トップページlic
1002コメント279KB

第二種電気主任技術者試験 part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:47:08.41ID:4I7dLcXM
このスレは「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」のスレです。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

前スレ
第二種電気主任技術者試験 part82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544191047/
0141名無し検定1級さん2019/02/06(水) 09:33:06.75ID:zYh4zLBK
圧倒的感謝!!!
みんな!お先に第一種電気主任技術者一次試験会場で待ってるぜ!!
0142名無し検定1級さん2019/02/06(水) 09:34:30.27ID:VFMO4YBO
合格点6割にしても余りにも合格者多かったから意図的に採点厳しくして合格率15%程度と例年通りに無理やり絞り込んだんだろう。
あんなに簡単な問題で6割取れたのが15%程度しかいないというのが信じられん。
それか受験者のレベルが思ったより低すぎたか。
0143名無し検定1級さん2019/02/06(水) 09:37:22.40ID:mN2TZ7Vf
>>142
まだ言ってるよ。40%いかなかったぞ。いい加減に法螺はやめろ。
大外れだろ。お前はその程度の頭しかないんだよ。
0144名無し検定1級さん2019/02/06(水) 09:51:38.72ID:6wdIWqgW
>>142
んー、そうは思わない。
平均点マイナス5点とかで簡単に得点操作しないで、
わざわざ採点し直して厳しくする理由がわからん。部分点あるから単純に得点操作できんからな。
0145名無し検定1級さん2019/02/06(水) 09:59:14.68ID:EXEIXd70
キタ――(゚∀゚)――!!

>試験種別     平成30年度 第二種電気主任技術者試験 二次試験

>受験番号     219●M004●0M
>入力した受験番号は合格者一覧にあります。
0146名無し検定1級さん2019/02/06(水) 10:06:50.63ID:GIsB2iqr
>>145
2199M00490M
0147名無し検定1級さん2019/02/06(水) 10:08:29.52ID:44viC973
初めて受験の外国人です。合格して嬉しい。
今年の論説は簡単であるのが承知しますが、本番にできる限り計算問題を選択しました。
日本語にdiffidentですから。
0148名無し検定1級さん2019/02/06(水) 10:08:52.33ID:Cka2d/bB
ヤッホー今から二輪車で遊ぶぞ
0149名無し検定1級さん2019/02/06(水) 10:13:36.41ID:OAWzOiwM
電験2.5種時代来たな
0150名無し検定1級さん2019/02/06(水) 10:13:51.23ID:iFJk1Raw
大阪弁の平次兄さん
おめでとう!
0151名無し検定1級さん2019/02/06(水) 10:17:25.32ID:NCtqYRh7
>>140
平次、受かったかおめでとう!
努力が実ったな。オレも今回受かったわ。
オレは1種突き進むけどお互い次の道をしっかり頑張ってこーぜ!
0152名無し検定1級さん2019/02/06(水) 10:17:26.14ID:mN2TZ7Vf
>>147
Congratulations ! where you are from.
0153名無し検定1級さん2019/02/06(水) 10:25:11.87ID:wtBhFcy7
>>150
ありがと〜!
これからハロワ行ってくるわw
0154名無し検定1級さん2019/02/06(水) 10:27:28.74ID:wtBhFcy7
>>151
ありがと、もう涙 ( ;∀;) やぁ
過去問2,500問は解いたで、もうこんな勉強こりごりや
0155名無し検定1級さん2019/02/06(水) 10:28:41.04ID:wtBhFcy7
>>151
ごめん、書き忘れた
合格おめでとう!! 1種頑張ってね、オレも気持ちが整理出来たら考えてみるぅ
0156名無し検定1級さん2019/02/06(水) 10:34:57.48ID:k5Ty1pb6
>>142
はいはいお薬出しておきますねー
0157名無し検定1級さん2019/02/06(水) 10:41:53.09ID:NCtqYRh7
>>155
そうだな!先に行って待ってるぜ!
0158名無し検定1級さん2019/02/06(水) 10:44:59.01ID:6wdIWqgW
落ちた場合って、一覧にありませんって出るんですか?
0159名無し検定1級さん2019/02/06(水) 10:56:11.43ID:6jkrSmaC
平次おめでとう。
俺も受かってたで。

ちなみに、試験直前に「発電機は全部誘導電動機にしたらいいじゃん?」と書いて三種から出直せと言われた雑魚です。
0160名無し検定1級さん2019/02/06(水) 11:06:05.89ID:b6YgYMUj
合格率が大幅に上がると書き込みがあったが、
結果は20年、28年より合格者が少ないのか
0161名無し検定1級さん2019/02/06(水) 11:34:16.79ID:VFMO4YBO
平成28が奇妙だな。99点合格点で20%も合格、450人も出した。
108点にすることもできたのに。
今回は6割合格点でも例年通り合格率15%か。うまく妥当な難易度の問題にしたな。
0162名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:03:40.06ID:tIMIdgbx
良かった受かってた
三種と併せて丸二年頑張ったかいがあった
0163名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:10:01.78ID:mN2TZ7Vf
俺は丸十年頑張ったが、その甲斐がなかったぞ、
俺の青春時代の十年をどうしてくれるんだ!
0164名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:13:58.21ID:NCtqYRh7
今日は仕事にならんくらい気持ちが昂って、どーしようもないw
餅つき自慰さんのいつもの寒いギャグもいつもだったらNG放り込むところだが
今日ばかりは微笑ましく感じる
0165名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:20:00.53ID:mN2TZ7Vf
1種に突き進むんだねえ、酒飲みねえ、
俺についてこれるかな?神田の生まれよ。
0166名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:22:28.57ID:mN2TZ7Vf
今日は寒い雨(ギャグ)が降ってるねえ、酒飲みねえ、体が温まるよ。
とりあえず、祝杯だ!
おっと、車は運転しちゃあいけねえよ。
0167名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:23:43.59ID:xoiQZDKZ
あれぇおかしいな、受けてないけど受かる気がしてたんだけどな・・
0168名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:26:20.57ID:k5Ty1pb6
なんか間違えじゃないかと思って再検索しまくってる
0169名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:26:44.46ID:evBHewnP
葉書が届くまでは怖くて合格を信じられん。

次は技術士だな。
0170名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:29:31.39ID:WqAHPQBW
余裕の合格でした
二次試験は本当にメンタルスポーツだな
0171名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:29:55.43ID:Df7ncn+9
2種の勉強一次二次含めて5か月で合格しました!
東工大卒です
0172名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:30:19.07ID:sye7XB1w
>>161
電験2種持ちの技術者不足(ただしペーパー除く)で
電験3種の守備範囲を緩和しようかなんか騒がれてた時期だから
急造で2種増やしたのでしょう。平成20年以来のガバ年度。
0173名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:41:03.48ID:1L+hN1CT
結局のところID:mN2TZ7Vfは受かったの?
0174名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:42:53.88ID:lfzFJj9l
そいつ爺さんだぞ
0175名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:43:11.11ID:VFMO4YBO
今年はドンピシャだな。
合格点6割ジャストでうまく例年通りの合格率を維持か。
それか例年通りの合格率に維持するため採点基準を厳しくして抑制したか。
今後はいくら簡単な問題でも上位15%に入らないとダメということだな。
0176名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:43:21.25ID:8lU/x15R
やったあああああ受かったあああああああああ
0177名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:44:43.85ID:m8y3bzSa
来年受験しようと思ってるものです。
参考にしたいので下の欄コピーして書いていただけると嬉しいです。

・一次試験
【学生or社会人(書ける人だけで)】
【勉強時間】
【使用参考書】

・二次試験
【学生・社会人(書ける人だけで)】
【勉強時間】
【使用参考書】
0178名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:44:52.14ID:6nE12wnd
8年目の受験にしてようやく合格しました。
合格者一覧に番号がありますという表示を見て涙が出てきました。 みなさんも、うけつづけていたら、自分の得意な問題がでたりなど運も味方し合格する可能性もあるので頑張ってください!!
0179名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:48:16.40ID:iQ28IUQM
郵送されてくるまで諦めないぞ!
0180名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:49:44.79ID:8lU/x15R
平均点てどこから見るの
0181名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:51:18.61ID:mN2TZ7Vf
>>174
ネタばれは禁止じゃぞ。
しかしなぜばれるのかなあ?うまく化けたつもりなんじゃが。。。
0182名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:51:57.10ID:mN2TZ7Vf
>>180
平均点はどこにも公表されていない。
0183名無し検定1級さん2019/02/06(水) 12:52:52.26ID:8lU/x15R
>>182
平均点じゃないや合格点だわ
0184名無し検定1級さん2019/02/06(水) 13:01:53.20ID:eh+mYX1i
>>159
んー、ありがとー、んでおめでとう!!
ハロワの帰りやで〜
0185名無し検定1級さん2019/02/06(水) 13:04:06.82ID:7oes+L4t
爺さんすぐ分かりますよ
0186名無し検定1級さん2019/02/06(水) 13:13:02.33ID:7oes+L4t
>>177
私も二次で使用したテキスト知りたいです
0187名無し検定1級さん2019/02/06(水) 13:32:43.93ID:OAWzOiwM
近年稀に見るガバ年
ボーダー108点なんて、クッソ簡単だった平成20年以来
0188名無し検定1級さん2019/02/06(水) 13:35:02.39ID:NCtqYRh7
問題は簡単だったと思うけど、その分合格者絞ってるじゃねーかよ
ガバ年なんかじゃねーよ
0189名無し検定1級さん2019/02/06(水) 13:35:17.99ID:iQ28IUQM
多分、機械のせいだ(ノД`)・゜・。
0190名無し検定1級さん2019/02/06(水) 13:35:22.40ID:8lU/x15R
>>186
戦術とこれだけの計算編を両方
0191名無し検定1級さん2019/02/06(水) 13:44:52.41ID:sye7XB1w
ここ10年で言えば、ガバ年はH20とH28
H30はガバにしないために合格点引き上げて、2種ではあまりでない108点になった。
0192名無し検定1級さん2019/02/06(水) 13:50:00.20ID:mN2TZ7Vf
>>183
合格基準点はプレスリリースで公表されている。
https://www.shiken.or.jp/press/content185.html
https://www.shiken.or.jp/press/denken/kekka/H30denkenFS2kekka458.pdf
0193名無し検定1級さん2019/02/06(水) 13:52:30.43ID:xoiQZDKZ
おまいら各3回くらい受かったと書いてるだろ。殆ど受かってると錯覚するじゃねーか。
0194名無し検定1級さん2019/02/06(水) 13:57:37.83ID:mN2TZ7Vf
>合格点引き上げて
正確に言うのならば「合格点基準点を引き下げず」だぞ。
本来の合格基準点は108点だが、
例年は基準点を引き下げて、 99点くらいだったのが、
今年は基準点を引き下げず、108点のままであった。
0195名無し検定1級さん2019/02/06(水) 14:08:24.40ID:SRTV70wk
一次試験は無勉
二次試験は試験前一週間の勉強+試験日に会場のそばのコインパーキングに試験3時間前に着いて
参考書を全力で暗記しまくった

