トップページlic
1002コメント279KB

第二種電気主任技術者試験 part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:47:08.41ID:4I7dLcXM
このスレは「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」のスレです。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

前スレ
第二種電気主任技術者試験 part82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544191047/
0525名無し検定1級さん2019/02/12(火) 12:40:49.73ID:RR/eKJs3
昭和では数学、物理、英語が苦手な理系が医学部行ってた
0526名無し検定1級さん2019/02/12(火) 12:41:50.71ID:Wh1b8shd
>>496 は酸っぱい葡萄だから、気にするな。
0527名無し検定1級さん2019/02/12(火) 12:43:50.09ID:cNkGhA6c
>>524
毎日赤IDになってるのがお前だとしたら消えた方がいい
レスの無駄だ
はっきり言うと見苦しい
0528名無し検定1級さん2019/02/12(火) 12:47:32.16ID:Wh1b8shd
お前自身は見苦しくないのか?
自分のことも省みよ。
0529名無し検定1級さん2019/02/12(火) 13:16:23.67ID:TOn2iaOy
>>522
理系の自分には二行目が理解出来ないです。
書かれているように意味なんてどうでもいいすか?
0530名無し検定1級さん2019/02/12(火) 13:32:03.23ID:cNkGhA6c
>>529
観念を理解するには、先ず本意を理解するべきである
なぜなら独善的な観念は客観的な事実を十分に汲めるほど十分に育っていないので、
分子的な構造の観念は完全に離れ小島のような形態になってしまう
このようなことは世代交代などによって起こる忘却による損失である
これから脱却するには、人間にとっての本意、実存的存在を理解できるレベルまで観念的思考を脱ぎ捨てないといけない
すなわち単純化である
そして電験スレにおいての本意とは電気主任技術者になるべきものが集うところであるのは誰の目から見ても明らかである
無駄なレスを繰り返すことはまさにこのような流れに反することである
0531名無し検定1級さん2019/02/12(火) 13:35:32.20ID:Wh1b8shd
日本語を喋れって言ってるだろうが。
日本語判らん奴は来るな。
お前こそ無駄だ!
0532名無し検定1級さん2019/02/12(火) 13:48:14.95ID:rrQibN5T
恥ずかしいやつ
0533名無し検定1級さん2019/02/12(火) 15:10:31.65ID:VxE7yaEK
免許申請してきたよ。
0534名無し検定1級さん2019/02/12(火) 15:15:01.10ID:Y/4V5sid
>>530
典型的な循環論法だね。
1つ目の観念を汲むというのは観念の説明にはなってないし、
後からでて来ると思いきや、二回目は循環論法の使い方になってるよ。
しっかり説明しないと理解して貰えないだろうね
0535名無し検定1級さん2019/02/12(火) 17:25:33.35ID:kd7Mc8zl
>>519
それを言うなら技術士だって受験資格ある
「科学技術に関する実務経験」と明記されている
https://www.engineer.or.jp/c_topics/000/000083.html

スレ違いだからこれ以上議論したかったら技術士スレで付き合ってやるゾ
0536名無し検定1級さん2019/02/12(火) 17:27:43.06ID:kd7Mc8zl
>>533
書留で送るんだっけ?
0537名無し検定1級さん2019/02/12(火) 17:32:03.99ID:RaOrsdQA
>>536
せやで、450円もかかったわ、たっか
0538名無し検定1級さん2019/02/12(火) 17:32:43.76ID:Wh1b8shd
それはご随意に。
普通郵便
簡易書留
速達+簡易書留
速達は免状番号1番を狙う人は必須だが、今からでは意味がない。
0539名無し検定1級さん2019/02/12(火) 17:34:01.77ID:kd7Mc8zl
>>537
サンクス
0540名無し検定1級さん2019/02/12(火) 20:28:54.58ID:thQBD7ji
合格した人おめでとう
自分へのご褒美は何しましたか?
0541名無し検定1級さん2019/02/12(火) 21:17:02.79ID:9wXismPB
ぶっちゃけ、この資格が本当に電気主任技術者としての知識を正確に測る試験になってるかは疑問。
中には表面的な知識のみで適当に勉強して受かってしまってる輩がいる。
実際に知識はめちゃくちゃあるし仕事もできるのに二種に何度も落ちる人と仕事出来んし知識もないのに二種も一種も一発で受かってしまった奴を何人も知ってる。
なんというか、運や相性も結構あるんだろうな。
0542名無し検定1級さん2019/02/12(火) 21:19:52.19ID:Wh1b8shd
学力だよ。要するに地頭の違い。
知識がないのに、と言うのはやっかみ。
0543名無し検定1級さん2019/02/12(火) 21:20:17.13ID:8O6ctl+Z
2種に合格できないのは単純に頭が悪いからだと思うよ
そんなに難しい試験じゃないし
0544名無し検定1級さん2019/02/12(火) 21:27:11.40ID:rrQibN5T
>>541
低能だから
仕事できるのなんて何年も同じことやってりゃそりゃできんだろ
0545名無し検定1級さん2019/02/12(火) 21:48:59.16ID:Wh1b8shd
>>541
知識もないのに二種も一種も一発で受かってしまうなんてことは絶対にない。
優秀な人でも二種や一種は数年かかる。
一発で受かる人は相当な秀才だよ。

電気工事士の話じゃないよね?
0546名無し検定1級さん2019/02/12(火) 21:53:16.16ID:SvJhjXSY
>>541
それな。
仕事が出来るひとには、仕事があつまる。
すると仕事が出来ないやつは、時間がありあまる。つまりそういう事じゃね?
0547名無し検定1級さん2019/02/12(火) 21:58:17.68ID:Q581s1XN
戦術とこれだけだけやって今年初受験で受かったけどみんな苦労してるんだね
0548名無し検定1級さん2019/02/12(火) 22:00:40.05ID:NAWZid6R
>>541
受かるくらいの基礎力があれば主任技術者は務まるだろう
未経験で選任されたとしても必要に応じて自分で調べて解決する能力がある
0549名無し検定1級さん2019/02/12(火) 22:29:40.35ID:9wXismPB
>>548
先輩が水力の問題で計算ミスしただけで落ちたwww
0550名無し検定1級さん2019/02/12(火) 22:34:28.40ID:wxxjtZnw
水力間違えるレベルだと
他の問題も全てミスしてるな
0551名無し検定1級さん2019/02/12(火) 22:41:14.93ID:81ruu/Ac
水力問2間違えたけど受かったよ
試験開始直ぐに水力手掛けたから緊張からか通常なら有り得んミスしてしまった
しかし他の問題やってるうちに徐々に緊張が解けて普段の力出せた
試験本番はやっぱ魔物が棲んでるわ
0552名無し検定1級さん2019/02/12(火) 22:50:46.40ID:2y0ujUmt
はい、私は完全に運で受かりました。
二種持ちの中で一番知識がない自信あり
0553名無し検定1級さん2019/02/12(火) 23:08:48.87ID:HYRK/zg5
>>549
先輩わろたwww
0554名無し検定1級さん2019/02/12(火) 23:37:45.67ID:9wXismPB
勉強したのに落ちた奴いる?
計算ミスしたの?
論説失敗したの?
0555名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:44:04.19ID:qzEh4gGb
>>541
資格ない人はアホ
まず5年以内に資格は揃えるべし。
ペーペーのうちに資格は揃えてしまう。タイミング的にはそこしかない。
ベテランになってから責任者になってから資格取得を頑張るなんてどうかしてる。

資格のない人はそういう視点が欠けてるか、本当のアホ。
たとえ目先の仕事はできても大成はしない。
0556名無し検定1級さん2019/02/13(水) 13:43:20.39ID:McXUfsn1
>>527
餅つき爺さんだよ
爺さんだから優しく接してあげて
0557名無し検定1級さん2019/02/13(水) 14:03:20.51ID:7f7jA7nS
優しくしてくれてありがとね。
涙がちょちょぎれちゃう。
0558名無し検定1級さん2019/02/13(水) 15:03:04.89ID:TbiUDzW/
えらいこっちゃ、工藤!
複数の転職サイトに登録したら、履歴書や職務経歴書やら何時にここ来いあっちも来いっちゅーて 忙しわ
0559名無し検定1級さん2019/02/13(水) 15:04:15.88ID:mHqccuRg
>>554
俺は一切勉強してないのに受かった
0560名無し検定1級さん2019/02/13(水) 15:06:39.52ID:mHqccuRg
>>558
二種取ったんだからもう社会から逃げるなよ
0561名無し検定1級さん2019/02/13(水) 15:09:29.11ID:D5mbDQZF
>>559
俺は一切勉強してないのに受からなかった
0562名無し検定1級さん2019/02/13(水) 15:10:21.99ID:D5mbDQZF
>>558
それは仲介するエージェントだ節子
0563名無し検定1級さん2019/02/13(水) 15:13:53.10ID:mHqccuRg
>>562
ほとんどが釣り求人だろ
0564名無し検定1級さん2019/02/13(水) 15:21:34.22ID:TbiUDzW/
もち求人元やないからな、「人身売買屋」にたかられてるだけな訳やけど
「残念ですが、つい先日主任技術者決まりました」という求人終わってるはずのハロワの求人まだ出てるんやけど、バレる嘘ついたらあかんよな
0565名無し検定1級さん2019/02/13(水) 18:20:59.68ID:D5mbDQZF
エージェントには採用された人の年収の何割?何倍だかが成功報酬で入るみたいだから人身売買に必死やね。
0566名無し検定1級さん2019/02/13(水) 18:23:07.16ID:TbiUDzW/
あぁ、秒で電話かかってくるわ、登録した瞬間
もうグチャグチャ
0567名無し検定1級さん2019/02/13(水) 18:57:52.59ID:PkYmboDI
二種を活かそうとしたら雇われになっちゃうから面白みないよなぁ
電気管理技術者が一番魅力的だと思うわ
0568名無し検定1級さん2019/02/13(水) 22:57:25.98ID:8e4nrxBE
個人でやってたら厚生年金とかないし
0569名無し検定1級さん2019/02/13(水) 23:01:02.36ID:yJBa0az/
実際、電力会社直営は認定だらけ。
試験合格者で若手の半分くらいは、高学歴コミ障で就職活動失敗した奴。
試験合格しても、電力直営などで三種くらいしか受からん輩の方が年収は上。
一種持ちでも金にならなかったら意味ない。
0570名無し検定1級さん2019/02/13(水) 23:22:39.15ID:xcHRGyS7
たしかに一種受かっても、電力会社以外だと、めぼしい特権が何もない。
電気代が安くなるとか、電力会社を作れるとか、特高の管理技術者になれるとか、
特権を増やしてもらえないと、せっかくの技術も埋もれてしまうな。
0571名無し検定1級さん2019/02/13(水) 23:23:30.58ID:W+vaf1pw
諦めるための言い訳が出来て良かったじゃないですか
0572名無し検定1級さん2019/02/13(水) 23:29:15.40ID:9SZNzud+
もう1週間か
早いな
0573名無し検定1級さん2019/02/13(水) 23:48:00.46ID:BKM0+A3u
>>569
一種はともかく二種なら中高年で介護失職した時の失業対策になるんじゃないかな?
0574名無し検定1級さん2019/02/14(木) 00:18:48.41ID:mTqHEILG
一般送配電事業者だけど、1種は認定いるけど
2種は認定で取らせてくれないよ
それくらい自分で取れって事になってる
0575電験でつなぐ笑顔!谷タイガー(^^)!2019/02/14(木) 03:09:53.28ID:E5aLkipS
腕の痛みで湿布を貼ったが腕毛が絡み付いて痛みが倍増した。現種から上級種へのステアップってそんな感じじゃね?
0576名無し検定1級さん2019/02/14(木) 05:41:18.11ID:c3s8tDEp
電験はそもそも金に直結する資格ではないのです。名誉の称号を手に入れるためのツールなのです。
なので、私は以前このような質問をしました。
年収800万の電験3種しかとれない人と年収500万の電験2種を試験合格できる人、どっちになりたいですか?と。
私は後者になりたいと言いました。だって電験は金では買えないんですから。その一点に尽きると思うのです。
金が目当てなら管理部門を外れることです。管理部門は利益を生まない。逆に利益を奪うんです。資格なんて関係ない。要は営業で売上を叩き出せばいいんです。そうすれば金は青天井です!!上限はありません。
私の見解は間違ってますでしょうか?
0577名無し検定1級さん2019/02/14(木) 05:45:41.87ID:vjO0PMgl
>>576
つまらん
0578名無し検定1級さん2019/02/14(木) 06:01:36.97ID:ikYR0BCU
>>570
せっかくの技術って何?
ただの受験バカだろ
0579名無し検定1級さん2019/02/14(木) 06:25:32.34ID:X62xD7He
>>576
インフラ自体が生産性ないっちゅーのはその通りやけど、電力はじめインフラなかったら生産活動そのものが成り勃たんのやで、営業もできませんわな

インフラ全てが安定供給・常時正常稼働してて当たり前っちゅー考えがはいかがなものか
たまにあの悪夢のような「ぽぽぽぽ〜ん」っとADのCMを流したほうがええんちゃうやろか、なぁ工藤、10年経ってないのに もう忘れとるんやんけ
ゴミ収集車のおっちゃん、トイレきれいにしてくれてるおばちゃん、嵐ん中 昇柱して復電してくれてる電気屋さん、みんな支え合ってんねんで
0580名無し検定1級さん2019/02/14(木) 06:59:13.51ID:P9YX8a35
>>576
銭稼いでなんぼや。

電験ってそんなに名誉得られないだろ。
0581名無し検定1級さん2019/02/14(木) 07:17:50.09ID:TjzcbQ2F
>>578
「ただの受験バカだろ」ではないと思うよ、
「受験秀才」だよ。

ところで君って一種は取っているんだよね。一種も取れない人が
一種に合格した人を「ただの受験バカだろ」と揶揄はできないよ。
一種も取れない君は「ただの純粋バカ」だよ。
0582名無し検定1級さん2019/02/14(木) 07:51:51.63ID:s/zscNKF
一年前に二種餅。

名刺に

第二種電気主任技術者

と記載してる。

ただ、それに触れられること無く、
話題に上がらずで寂しいわ、、

工場でのエンジニアリング職やからかな、、
施設いくと価値あるかな??
0583名無し検定1級さん2019/02/14(木) 08:27:57.59ID:CReOXwDc
二種ぐらいじゃ話題には出さんよ、内心おっと思うけどな
認定のなんちゃってホルダーもいるし
一種くらいなら試験だろうが認定だろうがレアだから話のネタになる
0584名無し検定1級さん2019/02/14(木) 08:28:56.60ID:WJSiNPr9
>>579
そんな事はここの皆は分かってる。雇用者側はそのようになかなか評価しない。
0585名無し検定1級さん2019/02/14(木) 13:33:25.32ID:nUTQw61u
俺は去年は年間2900万稼いだけどな
0586名無し検定1級さん2019/02/14(木) 17:07:57.89ID:9cvmjH0p
じゃあ俺は1億!
0587名無し検定1級さん2019/02/14(木) 17:30:29.03ID:TjzcbQ2F
俺も1億!(ルピア)じゃ。
0588名無し検定1級さん2019/02/14(木) 17:59:01.68ID:0/UwIB1W
九電も玄海原発止めるそうだし原発の問題は徐々に消えていくのかねえ
0589名無し検定1級さん2019/02/14(木) 18:07:37.36ID:DVoBdwET
福岡に近いから止めるだけ
0590名無し検定1級さん2019/02/14(木) 18:23:11.14ID:TxBR69fg
精選、電力ですが論説問題も載ってますよね
精選があればキーワードは不要ですか?
0591名無し検定1級さん2019/02/14(木) 19:19:45.15ID:9cvmjH0p
世界的なトレンドはもう再エネだしメーカーも電力も内心は原発やめたいって思ってる
0592名無し検定1級さん2019/02/14(木) 19:20:24.97ID:h1b+T08l
キーワードでいいんじゃない
0593名無し検定1級さん2019/02/14(木) 19:21:17.34ID:9cvmjH0p
>>590
戦術+キーワードの二段構えでいこう
0594名無し検定1級さん2019/02/14(木) 19:34:44.18ID:sgjqwEwp
精選のみで大丈夫かと
0595名無し検定1級さん2019/02/14(木) 20:07:39.61ID:qiw+c8EQ
精選は問題数多くて良いんだけど解説が意味不明
0596名無し検定1級さん2019/02/14(木) 20:10:46.38ID:h1b+T08l
解説が完結杉?
0597名無し検定1級さん2019/02/14(木) 20:15:37.16ID:psPDAW7C
精選の解説が意味不明だという事は、それに取り掛かるにはまだ早いって事
0598名無し検定1級さん2019/02/14(木) 20:49:35.82ID:mTqHEILG
このスレで免状うpしろって言ったら何人うpできるんだろうか 
0599名無し検定1級さん2019/02/14(木) 20:58:58.37ID:jYZyPI7Y
理論の徹底マスターの誤植は本を投げ捨てて、
そのまま完全マスター買いに行く程ひどいですか?
0600名無し検定1級さん2019/02/14(木) 21:20:39.01ID:qiw+c8EQ
>>597
俺は合格してるし、ほとんどの問題の解答は自力で出すことはできた
ただ解説は意味不明だからほとんど読んでない 最終的に答えがあってるかどうか確かめてただけ
0601名無し検定1級さん2019/02/14(木) 21:27:34.31ID:TjzcbQ2F
誤植、解法、解説の間違いは、それに気づかせるために著者が、仕組んだギフト。
それに気づかないような状況ではまだまだ未熟。いかに間違いに気づくか、どう
間違っているのか、どう直せば正しくなるのか、その辺を考えられるのが、熟達者。

本を投げ捨ててなどというのはまだまだひよっこ。せっかくのギフトは有効に活用
したいものだ。
0602名無し検定1級さん2019/02/14(木) 21:46:46.68ID:jr9C1Xva
>>601
オームさんか電気書院さんかわかりませんがちゃんと直して販売するように
0603名無し検定1級さん2019/02/14(木) 21:51:50.66ID:h1b+T08l
>>600
合格おめでとうございます
精選問題演習どうやってこなしたのでスカ?
戦術やり込んだの?
0604名無し検定1級さん2019/02/14(木) 21:55:59.96ID:AxENGSJh
精選の解説は合ってるけどそれ以上でも以下でもないんだよな
俺は戦術とこれだけを最終的にやりこんだ
精選はわかりにくいし、論説の解説が意味不明
0605名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:00:09.23ID:H/NbLjrO
>>604
本屋「すいません、電気詳しいですよね?電験二種の解説書いてもらえませんか?」
先生「わかりました(うわ、分野外やん、難しく見えるように適当に書いたろ)」
こんな感じなんじゃね?
0606名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:30:31.82ID:pqqT9os0
>>600
なら公式解答でええやん
0607名無し検定1級さん2019/02/15(金) 00:12:02.41ID:/gemnGwn
>>605
実際にそれはありそう
0608名無し検定1級さん2019/02/15(金) 05:57:55.45ID:EfmU0EsA
>>605
そやで、んで 書いてから後悔してんねんで、誤植問い合わせが鬱陶しいから

新しい過去問集出ても買わんでええで、中古で十分や
最近のそれは電験王さんが解説してくれるから、本業がご多忙なのか更新遅れてるけどw
0609名無し検定1級さん2019/02/15(金) 07:47:01.85ID:1IK2M4PF
ゴーストライターかも知れんよね
不動さんもお弟子さんが書いてそう

そういえば平次兄さんも精選推しでしたよね
論説解説意味不明同意ですか?
0610論説に逃げた平次2019/02/15(金) 09:15:47.75ID:EfmU0EsA
>>609
論説は、いわゆる試験対策本だけやといずれでも不十分やと思いますわ
でも、論説でめっちゃ部分点もらった気がする、論説選びマクったんやけど計算問題見た瞬間テンパったから、水力は完答したよ

誰かも書いとったけど、論説は雑学的に勉強するといい思います、「電気技術者の基本知識」なんかを図鑑を読む感覚で気楽に色んな本を読んだ方が気楽ですやん
「ほぉ〜ぉ、消弧リアクトルって対地静電容量と共振させてんのかぁ」って感じでわぁ

精選の機械、なかなか重版されませんなぁ、誤植突きまっくたったから先生病んでもーたんかなw
0611名無し検定1級さん2019/02/15(金) 09:34:09.77ID:1IK2M4PF
>>610
平次兄さん
レスありがとう
なるほどです、雑学的に、ですね
確かにそう考えたらパニクらんとぼちぼち勉強できそうですね
ご紹介の本、お値段なかなか強気の本ですが、購入検討したいと思います
違ったらごめんですけど、尼の精選のレビウ、兄さんじゃないですか?
あ、兄さんだと思い、ポチりました
0612名無し検定1級さん2019/02/15(金) 09:38:40.88ID:EfmU0EsA
ちゃいます
私だったらもっと辛口書きます、知らんけどw
0613名無し検定1級さん2019/02/15(金) 09:40:30.12ID:1IK2M4PF
そでしたか、ごめんなさい


「結論的には、
・最終的にいきつく問題集。買って損なし。二次試験の鉄板。

二次試験の過去問20年分が網羅されていて、かつ分野別にまとめてあります。
20年そこらの過去問をほぼ解けることが二次試験合格のせめてものラインかなと。

いきなり「精選」をやり始めても解説は詳しくないしので、
最初は「戦術で覚える」辺りがおすすめ。

誤植がそこそこあるので、出版社HPで正誤表を要確認。」

ってありました
てっきり兄さんかと
0614名無し検定1級さん2019/02/15(金) 09:53:28.56ID:rqOIl3z3
雑学を勧めたのは儂じゃよ、爺さんじゃよ。
雑学は雑多な知識の集積じゃ。それら知識が有機的に(ニューロンのように)結合すれば、
電験の論述問題など屁でもないわ。。。

プ〜〜、く、臭い、死んだああ!
0615名無し検定1級さん2019/02/15(金) 09:59:56.28ID:1IK2M4PF
爺さんおはようございます
朝から絶好調ですね
論説、雑学的に地道に行きます
いつもありがとう
0616名無し検定1級さん2019/02/15(金) 10:14:13.80ID:rqOIl3z3
爺さんは早寝早起きじゃからな。
My pleasure. じゃな。
0617名無し検定1級さん2019/02/15(金) 11:22:36.02ID:DiD3XIkB
精選問題はやはり鉄板??
0618名無し検定1級さん2019/02/15(金) 12:05:38.60ID:ArugcCx1
論説は大学向けの教科書で勉強した方がいい
Amazonの中古でいいやつが1000円以下で買える
0619名無し検定1級さん2019/02/15(金) 12:27:21.43ID:R+9Jtot1
今日も二種免許記載の名刺を配って様子みるで、、
0620名無し検定1級さん2019/02/15(金) 13:36:35.41ID:/gemnGwn
戦術に精選もやってとか考えてるのかもしれないけど現実には戦術か精選どっちかしか完璧にしきれないぞ
参考書をステップアップで増やすこと考えるんじゃなくて削ってやりこむこと考えた方がいい
0621名無し検定1級さん2019/02/15(金) 15:17:21.10ID:EfmU0EsA
シンプルに書くとやなぁ、

精選に載ってないが、戦術に載っている過去問もやり込む

後者はH7より前の過去問で、戦術全体の4割を占めとるんやで

前者には、何年の、更には2種過去問なのか1種なのかもわからん問題も、チョロっとあるで
0622名無し検定1級さん2019/02/15(金) 15:30:07.97ID:hYuVwi9S
>>621
前者後者って何を指してるかわからん
おまえの文だと一つしかないやん
0623名無し検定1級さん2019/02/15(金) 15:35:14.12ID:EfmU0EsA
>>622
精選が前者、戦術が後者

ごめん、国語苦手ねん、生粋の日本人やけど
0624名無し検定1級さん2019/02/15(金) 15:58:26.47ID:EfmU0EsA
あぁ、そうや、、、精選の機械・制御は売り切れてるから、

>>4 で書いてくれてる「完全攻略」と「戦術」でもええかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています