第二種電気主任技術者試験 part83
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 21:47:08.41ID:4I7dLcXM国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。
前スレ
第二種電気主任技術者試験 part82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544191047/
0885名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 23:02:44.89ID:tisB2gEV2次の機械制御や電力管理は1次理論よりも更に難しいのですか?(TдT)
0886名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 23:08:25.55ID:jqYVgUWE0887名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 23:31:54.74ID:73J9En4x三種スレでは完マス三種の改訂版が出るというリークがあったけど、それは出版社に電話して聞いたという話だった
0888名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 23:39:03.68ID:qOC2gAexガンバレ、慣れたらなんとかなる
参考書はそこそこにして、過去問ゴリゴリせーよ
0889名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 23:40:53.51ID:C88siohF0890名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 06:07:06.65ID:nTGqnH8Z寝ぼけたことを言っちゃあ困る。一次は単なる足切り。一次理論は寝ぼけていても合格する
ようでないと2種受験する資格がない。二次と一次の差は月とすっぽんくらいの差があるぞ。
それを知らんようでは勉強不足、話にならない。
>>889 2種受かった人は次の目標決めた?それとも、もう資格はいい?
2種の後には1種が控えているぞ。2種なんて洟垂れ小僧、1種でやっと毛が生えた程度。
何故に1種を狙わぬ。そこが理解できない。
0891名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 07:13:41.86ID:9xw1ZAWL0892名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 07:31:59.86ID:LfA/+Knc>>889
特に決めてる訳ではないけど、通信関係の勉強もしようかと。
電力会社から、うちの特高〜監視盤迄の設置廃止届け(その電力会社が電気通信事業始める為)云々の話が出た頃に思いました。
他には、普段は主任技術者というより電気保全の仕事が多いので、機械保全技能士(電気系)も考えてます。(因みに電工2種、1種は取得済み)
>>890
電験二種試験合格した直後に一種の問題みたら結構解けると思ったけど、単純に必要ないから受けてません。
0893名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 07:41:08.32ID:nTGqnH8Zここは何のスレだか知らないの? 君っておバカさん。
0895名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 07:48:23.04ID:nTGqnH8Z一種受験者のほとんどが二種免状を持っている。二種持ちが、一種を受けても、
合格率は5%かな?
仕事に必要ないから、、、と受験しない人は言う。
本当は合格できないのが分かってるから。
0896名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 07:49:07.93ID:TEiDuyNm0897名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 07:50:13.17ID:nTGqnH8Zおバカさん。
0898名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 07:53:36.82ID:O6Y0RU1q電工乙ww
0899名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 07:59:56.17ID:nTGqnH8ZNo, of course NOT!
0900名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 08:00:46.71ID:50iIxd7Zお客さんが持ってるから。話に深入りしたいからかな。
一番はオンリーワンの営業マンになりたいから!
0901名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 08:29:13.92ID:c5LdSEwbDo U understand Japanese?
No, of course NOT!
0902名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 09:10:14.32ID:nTGqnH8ZU parrot!
0903名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 09:21:15.85ID:/NBHDmg70904名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 09:23:07.48ID:LfA/+Knc具体的な営業の内容は解らないけど、お客様も同じ人間なので、単身赴任中の苦労話だけでも充分に人心掴めると思いますよ。
何にしてもご自身の健康が第一なので、あまり無理し過ぎない範囲で頑張って下さい。
0905名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 10:03:02.79ID:+uFFWmjD2次試験対策がほぼ全てだな。
0906名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 10:07:32.03ID:/eyC8hfdそう思う人が多いですけど
3種とは基本的には別物だと思ったほうがいい
というのもこのスレでもよくでてくる話題
0907名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 10:12:22.94ID:nTGqnH8Zさすがに理論はちょい(だけ)難い。
0909名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 10:59:49.93ID:nTGqnH8Z0910名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:11:51.93ID:mOxZRUhAただ、その人も一種は必要ないからと受けてない。
0911名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:11:58.07ID:nTGqnH8Z0912名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:14:37.57ID:C0IoSARs0913名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:15:05.81ID:nTGqnH8Z0915名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:31:45.18ID:nTGqnH8Z0916名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:36:34.51ID:nTGqnH8Z0917名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:45:32.27ID:IkMzoU4RNG推奨
0918名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:48:36.33ID:vhPOq9XZhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550976477/l50
イッチ、こんでええのんか?
0919名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:50:20.38ID:vhPOq9XZ0920名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 12:00:22.51ID:X2aZG8xa0921名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 13:51:31.19ID:/eyC8hfdなんかもったいない気がするんだが。。
経営とか営業とか研究開発とかやったほうが会社の利益になるんではないか。
0922名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 14:01:06.89ID:Q5owNfIX外乱がないんだから全て自分のペースとタイミングで出来るし、これほど勉強に適した環境は無いわ。
0923名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 14:32:29.14ID:/eyC8hfd0924名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 14:56:45.58ID:mOxZRUhA因みに京大在学中に二種取った人は、一応理系ではあったけど電気系の学科では無かった。
0925名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 15:23:28.50ID:VfPJs+2k旧帝大に理系も文系もない!
全ての教科でピカイチの点数が取れる。そうでもないと旧帝大なんか入れない。要は好きか嫌いかで各部決めてるだけ。
0926名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 15:26:00.94ID:+dnbZyxoということでよろしいでしょうか?
0927名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 15:35:05.20ID:vhPOq9XZ単チン赴任のほうが忙し、知らんけど
0928名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 16:15:09.56ID:mOxZRUhA工学部は理系でいいでしょ。
全ての教科でピカイチの成績の人ばかりでなく、中にはセンター国語だけ平均点に近かった人とかもいたらしい。
0929名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 16:37:53.83ID:nTGqnH8Zそんなの当たり前じゃん。それとも工学部は文系だとでも思ってるの?
0930名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 16:45:45.62ID:50iIxd7Z私も単身赴任は時間もあるとか思ってた口です。一人暮らし(特に若年層)の方が絶対勉強には有利とか思ってました。
しかし、全然そうではなかった。なってみてわかった。
仕事で疲れて遅くに帰ってきてもご飯の準備、皿洗いとか自分でしないといけない。
休みの日は日頃の疲れがどっと押し寄せて眠気が覚めないが買い物、掃除、食事、皿洗いに洗濯などすることは山ほどある。そして何より出費を抑えなくてはならないし、健康に気を遣わなくてはいけない年齢でもあるので、色々
0931名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 16:47:49.23ID:50iIxd7Zやっぱ家族同居の方が役割分担できる分、勉強に時間を使えますよ。
0932名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 16:57:09.36ID:mOxZRUhA旧帝大に理系も文系もない!、とかほざいてる奴にレスすればいいのに。
しまった、相手にしてしまった。
0933名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 17:29:06.15ID:nTGqnH8Z理系はS1,S2,S3
文系はL1,L2,L3
と呼んでるな。理系も文系もあるぞ。
教養学部とかいう呼び方もあるがの。
水はオルガノ
0934名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 18:16:00.18ID:nTGqnH8Z三四郎池で泳いじゃだめだぞ。
水はオルガノ。
0935名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 18:24:45.00ID:iIFTGaas二種餅になって、一年以上たっても変化ないわ、、
0936名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 19:13:12.25ID:RUlXhXd8いかに決められた時間の中で手早くやるか、だ
もっと時間があったら出来たのになあ!と言ってる人は求められている能力を見誤ってる
0937名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 19:22:53.11ID:/eyC8hfdそれが正しいかと言われると、疑問もあるんだよな。
電技解釈を隅から隅まで読み込んでるような勉強は、試験に受かるためだけ
を考えるとやりすぎかもしれんけど、
その後の技術者としてのキャリアを真剣に考えてるなら
無駄にはならない経験であるようにも思う、、。
0938名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 19:47:47.92ID:EtsqDkIf電技なんて必要になったら後でゆっくり勉強していったらええんやで
0939名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 20:31:22.33ID:nTGqnH8Zでも試験には合格する。
0940名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 21:01:58.82ID:IkMzoU4R0941名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 21:07:28.09ID:nTGqnH8Z×試験には合格する
○試験には合格した(1〜3種)
暇だったから。
0942名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 21:14:27.84ID:x4fJG4s12種の試験勉強を始めようかと。3種理論の復習から開始しました。
よろしくお願いします。
理論の教科書をちらっと見てきたけど、
2種と3種で章構成はあまり変わってないみたいですね。
とても高価なんで、迷います。
0943名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 21:21:33.08ID:nTGqnH8Z金をかける必要はない、、、地頭さえあれば。
0944名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 21:29:11.59ID:x4fJG4s1一次は過去問をやればいいみたいですね。
センターのアーカイブですか、探してみます。
0945名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 21:49:47.02ID:nTGqnH8Zセンタ:https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=20
探せばいくらでもある。
0946名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 21:53:00.50ID:LfA/+Knc特高で5年の実務経験があるので1種が必要であれば認定でも取れる。最近は認定取得の審査が厳しいらしいけど。
ただ、必要の有無以外で、自己啓発で1種受けてみてもいいかな、とは思う事はあります。
その時は1種スレに移行してますが。
0947名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:00:31.42ID:nTGqnH8Z二種スレ三種スレにも一種餅はいるから、わざわざ一種スレへ行く必要はない。
0948名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:05:12.13ID:x4fJG4s1早速ありがとうございます。
ブックマークしました。拝見させていただきます。
0949名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:05:18.96ID:/AGGK9Xn電験のテキスト代は高々数万でしょ
安いもん
0950名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:12:36.60ID:a1XSh2y4オシロを勉強するなら安いもんだ
0951名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:22:51.94ID:nTGqnH8Z>特高で5年の実務経験があるので1種が必要であれば認定でも取れる。
それは考えが相当甘いぞ。俺は認定には興味がないから間違っているかも知らんが、
1種の資格が必要な事業場(電圧の話、17万V以上)で、
1種持ちの下で5年?以上の経験を積み、現在もそこで働いていて、
現状あるいは近い将来1種餅が欠員となり、
会社が君を主任として選任する予定であり、
社長印を確実に押してくれるめどが立っている。
筆記試験より難しいと言われる口頭試問もパスする必要がある。
こんな条件をすべて満足しないと認定はまず無理だぞ。
試験のほうが100倍も簡単。
0952名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:29:38.36ID:nTGqnH8Z俺も昔はオシロを買い漁ったなあ。一時期は5~6台のオシロがあった。
テクトロの7904とか、HPのデジタルオシロとか。
今はもう1台もないなあ。
その代わりDELLのパソコンが15台?くらいある。
0953名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:38:29.69ID:QsOxs8vE第二種電気主任技術者試験 part84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551015492/
0954名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 23:17:44.18ID:s4lPPMls重複
既に立ってる
第二種電気主任技術者試験 part84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550976477/
0956名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 15:41:47.84ID:0p1EpaboDumont425とか岩通とかいろいろ持ってたよ。でもそれで見るのは交流100Vの波形。
文字通り宝の持ち腐れ。 中1の時に中3の先輩がオシロを自作して、凄い!ということで
それ以来電気の世界にのめりこんだ。
Dumont425ネットを探したらあったね。重さ30kg、消費電力1kW超、ブレーカーが
すぐ落ちた。懐かしい。涙がちょちょぎれたね。
0957名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 15:46:46.50ID:0p1Epabo相当昔、日経エレクトロニクスのSONYテクトロのオシロの広告に出てくるお嬢さん、
横顔が素敵だったんだよね。いつも横顔だけで正面ショットは一切なし。
凄い気になっていたんだが、ある時正面からのショットが掲載されたんだが、
…
もう一度あの横顔をみたいな。
0959名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 18:14:23.95ID:0p1Epabo真空管が110本出てきた。
定電圧用の6336Aはオクで売れないかな?
0960名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 20:05:32.46ID:o/wPuJXu0961名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 20:08:15.67ID:sNJlFGcj0962名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 21:19:06.25ID:F6Y3iaVs設備と一言で言っても色々ありますよね。ただ色々ある設備も昔は資格が必要だったものが今は要らなくなっています。しかし、電気だけは例外で資格不要には絶対ならない。つまり、永久に不滅であり、需要がゼロになることはないわけです。
自社で管理しない設備は専門業者に任せるわけだから特別資格を必要とはしない。やっぱり将来性があるのは電気ですね!!
0963名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 21:27:45.87ID:0p1Epabo0964名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 21:35:11.98ID:GtNu3Tzy0965名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 21:42:42.38ID:0p1Epabo0966名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 21:43:58.04ID:GaTgBBH20967名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 22:14:57.42ID:PcDV/ZhH>>895
二種持ちが二種を受けても、合格率は30%位だと思う。
一種二種はかなり運が左右する。
0968名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 22:16:50.97ID:0p1Epabo0969名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 22:25:10.03ID:0p1Epabo0971名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 06:47:25.83ID:s/GtY6C00972名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 07:23:14.66ID:ysVTzahF月か?月は行ったから、次は
火星か?
そうだ火星へ行こう!JRで!
0973名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 07:49:37.20ID:gHHeV48L0974名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 07:58:38.43ID:qlmt8C5m一度きりの人生もっと楽しく生きようよ!
0975名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 08:35:22.17ID:ysVTzahF試験で1番を取るのが最高のEcstasyだ。
0977名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 15:03:06.41ID:2gJZX682ニンテーとか全く意味なしほういち
0978名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 15:15:22.34ID:ysVTzahF0979名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 19:04:30.59ID:g/xTYBTS0981名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 19:13:03.67ID:qlmt8C5mマ、マジですか?
理論が一番下?法規がバリバリ上?
0982名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 19:16:57.56ID:OJTP6AYR2次論説の対策していれば無勉でも楽勝よ
0983名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 19:52:55.98ID:ysVTzahF俺の感覚では法規は三種が一番難しかった。一種二種は大差なし。
理論は一種>>>二種>三種だな。
機械電力は問題外だな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。