そしたら受かった(なお二次試験初受験)
なお電通大院卒
0196名無し検定1級さん2019/02/06(水) 14:12:22.99ID:wHV9CLJy
すごい!
0197名無し検定1級さん2019/02/06(水) 14:17:39.24ID:8lU/x15R
>>192
さんくす
0198名無し検定1級さん2019/02/06(水) 14:25:14.70ID:VFMO4YBO
簡単な問題の年はみんな出来てるので少しのミスが致命傷になる。
何もない時は上位15%の相対評価の試験だと判明した。
H20や28のように何か数を増やさなければならない外部事情がない限り。
0199名無し検定1級さん2019/02/06(水) 14:25:43.53ID:NCtqYRh7
>>195
はいはいスゲースゲー
0200名無し検定1級さん2019/02/06(水) 14:27:07.58ID:NCtqYRh7
>>198
H20の外部事情って何だったの?
0201名無し検定1級さん2019/02/06(水) 14:33:13.89ID:0C4sj0xf
>>195
電通大って頭いんだなー。
阪大蹴って電通大行けばよかったわ
0202名無し検定1級さん2019/02/06(水) 14:41:18.16ID:iQ28IUQM
>>198
科目の平均点が分からないから、科目ごとの難易度がわからないけど、
感覚的には電力で取れても、機械でやられた人が多いのかな
何か事情があれば、合計の合格基準が下げられてチャンスがあったのかもしれないのか・・・
0203名無し検定1級さん2019/02/06(水) 14:47:11.82ID:mN2TZ7Vf
>>198
>簡単な問題の年はみんな出来てるので少しのミスが致命傷になる。
競争試験ではないので、多少のミスは致命傷にはならない。
6割で合格だから、4割ミスしても(相当なミスだと思うが)
合格する。
0204名無し検定1級さん2019/02/06(水) 15:02:16.44ID:t6dqVE88
平均点-5でけっこう引っかかってる人多そう
0205名無し検定1級さん2019/02/06(水) 15:07:34.04ID:tIMIdgbx
・一次試験
【学生or社会人(書ける人だけで)】
社会人
【勉強時間】
0時間
【使用参考書】
無使用

・二次試験
【学生・社会人(書ける人だけで)】
【勉強時間】
600時間
【使用参考書】
これだけシリーズ
戦術
精選

計算は精選がしっかり解けるようになれば十分かと
0206名無し検定1級さん2019/02/06(水) 15:18:36.62ID:G/LhjeI0
一次の勉強してないって人は過渡現象等の二種から出題される内容は触れてないってことだよな?
0207名無し検定1級さん2019/02/06(水) 15:23:26.58ID:b6YgYMUj
・一次試験
【学生or社会人(書ける人だけで)】
社会人

【勉強時間】
400時間
(理論200時間、他200時間)

【使用参考書】
メイン:電気書院15年過去問
サブ:不動


・二次試験
【勉強時間】
600時間
(計算のみ、論説は無視)

【使用参考書】
メイン:精選
サブ:不動
その他:攻略、戦術、これだけ

電験3種が1000時間ほどなので、
2種・3種トータル2000時間ほどの勉強かな
0208名無し検定1級さん2019/02/06(水) 15:28:34.33ID:mN2TZ7Vf
>平均点-5でけっこう引っかかってる人多そう
平均点が何点かは分からない。自分の点数が何点なのかもわからない。
得点分布もわからない。
それなのに、どうして↑のようなことが言えるのかな?
そういう思考力、数学力では無理だな。
0209名無し検定1級さん2019/02/06(水) 15:33:56.14ID:f4RSmM+W
あー。

沖縄県は2人しか合格者居ないのか。。

こりゃ合格検索するまでもなく撃沈じゃ。
0210名無し検定1級さん2019/02/06(水) 15:45:54.38ID:0C4sj0xf
>>209
俺も最初はそうおもったが、
逆に一種は沖縄受かりまくってる。
0211名無し検定1級さん2019/02/06(水) 15:56:59.40ID:wtBhFcy7
無勉で受かったアピール
ちょっとしか勉強せんかったけど受かったアピール

もうええで
0212名無し検定1級さん2019/02/06(水) 15:59:40.24ID:t6dqVE88
>>208
もちろん、一つの推測でしかない
極端な例だけど、電力90/120 機械20/60 みたいにバランスが悪い人は落ちる可能性が高い
ヤマを張るタイプの人間がいる限り、このようなことも起こりうる
0213名無し検定1級さん2019/02/06(水) 16:05:56.24ID:sye7XB1w
勉強してないアピは、承認欲求を得たいボッチ系に多い
0214名無し検定1級さん2019/02/06(水) 16:07:03.81ID:sye7XB1w
×承認欲求を得たい → 〇承認欲求を満たしたい   だった
0215名無し検定1級さん2019/02/06(水) 16:19:46.52ID:jmZ7NcF0
受かったぜ。
平成最後の免状をいただくか、あえて申請のタイミングをちょっとずらして
次の元号で免状をいただくか悩み中w
0216名無し検定1級さん2019/02/06(水) 16:43:39.04ID:jmZ7NcF0
2種受かって新世界の神になった気分だわ^^
実際に資格を使うかどうかわからんけども^^
0217名無し検定1級さん2019/02/06(水) 16:55:44.51ID:EXEIXd70
合格した人は、何がどうだろうとめでたい。
だめだった人は、次こそ合格!
それでいいんだよ。
0218名無し検定1級さん2019/02/06(水) 16:57:05.51ID:tGUEweGb
完全研究は素晴らしい参考書かつ過去問
0219名無し検定1級さん2019/02/06(水) 17:15:16.88ID:iQ28IUQM
2度言うけど、結果が郵送されてくるまで諦めない!!
0220名無し検定1級さん2019/02/06(水) 17:22:58.61ID:bUgpIPfO
>>153
おめでとうございます
ちなみにハロワよりも、転職エージェントを利用した方がいいと思いますよ
0221名無し検定1級さん2019/02/06(水) 17:24:31.60ID:jmZ7NcF0
郵便の通知書ってあした?金曜日になっちゃうかな?
0222名無し検定1級さん2019/02/06(水) 17:26:55.68ID:iQ28IUQM
>>221
確か、今日発送だから
明日か明後日ぐらいだと思います
0223名無し検定1級さん2019/02/06(水) 17:53:59.28ID:PRmTX2lw
>>215
確かにw
そんなに急がんからオレは次の元号に変わったら免状申請するわー
0224名無し検定1級さん2019/02/06(水) 18:18:48.34ID:wtBhFcy7
>>220
ありがと
そうやな、それにも登録してみるわ
0225名無し検定1級さん2019/02/06(水) 18:35:31.14ID:7oes+L4t
ちなみに平次兄さんどれくらいの期間勉強しましたか?
後進のために教えてください
過去問2500問相当やり込んだとの事でしたが
0226名無し検定1級さん2019/02/06(水) 18:50:29.11ID:HBvQUmuU
>>195
本当に電通ならば一種が実力
二種で自慢するな
0227名無し検定1級さん2019/02/06(水) 18:58:41.89ID:O/4S5tyg
>>226
お前は一種持ってんの?
0228名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:04:26.17ID:Df7ncn+9
>>206
>>211
やってない自慢の人は全部嘘だと思っていいですよ。
知識問題の一次試験を勉強しないで出来る訳がないですからね。
相当やった身からは信じられないです。かつ東工大卒です。
個人的には二次より一次の方が厳しかったですね。覚える事多くて。

・一次試験
【勉強時間】
仕事意外で起きてる時はずっと。(3.5か月)
【使用参考書】
新版電気機器学(コロナ社)
発電工学(電気学会)
送配電工学(オーム社)
電磁気計測(電気電子通信学会)
電気法規と電気施設管理(電気学会出版)
徹底解説 電動機・発電機の理論(EnergyChord)
入門パワーエレクトロニクス(EnergyChord)
、これらを隅から隅まで読み込んだ後、
理論・電力・機械・法規過去問15年分(電験2種一次試験過去問マスター)
一種の過去問10年分
【結果】
4科目8割〜9割で合格。ただ、リレーとかの知識はこれだけでは足りないと思った。

・二次試験
【勉強時間】 2.5か月
【使用参考書】
戦術で覚える!電験2種二次計算問題
キーワードで覚える!電験2種二次論説問題
電験二種 計算の攻略
電験二種完全攻略―二次試験対応
1種2種の過去問20年分
・使い方は、戦術で覚える!電験2種二次計算問題を全問解きました。
その知識を参考にして、計算の攻略と電験二種完全攻略を一回解きました。
計算の攻略は明らかに出なそうなのは解きませんでした。
【結果】
電力管理9.5割、機械制御7割。
0229名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:07:20.77ID:jmZ7NcF0
>>228
やっぱ東工大様はすげえや・・・
恐れ入りました
0230名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:10:17.21ID:2rX8mf0Q
>>205
ごめんなさい、抜けてました。
一次は三種と同時受験でしたので一次のために勉強した時間は0時間です。過去問も見てないです。三種の勉強は600時間ほどしています。
0231名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:10:27.59ID:YOC3Nqk3
>>228
東大に入れなかった負け犬君の情報はいらない
0232名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:10:46.22ID:jmZ7NcF0
上のほうにもちょっと話題出てたけど
電験2種向け求人を見つけるのにハロワやindeed使うのはナンセンスですか?
0233名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:16:29.52ID:wnDAyMJK
・一次試験
2017年度:理論機械法規合格(3種法規も合格で3種取得)
2018年度:電力合格
【学生or社会人(書ける人だけで)】
学生(修士2年)
【勉強時間】
理論:10時間
電力:70時間
機械:40時間
法規:60時間
計 :180時間
【使用参考書】
これだけ(法規以外)
15年間
電力に関しては2次試験を見据えて多めに勉強してました
法規は3種と並行して勉強してたので多めに勉強してました

・二次試験
【勉強時間】
250時間
【使用参考書】
戦術
キーワード
精選(参考程度)

戦術とキーワードを主に用いていました
戦術やキーワードにない問題+戦術で分かりにくい所を精選で補っていました
0234名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:21:16.30ID:SvbIZt34
ネットでは入力した受験番号は合格者一覧にあります。ってでたのに、
郵送できた書類では不合格だった人なんていないですよね?
0235名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:22:07.65ID:jmZ7NcF0
>>234
そういうのやめてよ;;
0236名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:23:41.29ID:nmOwoghY
>>234
それ自分も不安
0237名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:25:07.32ID:jmZ7NcF0
んなこと言ったら、ネットでも郵便でも合格ってなってるのに
いざ免状申請したらごめーん点数の転記ミスだったわwあんた不合格ねw
ってオチもありえるし。
0238名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:29:23.04ID:WqAHPQBW
・一次試験
【学生or社会人(書ける人だけで)】
社会人 変電所設備管理業務10年
【勉強時間】
通勤電車往復100分×3ヶ月
【使用参考書】
理論 電気書院15年を3周
電力 実務まんまだからノー勉
機械法規 ネットで過去問10年分印刷して5周くらい

理論以外は実務でなんとなくわかるから余裕
理論は頻出をメインに反復して本番取りこぼさないようにやったら7割くらい

・二次試験
【勉強時間】
通勤電車+毎日家で1〜2時間×2ヶ月半
【使用参考書】
戦術
キーワード
精選電力
精選機械

とりあえず戦術で解法を理解⇨精選で類題を自分で解くをひたすら繰り返し

キーワードと精選の論説は通勤電車でずっと読んでたら頭に定着してて今年度は論説が多かったからメシウマ

自動制御は毎年出てるからガッツリやっておくことを強くお勧めする
0239名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:42:20.22ID:jk7RNgy3
出張中なんだけど受験番号って受験票ないとわからん?
0240名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:50:49.35ID:xZO8bUs0
みんな優秀やなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています