第二種電気主任技術者試験 part83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 21:47:08.41ID:4I7dLcXM国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。
前スレ
第二種電気主任技術者試験 part82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544191047/
0236名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:23:41.29ID:nmOwoghYそれ自分も不安
0237名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:25:07.32ID:jmZ7NcF0いざ免状申請したらごめーん点数の転記ミスだったわwあんた不合格ねw
ってオチもありえるし。
0238名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:29:23.04ID:WqAHPQBW【学生or社会人(書ける人だけで)】
社会人 変電所設備管理業務10年
【勉強時間】
通勤電車往復100分×3ヶ月
【使用参考書】
理論 電気書院15年を3周
電力 実務まんまだからノー勉
機械法規 ネットで過去問10年分印刷して5周くらい
理論以外は実務でなんとなくわかるから余裕
理論は頻出をメインに反復して本番取りこぼさないようにやったら7割くらい
・二次試験
【勉強時間】
通勤電車+毎日家で1〜2時間×2ヶ月半
【使用参考書】
戦術
キーワード
精選電力
精選機械
とりあえず戦術で解法を理解⇨精選で類題を自分で解くをひたすら繰り返し
キーワードと精選の論説は通勤電車でずっと読んでたら頭に定着してて今年度は論説が多かったからメシウマ
自動制御は毎年出てるからガッツリやっておくことを強くお勧めする
0239名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:42:20.22ID:jk7RNgy30240名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:50:49.35ID:xZO8bUs00241名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:07:17.08ID:mN2TZ7Vf出張から戻ってくる頃にはA4封筒か、ハガキが家に届いてるんじゃないかな?
0242名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:17:20.61ID:dfWxpaJv検索プログラムが間違ってる可能性はあるよなぁ
あくまで、採点ミスではなくて、検索プログラムのバグだからね。
覆らんだろうな。
0243名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:20:15.74ID:jmZ7NcF0select文で合格欄が〇だったら「一覧にあります」
そうでなければ「一覧にありません」
のメッセージを返すだけのプログラムが
一体どうやったら間違えるのか。
0244名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:25:16.87ID:mN2TZ7Vf>役人ってプログラミングが苦手みたいだから
@プログラム(システム)を作るのは外注先だろうな。
A役人じゃないだろ。民間機関。出向者はいるかもね。
プログラムは素人が考えるほど、そう簡単ではないと思うが?
0245名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:35:30.25ID:jmZ7NcF00246名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:40:55.61ID:sobjUAwOこの年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0247名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:47:41.69ID:b6YgYMUj2種で1000時間ってのは時間が
掛かりすぎなのか
1000時間と言っても、2次試験対策は
計算問題だけしかやってないし、
これで論説まで手を出してたら
いくら時間がかかることやら
0248名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:50:25.94ID:jmZ7NcF0合格記念に電技解釈を買おうと思う。
第二種電気主任技術者の名に恥じない知識を身に着けたいな^^
0249名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:57:40.33ID:wtBhFcy7はい、二次問延べ2,500問繰り返し解きました
アホやから なかなか解法が染みつかんかったんでメッチャ苦労したんやでぇ
でも電力の問1と機械の問4も、過去問組み換えでほぼマンマやったよ
せやから、機械問4(3)は答えが「F(s)」になるって問題見た瞬間に解ったんけど、途中式の式変形でへんなことなってもーて焦った
ボォーッとしとったんでボード線図は書けやんかった、っちゅか、最初っからボード線図は捨てました、スンマセン
ほとんど論説選択したんやけど、「スターデルタ始動は なんで始動電流 1/3 になるんや?」ってやつは「線間の抵抗が3倍になるから」って書いた、焦って慌てて「インピーダンス」と書けへんかって「抵抗」ってw
まぁ広義の抵抗やから部分点くれたんやろうけど、ラッキーやった
機械問4(4)も、引くとこ足してもーて 0.29 の 29 とか書いてしもうたんやけど、途中式はあってたはずやからこれも多分部分点
工卒で数学超苦手で分数通分や二次・三次方程式、解の公式からの勉強やったけど、2種で出てくる程度の数学はなんとかなったでぇ
過去問や過去問、過去問が最高の参考書やと感じました、受かったで書くんやけど
んでポンコツ精選問題の誤植は、平次がくどいくらい問合せて正誤表に反映してもらいました、せやから2017〜18での訂正が多いやろ
同社お客様係の1種ホルダーのFさんには大変お世話になりましたw 担当やないのにやらされてたみたいやけど、親切・誠実でええ子やでぇ
2018度はエネ管+セコ管+2種の三重苦やったけど、それらぜんぶ もろたで工藤ぉ!
自慢話もうええで って、自分で書いとくわw 堪忍やで
これからの人、ガンバレ!! オレでも受かるんやでだれでも受かれる、必死にゴリ勉するんやで
0250名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:03:58.79ID:nmOwoghY勢いでとれただけや
0251名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:18:14.12ID:cEFpsHJj0252名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:38:40.20ID:ckLrT88i今仕事終わった沖縄の受験者やが、沖縄は合格者2人ってマジ?
さっき仕事終わって確認したら合格やったぞ
40人くらい受験してた気がするんだがな
0253名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:43:42.54ID:ckLrT88iごめん
今試験センターのホームページ見たら沖縄の受験者は26人って書いてた
教室いっぱい埋まってた気がするがそんなもんなんやな
0254名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:38:54.31ID:HgS4/9l40255名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:58:14.32ID:SBLZlbHaスラスラ解けるようには絶対ならないな。
0256名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:02:04.37ID:KKxv8Iui勉強してないっていうか、日頃から業務とかで扱ってるから改めて勉強はしないで済んだって事だな。
そういう意味での潜在時間を含めると膨大な時間になるし、その結果受かったんだから当然といえば当然。
0257名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:10:52.74ID:gQuTW/2xオレも最初 そう思ってたけど、スラスラ解けるようになったよ
慣れたら誘導機の問題はドル箱やねん
ちょいちょいウッカリあるから気ぃつけなアカンねんけど
0258名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:34:22.80ID:eUBHanVB変圧器の等価回路における一次or二次換算を押さえた上で
「誘導機=二次側に巻数比と滑りsに比例した電圧が誘起される変圧器(のようなもの)」
というところから、あとは二次側だけの等価回路を紐解いていくと
雪崩式に理解できていって最終的には>>257の言うようにドル箱になる
0259名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:40:55.33ID:v1Bw5bjEあきらめて陸上無線かましたるわ
0260名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 01:21:25.78ID:gQuTW/2xいうて ソーラー仙人なれたら 山籠りで暇やさかい、14MあたりでkWかましたろ
英語も勉強せなかんで忙しわw CWはムリ
0261名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 01:24:23.34ID:gQuTW/2xせやせや、その通り、もうスッカリ忘れたけど
0262名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 03:23:32.45ID:KKxv8Iui0263オイ我っ!一杯飲めや!谷タイガー!
2019/02/07(木) 05:47:17.48ID:1ag4kQM+真っ暗の画面になってフリーズする
0264名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 06:02:41.11ID:ELpl9HV7そりゃね…
不合格の文字がでかでかと出てる画面がポップアップでどんどん出てくる
0265名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 06:41:21.13ID:3m5PloaM合格点高いとは思ったけど108点とはね、
ところでうちの会社は認定多いみたいだけど世間一般は
どの位なの?
0266名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 08:02:05.77ID:4Zn72r/jまず電流を求める計算で時間かかり、出力の3I2乗Rを求める計算でまたまた時間がかかり、そこからトルク、回転数、周波数をウンヌンカンヌン言い出したらもうお手上げです。これだけでタイムオーバー!!
0267名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 08:03:49.93ID:JaEffUuM工業高校電気科を新卒で採用して生産業務をさせながら、
電気担当にしてたことにして3種⇒2種とすべてオール認定。
これで遮断器も知らない2種ホルダーの出来上がり。
0268名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 08:06:14.64ID:F8Ssg4pOこれがどんな資格よりも難しい
0269名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 08:43:40.26ID:dR+FrDE+0270名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 11:05:29.75ID:ZTtuhb6Z0271名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:00:14.74ID:4ICCC3QM0272名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:05:25.99ID:dR+FrDE+0273名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:16:22.86ID:jzZsjtFi二次試験に進んだ3種以上の実力者が9割落ちてるんですけど
0275名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:25:32.78ID:4ICCC3QM今年は三種より簡単だったから受かって当然だろう(妄想)
0276名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:30:36.94ID:oYxcCha+0277名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:36:49.63ID:K4NuRzIh0278名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:50:37.09ID:COE65q7L三種取得後1年
当たり年だった
0280名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 13:07:35.86ID:oYxcCha+1年か、すげえなそりゃ、俺は3種の後に2種にビビッてエネ管電気取ったよ
2種が易化してくれたら俺も参戦するんだけど
0281名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 13:16:19.88ID:dR+FrDE+0284名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 15:13:07.36ID:93AgukYp三種と一次で必死すぎて対策不足。今年ラスト、フラグがたった模様
0285名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 15:40:41.98ID:RIxuRP4X三種合格後 んー、二種も欲しいな
二種受験時 二種が手に入るなら他何もいらん
二種合格後 俺に必要なのは電験一種、二種は通過点
0287名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 15:54:43.42ID:Wtwu0kVM明日か?
0288名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:04:02.88ID:dR+FrDE+電気管理技術者になるための要件が3年に短縮されるのは
かなりメリットだろうね。ここの皆さんは
とっくに5年以上のキャリアがあるからそこの問題はないのだろうけど。
0289名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:09:50.46ID:2pklK3Sjやる気はわいてきた、ただ行動が伴うかはわからん
0290名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:22:02.39ID:Wtwu0kVMやはり合格者検索用COBOLプログラムにバグがあって
トラブってるのか
0291名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:28:25.11ID:V+JI8PF90292名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:43:03.80ID:xqawOEsS0293名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:51:38.96ID:Kung9vjPとりあえず「戦術」を買ってみたら?
不明個所はネット検索である程度見つかる
先ほど、今年も頑張ってね!とセンターからハガキが届いた
そりゃそうだろうな、あれで受かるわけないよなと納得はしてる
0294名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:54:14.97ID:dR+FrDE+0295名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:54:50.41ID:dR+FrDE+0296名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 17:07:39.68ID:pT8zx/ii0297名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 17:24:28.60ID:COE65q7L三種は2年かかった
三種の方が運ゲー要素強いから一発は難しいとおもう
特に法規
0298名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 17:24:53.71ID:COE65q7L0299名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 17:26:34.34ID:COE65q7L年によって難易度や傾向違いあるから毎年受けた方がいい
三種とエネ管受かるくらいなら二種も数打ちゃ当たる
0300名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 17:33:02.15ID:gQuTW/2x0301名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 17:34:43.87ID:dR+FrDE+3種のときとおんなじなのかな。
0302名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 18:23:38.35ID:DJ5UPzMT0303名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 18:37:03.19ID:KleQOAsZ0305名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:25:38.36ID:o0OoxTceまた 1次試験からか、まーいいか
新しい和暦の受験番号
0306名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:53:25.73ID:FRDYM5eZ一種も一緒に頑張ろう
0307名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 20:03:03.28ID:dR+FrDE+0308名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 20:25:41.37ID:YCUpPAhq0309名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 20:27:34.68ID:dR+FrDE+やばいやつというよりも
とんでもない僻地なので誰も住みたがらない
という話だと思う。
そりゃ5000kW以上のソーラーパネルを
設置できるような土地が、生活に便利な土地の近くに
あるわけがないよね。
0310名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:08:37.94ID:0TMIpEYY選任辞めてから、また都会に戻ってきた。
今は毎日の満員電車がつらい。
0311名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:27:42.78ID:dR+FrDE+都会の超高層ビルとか例外もあるだろうけども・・。
0312名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:05:20.60ID:COE65q7L2000kW以上で特高連系せざるを得ないってケースもある
0313名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:37:23.70ID:OnQB59lAエネ管持ってりゃなお善しだそうだ。
0314名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 23:46:19.23ID:0TMIpEYY宇宙ステーションとか月面基地の電気主任技術者とかならやりたいけどな。
まあ、募集があるわけないか。
0315名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 23:49:21.58ID:dR+FrDE+日本の電気法規が適用されるんだろうか。
0316名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 01:50:17.52ID:AyBT8bKK今抱えてる仕事があるから無理だけどさ
何も無ければ応募して田舎に行ってたわ
0317名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 07:50:57.58ID:TNYIs9QA0318名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 07:52:10.95ID:3xxa2FB90319名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 08:03:04.64ID:obR2HX1d0320名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:14:22.02ID:/Kgx6ssL0321名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:18:03.38ID:vR/XDVvz問題見たことないから知らんけど
0322名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:33:52.45ID:2HT5CZP3法科大学院生だったら、、司法試験<<電験一種
電気系大学院卒だったら、司法試験>>電験一種
こんなばかなこと5チャンネルで聞くなよ。
馬鹿にされるぞ。
0323名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:59:55.62ID:xpWbqgK+司法書士や弁理士も電験一種より難しいんじゃね?
知らんけど
0324名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:00:24.10ID:xpWbqgK+早よこいや!
0325名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:06:06.08ID:/uuf/3Y6日大なら院卒かもしれん
0326名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:09:39.95ID:/Kgx6ssL司法試験は10000時間かかろうが、暗記すれば何とかなるんじゃないのかなっていう素人なりの漠然としたイメージがあるんですよ
0327名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:11:27.20ID:obR2HX1dそんなことより郵便来たか?
0328名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:14:10.48ID:2HT5CZP30329名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:25:51.73ID:xpWbqgK+0331名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 11:30:42.00ID:MaNvG2D8ポストん中はいっとったわ
0332名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 11:42:15.11ID:vFT3t5feアホなこといいないや、司法試験は超絶・絶対的にムズイんやで
せやけど、裁判官・検事なら所得はええけんやど、雇われ弁護士は悲惨
なぁ工藤
0334名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:25:29.46ID:5PBT8K/2まあ、擬えられてるぐらいだから、本家の司法試験予備試験、旧司法試験の方が難しいというか労力がかかるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています