噛みしめるほどに味わい深いコメントですね笑
0597名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 03:39:13.35ID:8cDYfr48やっと分かってきた。
多くの方が、並みのスペックなのに、勉強が足りないだけ。
運ゲーとかいう言い訳も聞き飽きたが、こういう分母を肥やしに
すれば良いんだと悟ったGWだった。
0600名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 07:51:54.59ID:8n2+9CbG0602名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 09:27:34.81ID:BGhyHP0i0603名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 09:28:28.57ID:7Vp/Rl1Jで、一発合格したいだと?
虫がよすぎる。受かるわけ令和。
0604名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 09:37:31.80ID:IU51TWCh0606名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 09:43:31.56ID:ipJi1/Um0607名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 09:52:39.09ID:ipJi1/Um0608名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 10:36:47.44ID:de4S7yq0早くしろよ、あー
0609名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 11:37:47.46ID:v70kK8v5やってない。今のところ暗記カード。あとミニテストと実力テストの穴埋め箇所をチェックしてる感じ。
過去10も買っちゃったので、これいい教材増やしたくないという思いもある。
0610名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 13:23:56.61ID:HZ1CUE9M0611名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 14:24:34.28ID:S4IXb9W1ソース?
なんで?
なんでそんなことしなくちゃいけないの?
いや、まあ、身分証うpしてもいいけど
全然いいけど
でもおれうpのやり方知らないんだよな
じゃあ、また
0612名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 14:35:49.72ID:uFyC6wND大原講師ってどーなんですか?
皆さん教えて下さい
0613名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 14:57:49.57ID:GdYf4STm早く定職見つけろよ
0614名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 17:02:05.04ID:7Vp/Rl1J本試験で運に見放されるぞー。
落ちろー 落ちろー
0615名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 17:36:53.47ID:BGhyHP0i俺も同じく比較認識法とか科目別過去問10年分とかも買ってるけど、現状基本テキストとマイトレと暗記カードに留まってるわ。
もしかしたらこれから使うかもしれんけどね。
0617名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 22:58:21.22ID:9bKqLwa0受かって合格証書上げてるのはバカばっか。
0618名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 23:02:30.63ID:BGhyHP0iもう今の会社で働く気もないので、いっそのこと社労士学習者枠として転職してみようと考えてます。
0620名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 16:42:35.69ID:gguG5QW/ちなみに今31歳独身だけど、今の会社は年間休日108日で正月休みすらないし、年収も330万無いくらいの薄給だから多少給料下がるか、むしろ休み増えていいんじゃね?ってくらいなんだわ
でも試験近いからこのタイミングで転職だと今年はキツイかなぁって足踏みしてたんだけど、来月からさらに休み削られる事になって今後の勉強量が下がってしまうんよね・・・
0621名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 19:40:25.80ID:/cVgPrEaうち休日125日だけど250万。どちらが良い?
教科書読み込み、1科目1日かかった…
最初はこんなもん?
0622名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 19:42:23.78ID:3+1pdLiI都内を別とすれば
補助者募集、ということであれば15〜25万の求人があるがしょせんは非正規
この資格に夢なんて抱かないほうがいいぞ
0623名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 21:33:52.10ID:UBh6ucC6サラリーマン脳じゃ何やってもダメさ
0624名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 21:52:52.70ID:gguG5QW/年齢同じだとしたら250万はちょっと大変だね
でも俺はまだ休み多い方がいいかなぁ
趣味に使う時間も友人と遊ぶ時間もないんやで?
年間108日の休日をさらに休日出勤させられたりして減らされたりしてるし
何のために働いてるのかというのを考えてしまう
>>622
横浜在住で横浜市内と都内で求人を観れるから恵まれてるのかもしれない。
取り敢えず社労士受験者歓迎のところを2箇所ほど話聞きに行ってくるで
>>623
今販売員やってるから、社労士になったらその提案力を活かせたらと思ってる
雇われであろうと独立だろうとその辺は重要だろうからね
0625名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 22:01:47.61ID:x+soehyoそんなもんだよ、その読み込みが本試験の選択式で効いてくるんだ
自分も択一合格点取れるようになって読み込みやった年に受かった
0626名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 23:55:44.35ID:Ma0h+SOD答え覚えてしまうとか言うやつおるが、覚えて上等何が悪い
勝手に覚えてまうのは仕方ない
ただしなぜ正答なのか誤答なのか理由説明できる(する)ように
初診日問題は必ず図を描く
てか年金の生年月日絡む問題ね
テキスト読み込むっても読んで知識として知ってるのと、実際問題で使える知識となってるかは別問題
ツボも当然コピーのように覚える当たり前
結局いい点数のやつと合格点の奴はほんの数点違いのように見えて実情は天地ほどの差がある
いい点数いっくらとっても意味ないから
もうあっという間に本番やね
0627名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 02:07:50.16ID:aPduGIUtそれとも分かりづらいところを理解できるまで読み解いてるの?
テキスト丸暗記してるってわけではなさそうだけど
0628名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 15:08:13.85ID:6OGFIp84当たり前すぎて近年出題されてない論点とか
そのためのテキスト精読じゃないの?
0629名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 16:08:39.40ID:hOmtmYXc無理してでもいまから「ツボ」をやるべきでしょうか?
0630名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 16:27:27.90ID:Ia/bbdNCそこの教材を隅から隅まで暗記する感じでやり込めばいい
受験や資格勉強であれもこれもみたいに手を出すのは一番やっちゃダメ
0631名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 16:59:56.63ID:krfa/N+w大原講師は質問を受け付けてくれるいい人だ!
お金さんや宮島さんのように人気すぎて質問しにくいなんてない!
0632名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 18:54:25.63ID:hOmtmYXcですよね。試験日までに配布教材だけでも
やり切れるかどうかという感じなので、ツボはあきらめます。
0633名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 18:58:29.51ID:78uLHmjO不安になるとその一番やっちゃダメなことをやってしまうからあと一歩のところで敗退するんだな、これが。
0634名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 19:01:51.02ID:gHlrPFm7結局合格者はツボレベルの穴埋め出たら確実に取る(合格者どころかヴェテも取るだろう)
んだから自分で予備校教材のツボレベルは全て綺麗に丸暗記しとかなきゃだな
この試験、結局人よりマシな奴マシな奴そしてマシな奴で生き残ったのが合格するから、一ミリでも脇甘いと結局不合格
要はツボくらい日常生活に取り入れて毎日ちょっと時間くらい作れよって感じはするが
0635名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 20:13:33.64ID:6OGFIp843ヶ月あれば1周できる
0636名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 21:07:18.10ID:7U//K0Vp何周も解きまくって限りなく100%に近づけないとな
本試験で同じ問題が出たのに解けませんでしたが一番くやしいからな
0641名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 17:45:13.93ID:CmndjIwHお前と一緒にするなよw
毎日4時に起きてるんだよ馬鹿
自分の言葉で言い返してみろよボキャ不足めw
0643名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 20:16:21.08ID:vMHrJgtv>>619
ちなみに今31歳独身だけど、今の会社は年間休日108日で正月休みすらないし、年収も330万無いくらいの薄給だから多少給料下がる
か、むしろ休み増えていいんじゃね?ってくらいなんだわ
でも試験近いからこのタイミングで転職だと今年はキツイかなぁって足踏みしてたんだけど、来月からさらに休み削られる事になって今
後の勉強量が下がってしまうんよね・・・
624 :名無し検定1級さん[sage]:2019/05/13(月) 21:52:52.70 ID:gguG5QW/
>>621
年齢同じだとしたら250万はちょっと大変だね
でも俺はまだ休み多い方がいいかなぁ
趣味に使う時間も友人と遊ぶ時間もないんやで?
年間108日の休日をさらに休日出勤させられたりして減らされたりしてるし
何のために働いてるのかというのを考えてしまう
>>622
横浜在住で横浜市内と都内で求人を観れるから恵まれてるのかもしれない。
取り敢えず社労士受験者歓迎のところを2箇所ほど話聞きに行ってくるで
>>623
今販売員やってるから、社労士になったらその提案力を活かせたらと思ってる
雇われであろうと独立だろうとその辺は重要だろうからね
626 :名無し検定1級さん[sage]:2019/05/13(月) 23:55:44.35 ID:Ma0h+SODTACの過去問10年も一日1科目回すんやで
答え覚えてしまうとか言うやつおるが、覚えて上等何が悪い
勝手に覚えてまうのは仕方ない
ただしなぜ正答なのか誤答なのか理由説明できる(する)ように
初診日問題は必ず図を描く
てか年金の生年月日絡む問題ね
テキスト読み込むっても読んで知識として知ってるのと、実際問題で使える知識となってるかは別問題
ツボも当然コピーのように覚える当たり前
結局いい点数のやつと合格点の奴はほんの数点違いのように見えて実情は天地ほどの差がある
いい点数いっくらとっても意味ないから
もうあっという間に本番やね
638名無し検定1級さん2019/05/15(水) 01:45:47.39ID:9xTgNZkI
>637
昨年合格で今、事務指定の完了通知待ち
お前は今年も確実に落ちるぞ
0644名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 20:18:35.87ID:vMHrJgtv>>639
昼まで寝てるから受からないんだよニート
今年も絶対落ちるぞ
641名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:45:13.93ID:CmndjIwH
>>640
お前と一緒にするなよw
毎日4時に起きてるんだよ馬鹿
自分の言葉で言い返してみろよボキャ不足めw
0645名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 20:30:51.37ID:Mn2TkX1a合格おめ。
ただそこまで根を詰めてやらなくても受かるんだけどね。
たしかに図表を書くことは大事。これが実戦で生きる。
受験生はカッとならず取捨選択していいものはどんどん合格者から盗んでほしいね。
0647名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 00:06:44.38ID:vXZg1b9Eその頑張れをもっと勉強に使いましょう!
0648名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 00:21:07.23ID:pUuYOdkO〜やでが口癖みたいだね。
「趣味に使う時間も友人と遊ぶ時間もないんやで?」
「TACの過去問10年も一日1科目回すんやで」
しかし31歳独身で年収が330万の童貞か・・
社労士の資格を取って一発逆転を夢見てるんだろうね。
0649名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 01:41:43.34ID:SA+X9aYkこれがネット冤罪の怖さなのか・・・
31歳童貞が夢見てるのは事実だけど
0650名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 01:50:12.05ID:IlIl2ZIaごまかさんでええで
そうやってすぐ怒るところからこりゃまた今年も落ちるな ズバリ不合格やな残念
0651名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 01:56:19.18ID:IlIl2ZIaありがとう
でも、んー、どうなんだろう
自分はそこまでやって受かったが、余裕?とも言えないし、終わった後落ちたとも思わなかった
多分こりゃいったかな…と
結局2年かかったし(多分普通かちょい早い方と思う)
それよか今完全に法律科目忘れて有明の面談?そっちが不安
0652名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 02:03:44.41ID:IlIl2ZIaそこに受講番号書いてあるわ
まあ証書うpしてもいいが、意味ないっしょw
早く受かったほうが(受かるのならw)いいぞw
0653名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 06:26:51.31ID:zgEzcshu24時間?
他に誇らしいことがなかったのかな人生で
よかったね
0654名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 08:17:30.82ID:8HuGYF8v自分も2年目でした。
0656名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 01:02:28.31ID:iCH7DDQ0去年、与えられた教材すら全部できなかった。
しかし、俺のところの講師はやたら「ツボ」を推してくる。
>>652
とりあえず教材全部うp希望。
0657名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 14:22:44.60ID:ULSWC0vs0660名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 15:58:40.20ID:h+jIdcId与えられた教材はアウトプットが少ない気がするんですよね。
0662名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 10:27:53.82ID:o4OhY6Xa0663名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 11:28:44.97ID:o4OhY6Xa0664名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 11:31:43.91ID:o4OhY6Xa0665名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 11:32:08.59ID:o4OhY6Xa0666名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 15:30:59.50ID:yfl7Qvge結局、正解有きで、無理矢理後付けの解説で全然参考にならず、
金と時間の無駄遣いだった。
0667名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 19:24:17.08ID:epK8UPd+上位にランクした。そして8月の本番では無事合格した。午後からの試験時間が
3時間30分もあって大変だった記憶がある。
0668名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 23:45:26.19ID:eY+C+uKh0669名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 02:12:13.36ID:+ON0cPw3昔は3時間30分の択一式は午前中だった
嘘つくな
0670名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 03:45:28.18ID:wwYOK3Kt午前選択 午後択一が基本だった
↓
東北の大震災の影響で、午前択一午後選択の流れで数年の間、試験が実施され
↓
最近、元の午前選択、午後択一に戻った
って流れなら知ってる。大昔のことは知らんw
0673名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 12:52:05.48ID:bh84aXOq言ってることは同じで申し込んだ意味が
ないイメージ
0675名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 00:33:32.56ID:SYIMkqcv事情があって退職した。退職後、たまたま裁判員の通知が来て、地裁に出頭した所、
運悪く、裁判員に任命され、有罪か無罪か判断が難しい事件を担当されられた。
0677名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 01:31:17.93ID:SYIMkqcvただし、傍聴していれば知りうるであろう話と評議室内部の裁判官・裁判員間の、
評議とは無関係の「世間話」なら話していいと言われた。
有罪か無罪か難しい判断を迫られ、見たくもないビデオ・写真を見た。聞きたくない
おぞましい話もたくさんあった。ずばり殺人事件だったから。
それで判決後、心身の変調をきたし、精神科に通院している。また最高裁のメンタル
サポートでカウンセリングも受けている。
0678名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 00:40:53.79ID:0ABUPYtw明るいの?
展望があるの?
0679名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 00:48:49.40ID:vvHx+eVxもはや士業は個々人毎によるんじゃね?
0680名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 01:15:56.49ID:0ABUPYtw0681名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 07:20:25.06ID:UCbrNo690682名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 14:11:46.60ID:RcZzkgyp社労士法人は最初は給料低めでも自分の頑張りによっては稼げる感じ。営業的な要素が若干混じると思う。そもそも社労士法人だと社労士資格なくてもある程度の社労士の仕事が出来るみたいだから、社労士として働くのか資格が欲しいのかでも別れると思う。
最近は税理士事務所が社労士部門を開設するケースも多くなってるみたいだ
個人事務所は法人ほどノルマとかそういうのはないと思うけど、代表と仲良くなれるか次第な所があるみたい
0683名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 19:37:49.24ID:keAmYoAgそれでよくモチベーション維持できるなぁ。
尊敬するわ。
0684名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 20:09:38.64ID:mKzWoVy1パターンは3つ
・自動返信メールのみ
・自動返信メール→発送メール
・一切なし
今日は一切なしだったわ
困るわこういうの
0685名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 22:08:21.17ID:3usrcfHd医師とかもそうだけど、資格とっただけで食ってけるほど世の中甘くないだろ
それに俺は独立開業を否定してるわけでもないし
大手の社労士法人は開業するために退職する人がいるから、求人は通年ある感じだった。
でもそこで成功出来る人は社労士資格取らずにそのまま勤めてる人もいるようだ。
結局は開業しようとしまいと当人のやる気次第ということなんだろう。
0686名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 23:42:54.39ID:ORRBIlivしかも無資格で
0687名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 00:37:10.21ID:yRKQWhS/いざ会社辞めるとなったら怖いかも
まだ受かってないけどw
0688名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 00:48:38.46ID:bia6slIJ社労士の仕事ができて稼げるなら法人勤務でも悪くないとは俺も思う。
個人の社労士事務所だと閑散期なんかはやること何もないって時もあるみたいだから、経験積むなら断然社労士法人のほうがいいとは言われた。
無資格のままはとかは流石に嫌だけどね。
でも社労士事務所は6、7月が繁忙期だから勤務しながら資格取るのはラストスパートかけられなくてちょっとキツイらしい。
0689名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 07:11:04.30ID:mf7FDAiI会社員ってのは責任が限定されてる上に、基本分業制
自分の役割さえ全うしてればずっと雇ってもらえる
独立開業したらそうはいかない
企画から営業、経理から苦情対応、掃除まで1人でやる
責任は全て自分が負う
まともにリーマンやれないやつが独立しても1円も稼げない
0690名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 08:08:11.82ID:EZ3gzu8w0691名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 09:28:49.60ID:mf7FDAiIバカなんだなおまえ
0692名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 10:12:50.43ID:jXJASXbW0693名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 14:21:17.46ID:TFF8PuTF0694名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 15:24:11.60ID:5gL4/2Nfその上で事務所借りたり人雇ったりする事になると思うけど、安定した利益を得ないとそういう費用は出せないわけで
安定した利益得られるようになるまでなんとか出来るように貯金しとかないとね
0695名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 20:09:25.78ID:x/oI1f8Aそんな馬鹿なレスをしている間に1問でも多く問題を解いた方がいいよ
0696名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 21:04:16.33ID:Npkwdt1O0697名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 21:21:59.43ID:hym9sQBA0698名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 21:48:08.56ID:0Eksf+th社労士試験も同じようなものかな?
0699名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 21:49:31.86ID:0Eksf+th0700名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 08:51:27.16ID:IPeAXxjfてかお前にはどっちも無理
0701名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 12:25:10.49ID:kQB/3yzEどっちも合格したよ。
0702名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 12:33:15.38ID:bU+i1Wwgうそ
0703名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 12:49:11.74ID:kQB/3yzEほんとだよ。まあ、捨て猫が人間を信じることが
できない心理を理解できない訳じゃないが。
0704名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 13:19:52.39ID:IPeAXxjfどっちも合格したよ。
0705名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 19:47:30.84ID:S/WqnMgQそろそろスパート上げてきてるのかな
0706名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 21:28:13.49ID:IPeAXxjf0708名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 09:24:40.66ID:GgT8oLkK0709名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 10:49:40.16ID:X9V7bVs5たしかに増えてきてるね。
基本講義が終わって法改正セミナーまで
講義がないってのもありそう。
0710名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 16:38:51.18ID:wOTOZXxMいや普通に複数回の模試しか目安にならんってのはわかっているが、TAC初めてだから念のため
0711名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 20:39:20.26ID:2aaX18mM0712名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 20:48:46.82ID:B3bwztUVTAC 577→?
合格者の総数が200人減ってる中で大原が増やしてるということは、だ
0713名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 21:15:40.77ID:B3bwztUV------------------
18 *** 336
17 577 272
16 326 242
15 160 127
14 758 552
13 425 551
12 572 487
11 595 396
0715名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 07:50:49.86ID:pO90j3X60716名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 17:45:00.83ID:Qqzt11lq0717名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 23:33:01.08ID:ED+tFguWあと2カ月がんばります。
とりあえず労働基準法から勉強を始めました!
皆さんよろしくお願いします!
0718名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 12:12:56.20ID:wB34OagYめちゃくちゃ冷房が効いて寒かった。
0719名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 13:33:31.64ID:vc9jXrAE0720名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 06:41:33.47ID:dhC4aSb9最初は労基署に退けられてたが、親族からの強い申請で労災認定。
0721名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 09:47:07.83ID:ZoJ7b+x8今年の実テは殆ど90点代だが
去年の実答やら総答練やらやったら半分しか取れてねー
どーしたら実力伸びんだか
0722名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 10:36:05.80ID:2EuCeLwt本当に今年の合格目指しているの?
0724名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 13:09:09.41ID:g4J67bH70725名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 14:38:50.36ID:24aRG4SB択一20点いかなくても泣くなよみんな近い点数最初にとるんだ、平均30とかだからな
0726名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 14:50:39.45ID:g4J67bH7そこからボーダーまでが絶望的に大変だけどなw
この試験は一気に駆け抜けるか、10回くらい受けて順番がくるの待ったほうがいい
0727名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 16:16:35.52ID:OHuJb1Gq>>717
悪いことは言わない、2020年度合格目標コースに切り替えられるなら切り替えなさい。
今年合格目標だとこれから毎日休みなく7時間勉強しても間に合わないかもしれない
今年の試験は試験体験で受験すればいいから
0728名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 18:39:22.12ID:AG26tWp/0729名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 18:53:48.01ID:2EuCeLwt資格学校もうまいこと言って、速修をDVDで受講出来ると言って、申し込ませたほうが営業上有利だから。
0730名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 18:54:26.34ID:2EuCeLwt資格学校もうまいこと言って、速修をDVDで受講出来ると言って、申し込ませたほうが営業上有利だから。
0732名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 20:00:43.54ID:VI9qyo75ひさこさんが、事例問題は出ませんと
言った、当該年度から出題
宮島クラスから試験当局が潜り込んでいる
0733名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 20:59:50.86ID:uMT3yEFhそうなると試験委員はどこ向いて何のために試験作るんだか解らなくなるな。
当てられたくないから予備校筋を注視するとか…
試験って読み合いとかそういうもんなのか…
0734名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 21:22:32.79ID:2EuCeLwt>予備校筋を注視
そこまでする暇ないよ。
それに試験を当てるのは7,8月。
問題は出来ている。
0735名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 07:00:00.29ID:ZapPGRXfそういう人に何を言っても無駄
彼らにとって全て陰謀なんだから
0736名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:16:58.11ID:3GWTAVm9>当てられたくないから予備校筋を注視するとか…
なわけない。
予備校の模試や予想問題が 殆ど当たらないのは 色んな理由があるが
過去15年ぐらいの過去問だと 何らかの共通ネタに該当するし
それを予想問題や模試で出してもオリジナリティなく特徴出せない。
それと社労士試験は、毎年ものスゴイ法改正があり、内容が5年間で3割は入れ替わり、ネタ切れにはならない。
あと受験産業と試験委員の意識のズレがある。
試験委員は 大学のアカデミックな労働法のテキストや労務管理の新書版から拾ってきてる傾向ある。
社会保険分野なら、各年金事務所や協会けんぽ など該当機関が発行するデジタル物も含めたパンフレットや手引き等。
一般常識など時事ネタなら、新聞の法務欄や 夕刊の社会面の特集など。
そのココロは、大学生が読むレベルの本や 一般人も読む新聞 そして事業主向けに発行されたパンフレット
それを社会保険労務のプロになろうとする人が 読んでない筈はない ということだ。
ところが、社労士受験生は とにかく予備校のテキストや市販対策本 そして過去問を何回 回したか? という勉強法を続けてる。
で、予備校のテキストは 過去問の出題実績と改正箇所から作られ、法令通達集や 法律家実務化向けの注釈解説集などから補強して作られる。
そんなズレから、選択式の特に一般常識の問題で、試験委員の意識で問題を出されると、大半の受験生がズタボロになる。
で、試験後の予備校のコメントが
「こんな皆がマークしてない箇所から出ちゃったんですね」と 自分はベストを尽くしたとも取れる欺瞞な話をする。
0737名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:41:29.12ID:D5eCBE9Y得点してくるからな
0738名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:13:08.81ID:b6lo+Kxhすごく興味深い分析ありがとうございます。内部の方かと思いました。
なるほどなぁ、そうなんだ!って頷きながら読ませてもらいました。
でも、そうなると予備校の方法論は修正する必要があるって事なんですね…
0739名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 19:17:44.77ID:3GWTAVm9>そうなると予備校の方法論は修正する必要があるって事なんですね
でも修正できないし、しないよ。
予算とコスト 講義時間 そして講師の能力と実働時間の制約があるから。
その1〜2問に物凄い調査分析をしても必ず当たる保証はない。
だから、それは自分達の責任やマターではない というケツまくる態度をとる。
「貴方ができない問題は、他の人もできないから差がつきません」と主張。
で、ギリギリ 選択1問で落ちる受験生が居ても、それは予備校からすると またメシの種ができる嬉しいビジネスチャンスだから。
受験生からすると、悔しく やりきれないが。
0740名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 19:22:13.32ID:ZapPGRXf0741名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 21:44:57.58ID:I2q66qhYまんま全部貫場先生がカバーしてる範囲ワロタ
大学で教壇とってるしな。
この前の法改正の内容も良かったけど、
雑談の内容で
貫場先生の年収がだいたいどれくらいか推測できてしまったな。
羨ましい。
0742名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 00:37:59.47ID:Jvgmknzy→え?初めて見たけど
→択一で出てたやんw
→え??
何回回転しても同じ問題が出たことを
認識できなければ意味なし
0743名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 12:13:50.85ID:XpMJv5YN択一過去問で出たのに、多くの受験生が選択式で初耳 という事例は、安衛法でモノスゴ多い。
しかも安衛法は 2〜3年前の択一がリバイバルするなど まだ良心的。突起物 とかな。
健保法などは11〜15年前の過去問が、そろりリバイバルしてる。選択 択一問わず。
でも労一は 年による。
電産型賃金 などは、労務管理の本だと薄い本でも図示までされ記載あるが、社労士試験では出たことないし、どの予備校 出版社の参考書にも記載なし。
労災の、顔のアザ傷で 十円玉大 鶏卵大 などは 死角を狙われノーマークだった。
2月の法改正というか通達レベルの改正だったが もう どの予備校も労災の講義は前年に完了してる。
でも4月15日現在施行の制度に基づく試験だから その年の範囲。
法改正講座でも、通達レベルだから無視された。そこをズバリ出された。
でも こんなの誰も知らない とは言わせない。
労働局が、会社の人事担当者や事業主向けに説明会を開き、その資料がパンフレットになるとともにHPにアップされてた。
0744名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 13:50:29.34ID:/PMHwAmv試験委員側は実務をしながら勉強してる人を受からせたいんだろうね
しかし実務をしてる人でも厚生労働省のHPやパンフレットの隅々まで目を通してる人は少ないし、それじゃ実務を普通にやってる人でも受からないだろ
一般的に社労士試験とは社会保険労務士になるための最低限の能力があるかどうかを問われるべき試験なのに、合格してから実務にふれて知るような知識を問うてくるからいろいろいわれてしまうのだろう
0745名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 14:34:08.70ID:YS4VLjWK0746名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 20:58:25.70ID:REeBAy2U電産型賃金とかあのあたり、労務管理全般はHRMとか労使関係とか大学でやってたら知ってて当たり前、文字通り常識なのよ。
そんなの知らない奴は、いくら法律を読み解く能力があっても社労士にはさせないぞってことだよ。
人様の会社の相談に乗るのに法律がどうとか、そんなのははっきり言って弁護士がやればいい仕事。
コンサルになるにはもっと違ったバックボーンが必要。。
そういえば条文バカが最近消えたなw
0747名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 21:02:36.67ID:ogLaaDhH年収1500くらいなんかなぁ?
0748名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 21:19:48.55ID:MXPArK5a5月から勉強開始。通勤時間の1時間が毎日の勉強時間。去年中小企業診断士も同じ勉強時間で受かったから、何とかなるかと信じてる。
0749名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 22:32:04.66ID:W2znMC6f0750名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 22:34:55.79ID:W2znMC6f0753名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 08:21:04.85ID:G4EdMIJ9多くの開業社労士が生活のためダブルワークしてるけど
講師だけは嫌だね
カミングアウトしてるようなもんだ
食えませんって
0754名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 08:28:20.68ID:w3NxUUzS2時間半で50ページ以上のスピードで授業が進んでいくんだがこんなもん?
正直、早すぎて付いていけない…予習が必須ですね
0755名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 09:05:22.41ID:7HbabJO4受かってから言えよ
0756名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 09:13:02.08ID:W6M0vcWFコースは?
速修本科生と、上級本科生はこんなもの。そもそも上級はパンフレットにも50ページは進めると書いてあるし。
初学できつかったらお財布次第では総合本科生系統にしたほうがいいかもしれない。
0757名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 09:18:03.16ID:hlazlSZMWideです
2週目のうちの1周目だからっていうのもあるのかな?
けど異常ってことはないということですね
0758名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 15:08:42.28ID:ycgd6Peo0759名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 16:17:07.18ID:Bl5hhYex社労士は試験はムズいけど資格取れれば働き口は見つかる
市役所は試験受かっても面接落ちたら終わりの一発勝負
0760名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 17:05:33.13ID:b35jA4SL0761名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 17:08:45.78ID:LpF1o+06社労士事務所は殆ど安月給のブラック。
それに年齢制限ないから、いつでも受けなおせる。
市役所は受かれば一生生活が保証される。
今年駄目でも、また来年チャンスはあるけど、年齢制限が有るし、
一次通るくらいの学力が有れば民間に就職することもできる。
迷うまでも無いと思うが。
0763名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 19:06:21.23ID:84U06IEkあなたの年齢にもよると思うけど社労士の求人はある程度社会人経験ないとダメなのが大半だから、市役所受験を優先して早めに動いた方がいいのは間違いない。
市役所も結局景気が良くなれば相対的に給料は他より低めにはなる事が多いから、それこそ安定を求めるかどうかになるんじゃない?
市役所試験の面接に関しては最終面接までは比較的簡単に行けると思うよ。最終までの面接はまともな人間かどうかを見てるだけだから
0764名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 19:35:32.29ID:I5cUrMfL正直年齢次第じゃないか?
一発勝負って書いてるあたり離職考えてるかすでに離職した20半ばか、浪人は考えていない大学二年生くらいか
正直公務員もピンキリだし、社労士もとってどうこうとはならないと思う
その択なら20半ばなら個人的にはどちらもやめたほうがいい
大学生なら公務員試験勉強してるは沢山いるしライバルもかなり多いから公務員試験はお勧めしない
一方社労士を勉強してるはかなり少ないから1年勉強して点数をしっかりとれておけば就職の時多少アピールにはなるんじゃないか
0765名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 20:00:16.02ID:mDQ2q02f来年頑張れ。
0766名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 23:40:07.72ID:Z77f+Ups日頃の授業でもよく1000万稼ごうと思ったらこれくらいしないととかいうし、
国保が高い、高い、最高等級が損とか言って、
そのくだりで1200万稼いだら保険料割にあうと調べたら分かったって恨み節やったし
1000万以上1200万以下は間違いなさそう。
0767名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 01:59:53.56ID:eJ13Mpga勉強はこれからwだけどみんなよろしくなww
0768名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 10:17:30.44ID:fOU5xGt/基本テキストが2色で登場!
見やすい!使いやすい!
新サービス2
デジタル教材サービス開始!
スマホ・タブレットで簡単閲覧
テキストの持ち運び不要!
新サービス3
トレーニング(問題集)がスマホ・タブレットで学習できる!
自宅でも、外出時でも気軽に使える!
新サービス4
Web+音声DLフォローが標準装備!
欠席フォローで! 予習、復習でも使える!
0769名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 10:23:46.44ID:bCjFH5er残り、1年と3カ月頑張って下さい。
0770名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 12:51:53.97ID:2+n6X5Yu受かれば良いものの予備校代も高くて。
0771名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 14:16:26.74ID:eIVEOLQQ今からならまず市役所に集中しろ。場所変えれば3回はいける。
その後に社労士と監督官並行でやればいい。俺も年齢制限なかったら監督官になりたいわ。
0772名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 17:39:29.82ID:slOV5hNAそんなに頑張りたくない
ほぼ無理だと思うけど、やれるところまではやる予定
>>770
完全に個人的な価値観だけど予備校に頼るほどなら受験しない
0773名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 17:55:04.82ID:6ji7c+Kt0774名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 18:37:47.19ID:8uh73mAI以前なら『おもいだせない!』
だったが
最近は『一回覚えた記憶もない』とは
重症だ。
出来る努力はするが
全く受かる気がしない。。。
0775名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 19:36:06.41ID:EeY/zyTZ0777名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 21:12:31.15ID:dYOt6Mwr丸ごとの暗記なら語呂合わせとか使ったりとか、何回かブツブツ喋りながら書いて覚えたりするけど、個人的には丸暗記よりも他の科目と結びつけながら覚えてった方が記憶の定着がいいから極力そうしてる。
それぞれの科目の記憶の木と木を共通点っていう枝で結びつけるイメージ。
思い出す時に芋づる式にズルズル出てくるようになるから便利。
俺は速修web生だけど、結構講義中でも国年のここと健保のここの違いとか説明してたりするから、一時停止しつつ他の項目の教科書も開いて見てる感じにしてる。
あとは講義中でこういう条文の趣旨とか理由とか説明してたらそういうのもメモしてるな。尾ひれがついてた方が個人的には記憶に留まるから。
0778名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 22:30:57.65ID:ePspq+Eu0779名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 00:08:21.63ID:+cekaeig0780名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 02:34:37.28ID:AbKIOKag答練怖すぎる
0781名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 06:42:04.25ID:DdEIZONXあなたみたいな性格タイプの人は、TACより井出や佐藤塾の方が成績がグンと伸びる。
理解型学習タイプというか、意識して暗記しなくても横断思考の中で記憶に刻まれて行く。
TACも丸暗記の予備校ではないが、なぜ どうして?という理由を質問しても、答えにならん答えを返す講師多数。
基本はテキストでアウトラインを押さえたら、後は問題に当たって行きテキストに載ってることはテキストに戻り、テキストに載ってない事項は問題を通して補完暗記するのがTACのポリシー。
それが合わない人もいるし、制度や仕組みのメカニズムの連想力がつかないので、規則性はあるがトンデモな未知問題が出て 救済されなかった場合は死亡する。
0782名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 08:56:17.08ID:FT1vD0Z50783名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 11:29:15.07ID:VggqPdZA答練ってstepupとか参考に
記載の内容が多く出題される
感じですかね。
0784名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 13:49:24.56ID:Q58jBiNr実力完成答練ですか?
5肢に一つ二つstepupが混じりますけど基本事項も多い印象です。実力テストより難しいです。
0786名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 17:46:42.73ID:n9Va2yUM0787名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 19:16:56.76ID:Yh70sOqj0788名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 19:26:23.51ID:XU6wtRil実力テストでAかBしかなかったから
どこかで安心してたのかな
第1回は15問
第2回は13問しか取れてない
おまけにラッキーで合ってたのもチラホラ
不安だらけだわ
0789名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 19:34:46.97ID:mTxghGNf0790名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 20:20:02.40ID:4EBOElSd受けたのは冬とはいえ上級もそんなに点数とってるわけではないぞ
0791名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 20:50:24.65ID:XU6wtRilそうなの?
第1回送ったのが明日の成績表に出るから
そこでどんなものか分かるな
ラッキーだったり二者択一で迷って合ってたのもかなりあるからホント不安だわ
上級の連中からしたら答練くらいの難易度が普通なのかな
0792名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 09:20:47.01ID:2e+T+Xqx実力完成答練どうなちゃうんだろう?
0793名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 20:04:57.76ID:fBt0zmcb今3回目までやったけど
どれも7割くらいしかできてない…
ここからもう伸びる気もしないんだが
どれくらいできてれば合格レベルなんだ??
0794名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 23:30:32.52ID:cgf3VK/L0795名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 23:34:00.73ID:2sn7YObwというかまだ労基と安衛が大体終わるかな程度ww
0796名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 01:00:20.43ID:HFym74H+そりゃこの時期なんだから
一喜一憂するだろ
0797名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 08:52:42.16ID:j8QemSdiじゃあヒーヒー言ってればいいんじゃね
0798名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 14:39:58.58ID:Z3Sox5j9過去合格者だけど、実力完成答練は55〜75点だったよ。
自分には難しすぎたから、2周しかしなかった。
その代わり、実力テストと総合答練は、5周して完璧に仕上げた。
0799名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 15:10:51.13ID:4nPWGGazAがクソ時間余りそうな勢いなんだけど。
0801名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 16:50:06.99ID:4nPWGGaz進度表あるの?
俺のところ@で労働分野全部やられてAは1時間近く余った。
本科生だけど生講義の重複受講出来ないからなぁ。
0802名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 17:05:09.57ID:uLkelLQ+進度表はテキストに載ってなかったけど、
私が受けた回は労災までで区切られた。
法改正セミナーって講師によって
進めかた違うってことなのかな?
0804名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 17:20:58.24ID:j8QemSdiA:自演です
0805名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 19:19:25.00ID:HHOMomee2018年は336名
TACのHP見てみ。
0806名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 19:38:39.46ID:j8QemSdi先週までしてなかったのにw
0807名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 19:39:51.46ID:j8QemSdi------------------
18 336 336
17 577 272
16 326 242
15 160 127
14 758 552
13 425 551
12 572 487
11 595 396
0808名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 19:55:53.79ID:RgbE+FWJ0809名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 20:16:29.16ID:EykPkjh/下回ってるんじゃないのか
0810名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 20:40:22.08ID:dRoGOlb00811名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 20:54:25.98ID:j8QemSdi過去に叱られたから
0812名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 21:15:05.25ID:HHOMomee京都・上杉先生で受けた。
確かに@は労災まで、
Aは15分余った。
Aは国年がヤマ。
0813名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 21:37:20.77ID:tDl7BOQH今まで一度もこんな発表の仕方はなかったのに
0814名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 22:15:31.24ID:X+pTijJ1カリキュラムとか教材、サポート体制とか比べたら一目瞭然。
ただ、規模の経済性というか母数が多い利点もあるので一概に悪いとは言えない。
0815名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 22:34:12.37ID:X+pTijJ1だね。
少なくとも母数が圧倒的に違う(TACの受講生が多い)のに、なんだかなあ。
TAC、どうしたんだろうねえ。
0816名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 23:31:15.98ID:FiXuu4Y5それでは大原の模試も受けときますかね。
今年が最後の受験なので、やれる事は全てやっておきたい。
次のCFP講座をいつ申し込むか思案中。
0817名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 00:31:47.77ID:CuBSfgwH0818名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 07:18:45.43ID:sCTGpz4M制約が多い中で堂々と運営してる
0819名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 13:17:55.91ID:4tx1P8SM実務何年か必要?
0820名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 13:22:37.53ID:rlmSAgdb短大以上ならいらんよ
0821名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 13:30:58.28ID:RNUUl3690822名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 14:44:09.62ID:72JcqCz6短大未満なら実務3年か一定の資格あれば
受けられる
0823名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 18:08:40.10ID:sCTGpz4M0824名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 05:45:57.61ID:AUJFIV0H金融窓口サービス技能検定2級 とか
知財検定1級 とか
情報処理技術者試験のプロジェクトマネージャー とか
行書より易しい資格を取って受験資格ゲットすれば良いのに と思う。
確かに、これらの試験の分野に、向き不向き 得手不得手はあろうが。
でも何で行書にこだわるのかな?
受験資格の社労士法条文の「行政書士となる資格を有する者」に敏感反応して、後を読まないからかな?
0825名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 08:58:58.66ID:iE0Q7XNK0826名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 10:12:06.05ID:1PVE7m1W行書取ったから社労士受けるかって感じだろ
最初から社労士だけが目当てなら
そんなことしないわ
0827名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 10:14:27.50ID:dlYPi6kI行書より簡単な資格が腐るほどある
0828名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 10:50:19.80ID:X0JRkDFk情報処理技術者試験のプロジェクトマネージャー とか
情報処理のプロマネは難しい。
それぐらいなら、行書の方がいい。
0829名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 10:54:18.40ID:X0JRkDFkそもそも模試はまだ始まっていない。
0830名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:37:07.32ID:X7oqNNZ7そうなんだ
模試安ければ雰囲気とか味わうために受けてみようかな
当然試験範囲がカバーできてないからまともに戦えないけど
0831名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 14:04:13.54ID:fycqS7i9横断セミナーの薄いテキストに切り貼りしたら見にくくなったぞ。デジボだけで20枚以上あったからどうなのかとね。
0832名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 19:15:49.82ID:ZroV1N3k本文が見えるように、余白に本体からはみ出すように貼って
折って使う?
それとも、本文に重なるようにでも全体に入るようにする?
まあ、人それぞれと言えばそれまでですが。
0833名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 19:19:31.72ID:ZroV1N3k行書で大原の模試を受けたことがありますが、問題内容が
解説講義が、金返せと言いたくなるくらい酷かったから
それ以来、何だかんだでTACを選択。
0834名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 19:33:39.46ID:X8U157MIデジボって何?
通信だとないの?
0835名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 21:03:04.66ID:vo/hut2eボロクソ言われる割には難しいからまだ情報処理技術者の方が受かりそう
0836名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 21:15:34.95ID:BrEs0Kmq通信にも必須です。基本テキストと並行して講義は進むから。1枚の用紙に8面くらいのパワポが図解で縮小コピーされてる。通常講義でも1回6枚くらいある。切り貼りで小さなスティックノリ3本使い果たしたよ。
0837名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 21:20:38.74ID:BrEs0Kmq前者の貼り方をしてます。
0838名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 22:07:34.81ID:bRnCsxzyデジボは最大限利用していますが、切り貼りはしていないな。
そのままでも十分利用価値が高いと思う。
>>833
たしかに大原の模試は酷かった。TACとは雲泥の差がある。
0839名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 01:45:46.87ID:3WwGYZiE実は、そうすれば良かったと少し後悔。
後者では、2週目、3週目のとき、めくらなければならないのが難点。
基本テキスト以外は、貼らないで行こうかと思ってます。
0840名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 14:17:47.05ID:cmQW9q4dデジボ依存症は危険。
あんな表にまとめられた形で、本試験問題は出ないから。長文読解力が要る。
大原の模試は選択式はまぁまぁだが、択一式が手抜きでビドい。
過去問の文章の 一部だけワードを入れ替えただけの肢が一杯有った。
TACみたいに独創的に練ってないな。
0841名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 23:49:25.07ID:LUB6Dse3TACの講座とって大原の模試を受けて、選択式で模試的中して救われた(足切り無し)経験者としては、「そんなにひどいか??」って思うけどね。
TACの模試はとにかく難易度が片寄りすぎていて玄人向け。
大原は何となく「当てにいってる」感じがした。
講座全体を総合的に判断する場合、どっちがいいのかは人によるんだろうけど。
いずれにせよもう予備校には通いたくないw
0842名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 18:22:01.55ID:nilAxPQVTACの模試は難しい
0843名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 18:49:21.34ID:UgJw7vdh本試験とは違う
0844名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 19:37:28.07ID:NZP4fz8g0845名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 19:40:13.05ID:8NerJq0f今のとここれが断然難しかったな
12/20
0846名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 16:57:47.45ID:o40gUDQl答練2回目 16/20
の、私
0847名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 20:18:01.76ID:TMpUi3aJだから?
0848名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 22:50:49.00ID:o40gUDQl健保、国年の答練大丈夫すか?
0849名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 12:10:55.97ID:cP1CniAS0850名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 17:38:37.68ID:UGCzQdrQ3回目まで全部Aでびっくりした
実力テストですらAは労基と健保だけだったのに
やっぱ難しかったんだなこれ
0851名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 08:40:11.87ID:0Jm/0tZk0852名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 11:25:46.83ID:yCx/V40p0853名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 12:35:21.75ID:Ii0i1+vd前に女の子がどうこうってレスがあったから
ちょっとだけ期待して通学したんだが、
考えたらご年配からみたら40代も女の子なんだな
0854名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 12:58:53.97ID:xLsfvxYI東京会場の4階な
女子アナ、お天気お姉さん志望の美女がズラリだよ
3階にはイケメンがいる
0857名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 00:33:11.48ID:+afSmAOl味のないガムをかみ続けてる感覚
0858名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 01:51:16.13ID:Zx7saJsF0860名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 11:47:17.46ID:/pxmWOSt0861名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 12:18:17.01ID:VYdLBUNd実際の31年度の額で出題される?
0862名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 12:25:10.86ID:co7urrOK780,900円
改定率
実際の金額
どれも、或いはすべて選択で穴にされる可能性がある。
全部覚えろ
0864名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 14:35:57.75ID:GqmLPKRA0865名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 15:22:19.97ID:NfKQEIfr0866名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 15:50:16.63ID:Ofe+RIJV0868名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 18:36:17.87ID:/KQbEjrL今年度の改定率くらいテキスト見てるだけでも覚えられるだろ
0869名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 18:49:45.71ID:GqmLPKRAそういう細かい数字は
出ても数問だから
落ちるやつはそういうとこ根堀葉堀で失敗する
0873名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 19:27:31.84ID:2DKf0W4xこれを細かい数字だと思っているオタクは相当まずい。
FP2級でも覚える数字だぞ。
他も言わずもがなだろう。
0874名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 19:36:58.46ID:ejuJQNZi75点
どーすか?
こんなもん?
0875名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 19:55:03.93ID:GdcXBQuIところは前提でいいんだよな
0876名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 20:52:09.30ID:ZsF+zo963回目までやりゃ大体レベル分かるだろ
それならAでもおかしくはない
0877名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 22:44:18.73ID:ejuJQNZiほんますか?
過去受かった人の見ると85ざらに超えてるんで、不安で
0878名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 22:49:43.06ID:PCVeeRblそりゃ答練全部Aでも落ちるときは落ちるし
全部Bで受かる人もいるからな
本番でヤマが当たる場合もあるだろうし逆もまた然り
0879名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 01:16:00.18ID:9DNCdSbt1問5肢を約3分で計算できるかなあと不安になる
0880名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 12:33:42.75ID:okyDHE+Iスカパー時代にデジタルボードという黒板(白板)に書いてまとめた表やグラフなどを 印刷したものだから
今 その名残りで デジボ と呼んでるんじゃね?
0882名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 14:53:59.47ID:OhYVrd7Xじゃあ笑えないな
0884名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 15:58:13.52ID:ERmdxODX0885名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 19:53:44.22ID:Zs6rcs3z0886名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 01:29:18.56ID:Mly4caGT会場受験の人で予告が欲しい人はいますか?
0887名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 07:35:54.95ID:OCSGEMaG分かるわぁ。
診断士の勉強と雲泥の差だわ。
0888名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 08:44:17.85ID:ZiaKANAbそもそも食えない
0889名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 09:29:56.95ID:TlMEXuWgこれでも、やっぱ労一、社一の選択問題によっては落ちるよね。
今年も去年と同じくらい素直な選択問題が出てくれ
0890名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 10:36:20.44ID:dirBAFwi0891名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 15:56:13.46ID:yFZPaVEp選択式問題集5冊(市販の大原かな?)を9割とは尊敬する
こっちは暗記カードとツボでまだまだ奮闘中だよ
0892名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 18:21:10.94ID:OCSGEMaGご苦労さまです。
0893名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 22:42:35.14ID:OQlstc9Bそうです。大原のやつ。あれを全冊五週はやったけど、選択が不安で選択の勉強がやめられない。
0894名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 00:39:01.83ID:e0hMMc+p選択は、出来不出来は別にして、最後までたどり着けると思いますが、
択一の時間が足りるのか、時間配分は適切に出来るか、不安で一杯です。
1科目25分で強制的に次の科目に行くことで対応してみようかと考えています。
皆さん、どう対応しているのか、教えていただければ助かります。
0895名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 05:57:30.66ID:wvS8xLtN他に何の目的があるんだよ
0896名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 06:04:23.08ID:QtRO+tD0やってるけど、最後に必ず時間が余る。
元々本を読むのが好きだったから問題を読むのが早いのも有るかもしれないけど。
それと、択一は一般常識が終わったら、必ずトイレに行ったり
水分補給したりして、一息入れてリフレッシュして
3大得点源の健保、厚年、国年に突入。
そういえば今年は、国年、厚年の順でそこだけ順序入れ替えてる。
勉強した順番が国年、厚年だから、頭がどっちだったか混乱したり勘違いしたりして
失点することが有ったため。
0897名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 06:11:29.93ID:wvS8xLtN0898名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 10:47:12.38ID:QtRO+tD0選択基準点割れ(もちろん国年は5点)の1点足らずで
択一67点だったんで、
質問が択一についてだから答えたんだけど、余計なお世話だったな。
0903名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 11:55:38.45ID:jLbDkPak選択は運だから、真の実力者だな
0904名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 12:12:42.00ID:ns07W+L+そいつのレスは、不合格者の意見であり経験
1円の値打ちもない
失敗したやつの経験を参考にしてお前も失敗するのか?
ハゲの育毛体験記、何か参考になるか?
0905名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 12:34:55.21ID:/6gY03Giだから合格できないんだよw
0906名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 12:39:15.80ID:ns07W+L+不合格が真の実力ってことか
もうヤメりゃいいのに
0907名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 13:28:40.27ID:wvS8xLtN0908名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 14:24:11.70ID:Uc+may4W合格者が逆立ちしながら受験しました!って言ったら逆立ちしながらやるのかい?
0909名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 14:30:29.64ID:Qf5PGrwP今は直接部門にいるんだけど、これとって管理部門に異動願や転職って使い方はやっぱり微妙かね
0910名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 14:32:18.66ID:+n2kBS6oだから合格出来ないんだよ
0911名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 15:11:34.06ID:Uc+may4W取ってから異動はあまり意味がない気もするけど
今社労士資格取る前に社労士法人へ転職しようと応募してるけど、体感だと人事労務部門での経験1年=社労士資格経験なしって感じで扱われてるっぽい
個人の社労士事務所は別だろうけどね
企業内社労士は資格手当が2万増える程度が相場っぽいね
人事部長とかになりたいなら別だけど、企業内社労士は旨味が少ないかなって思う。
もちろん資格なしの個人の意見だから参考までしといてくれ
0912名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 20:31:18.41ID:AroC2q4C関東だったら、高橋眞幸先生に聞いてみたら?
社労士合格してしばらく化学製品の営業してたから。
0913名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 22:48:47.32ID:JdyGdeU8894です。ありがとうござました。
休憩も含めて何とか最後までたどり着きたいと思いますが、
個数問題はと長文はぶっ飛ばして、最後に時間があったら
考えて、駄目なら全部Bとかで行ってみます。
0914名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 22:51:26.45ID:JdyGdeU8すいません。896さんでした。
0915名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 23:16:26.76ID:JdyGdeU8894です。ありがとうござました。
休憩も含めて何とか最後までたどり着きたいと思いますが、
個数問題はと長文はぶっ飛ばして、最後に時間があったら
考えて、駄目なら全部Bとかで行ってみます。
0916名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 23:57:28.24ID:fl/NDhdX【TAC】社会保険労務士 Part26【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560956234/
0917名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 09:20:29.44ID:5/fVG7280918名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 11:27:24.26ID:Gzdkm1SJ食べに行くにしても1時間しか時間ないし・・・
0919名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 15:18:43.15ID:UeTa6Ggd宮島先生のところで締め切りは出ていない。
で、今日模試受けた人、ファイナルチェックの案内もらったら
スケジュール書いてください。特に西日本(関西+広島+福岡)。
0920名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 15:38:56.21ID:2K73EzdP0921名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 15:50:07.06ID:7r4OM6+8ネットにどっぷりだな
大丈夫かおまえの人生
0922名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 18:03:05.47ID:g5pxcg7m0923名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 18:07:24.43ID:ffezdabzツボは買ったけど
0924名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 18:32:29.26ID:7r4OM6+8選択は運によって決すると声高にする連中に限って必死に選択対策するんだよ
運ゲーだったら対策しなくていいのにな
0925名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 18:53:29.38ID:BsGEtXPr0926名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 20:05:07.87ID:RLSeDIcu0927名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 20:11:43.33ID:RLSeDIcu0928名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 21:32:05.60ID:BsGEtXPr0929名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 21:52:14.50ID:f0RpOkD2帰れ
0930名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 22:42:02.81ID:fjhKOtGd0931名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 23:46:08.20ID:rnbRD+FP0932名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 01:30:47.69ID:VKqhrFEs結局本番にできればいいだけでしょ
0933名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 04:52:07.60ID:7J6KhEvT選択式の問題集め
以前、TACは中間模試の選択でずばり的中させた。
復習せずに本試験会場で青くなった俺が今でも
ここにいるわけだが。
0934名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 05:20:00.52ID:BPnSrbSgほぼ当たらないじゃん
0935名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 08:36:03.35ID:eTa0LXNkあとは今の自分の学習状況の確認
0936名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 09:32:22.81ID:c1zOoNSA予告しちゃったら意味なくね?(笑)
ロウ一の1番は、去年のデータならただしく、今年のデータなら間違いだと思う。
でも、俺はそれ以外で3点とれたから、読み込めば問題無いと思う。シャ1、労基の方がやばいかも。
0937名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 11:42:03.68ID:+e7hthKy0939名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:06:00.72ID:ayPdoGKJ0940名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:41:40.91ID:dBdDa5mDそういう自分はもっとボロボロだったけど、知識の残存具合と弱点科目がわかったから、やるべき方針が決まったと前向きに受け取るわ
0941名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 18:47:40.72ID:ayPdoGKJそうですよね。自分の弱点を知ることができたのはプラスですよね。貴重な意見ありがとうございます。
0942名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 19:04:24.73ID:p3iJ6wEx0943名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 23:15:02.92ID:5k3SNj/h0944名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 01:16:12.12ID:2hmtJfSw初受験で初受験で今月上旬〜中旬くらいにやっと本腰いれて?ようやく労基安衛が終わって労災に入るわいは一体、、、?
労災は今月末から来月頭に
一科目二週間で終わらせるペースでも間に合わんな、初めから知ってたけどおわたwww
0945名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 05:32:40.38ID:fzFDhg4q0946名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 05:34:43.05ID:fzFDhg4qどこ?水道橋かな
0948名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 08:26:01.52ID:4ZjTuU2d3時間半あるから5分だけ寝たら?
0949名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 08:56:52.09ID:/wbsF2Ko開始前目つむってたら本当に寝てましたw
大体5分ってアラーム使えないし無理すぎ
眠眠打破でも試してみるわ
0950名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 08:57:43.38ID:/wbsF2Ko0953名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 10:52:21.28ID:+ERnGVQf今年で出てくると見てるんだね
0954名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 11:23:32.73ID:8kAo4fyL受かったところで劇的に変わることは一切ない
0955名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 11:38:21.04ID:xn6Up1rf0956名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 11:56:53.85ID:KlSM/3Z2思ったよりは簡単だったな
答練でケチョンケチョンにやられたせいでそう思うのか
0958名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 12:46:40.73ID:SUhYhzhI0959名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 15:56:53.86ID:fsCeHUbUそういや早食いしてかなり食べたかも
0960名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 16:52:21.03ID:MFpsDm/Dエフラン馬鹿は勘違いして学歴ロンダレベルに考えてる哀れな池沼だから、そっとしときなよ
0961名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:17:29.86ID:eLN2VJtB0962名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 18:14:51.58ID:E4nE+1E7択一60行ったのに一般常識3点だった
0963名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 19:49:38.34ID:RXYQ43Wlこれから態勢の建て直しだ。
0964名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 19:50:04.40ID:RXYQ43Wlこれから態勢の建て直しだ。
0965名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 20:06:24.78ID:eLN2VJtBどうやったら足切りされるんだろう
0966名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 20:15:22.47ID:NO62hsKT選択29雇用足切り
択一45足切りなし
思ってた点数と全然違った
雇用保険は実力テストでもCだったし
何で取れないんかなぁ
0967名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 21:11:10.05ID:Fle6DjA9なのに択一は10点
なんじゃこれ
0968名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 21:28:49.14ID:RXYQ43Wl雇用の選択は引っかけが多かったですね。
みんな苦戦したのでは。
0969名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 21:32:31.18ID:RXYQ43Wlそのスコアで慢心か。
本番で経験するだろう。
0971名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 22:16:51.65ID:NO62hsKTそうは言っても目的条文間違えて2点だったので
こういうとこきちんと押さえとかないとダメだなって思った
0972名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 23:21:25.39ID:0uCOCinu0974名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 00:33:52.48ID:oKf9d+Es0975名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 00:34:53.00ID:G4xwdC3c初心者でも5点取れるサービス問題で、
「完全な文にせよ」という出題なのに、逆に入れて救済だものな。
社一で救済無しの1点で落ちた身としてはいまだに納得いかない試験だ
0977名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 06:02:40.71ID:93h2sXr00978名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 06:59:51.65ID:BMuBoHUP0979名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 07:01:43.49ID:BMuBoHUP0980名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 08:11:41.78ID:edzx1IVG14年目⁈通学代ものすごくかかりませんか⁈どーやったら何年も勉強し続けるモチベーション維持できるのでしょうか...?
0981名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 08:16:46.80ID:qcoyN/Ce0983名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 08:36:15.39ID:rMW8pQ4k本試験より選択・択一とも少し簡単くらいのレベル感でした。
0984名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 09:20:56.87ID:G4xwdC3c誤解を与える文ですまん。
社一1点ではなく、2点で、救済無しだったので1点足りずに落ちた、ということ。
実力不足には間違いないが。
それでも、国年が救済されて、こっちが救済されなかったのが納得いかないのも事実
0985名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 09:24:49.00ID:GhE37K9n0987名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 13:31:09.36ID:W1JqqsLe0988名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 16:19:13.63ID:3YcKK9FZ無勉強ではない
0989名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 16:40:30.29ID:taF+L1/60990名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 18:42:59.35ID:uJ54VhW30991名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 19:22:10.14ID:3YcKK9FZ0992名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 19:48:50.56ID:krov3bcjそれよりは独学でやった方がいいんじゃね
0993名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 19:50:26.29ID:/u+UYRD9そうだよなぁ。
初学、2年目の受験生でも択一20、30台なんてザラ。俺も模試で40以上得点したことがない。それでも本試験で50ちょい超えで受かるんだから。
この1年間の自分の勉強方法を貫き通せば8月に逆転できる、と信じてやるしかないよ。これからは自分との戦い。
0995名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 21:23:04.48ID:qxJ3LVFf【TAC】社会保険労務士 Part26【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560956234/
0996名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 21:48:36.55ID:U81ox0GGザラっぽい、択一で点伸びない人実は多そう
知識は頭に入ったと思ったのに案外点と結びつかないって感じで
択一いけるようになっても、選択で泣きを見ることも多々って試験だし
0997名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 22:45:54.36ID:j/wuq6zsいや30年の統計だから
そこも強調してたじゃん
0998名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 23:08:44.28ID:iFxyNIVa0999名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 23:16:38.13ID:sLYHCL33やっぱり有給取得率だったのかー
私も50%超えたと覚えていたので
有給取得率は外して答えました
30年と31年の差を利用して
本試験でそういう引っ掛けが出るかもしれないですね
通信で受けたので解答がまだ届かなくて
正解はなんだとモヤモヤしていました
本試験では引っ掛からないように気をつけましょう
1000名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 23:28:11.28ID:ByT6swQW10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 144日 23時間 47分 36秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。