第二種電気主任技術者試験 part83
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 21:47:08.41ID:4I7dLcXM国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。
前スレ
第二種電気主任技術者試験 part82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544191047/
0002名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 23:50:48.50ID:OPrUrPLp【一次総合】
電験二種一次試験の完全研究(オーム社) \4104
電験二種一次試験完全解答5カ年収録(オーム社)\3888
電験二種完全攻略一次試験対応・トコトンわかる速攻学習方式(オーム社) \4104
【4科目別】
完全マスター電験二種受験テキスト(オーム社)\3240~3780
電験二種徹底マスター (オーム社)\4104
受かる電験2種一次(電気書院)\3024~3672
電験第2種一次試験これだけ(電気書院)
電験二種徹底マスター(オーム社)
電験2種一次試験過去問マスタ○○の15年間(電気書院)\2808~3024
【二次総合】
電験二種二次試験の完全研究 (オーム社)\4320
電験二種二次試験の徹底研究 (オーム社)\4104
電験二種完全攻略 二次試験対応 過去問から体系的に学ぶ (オーム社)\4104
戦術で覚える!電験2種二次計算問題 (電気書院)\4104
キーワードで覚える!電験2種二次論説問題 (電気書院)\4104
電験2種二次試験標準解答集 ○年版(電気書院)\3780
【二次2科目別】
電験二種二次試験「電力・管理」精選問題 (オーム社)\4104
電験二種二次試験「機械・制御」精選問題 (オーム社)\4104
電験第2種二次試験これだけ機械・制御 計算編 (電気書院)\3672
電験第2種二次試験これだけ機械・制御 論説編 (電気書院)\4104
電験第2種二次試験これだけ電力・管理 論説編 (電気書院)\2916
電験第2種二次試験これだけ電力・管理 計算編 (電気書院)\3024
【総合】
電験二種計算問題の完全研究 (オーム社)\4104
電験2種模範解答集 平成○年版(電気書院)\5076
電験二種計算の攻略(オーム社)\4104
0003名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 23:53:39.90ID:OPrUrPLp第二種電気主任技術者試験スケジュール
・5月27日(月)〜6月12日(水)
受験申込受付期間
インターネットによる申込みは初日10時から最終日の17時まで
郵便による申込みは最終日の消印有効となります
・8月31日(土)
第二種電気主任技術者一次試験
・11月17日(日)
第二種電気主任技術者二次試験
0004名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 23:54:27.99ID:OPrUrPLp精選問題:
新制度(H7〜27)の計算・論説過去問全網羅、昭和・旧制度の問題も若干掲載
計算途中の端折りが多く数学苦手には辛い
誤植は正誤表にてかなり是正された
戦術:
機械・制御の解説がバツグンで手放せない
旧制度問題が4割、新制度問題は網羅していない
論説は姉妹書の「キーワードで覚える」で
完全攻略:
新制度(H7〜24)計算・論説問題を完全網羅しつつも1冊にまとめられてコンパクト
解説はあっさり目
不動信者には最適な1冊、知らんけど
電験王:
無料の過去問解説サイトで最近の問題はここで学べる
カニンガムの法則に則って誤植は問い合わせから連絡し Give & take、WinWin やぁでぇ〜
0005名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 23:57:01.33ID:OPrUrPLpH09 603 25.9%
H10 440 15.7%
H11 367 11.6%
H12 476 15.2%
H13 370 12.2%
H14 641 21.4%
H15 480 17.6%
H16 303 11.2%
H17 545 21.4%
H18 295 12.9%
H19 245 11.4%
H20 675 30.0% 108点
H21 255 10.2% _93点
H22 411 15.6% _99点
H23 219 11.3% _93点
H24 304 13.5% _99点
H25 282 11.3% _90点
H26 350 14.3% 102点
H27 297 12.3% _90点
H28 459 19.4% _99点
H29 329 13.5% _99点
0006名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 01:52:13.75ID:w/JFfu8oテンプレ追加 ありがと
0007名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 06:40:36.66ID:CPczrEvc>一次も二次も過去問が繰り返し出ますか?それとも毎回新問が多く出ますか?
それは受験者の学力、経験値に依存する。
学力、経験値に富む熟達の士であれば、どの問題も過去に出たことがあるように感じる。
学力、経験値の無い初心の士であれば、どの問題も過去に出たことが無い新問に感じる。
と言うことだな。
頭脳明晰な人にとっては東大入試の難問もpiece of cakeに感じるが、
そうでない人にとっては今日(2/1)の都内の私立中学入試の問題が宇宙人の試験問題にも
感じるであろうな。
陸技のように全く同じ過去問が出題され、答えを暗記すれば合格!と言うような事は
絶対にないので、期待しないこと。勉強量が足らない人にとっては全問が新問に見え
ると思う。
0008名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 06:42:04.77ID:CPczrEvc>一次も二次も過去問が繰り返し出ますか?それとも毎回新問が多く出ますか?
それは受験者の学力、経験値に依存する。
学力、経験値に富む熟達の士であれば、どの問題も過去に出たことがあるように感じる。
学力、経験値の無い初心の士であれば、どの問題も過去に出たことが無い新問に感じる。
と言うことだな。
頭脳明晰な人にとっては東大入試の難問もpiece of cakeに感じるが、
そうでない人にとっては今日(2/1)の都内の私立中学入試の問題が宇宙人の試験問題にも
感じるであろうな。
陸技のように全く同じ過去問が出題され、答えを暗記すれば合格!と言うような事は
絶対にないので、期待しないこと。勉強量が足らない人にとっては全問が新問に見え
ると思う。
0009名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 06:50:59.71ID:CPczrEvcへぼなつくりだな。閑話休題。
前スレ >984
>30年度の二種二次試験の合格基準点はズバリどのくらいと予想されますか?
>あと数日で分かることですが、それでも待つのは辛いです。
当該試験を受験していないし、試験センター関係者でもないので、合格基準点など
わかるはずがないし、分かったとしても、君の点数も確かなところはわからない。
従って君の合否については何も言えない。君の合否はどうでもよかったのかな?
ただ確実なのは合格基準点は108点は超えない。と言うことだな。
0010名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 07:44:56.82ID:BSZBRVzdヒーローになれるぞ
0011名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 08:23:10.76ID:CPczrEvcそんなのは出版社がやるべきだし、すでにやってるんじゃないかな?
其れなのにその情報がたった一度しか開示(記事に)されていない
と言うことは、公表するな!とくぎを刺されたんじゃないのかな?
個人に公表は渋るだろうな。裁判でも起こす会?
0012名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 08:58:35.61ID:iw9r4Jvc電力の論説があんだけヌルいせいで皆多かれ少なかれ部分点貰えてるから、
総じて平均点が高くなっている。
H20と同傾向だよ。
0014名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 14:22:37.38ID:P0vxi2+0いや、108点というのは本当だよ。
話題は何百人の合格者が出てしまうか?ってことにすでに移ってる。前スレからね。
0015名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 14:54:20.51ID:CPczrEvc確証を出せるならだしてみい、けい。
0016名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 17:50:26.76ID:VUMP/Y2Zさすが爺さん昭和の薫りがしますね
0017名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 18:04:35.13ID:knDBjo1A0018名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 18:19:39.02ID:CPczrEvc収入印紙ではなく、郵便局で振り込んだ(私の場合)。
A4封筒の同封の手続き書類に詳しく書いてある。
ピンクレディよりは栗原小巻、尾崎奈々、酒井和歌子、島田陽子等々が好みだな。
0019名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 18:22:22.10ID:CPczrEvcCSの古い日本映画の女優がいいね。
0020名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 18:23:22.15ID:CPczrEvc0021名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 18:23:53.77ID:knDBjo1A三種と同じなんだね
ありがとう
0022名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 19:04:30.49ID:VUMP/Y2Z0023名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 19:28:58.21ID:EZfEBOAuUPした分で、昔高くて買えなかった島田陽子写真集を買ってやる!
そして(;´Д`)ハァハァ
0024名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 19:52:44.82ID:9u+tlI4u0025名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 19:58:50.86ID:YMOnZoNU0026名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 19:58:53.16ID:CPczrEvc俺は、山本みどり写真集 を買うぞ!
0027名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:23:48.81ID:cdONJ3Z20028名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:38:24.04ID:LRirrUOI頼む99点にしてくれ
0029名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:53:18.79ID:7E1OBdJB0030名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 08:29:15.26ID:fMOY6S1tgoogle books で電子版を扱ってます。
不合格を覚悟して、買っちゃいました。
0031名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 08:58:29.42ID:QzS+LK1s正誤は修正されてるんでしょうかね??
0032名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 09:22:25.45ID:fMOY6S1t改訂2版のままなので、オーム社のサイトにある正誤表が必要でした。
0033名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 09:24:04.40ID:fsfSF+L4乳製品じゃな。美人の奥さんを貰ったタレントではないぞ。
0034名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 09:46:47.89ID:QzS+LK1s32さん情報ありがとうございます!
0035名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 12:58:33.84ID:QzS+LK1s単なる品切れかも知れませんが。
0036名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 13:39:20.13ID:dHd8I1nM私は中村晃子が好きです。爺様はタイプでしょうか?
それはさておき、免状は申請からどれくらいで届くのでしょうか?
それというのも、入札にかかわるからです。
3月中に免状が届くかどうかで、現場が取れるかどうか大きく違ってくるからです。
0037名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 13:44:55.95ID:RdxseiRl0038名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 14:05:45.73ID:fsfSF+L4唇がちょっといまいちだったな。
免状の到着時期については例年4月に入ってからじゃったが、H30は儂が5ちゃん
ねるで大騒ぎをしたせいか、ギリギリ3月31日に届いたぞ。但しわしは不在だっ
たため、実際に手にしたのは4月1日だったかいのお。
A4封筒が届くのを玄関で待機し、受領後、間髪を入れず速達で即日申請したが
金曜日だったためか、土日で他の申請も届いて、免状番号1番を取れなかった
のが返す返すも残念でならない。
0039名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 15:12:52.03ID:EIK9HP46難問奇問が多いとの噂ですが
0040名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 15:27:16.37ID:fsfSF+L4飽き足らず、難しい古い過去問を求めてオクを探し回るぞ。古い過去問高いんだよね。
易問ばかりやっていて難しい問題に出くわすとパニクって、うろたえる。
0041名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 15:28:19.79ID:bMQF7dLa算数のドリル感覚やな、もち算数では解けやんけど
0042名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 15:32:58.11ID:5p33JaHm因みに戦術もそういう問題多いよ
今では殆ど出ない、発電原価求める問題とか
0043名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 15:44:50.79ID:bMQF7dLaここ↓でチラ見できる
https://books.google.co.jp/books?id=a-5_oAEACAAJ&printsec=frontcover&hl=ja&source=gbs_ge_summary_r&cad=0#v=onepage&q&f=false
0044名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 15:46:36.86ID:4K5vC0Ke解法を省略してるんじゃなくて、答に迫る最短を書いてる。戦術電力と比べるとそのエレガントさが際立つ。
でも二次なんて過去問の暗記大会なんだから覚えやすいやり方で覚えればいいんじゃないの。
0045名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 16:22:32.60ID:EIK9HP46皆さんありがとう。
0046名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 23:57:51.05ID:5YB5jxsy0047名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 01:39:35.81ID:EvdDWQ1l0048名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 11:53:19.13ID:9UsooUt7アンド正誤表がない
0049名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 11:59:29.92ID:rGTqbB/Z計算4問出してくる予感。
0050名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 13:43:40.05ID:vfh/jUnv0051名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 13:46:23.13ID:3gn1Ok2U0052名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 14:38:27.52ID:NemQWjj50053名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 14:39:06.77ID:H45nchQk0054名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 21:54:54.76ID:KwKfJq5u0055名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 00:30:51.84ID:GwvzPqVq0056名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 12:49:52.28ID:4PTzek2R郵便待とうかな?
合格なら書留なのでインターホンが鳴る、不合格ならハガキなのでインターホンが鳴らず。
インターホンに頼る合格発表って…。
0057名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 13:06:55.60ID:93+3AWAQ0058名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 13:34:04.54ID:o01VvQiaそれは大間違い。
合格はA4の大型封筒だが、書留ではない。よってポスト投函。インターホンは鳴らない。
不合格はハガキだから、これもポスト投函。
免状が送られてくるときは簡易書留で、手渡しになるので、不在だと不在通知が
代わりにポストに入っている。
0059名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 14:48:01.51ID:gELuFM1G「合格者リストに間違いなくあります」
0060名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 15:10:07.33ID:YlyMTKaN0061名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 15:50:14.93ID:gELuFM1G0062名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 16:22:11.02ID:CzAB6un1俺の家にはハガキが届く。
0063名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 16:54:42.18ID:hda3VFpP0064名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 16:56:35.49ID:4PTzek2R合格でも書留ではないのか。。。
じゃぁ、A4サイズの封筒がポストからはみ出していることを祈る。
たのもー。
0065名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 20:41:02.53ID:hcjliGVnhttps://www.shiken.or.jp/news/content652.html
0066名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 20:41:46.84ID:4ri6RngI0067名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 20:42:43.76ID:4ri6RngI0068名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 20:42:59.87ID:nVsOXFNvバラ色の人生が待っている。
はず。
0069名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 21:20:33.95ID:Alg1r6QR0070名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 21:21:02.45ID:Y8+0LYB70071名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 21:21:28.58ID:Y8+0LYB70072名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 21:40:38.69ID:stAQLZYj0073名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 21:55:51.55ID:hcjliGVn9:30
0074名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 22:11:30.69ID:jCFZ+GWP電気主任技術者のWiki見れば分かると思うけど、2種持ちの半数は認定で取得してるんだよ。
つまり、2種が必要な現場では認定で取得できるようになってるんだよ。
だから、無意味に試験合格者を増やす必要がないんだよ
結論:今年の合格者数は例年通り300人
0075名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 22:18:14.35ID:shdjT5jd0076名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 22:18:24.13ID:YMiLuie90077名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 23:21:19.90ID:bKf9ChoB求人も減っちゃう気がしてたけど、
募集年収が下がるだけかな?
0078名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 23:24:44.73ID:Alg1r6QR0079名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 05:15:07.86ID:uTCVo+8bだって解答を提出した瞬間に合否は決まってるんだから、今何をどうしたところで
結果は同じなんだけどな。
シュレーディンガーの合格発表とでも命名するか。
0080名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 06:52:46.08ID:aYo1UH9Y最初にプレスリリースの方で合格点や人数確認してからだったな。
合格点見た瞬間にこれならいける!と思って合格一安心。
0081名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 08:53:37.99ID:4edururf明日そうしよ
0082名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 10:01:50.12ID:h/5KV6B4なるほど
うまいねー
0083名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 10:18:19.16ID:uTCVo+8b0084名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 12:59:04.69ID:ik8KOLkf5チャンネルの皆、おらにうんこ…じゃなかった、運気を分けてくれ頼む。
0085名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 13:20:12.69ID:5Jwc0KSy0087名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 14:12:15.38ID:5H1zi/tJ明日は泣きっ面になるのかな?
>半分合格であり、半分不合格の状態。なう。
ちがうだろ。
1%合格であり、99%不合格の状態。なう。
0088名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 14:36:16.22ID:5H1zi/tJ受験者は観測していないから結果の状態は決定していない。
0089名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 14:45:22.75ID:r8BpFDhW0090名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 17:18:51.45ID:KX14owrIhttp://kensaku.shiken.or.jp/gohkaku/FSC0120.do
0091名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 20:01:32.59ID:L6dW82UMバルス祭り!
0092名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 20:27:15.58ID:m8diKCCH0093名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 20:35:16.48ID:5H1zi/tJ0094名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 20:47:25.97ID:jcuoFYdK0095名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:11:48.58ID:2WoiofGc0096名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:19:49.55ID:S/x7/f7d0097名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:33:42.10ID:gWnqsIJn0098いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄!
2019/02/05(火) 22:02:19.13ID:aVpRLVxB裏山しい限りです…
0099名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 22:05:39.99ID:DGA0ODEu0100名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 22:08:18.71ID:HdrTBGBg0101名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 22:42:23.03ID:TeD4J0B90102名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 00:22:00.02ID:lLasxC6n0103名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 00:28:04.89ID:EzKTJnaW0104名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 00:33:43.33ID:mN2TZ7Vfあいつ1、あいつ2、〜〜あいつ9 は皆不合格だな。かわいそうに。
君たち、俺のことを恨むなよ。
恨むなら、おxxに生んでくれた父ちゃん母ちゃんを恨め。
0105名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 00:35:47.44ID:q6UJNIxiうぅ〜
0106名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 00:44:14.55ID:mN2TZ7Vf・・で十分だ。
0107名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 00:57:12.28ID:RtSFC5ui0108名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 04:58:49.33ID:wtBhFcy7ぉまぃら 寝れた?
0109名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 05:10:20.03ID:mN2TZ7Vf0110名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 06:29:08.12ID:26ABlnGl0111名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 06:48:17.42ID:CAXvOZvb0112名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 06:56:03.72ID:5Ggg40UW別になります。
受験番号で確認して下さい。お願いします。
0113名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 07:02:08.98ID:YYnRmq41発表日で忙しいとこスミマセン
一次二次のおすすめテキスト教えてください
これだけシリーズ全巻ではどうでしょうか
0114名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 07:10:03.48ID:mN2TZ7Vf大丈夫だよね??
そんな馬鹿な事、誰がするんじゃい!
0115名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 07:22:15.17ID:5Ggg40UW3種持ちなら1次は過去問だけで逝けます。
2次はテキスト買わないと。
0116名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 07:47:51.77ID:YYnRmq41ありがとう。助かります。
0117名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 07:57:42.83ID:FgNRNRu00118名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 08:23:18.79ID:f4RSmM+W0119名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 08:24:21.36ID:sMo/ArbK夜中5回起きた。
0120名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 08:25:19.80ID:JBG62pWB0121名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 08:26:59.04ID:lLasxC6n電工かよ
0122名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 08:34:11.84ID:mN2TZ7Vf0123名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 08:47:05.24ID:r5GulB/D0124名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 08:49:12.23ID:lLasxC6n0125名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:00:51.57ID:G/LhjeI00126名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:01:34.51ID:YOC3Nqk30127名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:08:05.09ID:iRQsHGtJ0128名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:09:13.77ID:PVhMHXN30129名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:12:04.27ID:b6YgYMUj自己採点では108点に少し足りないくらいだったけど
計算間違いの中間点をとってくれたんかな
0130名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:13:48.48ID:6lxWBfu80131名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:14:17.68ID:Df7ncn+9スレ民の予想だと合格率40%超えるとか言ってる奴いなかったっけ?
0132名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:16:00.49ID:k5Ty1pb6皆さんお疲れ様でした
0133名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:18:10.26ID:iRQsHGtJ0134名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:19:16.27ID:zYh4zLBK電験でこんなんだから、大阪なおみが如何にサイコパスかって話だよな
0135名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:25:30.44ID:zYh4zLBK見てないけど
0137名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:28:36.56ID:r5GulB/D0138名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:28:36.93ID:GIsB2iqr自己採点でも受かってたはずなのに。
論説の採点が厳しかったのか、それとも途中点余りつかなかったのか。
0139名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:28:59.87ID:lLasxC6n2chはやはりアテにならん
0140平次、感無量
2019/02/06(水) 09:31:58.34ID:wtBhFcy7平次 工卒
0141名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:33:06.75ID:zYh4zLBKみんな!お先に第一種電気主任技術者一次試験会場で待ってるぜ!!
0142名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:34:30.27ID:VFMO4YBOあんなに簡単な問題で6割取れたのが15%程度しかいないというのが信じられん。
それか受験者のレベルが思ったより低すぎたか。
0143名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:37:22.40ID:mN2TZ7Vfまだ言ってるよ。40%いかなかったぞ。いい加減に法螺はやめろ。
大外れだろ。お前はその程度の頭しかないんだよ。
0144名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:51:38.72ID:6wdIWqgWんー、そうは思わない。
平均点マイナス5点とかで簡単に得点操作しないで、
わざわざ採点し直して厳しくする理由がわからん。部分点あるから単純に得点操作できんからな。
0145名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:59:14.68ID:EXEIXd70>試験種別 平成30年度 第二種電気主任技術者試験 二次試験
>受験番号 219●M004●0M
>入力した受験番号は合格者一覧にあります。
0146名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:06:50.63ID:GIsB2iqr2199M00490M
0147名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:08:29.52ID:44viC973今年の論説は簡単であるのが承知しますが、本番にできる限り計算問題を選択しました。
日本語にdiffidentですから。
0148名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:08:52.33ID:Cka2d/bB0149名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:13:36.41ID:OAWzOiwM0150名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:13:51.23ID:iFJk1Rawおめでとう!
0151名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:17:25.32ID:NCtqYRh7平次、受かったかおめでとう!
努力が実ったな。オレも今回受かったわ。
オレは1種突き進むけどお互い次の道をしっかり頑張ってこーぜ!
0152名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:17:26.14ID:mN2TZ7VfCongratulations ! where you are from.
0154名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:27:28.74ID:wtBhFcy7ありがと、もう涙 ( ;∀;) やぁ
過去問2,500問は解いたで、もうこんな勉強こりごりや
0155名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:28:41.04ID:wtBhFcy7ごめん、書き忘れた
合格おめでとう!! 1種頑張ってね、オレも気持ちが整理出来たら考えてみるぅ
0157名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:41:53.09ID:NCtqYRh7そうだな!先に行って待ってるぜ!
0158名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:44:59.01ID:6wdIWqgW0159名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:56:11.43ID:6jkrSmaC俺も受かってたで。
ちなみに、試験直前に「発電機は全部誘導電動機にしたらいいじゃん?」と書いて三種から出直せと言われた雑魚です。
0160名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 11:06:05.89ID:b6YgYMUj結果は20年、28年より合格者が少ないのか
0161名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 11:34:16.79ID:VFMO4YBO108点にすることもできたのに。
今回は6割合格点でも例年通り合格率15%か。うまく妥当な難易度の問題にしたな。
0162名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:03:40.06ID:tIMIdgbx三種と併せて丸二年頑張ったかいがあった
0163名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:10:01.78ID:mN2TZ7Vf俺の青春時代の十年をどうしてくれるんだ!
0164名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:13:58.21ID:NCtqYRh7餅つき自慰さんのいつもの寒いギャグもいつもだったらNG放り込むところだが
今日ばかりは微笑ましく感じる
0165名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:20:00.53ID:mN2TZ7Vf俺についてこれるかな?神田の生まれよ。
0166名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:22:28.57ID:mN2TZ7Vfとりあえず、祝杯だ!
おっと、車は運転しちゃあいけねえよ。
0167名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:23:43.59ID:xoiQZDKZ0168名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:26:20.57ID:k5Ty1pb60169名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:26:44.46ID:evBHewnP次は技術士だな。
0170名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:29:31.39ID:WqAHPQBW二次試験は本当にメンタルスポーツだな
0171名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:29:55.43ID:Df7ncn+9東工大卒です
0172名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:30:19.07ID:sye7XB1w電験2種持ちの技術者不足(ただしペーパー除く)で
電験3種の守備範囲を緩和しようかなんか騒がれてた時期だから
急造で2種増やしたのでしょう。平成20年以来のガバ年度。
0173名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:41:03.48ID:1L+hN1CT0174名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:42:53.88ID:lfzFJj9l0175名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:43:11.11ID:VFMO4YBO合格点6割ジャストでうまく例年通りの合格率を維持か。
それか例年通りの合格率に維持するため採点基準を厳しくして抑制したか。
今後はいくら簡単な問題でも上位15%に入らないとダメということだな。
0176名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:43:21.25ID:8lU/x15R0177名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:44:43.85ID:m8y3bzSa参考にしたいので下の欄コピーして書いていただけると嬉しいです。
・一次試験
【学生or社会人(書ける人だけで)】
【勉強時間】
【使用参考書】
・二次試験
【学生・社会人(書ける人だけで)】
【勉強時間】
【使用参考書】
0178名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:44:52.14ID:6nE12wnd合格者一覧に番号がありますという表示を見て涙が出てきました。 みなさんも、うけつづけていたら、自分の得意な問題がでたりなど運も味方し合格する可能性もあるので頑張ってください!!
0179名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:48:16.40ID:iQ28IUQM0180名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:49:44.79ID:8lU/x15R0181名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:51:18.61ID:mN2TZ7Vfネタばれは禁止じゃぞ。
しかしなぜばれるのかなあ?うまく化けたつもりなんじゃが。。。
0182名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:51:57.10ID:mN2TZ7Vf平均点はどこにも公表されていない。
0184名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 13:01:53.20ID:eh+mYX1iんー、ありがとー、んでおめでとう!!
ハロワの帰りやで〜
0185名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 13:04:06.82ID:7oes+L4t0186名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 13:13:02.33ID:7oes+L4t私も二次で使用したテキスト知りたいです
0187名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 13:32:43.93ID:OAWzOiwMボーダー108点なんて、クッソ簡単だった平成20年以来
0188名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 13:35:02.39ID:NCtqYRh7ガバ年なんかじゃねーよ
0189名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 13:35:17.99ID:iQ28IUQM0191名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 13:44:52.41ID:sye7XB1wH30はガバにしないために合格点引き上げて、2種ではあまりでない108点になった。
0192名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 13:50:00.20ID:mN2TZ7Vf合格基準点はプレスリリースで公表されている。
https://www.shiken.or.jp/press/content185.html
https://www.shiken.or.jp/press/denken/kekka/H30denkenFS2kekka458.pdf
0193名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 13:52:30.43ID:xoiQZDKZ0194名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 13:57:37.83ID:mN2TZ7Vf正確に言うのならば「合格点基準点を引き下げず」だぞ。
本来の合格基準点は108点だが、
例年は基準点を引き下げて、 99点くらいだったのが、
今年は基準点を引き下げず、108点のままであった。
0195名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:08:24.40ID:SRTV70wk二次試験は試験前一週間の勉強+試験日に会場のそばのコインパーキングに試験3時間前に着いて
参考書を全力で暗記しまくった
そしたら受かった(なお二次試験初受験)
なお電通大院卒
0196名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:12:22.99ID:wHV9CLJy0198名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:25:14.70ID:VFMO4YBO何もない時は上位15%の相対評価の試験だと判明した。
H20や28のように何か数を増やさなければならない外部事情がない限り。
0199名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:25:43.53ID:NCtqYRh7はいはいスゲースゲー
0200名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:27:07.58ID:NCtqYRh7H20の外部事情って何だったの?
0201名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:33:13.89ID:0C4sj0xf電通大って頭いんだなー。
阪大蹴って電通大行けばよかったわ
0202名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:41:18.16ID:iQ28IUQM科目の平均点が分からないから、科目ごとの難易度がわからないけど、
感覚的には電力で取れても、機械でやられた人が多いのかな
何か事情があれば、合計の合格基準が下げられてチャンスがあったのかもしれないのか・・・
0203名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:47:11.82ID:mN2TZ7Vf>簡単な問題の年はみんな出来てるので少しのミスが致命傷になる。
競争試験ではないので、多少のミスは致命傷にはならない。
6割で合格だから、4割ミスしても(相当なミスだと思うが)
合格する。
0204名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 15:02:16.44ID:t6dqVE880205名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 15:07:34.04ID:tIMIdgbx【学生or社会人(書ける人だけで)】
社会人
【勉強時間】
0時間
【使用参考書】
無使用
・二次試験
【学生・社会人(書ける人だけで)】
【勉強時間】
600時間
【使用参考書】
これだけシリーズ
戦術
精選
計算は精選がしっかり解けるようになれば十分かと
0206名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 15:18:36.62ID:G/LhjeI00207名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 15:23:26.58ID:b6YgYMUj【学生or社会人(書ける人だけで)】
社会人
【勉強時間】
400時間
(理論200時間、他200時間)
【使用参考書】
メイン:電気書院15年過去問
サブ:不動
・二次試験
【勉強時間】
600時間
(計算のみ、論説は無視)
【使用参考書】
メイン:精選
サブ:不動
その他:攻略、戦術、これだけ
電験3種が1000時間ほどなので、
2種・3種トータル2000時間ほどの勉強かな
0208名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 15:28:34.33ID:mN2TZ7Vf平均点が何点かは分からない。自分の点数が何点なのかもわからない。
得点分布もわからない。
それなのに、どうして↑のようなことが言えるのかな?
そういう思考力、数学力では無理だな。
0209名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 15:33:56.14ID:f4RSmM+W沖縄県は2人しか合格者居ないのか。。
こりゃ合格検索するまでもなく撃沈じゃ。
0210名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 15:45:54.38ID:0C4sj0xf俺も最初はそうおもったが、
逆に一種は沖縄受かりまくってる。
0211名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 15:56:59.40ID:wtBhFcy7ちょっとしか勉強せんかったけど受かったアピール
もうええで
0212名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 15:59:40.24ID:t6dqVE88もちろん、一つの推測でしかない
極端な例だけど、電力90/120 機械20/60 みたいにバランスが悪い人は落ちる可能性が高い
ヤマを張るタイプの人間がいる限り、このようなことも起こりうる
0213名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 16:05:56.24ID:sye7XB1w0214名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 16:07:03.81ID:sye7XB1w0215名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 16:19:46.52ID:jmZ7NcF0平成最後の免状をいただくか、あえて申請のタイミングをちょっとずらして
次の元号で免状をいただくか悩み中w
0216名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 16:43:39.04ID:jmZ7NcF0実際に資格を使うかどうかわからんけども^^
0217名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 16:55:44.51ID:EXEIXd70だめだった人は、次こそ合格!
それでいいんだよ。
0218名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 16:57:05.51ID:tGUEweGb0219名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 17:15:16.88ID:iQ28IUQM0220名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 17:22:58.61ID:bUgpIPfOおめでとうございます
ちなみにハロワよりも、転職エージェントを利用した方がいいと思いますよ
0221名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 17:24:31.60ID:jmZ7NcF00223名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 17:53:59.28ID:PRmTX2lw確かにw
そんなに急がんからオレは次の元号に変わったら免状申請するわー
0225名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:35:31.14ID:7oes+L4t後進のために教えてください
過去問2500問相当やり込んだとの事でしたが
0226名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:50:29.11ID:HBvQUmuU本当に電通ならば一種が実力
二種で自慢するな
0227名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:58:41.89ID:O/4S5tygお前は一種持ってんの?
0228名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:04:26.17ID:Df7ncn+9>>211
やってない自慢の人は全部嘘だと思っていいですよ。
知識問題の一次試験を勉強しないで出来る訳がないですからね。
相当やった身からは信じられないです。かつ東工大卒です。
個人的には二次より一次の方が厳しかったですね。覚える事多くて。
・一次試験
【勉強時間】
仕事意外で起きてる時はずっと。(3.5か月)
【使用参考書】
新版電気機器学(コロナ社)
発電工学(電気学会)
送配電工学(オーム社)
電磁気計測(電気電子通信学会)
電気法規と電気施設管理(電気学会出版)
徹底解説 電動機・発電機の理論(EnergyChord)
入門パワーエレクトロニクス(EnergyChord)
、これらを隅から隅まで読み込んだ後、
理論・電力・機械・法規過去問15年分(電験2種一次試験過去問マスター)
一種の過去問10年分
【結果】
4科目8割〜9割で合格。ただ、リレーとかの知識はこれだけでは足りないと思った。
・二次試験
【勉強時間】 2.5か月
【使用参考書】
戦術で覚える!電験2種二次計算問題
キーワードで覚える!電験2種二次論説問題
電験二種 計算の攻略
電験二種完全攻略―二次試験対応
1種2種の過去問20年分
・使い方は、戦術で覚える!電験2種二次計算問題を全問解きました。
その知識を参考にして、計算の攻略と電験二種完全攻略を一回解きました。
計算の攻略は明らかに出なそうなのは解きませんでした。
【結果】
電力管理9.5割、機械制御7割。
0230名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:10:17.21ID:2rX8mf0Qごめんなさい、抜けてました。
一次は三種と同時受験でしたので一次のために勉強した時間は0時間です。過去問も見てないです。三種の勉強は600時間ほどしています。
0231名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:10:27.59ID:YOC3Nqk3東大に入れなかった負け犬君の情報はいらない
0232名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:10:46.22ID:jmZ7NcF0電験2種向け求人を見つけるのにハロワやindeed使うのはナンセンスですか?
0233名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:16:29.52ID:wnDAyMJK2017年度:理論機械法規合格(3種法規も合格で3種取得)
2018年度:電力合格
【学生or社会人(書ける人だけで)】
学生(修士2年)
【勉強時間】
理論:10時間
電力:70時間
機械:40時間
法規:60時間
計 :180時間
【使用参考書】
これだけ(法規以外)
15年間
電力に関しては2次試験を見据えて多めに勉強してました
法規は3種と並行して勉強してたので多めに勉強してました
・二次試験
【勉強時間】
250時間
【使用参考書】
戦術
キーワード
精選(参考程度)
戦術とキーワードを主に用いていました
戦術やキーワードにない問題+戦術で分かりにくい所を精選で補っていました
0234名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:21:16.30ID:SvbIZt34郵送できた書類では不合格だった人なんていないですよね?
0236名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:23:41.29ID:nmOwoghYそれ自分も不安
0237名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:25:07.32ID:jmZ7NcF0いざ免状申請したらごめーん点数の転記ミスだったわwあんた不合格ねw
ってオチもありえるし。
0238名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:29:23.04ID:WqAHPQBW【学生or社会人(書ける人だけで)】
社会人 変電所設備管理業務10年
【勉強時間】
通勤電車往復100分×3ヶ月
【使用参考書】
理論 電気書院15年を3周
電力 実務まんまだからノー勉
機械法規 ネットで過去問10年分印刷して5周くらい
理論以外は実務でなんとなくわかるから余裕
理論は頻出をメインに反復して本番取りこぼさないようにやったら7割くらい
・二次試験
【勉強時間】
通勤電車+毎日家で1〜2時間×2ヶ月半
【使用参考書】
戦術
キーワード
精選電力
精選機械
とりあえず戦術で解法を理解⇨精選で類題を自分で解くをひたすら繰り返し
キーワードと精選の論説は通勤電車でずっと読んでたら頭に定着してて今年度は論説が多かったからメシウマ
自動制御は毎年出てるからガッツリやっておくことを強くお勧めする
0239名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:42:20.22ID:jk7RNgy30240名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:50:49.35ID:xZO8bUs00241名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:07:17.08ID:mN2TZ7Vf出張から戻ってくる頃にはA4封筒か、ハガキが家に届いてるんじゃないかな?
0242名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:17:20.61ID:dfWxpaJv検索プログラムが間違ってる可能性はあるよなぁ
あくまで、採点ミスではなくて、検索プログラムのバグだからね。
覆らんだろうな。
0243名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:20:15.74ID:jmZ7NcF0select文で合格欄が〇だったら「一覧にあります」
そうでなければ「一覧にありません」
のメッセージを返すだけのプログラムが
一体どうやったら間違えるのか。
0244名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:25:16.87ID:mN2TZ7Vf>役人ってプログラミングが苦手みたいだから
@プログラム(システム)を作るのは外注先だろうな。
A役人じゃないだろ。民間機関。出向者はいるかもね。
プログラムは素人が考えるほど、そう簡単ではないと思うが?
0245名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:35:30.25ID:jmZ7NcF00246名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:40:55.61ID:sobjUAwOこの年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0247名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:47:41.69ID:b6YgYMUj2種で1000時間ってのは時間が
掛かりすぎなのか
1000時間と言っても、2次試験対策は
計算問題だけしかやってないし、
これで論説まで手を出してたら
いくら時間がかかることやら
0248名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:50:25.94ID:jmZ7NcF0合格記念に電技解釈を買おうと思う。
第二種電気主任技術者の名に恥じない知識を身に着けたいな^^
0249名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:57:40.33ID:wtBhFcy7はい、二次問延べ2,500問繰り返し解きました
アホやから なかなか解法が染みつかんかったんでメッチャ苦労したんやでぇ
でも電力の問1と機械の問4も、過去問組み換えでほぼマンマやったよ
せやから、機械問4(3)は答えが「F(s)」になるって問題見た瞬間に解ったんけど、途中式の式変形でへんなことなってもーて焦った
ボォーッとしとったんでボード線図は書けやんかった、っちゅか、最初っからボード線図は捨てました、スンマセン
ほとんど論説選択したんやけど、「スターデルタ始動は なんで始動電流 1/3 になるんや?」ってやつは「線間の抵抗が3倍になるから」って書いた、焦って慌てて「インピーダンス」と書けへんかって「抵抗」ってw
まぁ広義の抵抗やから部分点くれたんやろうけど、ラッキーやった
機械問4(4)も、引くとこ足してもーて 0.29 の 29 とか書いてしもうたんやけど、途中式はあってたはずやからこれも多分部分点
工卒で数学超苦手で分数通分や二次・三次方程式、解の公式からの勉強やったけど、2種で出てくる程度の数学はなんとかなったでぇ
過去問や過去問、過去問が最高の参考書やと感じました、受かったで書くんやけど
んでポンコツ精選問題の誤植は、平次がくどいくらい問合せて正誤表に反映してもらいました、せやから2017〜18での訂正が多いやろ
同社お客様係の1種ホルダーのFさんには大変お世話になりましたw 担当やないのにやらされてたみたいやけど、親切・誠実でええ子やでぇ
2018度はエネ管+セコ管+2種の三重苦やったけど、それらぜんぶ もろたで工藤ぉ!
自慢話もうええで って、自分で書いとくわw 堪忍やで
これからの人、ガンバレ!! オレでも受かるんやでだれでも受かれる、必死にゴリ勉するんやで
0250名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:03:58.79ID:nmOwoghY勢いでとれただけや
0251名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:18:14.12ID:cEFpsHJj0252名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:38:40.20ID:ckLrT88i今仕事終わった沖縄の受験者やが、沖縄は合格者2人ってマジ?
さっき仕事終わって確認したら合格やったぞ
40人くらい受験してた気がするんだがな
0253名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:43:42.54ID:ckLrT88iごめん
今試験センターのホームページ見たら沖縄の受験者は26人って書いてた
教室いっぱい埋まってた気がするがそんなもんなんやな
0254名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:38:54.31ID:HgS4/9l40255名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:58:14.32ID:SBLZlbHaスラスラ解けるようには絶対ならないな。
0256名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:02:04.37ID:KKxv8Iui勉強してないっていうか、日頃から業務とかで扱ってるから改めて勉強はしないで済んだって事だな。
そういう意味での潜在時間を含めると膨大な時間になるし、その結果受かったんだから当然といえば当然。
0257名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:10:52.74ID:gQuTW/2xオレも最初 そう思ってたけど、スラスラ解けるようになったよ
慣れたら誘導機の問題はドル箱やねん
ちょいちょいウッカリあるから気ぃつけなアカンねんけど
0258名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:34:22.80ID:eUBHanVB変圧器の等価回路における一次or二次換算を押さえた上で
「誘導機=二次側に巻数比と滑りsに比例した電圧が誘起される変圧器(のようなもの)」
というところから、あとは二次側だけの等価回路を紐解いていくと
雪崩式に理解できていって最終的には>>257の言うようにドル箱になる
0259名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:40:55.33ID:v1Bw5bjEあきらめて陸上無線かましたるわ
0260名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 01:21:25.78ID:gQuTW/2xいうて ソーラー仙人なれたら 山籠りで暇やさかい、14MあたりでkWかましたろ
英語も勉強せなかんで忙しわw CWはムリ
0261名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 01:24:23.34ID:gQuTW/2xせやせや、その通り、もうスッカリ忘れたけど
0262名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 03:23:32.45ID:KKxv8Iui0263オイ我っ!一杯飲めや!谷タイガー!
2019/02/07(木) 05:47:17.48ID:1ag4kQM+真っ暗の画面になってフリーズする
0264名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 06:02:41.11ID:ELpl9HV7そりゃね…
不合格の文字がでかでかと出てる画面がポップアップでどんどん出てくる
0265名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 06:41:21.13ID:3m5PloaM合格点高いとは思ったけど108点とはね、
ところでうちの会社は認定多いみたいだけど世間一般は
どの位なの?
0266名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 08:02:05.77ID:4Zn72r/jまず電流を求める計算で時間かかり、出力の3I2乗Rを求める計算でまたまた時間がかかり、そこからトルク、回転数、周波数をウンヌンカンヌン言い出したらもうお手上げです。これだけでタイムオーバー!!
0267名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 08:03:49.93ID:JaEffUuM工業高校電気科を新卒で採用して生産業務をさせながら、
電気担当にしてたことにして3種⇒2種とすべてオール認定。
これで遮断器も知らない2種ホルダーの出来上がり。
0268名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 08:06:14.64ID:F8Ssg4pOこれがどんな資格よりも難しい
0269名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 08:43:40.26ID:dR+FrDE+0270名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 11:05:29.75ID:ZTtuhb6Z0271名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:00:14.74ID:4ICCC3QM0272名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:05:25.99ID:dR+FrDE+0273名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:16:22.86ID:jzZsjtFi二次試験に進んだ3種以上の実力者が9割落ちてるんですけど
0275名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:25:32.78ID:4ICCC3QM今年は三種より簡単だったから受かって当然だろう(妄想)
0276名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:30:36.94ID:oYxcCha+0277名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:36:49.63ID:K4NuRzIh0278名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:50:37.09ID:COE65q7L三種取得後1年
当たり年だった
0280名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 13:07:35.86ID:oYxcCha+1年か、すげえなそりゃ、俺は3種の後に2種にビビッてエネ管電気取ったよ
2種が易化してくれたら俺も参戦するんだけど
0281名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 13:16:19.88ID:dR+FrDE+0284名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 15:13:07.36ID:93AgukYp三種と一次で必死すぎて対策不足。今年ラスト、フラグがたった模様
0285名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 15:40:41.98ID:RIxuRP4X三種合格後 んー、二種も欲しいな
二種受験時 二種が手に入るなら他何もいらん
二種合格後 俺に必要なのは電験一種、二種は通過点
0287名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 15:54:43.42ID:Wtwu0kVM明日か?
0288名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:04:02.88ID:dR+FrDE+電気管理技術者になるための要件が3年に短縮されるのは
かなりメリットだろうね。ここの皆さんは
とっくに5年以上のキャリアがあるからそこの問題はないのだろうけど。
0289名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:09:50.46ID:2pklK3Sjやる気はわいてきた、ただ行動が伴うかはわからん
0290名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:22:02.39ID:Wtwu0kVMやはり合格者検索用COBOLプログラムにバグがあって
トラブってるのか
0291名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:28:25.11ID:V+JI8PF90292名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:43:03.80ID:xqawOEsS0293名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:51:38.96ID:Kung9vjPとりあえず「戦術」を買ってみたら?
不明個所はネット検索である程度見つかる
先ほど、今年も頑張ってね!とセンターからハガキが届いた
そりゃそうだろうな、あれで受かるわけないよなと納得はしてる
0294名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:54:14.97ID:dR+FrDE+0295名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:54:50.41ID:dR+FrDE+0296名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 17:07:39.68ID:pT8zx/ii0297名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 17:24:28.60ID:COE65q7L三種は2年かかった
三種の方が運ゲー要素強いから一発は難しいとおもう
特に法規
0298名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 17:24:53.71ID:COE65q7L0299名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 17:26:34.34ID:COE65q7L年によって難易度や傾向違いあるから毎年受けた方がいい
三種とエネ管受かるくらいなら二種も数打ちゃ当たる
0300名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 17:33:02.15ID:gQuTW/2x0301名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 17:34:43.87ID:dR+FrDE+3種のときとおんなじなのかな。
0302名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 18:23:38.35ID:DJ5UPzMT0303名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 18:37:03.19ID:KleQOAsZ0305名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:25:38.36ID:o0OoxTceまた 1次試験からか、まーいいか
新しい和暦の受験番号
0306名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:53:25.73ID:FRDYM5eZ一種も一緒に頑張ろう
0307名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 20:03:03.28ID:dR+FrDE+0308名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 20:25:41.37ID:YCUpPAhq0309名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 20:27:34.68ID:dR+FrDE+やばいやつというよりも
とんでもない僻地なので誰も住みたがらない
という話だと思う。
そりゃ5000kW以上のソーラーパネルを
設置できるような土地が、生活に便利な土地の近くに
あるわけがないよね。
0310名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:08:37.94ID:0TMIpEYY選任辞めてから、また都会に戻ってきた。
今は毎日の満員電車がつらい。
0311名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:27:42.78ID:dR+FrDE+都会の超高層ビルとか例外もあるだろうけども・・。
0312名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:05:20.60ID:COE65q7L2000kW以上で特高連系せざるを得ないってケースもある
0313名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:37:23.70ID:OnQB59lAエネ管持ってりゃなお善しだそうだ。
0314名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 23:46:19.23ID:0TMIpEYY宇宙ステーションとか月面基地の電気主任技術者とかならやりたいけどな。
まあ、募集があるわけないか。
0315名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 23:49:21.58ID:dR+FrDE+日本の電気法規が適用されるんだろうか。
0316名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 01:50:17.52ID:AyBT8bKK今抱えてる仕事があるから無理だけどさ
何も無ければ応募して田舎に行ってたわ
0317名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 07:50:57.58ID:TNYIs9QA0318名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 07:52:10.95ID:3xxa2FB90319名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 08:03:04.64ID:obR2HX1d0320名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:14:22.02ID:/Kgx6ssL0321名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:18:03.38ID:vR/XDVvz問題見たことないから知らんけど
0322名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:33:52.45ID:2HT5CZP3法科大学院生だったら、、司法試験<<電験一種
電気系大学院卒だったら、司法試験>>電験一種
こんなばかなこと5チャンネルで聞くなよ。
馬鹿にされるぞ。
0323名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:59:55.62ID:xpWbqgK+司法書士や弁理士も電験一種より難しいんじゃね?
知らんけど
0324名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:00:24.10ID:xpWbqgK+早よこいや!
0325名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:06:06.08ID:/uuf/3Y6日大なら院卒かもしれん
0326名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:09:39.95ID:/Kgx6ssL司法試験は10000時間かかろうが、暗記すれば何とかなるんじゃないのかなっていう素人なりの漠然としたイメージがあるんですよ
0327名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:11:27.20ID:obR2HX1dそんなことより郵便来たか?
0328名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:14:10.48ID:2HT5CZP30329名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:25:51.73ID:xpWbqgK+0331名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 11:30:42.00ID:MaNvG2D8ポストん中はいっとったわ
0332名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 11:42:15.11ID:vFT3t5feアホなこといいないや、司法試験は超絶・絶対的にムズイんやで
せやけど、裁判官・検事なら所得はええけんやど、雇われ弁護士は悲惨
なぁ工藤
0334名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:25:29.46ID:5PBT8K/2まあ、擬えられてるぐらいだから、本家の司法試験予備試験、旧司法試験の方が難しいというか労力がかかるんだろうな
0335名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:34:19.59ID:8e0Aq7110336名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:47:36.70ID:5PBT8K/2予備試験経由合格組は旧司法試験合格組と遜色ないよ
0337名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 14:00:43.76ID:kpse7Xsv0338名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 14:10:45.11ID:vFT3t5feせやで、ロー出て5回まで
めっちゃ賢いやつは、予備試で受験資格得て本試験では ラックしょー なんやで、ロー行かんでええから超コスパエエねん
>>334 >>335 >>336
数%の「勉強せんでも受かったでぇ」野郎と
90%の「もうこれ以上勉強できません、死にそうです」と
数%の気がふれた「基地外」が母数やで
その上での合格率なんよ、そのへんわかってください
8割解答できてても、上位1,500名前後に入ってなかったらアウトなんや
及第点が な い の
0339名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 14:13:43.09ID:hi9pzHoc0340名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 14:17:56.09ID:vFT3t5feもうええわ...
>>335
ローの自習室で寝泊まりして学ぶやつもおる
めっちゃクッサいらしい、嗅いだ事ないから 知らんけど
0341名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 14:22:47.96ID:nYPt2xNZ新司法試験は6000人受験して合格者1500人
旧の方が桁違いに難しい
0342名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 14:27:19.18ID:6EmruWVf0343名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 14:37:22.49ID:obR2HX1dちょっと折り目がついてて(´・ω・`)
すぐに申請するから手元には残らないけどね。
0344名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 14:44:07.52ID:obR2HX1d年度ごとに違う色なのかもしれないけども。
一種の色が気になるw
0345名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 14:47:35.00ID:obR2HX1dこれで心から欲しかった資格は全部とったことになる。
次の目標が見つからない(´・ω・`)
もう資格競争から降りてええか?
0346名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 14:58:06.90ID:vFT3t5fe1イカへんの、実益無いか
0347名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 15:02:27.04ID:2HT5CZP3俺は次を何にしようか、迷っているというか、なにもやる気が起きない。
あとはお迎えを待つばかりかもな?
0348名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 15:06:13.06ID:wsGiJCPy0349名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 15:07:52.18ID:obR2HX1dもし発売されたら考えるわw
0350名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 15:15:16.72ID:vFT3t5fe55万っちゅーのもあんで、ウケ狙いやな
0351名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 15:18:41.17ID:wsGiJCPy自分は新井先生の使ってた。
0352名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 15:32:22.41ID:2HT5CZP3俺は一種ももう卒業しちゃった。お迎えが来るまで何をして暇をつぶそうかな?
0353名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 15:37:27.38ID:obR2HX1d0354名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 15:47:18.57ID:kpse7Xsv0355名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 15:53:30.53ID:vFT3t5fe速攻申請で早くとも3月末やな
【今からココ↓】
604名無し検定1級さん2018/03/21(水) 23:06:16.92ID:R+JWm0Dg
最近は年度内に免状が届いていないような気がする。
簡易書留だから、受取人がいないとお持ち帰りになってしまう。
605名無し検定1級さん2018/03/21(水) 23:32:11.90ID:4Pokgg0J
届くの4月の第2週くらいと思っとけ。
606名無し検定1級さん2018/03/21(水) 23:33:13.86ID:R+JWm0Dg>>623>>627
データによると、最初の到着報告は
2015/04/01(水)
2016/04/09(土)
2017/04/14(金)
だった。
この調子だと下手をすると4/20頃かもね。
------------------
【到着実績はココ↓】
672名無し検定1級さん2018/03/31(土) 11:09:33.34ID:scPWyrw/
免状の日付が平成30年3月29日になってる。
今期は早いな
674名無し検定1級さん2018/03/31(土) 11:59:55.53ID:MfBNWXMS
ソッコーに申し込みした人、何番だった?
あと、今年の合格人数よりも登録番号の方が数字大きい人おる?
とりあえず自分は免状到着から4日後にポスト投函で204番だった。ちなみに神奈川
675名無し検定1級さん2018/03/31(土) 13:11:08.25ID:UZBupjqj
東京から二日後に出して
100番ぐらいやった。
676名無し検定1級さん2018/03/31(土) 14:46:44.24ID:/oy0EoaB
念願の免状を手に入れたぞー
0357名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 16:17:37.59ID:bb8z24r00358名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 16:35:38.93ID:mNwrdhKd今届いて、不合格確定!!
0359名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 17:11:28.11ID:2HT5CZP3間違いの確率は宝くじで10億円当たる確率よりも
高いかもしれんぞ。
0360名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 17:34:56.84ID:vFT3t5fe転職サイト登録したら、バンバン電話かかってくるがな
こないモテモテんなったん初めてやー、どないしょう工藤ぉ
0361名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 17:35:33.86ID:vFT3t5fe0362名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 17:36:26.13ID:s+Y+W89y0363名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 17:38:14.47ID:vFT3t5fe「インフォーマルな求人」って、なん? ヤッバィやつぅ?
0364名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 17:49:41.24ID:obR2HX1d数字二桁(100未満)だったで、ガチで合格者が少ない試験なんだという実感が沸いてきて震えるよな。
0365名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 17:51:58.45ID:+DAzp6sr0366名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 18:33:17.32ID:1M++EA2T実感湧いてくるな
お疲れ様でした
0367名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 18:53:22.66ID:xpWbqgK+マジで?
ハロワ通いしてたのが嘘みたいやな、平次。
0368名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 18:53:57.56ID:2HT5CZP30369名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 19:03:08.00ID:YPVPc/Ov0370名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 19:04:31.13ID:obR2HX1d0371名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 19:21:22.60ID:obR2HX1d0372名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 19:45:26.98ID:vFT3t5feんまにさぁ、ウハウハはええんやけど...
水曜日の結果見てな 直ぐハロワ行って1社求人エントリしたんやけど、「ハロワの紹介状と履歴書写真貼って送って下さい」
っちゅーから急いで送ったんやねん、ったらさっき先方から電話かかってきて「つい先日、主任技術者決まりました」って
一昨日の今日やで、胡散臭いわぁハロワの求人(も)
封筒 けーへんぞー、なんかまたドキドキしてきたやんけ、なぁ蘭ちゃん
0373名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 20:47:02.79ID:6sh8Scys沖縄県の2名にはなれんかった。。。
来年に備えて勉強します。
どなたか素人でも分かる自動制御(古典制御)の参考書、教えて下さい。
単位ステップとか位相制御、フィードバックとかめっちゃ簡単に仕上げてる参考書が有れば嬉しいです。
お願いします。
0374名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 20:53:07.20ID:f38EG1Gy大学向けの制御工学のテキストはけっこうわかりやすいのあるよ
0375名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 21:41:26.30ID:kpse7Xsv微分を双対基底にするような反変ベクトルを考える一般相対論とかやってると
結局は座標変換簡単な場合の学問だから物理的意味を考えやすい
0376名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 22:40:33.60ID:3TLkJELF0377名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 23:05:31.99ID:f38EG1Gy二種ではそこまで必要ない
0378名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 23:15:36.36ID:2HT5CZP3一種でもそこまで必要ない
0379名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 00:20:40.94ID:WO3n3Dx1どうも自分の身の程にはあまりある光栄というか、豚に真珠って気がしてならないんだよな。。
0380名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 00:55:44.42ID:nCbh6mae取るまでの努力に価値があるんだ
タダでくれるって言われても欲しくないし
そんな人生面白く無いだろ
0381名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 06:20:36.50ID:SoXTyXGG受かる前は必死に勉強するんだが、受かってしまうとワイでも受かるんだからたいした資格じゃないわって感じる
0382名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 07:40:41.92ID:Aub2Ywaxいじめ過ぎたらアカンで、本人アホなんはよう自覚しとるさかい、知らんけど
0383名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 07:54:41.55ID:AsWqlpKiものはただ欠乏(苦痛)のみであり、幸福とは一時の満足にすぎない。
幸福(満足)とはなんらかの苦痛や困窮から解放されたというものでしかなく、
少し前の苦悩や欠乏の思い出 を通じてかろうじて認識できるような、
間接的・消極的なものなのだ.(ショーペンハウアー)
まさしく電験合格後のことだな。
0384名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 07:59:38.53ID:WO3n3Dx1でもやっぱり二種必要じゃ?になるまでの期間って結構短かったからなあ。
いまは満ち足りておるけどいつまで持続するかは定かではないなw
0385名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 08:14:58.76ID:5+Ns5QM5合格の場合もはがき1枚なのかな?
それとも、合格証の手続きとか入った封書?
0386名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 08:16:52.53ID:WO3n3Dx1封筒だよ。というか、そういう書き込みをよく見るけど
三種受けなくていきなり二種の人なのかな・・。
0388いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄!
2019/02/09(土) 09:30:28.44ID:yyUtawES誰かさっそくソープに行ったんかいな〜
早よ合格ソープ体験記描いてな〜
0389名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 09:58:39.64ID:Aub2Ywaxなんとなんが受かってんの?
二級ボイラー落ちたんは 知ってる
国語のテストみたいで選択肢迷うな
0390いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄!
2019/02/09(土) 10:10:14.47ID:yyUtawES来週乙四勉強中の法規残しの2ndステージリーチ中やでっ!こんなに寒かったら風俗行けんわっ!
春になったらピンクの満開サクラ見に行こうなぁ〜
0391名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 10:11:47.88ID:s8Il9O2O0392名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 10:12:13.03ID:s8Il9O2O0393名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 10:21:35.57ID:nCbh6maeえらい文才あるなーと思ったら哲学者の言葉か
0394名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 10:51:49.88ID:hVM72+/+種子島希望してみたら?
0395名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 16:27:10.94ID:Aub2Ywaxどんどん低レベル化しとるやんけ、3種で 脳みそイテもーたんか?
ボイラー2回落ちるやつ 初めて聞いたわ
0396名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 18:59:06.83ID:aBst7cEw0397名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 19:04:17.91ID:ZbHVLXsk0398名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 21:00:42.33ID:WO3n3Dx1一応平成のうちに申請するか。
0399いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄!
2019/02/09(土) 21:33:27.32ID:yyUtawESILOVE 二種OSAKA!!
谷は夢洲万博を応援してます!
0400名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 22:18:49.64ID:SoXTyXGG0401いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄!
2019/02/10(日) 02:07:31.06ID:/jdg75Emあー二種らしい人種でヤダヤダー!
0402名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 05:40:55.20ID:0gJUfzym大いにあるで
このグレーな業界があるからこそ、社会的秩序が保ててるんやで、なぁ工藤
そない思いひん、タニィ
0403名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 08:53:02.76ID:0gJUfzymhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t628772165
質問ページの終りのほう、おもろいな
0404名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 09:32:18.07ID:s8DrTxne5万円でも高い。
5千円だったら考えるかも?
質問欄の答えの方が価値ありそう。
0405名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 10:05:22.67ID:0gJUfzymせやな、質問者「o*B*o***」は谷やんちゃうか?
たぶん、釣り先行で出品、入札なしで取り下げて後でバラシやと思う
今、必死コイてバラし出品の準備しとんちゃう、実はオレもやけどw
0406名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 10:54:00.67ID:X0LK38Dy出品を見ると回転機系があまり見当たらない
電力系統技術計算、電力技術の実用理論は三種向けじゃない
とりあえずあれこれ買ってみたって感じだな
俺の蔵書とかぶるのは次の3冊だけだ。たまたまだけどいずれも端にある
系統ゼミナール
電力系統技術計算の基礎
電力技術の実用理論
0408名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 12:15:47.72ID:Suk25iAWしかもブコフで100円で売ってるような一般向けの概説書も多数混じってるし
0409名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 12:23:09.45ID:ItDF0DGZ二種を取るにはこれくらい必要ですよと、むしろ諦めさせるのが目的って回答欄に
書いてあるじゃん。
0410名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 12:39:57.39ID:s8DrTxne何故オクでやる?
あまりに頓珍漢と言うか的外れと言うか、
アホちゃいまんねん、ぱーでんねん
だな。
0411名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 12:49:29.97ID:SmwLm7vr今こんなの見せられても、ハァ?out of the baseと思うだけだわ
0412名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 12:51:42.08ID:GtCmM6du0413いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄!
2019/02/10(日) 13:27:57.37ID:ax0vYIFPつかこの連載書籍化出来るやろw
ガロ辺りで55万ぐらいのギャランティ出るぞw
0415開幕!春のパン祭り!谷タイガー!
2019/02/10(日) 14:19:07.36ID:ax0vYIFPhttps://youtu.be/w9_CnGbpyQI
0416名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 14:19:13.85ID:nJuOsr1S9割が教科書じゃなくて初心者向けの参考書だね。
種類も偏ってるから、恐らくこの人は2種受かってないだろうね。
0417名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 14:42:02.90ID:s8DrTxne二種二次試験のテキストや過去問もないから、
一次試験が通ったかどうかってところだな。
多分通っていないと思う。
0418名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 14:48:02.21ID:ItDF0DGZ受かってないだろう。
ホントの合格者なら1冊だけで済んでるはず。
0419名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 14:55:08.30ID:s8DrTxne全く手垢がついていないから、開いたこともなかったようだな。
俺の使った参考書は手垢で真っ黒だった。
如何に彼が勉強しなかったか、俺が勉強したかが良くわかる。
0420名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 15:29:45.83ID:nJuOsr1S新品にしか見えないww
0421名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 16:35:25.15ID:0gJUfzym谷やん、それ3種や
だいたいそんな事(試験前日に頭抱える)では、2種は一生受かりひんって
平次は受かったんやでぇ、一次二発やったけど二次は一発や
工卒やけどw
0422名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 17:56:27.12ID:tvf5NjNVもちろん、2種には受かっていない。
0423名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 18:55:36.31ID:sMjbGa+R質問者も面白いけど、このスレには来てほしくないな。
0424名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 19:15:03.82ID:H9/NclEH自分も合格者だけど、使った参考書は他人様に譲れる状態になくなるまでやりこんだよ。
0425名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 19:18:22.49ID:H9/NclEH自分も合格者だけど、使った参考書は他人様に譲れる状態になくなるまでやりこんだよ。
0426名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 19:18:25.24ID:H9/NclEH自分も合格者だけど、使った参考書は他人様に譲れる状態になくなるまでやりこんだよ。
0427名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 19:29:32.77ID:aCPpryyA0428名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 19:31:19.48ID:0gJUfzymボロボロなるまでヤッたから受かったで っの連投アピール
もうええで...やなくて せやな、オレもそうやボロボロや、せやからそれは売れん
とにかくおめでとう!
アンカはすべて半角でな、複数の場合はスペースで間を空けるんやで
0429名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 19:33:11.69ID:s8DrTxne0430名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 20:05:25.85ID:nJuOsr1S免状か合格通知うpしてもらえませんか?
どうせ無理だろうけど
0431名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 21:44:04.85ID:s8DrTxne普通の頭を持ってたら、容易く合格すると思うよ。
自分が合格できない、苦労した、からと言って、他人の合格を疑うのは恥ずかしい。
ま、やりがちではあるが。
0432名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 21:49:06.05ID:RPx/FTCn「三種なんてみんな持ってる」
「二種なんて簡単なんだから普通の人なら受かる」
「一種もってても経験がなきゃ相手にされない」
こういうのほんと好きだよね。ちゃんねらーの人たちは・・。
0433名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 22:04:14.74ID:s8DrTxne0434名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 22:19:39.89ID:fw1Kb39Dこういう話を聞けば聞くほど、『東大入試なんて簡単だから、そんなに勉強しなかった』と言う人の話を思い出すな
人にはそれぞれ脳ミソの出来があるんだけどな
賢い人はアホの頭が理解出来ないんだって
そんなアホは受けなるな!と言われるとその通りなんだけど(泣)
0435名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 22:35:15.14ID:ItDF0DGZ一番難しいのは1年間ずっとモチベーション維持して勉強し続けること。
大抵の人間は三日坊主だからな。
0436名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 22:39:13.41ID:s8DrTxneごめん、つい本当のことを言ってしまった。君にはきついかったかもね。
でも待てば海路の日和ありというから、
出来の悪さは時間でカバーしようね。
0437名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 22:51:53.94ID:+v9XUL9V人を傷つけずにいられないのは自分が傷ついてるから
嘘でも自我を保ちたいから
0438名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 22:54:11.28ID:c2QsiK28試験申し込みの数日、試験のハガキが来た数日、試験前の数日
モチベが上がるのはこれくらいだからそれで受かるレベルまで持って行くしかない
0439名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 22:57:59.37ID:RDdujWFv0440名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 22:59:55.65ID:fw1Kb39Dありがとう
思い出せば、中学の時に一学年300人ぐらいで、いつも学年数番以内の人とたまたま友達だったけど、ほんとその賢さ(頭の出来)がうらやましかった
ぼちぼち頑張るよ
0441名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 23:01:41.77ID:nJuOsr1Sこのスレって一回もうpした奴いないよな
0442名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 23:05:15.55ID:Qm9psb6Q0443名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 23:29:13.79ID:s8DrTxne俺が取れないのにお前が取れる訳無いじゃん。
という最後の逃げ場を取り上げたら可哀そうだろ、だからうpしないんだよ。親心なんだよ。
と、俺は思ってる。
0444名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 23:49:49.87ID:NG+7TatY0445名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 23:50:18.40ID:i8ZhEM2i信じてもらえたから何なのかって話
何の得もない
0446名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 05:48:50.32ID:ib29VqCD0447名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 07:04:38.30ID:VoMp2/U1>信じてもらえたから何なのかって話
>何の得もない
そだね〜。 その通り。
0448名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 07:08:24.87ID:VoMp2/U1他人が取っていようがいまいが、
君には関係ないと思うが?
俺はそんなことどうでもよい。
君は取れていないようだね。
0449名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 10:46:59.64ID:zLLAihcO0450名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 10:59:03.03ID:Dg34V8ql0451名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 11:07:38.29ID:VoMp2/U1tan6/8ではなく、
Atan(6/8)、または、tan^(-1){6/8}ではないのかな?
数式はきちんと書かないといけないと思うよ。
数学力を疑われる。
0452名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 11:09:36.72ID:Dg34V8ql0453名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 11:11:02.14ID:VoMp2/U1>本当に持ってるやつはこんなとこに来ない
そんなことはない。
儂は一種二種三種すべて持ってるが、毎日一種二種三種スレを
見回ってるぞ。
君は持っていないということを自供したということだな。
0455名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 11:16:20.72ID:VoMp2/U1関数電卓を使わないと、あるいは三角関数表を使わないと、求まらない。
従って、関数電卓が使えない電験の試験ではその手の問題は出ない。
ただし三角関数表を使って、中間の値を補間する問題は出るので、
やり方を知る必要がある。
0456名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 11:18:13.97ID:VoMp2/U1こいつ一度も免状うpしないし、きっと嘘言ってんだよ、絶対だよ。
俺が取れないのにお前が取れる訳無いじゃん。
という最後の逃げ場を取り上げたら可哀そうだろ、だからうpしないんだよ。親心なんだよ。
>>447
>単に面倒なだけだろ、そんなもん
>信じてもらえたから何なのかって話
>何の得もない
そだね〜。 その通り。
0457名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 11:20:29.37ID:VoMp2/U1猜疑心の塊なんだね、可哀そう。
試験に何度も落ちると性格もひねくれちゃうんだね。
可哀そう。ははは。
0458名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 11:21:41.20ID:EbZDyeKXそうだよ?何度も落ちてるから
本物の免状を見たいんだ。
見せてくれるよな?
0459名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 11:23:28.88ID:VoMp2/U1見えたかい?
千里眼(スーパーマンの眼)じゃないと見えないかもね?
0460名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 11:23:46.24ID:Dg34V8qlご回答頂きましてありがとうございます。試験に出ないものはあまり深く考えないようにします。ありがとうございました。
0461名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 11:26:51.76ID:VoMp2/U1ネットの探し方を知らないのかな?
0462名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 12:11:48.85ID:0FxiYXv00463名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 12:35:49.50ID:sRdArHLq二種徹底マスターが3種これだけに見えるのですが。
3種完マスの方が詳しいというか。
0464名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 13:07:46.48ID:1nC13QjM電力・機械は二次試験の論説対策がそのまま一次試験対策になるから、二次試験対策をいきなり始めるのが最も効率がいい
いきなり二次対策なんて...と躊躇するかもしれないが、それが真実だ
今年から機械・制御でも論説が出題されるようになったので一層そうした方がいい、今年受かってそう確信した
3種完マスの方が詳しいのは同感
0465名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 13:51:21.36ID:JB4X2xQv回答ありがとうございます!
0466名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 14:39:18.33ID:VoMp2/U1>もちろん番号のEが見えるようにな。
認定で免状を取得した人がこのスレに来ていると思っているのか?
相当な頓珍漢じゃね?
0467名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 14:41:15.66ID:5iqKjG8Tキーワードで覚えるにも同じようなこと書いてあったな
論説の勉強は一次対策にもなるって
0468名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 14:56:49.22ID:VoMp2/U1>載ってはいるけど落ちてはいない
インターネットの世界では「ネットに落ちている」「ネットに落ちている情報を拾う」
と表現するんだよね。知らなかったのかな? 勉強不足だね!
0469名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 15:24:28.77ID:xqXXTF/n論説対策で効果あるのわかるわ
0470名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 16:22:00.87ID:VoMp2/U1(大)豆知識かな?
0471名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 16:32:40.54ID:xqXXTF/nそんな事言えるレベルになりたい
一次試験は重箱の隅つっつくような問題多い気がする
まあ典型問題落とすなって事だろうけど
0472名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 17:36:40.67ID:yU00n2Xz小豆 あずき
0473名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 18:26:23.93ID:VoMp2/U10474名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 18:29:46.54ID:5iqKjG8T0475名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 18:37:19.15ID:VoMp2/U1去年も大雪で配達が大幅に遅れた気がする。
配達中に遭難したりして。
そうなんですか?
0476名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 18:47:42.58ID:VoMp2/U10477名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 18:58:01.21ID:ZbideuE40478名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 19:15:03.53ID:VoMp2/U1そのくらいピンと来なくちゃ。
0479名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 20:23:50.90ID:lYmewWWd郵送なら、受験申込時に申請した住所が実在していることも、
その住所に受験者が住んでいることも確認できるしな。
住民票も提出しないといけないからごまかしがきかない。
0480名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 20:39:31.32ID:EbZDyeKX産業保安監督部のデータベースには、完全に別個に登録されてるのかな
それとも複数種類の免状を名前生年月日本籍で紐づけて
この人は複数免状をもってますと一発でわかる仕組みになってると思う?
0481名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 20:41:22.89ID:DuGbWqoY個人に対して所有してる電験免状全て出力されるのは容易に想像つくが。
0482名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 20:41:40.92ID:ItEklHac0483名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 20:44:16.69ID:aETjTg5s勉強された方の意見が知りたいです。
@キーワードで覚える2次論説問題
A1次重要事項と2次論説(計算の攻略の姉妹編)
Aは立ち読みしました。1次重点事項の整理に約8割の紙面がさかれており,
2次論説部分はボリュームが少ないですが,1次部分にリファレンスして関連事項
を確認できるように編集されています。全体的に簡潔にまとめられている印象でした。
@は2ちゃんでもよく目にしますが,実物は見たことがありません。
よろしくおねがいします。
0484名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 20:44:16.96ID:EbZDyeKX結婚で名字がかわることもあるし
本籍だって変わることもあるじゃないですか。
マイナンバーなしの住民票を要求してるし
紐づけは基本的にはしてない、できないのだと
思うけど
0485名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 21:37:22.87ID:VoMp2/U187番から350番までは全く同じ番号の免状が3枚あるんだよね(350は仮)。。
351番以降は全く同じ番号の免状は1枚だけ。
同じ免状番号は第1種、第2種、第3種で区別している。つまり
免状番号だけでは何種なのかはわからないってこと。
普通は番号で種別(すべて)が分かるようにするだろ?それをしていない。
凄いいい加減なシステムなんだよね。何も管理していないって
ことだと思うよ。
0486名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 21:39:13.68ID:VoMp2/U187番から350番までは全く同じ番号の免状が2枚
0487名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 21:40:20.99ID:EbZDyeKXそうだよね。あの番号も50-2-E200とかって
やれば、ああこれは2種だなってわかるのに
50-E200だけだもんね・・・。
たぶんなんも管理してないなw
0488名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 21:55:52.58ID:VoMp2/U1>この人は複数免状をもってますと一発でわかる仕組みになってると思う?
そんなことを知る必要性がないから、そんな仕組みはない。
2種持っている人がもう一度2種を受けることが可能だし、
合格して2枚目、3枚目の2種免状を取得しても何ら問題ない。
0489名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 22:02:44.06ID:lYmewWWd主キー:カナ氏名,生年月日,種別
Not Null制約:免状番号
個人マスタ(カナ氏名,生年月日,本籍,漢字氏名,登録時住所,登録時電話番号)
主キー:カナ氏名,生年月日,本籍
これでどう?(´・ω・`)
0490名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 22:21:04.34ID:VoMp2/U1>@は2ちゃんでもよく目にしますが,実物は見たことがありません。
じゃあ、自分の眼でよく確かめたら?それが一番だと思うよ?
それとも、他人の意見を鵜呑みにするの?
0491名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 22:28:33.99ID:w7Rs9pbi時間もったいないよ
0492名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 22:37:50.25ID:VoMp2/U1なぜか説明するのは面倒だからしないけど、論説が一番重要だと俺は思うよ。
工場で何か問題があったとき、計算では解決できないよ。
0493名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 23:16:21.26ID:g92zJxCb論説は一次の延長でそこそこ書けるから特に勉強する必要はないと俺も感じた
やはり必要なのは計算
こればかりは短期間では出来るようにはならない
特にミスせずに速く解く訓練が必要だと思った
0494名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 23:38:13.54ID:w7Rs9pbi主任技術者やるなら計算より重要かもね。
0495名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 23:43:12.50ID:EbZDyeKX効率というかコスパが悪いような気がするんだけど。
3種なら人生の保険にってのもあるだろうけど、特に具体的に
そういう業界に携わる予定がないなら、ほかに有意義なことがあるんじゃないか。
0496名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 00:18:26.30ID:81ruu/Ac0497名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 00:21:48.28ID:2y0ujUmt俺は電気系の設計職やってて、この資格がないと困る訳じゃないけど勉強したことに意味はあった。会社でも推奨されてて、わずかだけど手当ももらえるし。
二種だと名刺に書けるとかもあるかな。
0498名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 00:27:46.59ID:u8imenOm0499名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 00:30:45.68ID:2y0ujUmt0500名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 00:41:06.25ID:HYRK/zg50501名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 00:58:11.51ID:I80iXtA10502名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 05:41:11.87ID:Wh1b8shd>酸っぱい葡萄クン達は諦めてもカッコ悪くない言い訳探してるんだよ。察してやれ。
察した。
>>495,>>496のことだな。
0503名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 06:21:27.88ID:dIt9jdwF電気主任技術者(未選任)
0504名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 06:59:13.59ID:2y0ujUmt0505名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 07:12:13.53ID:Wh1b8shd例
工学博士
部長 なんの誰べえ
第一種電気主任技術者
平社員 なんの誰べえ
0506名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 07:16:43.51ID:uc24arAk0507名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 08:53:22.95ID:9VhzsTwk0508名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 09:23:43.17ID:Wh1b8shdれっきとした『技術士』だ。
0509名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 09:32:30.12ID:Wh1b8shd計算問題は一切ない。業務経験が長ければ(長くないとだめ)取れる資格。
文系の試験じゃないの?
0510名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 09:34:28.38ID:Wh1b8shd『技術コンサルタント』と書けばよい。
技術士の資格は不要だ。
0511名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 09:58:17.74ID:o2itxGSl2種も欲しいゾ
羨ましいんだゾ
0513名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 10:50:27.54ID:NiL+/htJ0514名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 10:51:52.39ID:Wh1b8shdそれが技術士試験。経験のない人間は受験すべきではないし、当然はねられる。
経験を積んだ人間にとっては赤子の手をひねるくらい造作もない事。
面接だって自分の経験を雄弁に語ればいいだけの事。
電験一種は学力さえあればその方面の経験がなくても受験できるし、合格できる。
しかし試験自体は難関なのは知っての通り。
0515名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 11:06:28.18ID:9H5AcHZv0516名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 12:08:19.44ID:kd7Mc8zlその理屈で言えば、医師国家試験も計算問題はほとんどないから文系の資格だな
計算がなければ文系っていう発想が馬鹿丸出し
0517名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 12:13:02.63ID:AWF5IZNH0518名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 12:15:42.84ID:fJf+PK+j電験三種合格とか書くんか?
0519名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 12:26:52.43ID:Wh1b8shdお前相当のおバカ。大馬鹿かな?
医師国家試験は大学の医学部で6年間の経験が受験資格として必要なんだよ。
作文だけじゃないんだよ。だから理系なんだよ。
お前相当の大馬鹿確定だな。大笑いだな。
0520名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 12:32:10.98ID:cNkGhA6c0521名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 12:32:18.41ID:Wh1b8shd『第x種電気主任技術者』と書けばよい。これは所有資格の表示。例:工学博士
『主任技術者』は部長課長主任等の職位職制の表示。
意味が違う。
0522名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 12:36:38.57ID:cNkGhA6cそういうのは独善が支配する観念の奴隷だ
0523名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 12:40:11.10ID:yiSh1VV+いいや、それは10年前までの話でしょ。今や2種が必要な現場は増加の一途を辿っている。
3種は星の数ほどいる。しかし2種は少ない。今後もやっぱり2種が必要だ。
0524名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 12:40:25.07ID:Wh1b8shdSpeak in Japanese.
0525名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 12:40:49.73ID:RR/eKJs30526名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 12:41:50.71ID:Wh1b8shd0527名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 12:43:50.09ID:cNkGhA6c毎日赤IDになってるのがお前だとしたら消えた方がいい
レスの無駄だ
はっきり言うと見苦しい
0528名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 12:47:32.16ID:Wh1b8shd自分のことも省みよ。
0529名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 13:16:23.67ID:TOn2iaOy理系の自分には二行目が理解出来ないです。
書かれているように意味なんてどうでもいいすか?
0530名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 13:32:03.23ID:cNkGhA6c観念を理解するには、先ず本意を理解するべきである
なぜなら独善的な観念は客観的な事実を十分に汲めるほど十分に育っていないので、
分子的な構造の観念は完全に離れ小島のような形態になってしまう
このようなことは世代交代などによって起こる忘却による損失である
これから脱却するには、人間にとっての本意、実存的存在を理解できるレベルまで観念的思考を脱ぎ捨てないといけない
すなわち単純化である
そして電験スレにおいての本意とは電気主任技術者になるべきものが集うところであるのは誰の目から見ても明らかである
無駄なレスを繰り返すことはまさにこのような流れに反することである
0531名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 13:35:32.20ID:Wh1b8shd日本語判らん奴は来るな。
お前こそ無駄だ!
0532名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 13:48:14.95ID:rrQibN5T0533名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 15:10:31.65ID:VxE7yaEK0534名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 15:15:01.10ID:Y/4V5sid典型的な循環論法だね。
1つ目の観念を汲むというのは観念の説明にはなってないし、
後からでて来ると思いきや、二回目は循環論法の使い方になってるよ。
しっかり説明しないと理解して貰えないだろうね
0535名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 17:25:33.35ID:kd7Mc8zlそれを言うなら技術士だって受験資格ある
「科学技術に関する実務経験」と明記されている
https://www.engineer.or.jp/c_topics/000/000083.html
スレ違いだからこれ以上議論したかったら技術士スレで付き合ってやるゾ
0536名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 17:27:43.06ID:kd7Mc8zl書留で送るんだっけ?
0537名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 17:32:03.99ID:RaOrsdQAせやで、450円もかかったわ、たっか
0538名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 17:32:43.76ID:Wh1b8shd普通郵便
簡易書留
速達+簡易書留
速達は免状番号1番を狙う人は必須だが、今からでは意味がない。
0539名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 17:34:01.77ID:kd7Mc8zlサンクス
0540名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 20:28:54.58ID:thQBD7ji自分へのご褒美は何しましたか?
0541名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 21:17:02.79ID:9wXismPB中には表面的な知識のみで適当に勉強して受かってしまってる輩がいる。
実際に知識はめちゃくちゃあるし仕事もできるのに二種に何度も落ちる人と仕事出来んし知識もないのに二種も一種も一発で受かってしまった奴を何人も知ってる。
なんというか、運や相性も結構あるんだろうな。
0542名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 21:19:52.19ID:Wh1b8shd知識がないのに、と言うのはやっかみ。
0543名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 21:20:17.13ID:8O6ctl+Zそんなに難しい試験じゃないし
0545名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 21:48:59.16ID:Wh1b8shd知識もないのに二種も一種も一発で受かってしまうなんてことは絶対にない。
優秀な人でも二種や一種は数年かかる。
一発で受かる人は相当な秀才だよ。
電気工事士の話じゃないよね?
0546名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 21:53:16.16ID:SvJhjXSYそれな。
仕事が出来るひとには、仕事があつまる。
すると仕事が出来ないやつは、時間がありあまる。つまりそういう事じゃね?
0547名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 21:58:17.68ID:Q581s1XN0548名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 22:00:40.05ID:NAWZid6R受かるくらいの基礎力があれば主任技術者は務まるだろう
未経験で選任されたとしても必要に応じて自分で調べて解決する能力がある
0549名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 22:29:40.35ID:9wXismPB先輩が水力の問題で計算ミスしただけで落ちたwww
0550名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 22:34:28.40ID:wxxjtZnw他の問題も全てミスしてるな
0551名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 22:41:14.93ID:81ruu/Ac試験開始直ぐに水力手掛けたから緊張からか通常なら有り得んミスしてしまった
しかし他の問題やってるうちに徐々に緊張が解けて普段の力出せた
試験本番はやっぱ魔物が棲んでるわ
0552名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 22:50:46.40ID:2y0ujUmt二種持ちの中で一番知識がない自信あり
0553名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 23:08:48.87ID:HYRK/zg5先輩わろたwww
0554名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 23:37:45.67ID:9wXismPB計算ミスしたの?
論説失敗したの?
0555名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 00:44:04.19ID:qzEh4gGb資格ない人はアホ
まず5年以内に資格は揃えるべし。
ペーペーのうちに資格は揃えてしまう。タイミング的にはそこしかない。
ベテランになってから責任者になってから資格取得を頑張るなんてどうかしてる。
資格のない人はそういう視点が欠けてるか、本当のアホ。
たとえ目先の仕事はできても大成はしない。
0556名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 13:43:20.39ID:McXUfsn1餅つき爺さんだよ
爺さんだから優しく接してあげて
0557名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 14:03:20.51ID:7f7jA7nS涙がちょちょぎれちゃう。
0558名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 15:03:04.89ID:TbiUDzW/複数の転職サイトに登録したら、履歴書や職務経歴書やら何時にここ来いあっちも来いっちゅーて 忙しわ
0559名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 15:04:15.88ID:mHqccuRg俺は一切勉強してないのに受かった
0560名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 15:06:39.52ID:mHqccuRg二種取ったんだからもう社会から逃げるなよ
0563名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 15:13:53.10ID:mHqccuRgほとんどが釣り求人だろ
0564名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 15:21:34.22ID:TbiUDzW/「残念ですが、つい先日主任技術者決まりました」という求人終わってるはずのハロワの求人まだ出てるんやけど、バレる嘘ついたらあかんよな
0565名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 18:20:59.68ID:D5mbDQZF0566名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 18:23:07.16ID:TbiUDzW/もうグチャグチャ
0567名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 18:57:52.59ID:PkYmboDI電気管理技術者が一番魅力的だと思うわ
0568名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 22:57:25.98ID:8e4nrxBE0569名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 23:01:02.36ID:yJBa0az/試験合格者で若手の半分くらいは、高学歴コミ障で就職活動失敗した奴。
試験合格しても、電力直営などで三種くらいしか受からん輩の方が年収は上。
一種持ちでも金にならなかったら意味ない。
0570名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 23:22:39.15ID:xcHRGyS7電気代が安くなるとか、電力会社を作れるとか、特高の管理技術者になれるとか、
特権を増やしてもらえないと、せっかくの技術も埋もれてしまうな。
0571名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 23:23:30.58ID:W+vaf1pw0572名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 23:29:15.40ID:9SZNzud+早いな
0573名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 23:48:00.46ID:BKM0+A3u一種はともかく二種なら中高年で介護失職した時の失業対策になるんじゃないかな?
0574名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 00:18:48.41ID:mTqHEILG2種は認定で取らせてくれないよ
それくらい自分で取れって事になってる
0575電験でつなぐ笑顔!谷タイガー(^^)!
2019/02/14(木) 03:09:53.28ID:E5aLkipS0576名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 05:41:18.11ID:c3s8tDEpなので、私は以前このような質問をしました。
年収800万の電験3種しかとれない人と年収500万の電験2種を試験合格できる人、どっちになりたいですか?と。
私は後者になりたいと言いました。だって電験は金では買えないんですから。その一点に尽きると思うのです。
金が目当てなら管理部門を外れることです。管理部門は利益を生まない。逆に利益を奪うんです。資格なんて関係ない。要は営業で売上を叩き出せばいいんです。そうすれば金は青天井です!!上限はありません。
私の見解は間違ってますでしょうか?
0577名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 05:45:41.87ID:vjO0PMglつまらん
0579名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 06:25:32.34ID:X62xD7Heインフラ自体が生産性ないっちゅーのはその通りやけど、電力はじめインフラなかったら生産活動そのものが成り勃たんのやで、営業もできませんわな
インフラ全てが安定供給・常時正常稼働してて当たり前っちゅー考えがはいかがなものか
たまにあの悪夢のような「ぽぽぽぽ〜ん」っとADのCMを流したほうがええんちゃうやろか、なぁ工藤、10年経ってないのに もう忘れとるんやんけ
ゴミ収集車のおっちゃん、トイレきれいにしてくれてるおばちゃん、嵐ん中 昇柱して復電してくれてる電気屋さん、みんな支え合ってんねんで
0580名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 06:59:13.51ID:P9YX8a35銭稼いでなんぼや。
電験ってそんなに名誉得られないだろ。
0581名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 07:17:50.09ID:TjzcbQ2F「ただの受験バカだろ」ではないと思うよ、
「受験秀才」だよ。
ところで君って一種は取っているんだよね。一種も取れない人が
一種に合格した人を「ただの受験バカだろ」と揶揄はできないよ。
一種も取れない君は「ただの純粋バカ」だよ。
0582名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 07:51:51.63ID:s/zscNKF名刺に
第二種電気主任技術者
と記載してる。
ただ、それに触れられること無く、
話題に上がらずで寂しいわ、、
工場でのエンジニアリング職やからかな、、
施設いくと価値あるかな??
0583名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 08:27:57.59ID:CReOXwDc認定のなんちゃってホルダーもいるし
一種くらいなら試験だろうが認定だろうがレアだから話のネタになる
0585名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 13:33:25.32ID:nUTQw61u0586名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 17:07:57.89ID:9cvmjH0p0587名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 17:30:29.03ID:TjzcbQ2F0588名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 17:59:01.68ID:0/UwIB1W0589名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 18:07:37.36ID:DVoBdwET0590名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 18:23:11.14ID:TxBR69fg精選があればキーワードは不要ですか?
0591名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 19:19:45.15ID:9cvmjH0p0592名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 19:20:24.97ID:h1b+T08l0593名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 19:21:17.34ID:9cvmjH0p戦術+キーワードの二段構えでいこう
0594名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 19:34:44.18ID:sgjqwEwp0595名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 20:07:39.61ID:qiw+c8EQ0596名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 20:10:46.38ID:h1b+T08l0597名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 20:15:37.16ID:psPDAW7C0598名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 20:49:35.82ID:mTqHEILG0599名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 20:58:58.37ID:jYZyPI7Yそのまま完全マスター買いに行く程ひどいですか?
0600名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 21:20:39.01ID:qiw+c8EQ俺は合格してるし、ほとんどの問題の解答は自力で出すことはできた
ただ解説は意味不明だからほとんど読んでない 最終的に答えがあってるかどうか確かめてただけ
0601名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 21:27:34.31ID:TjzcbQ2Fそれに気づかないような状況ではまだまだ未熟。いかに間違いに気づくか、どう
間違っているのか、どう直せば正しくなるのか、その辺を考えられるのが、熟達者。
本を投げ捨ててなどというのはまだまだひよっこ。せっかくのギフトは有効に活用
したいものだ。
0603名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 21:51:50.66ID:h1b+T08l合格おめでとうございます
精選問題演習どうやってこなしたのでスカ?
戦術やり込んだの?
0604名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 21:55:59.96ID:AxENGSJh俺は戦術とこれだけを最終的にやりこんだ
精選はわかりにくいし、論説の解説が意味不明
0605名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 22:00:09.23ID:H/NbLjrO本屋「すいません、電気詳しいですよね?電験二種の解説書いてもらえませんか?」
先生「わかりました(うわ、分野外やん、難しく見えるように適当に書いたろ)」
こんな感じなんじゃね?
0606名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 22:30:31.82ID:pqqT9os0なら公式解答でええやん
0608名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 05:57:55.45ID:EfmU0EsAそやで、んで 書いてから後悔してんねんで、誤植問い合わせが鬱陶しいから
新しい過去問集出ても買わんでええで、中古で十分や
最近のそれは電験王さんが解説してくれるから、本業がご多忙なのか更新遅れてるけどw
0609名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 07:47:01.85ID:1IK2M4PF不動さんもお弟子さんが書いてそう
そういえば平次兄さんも精選推しでしたよね
論説解説意味不明同意ですか?
0610論説に逃げた平次
2019/02/15(金) 09:15:47.75ID:EfmU0EsA論説は、いわゆる試験対策本だけやといずれでも不十分やと思いますわ
でも、論説でめっちゃ部分点もらった気がする、論説選びマクったんやけど計算問題見た瞬間テンパったから、水力は完答したよ
誰かも書いとったけど、論説は雑学的に勉強するといい思います、「電気技術者の基本知識」なんかを図鑑を読む感覚で気楽に色んな本を読んだ方が気楽ですやん
「ほぉ〜ぉ、消弧リアクトルって対地静電容量と共振させてんのかぁ」って感じでわぁ
精選の機械、なかなか重版されませんなぁ、誤植突きまっくたったから先生病んでもーたんかなw
0611名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 09:34:09.77ID:1IK2M4PF平次兄さん
レスありがとう
なるほどです、雑学的に、ですね
確かにそう考えたらパニクらんとぼちぼち勉強できそうですね
ご紹介の本、お値段なかなか強気の本ですが、購入検討したいと思います
違ったらごめんですけど、尼の精選のレビウ、兄さんじゃないですか?
あ、兄さんだと思い、ポチりました
0612名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 09:38:40.88ID:EfmU0EsA私だったらもっと辛口書きます、知らんけどw
0613名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 09:40:30.12ID:1IK2M4PF「結論的には、
・最終的にいきつく問題集。買って損なし。二次試験の鉄板。
二次試験の過去問20年分が網羅されていて、かつ分野別にまとめてあります。
20年そこらの過去問をほぼ解けることが二次試験合格のせめてものラインかなと。
いきなり「精選」をやり始めても解説は詳しくないしので、
最初は「戦術で覚える」辺りがおすすめ。
誤植がそこそこあるので、出版社HPで正誤表を要確認。」
ってありました
てっきり兄さんかと
0614名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 09:53:28.56ID:rqOIl3z3雑学は雑多な知識の集積じゃ。それら知識が有機的に(ニューロンのように)結合すれば、
電験の論述問題など屁でもないわ。。。
プ〜〜、く、臭い、死んだああ!
0615名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 09:59:56.28ID:1IK2M4PF朝から絶好調ですね
論説、雑学的に地道に行きます
いつもありがとう
0616名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 10:14:13.80ID:rqOIl3z3My pleasure. じゃな。
0617名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 11:22:36.02ID:DiD3XIkB0618名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 12:05:38.60ID:ArugcCx1Amazonの中古でいいやつが1000円以下で買える
0619名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 12:27:21.43ID:R+9Jtot10620名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 13:36:35.41ID:/gemnGwn参考書をステップアップで増やすこと考えるんじゃなくて削ってやりこむこと考えた方がいい
0621名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 15:17:21.10ID:EfmU0EsA精選に載ってないが、戦術に載っている過去問もやり込む
後者はH7より前の過去問で、戦術全体の4割を占めとるんやで
前者には、何年の、更には2種過去問なのか1種なのかもわからん問題も、チョロっとあるで
0622名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 15:30:07.97ID:hYuVwi9S前者後者って何を指してるかわからん
おまえの文だと一つしかないやん
0623名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 15:35:14.12ID:EfmU0EsA精選が前者、戦術が後者
ごめん、国語苦手ねん、生粋の日本人やけど
0624名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 15:58:26.47ID:EfmU0EsA>>4 で書いてくれてる「完全攻略」と「戦術」でもええかも
0625名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 16:02:46.25ID:5ktvO7mVこれだけをさらっと一周したあとは精選問題をやりまくるだけでいけると思います。
0626名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 16:07:17.08ID:MQI57q7z論説問題、これだけは知っておきたい電気技術者の基本知識シリーズ
でどうですか?
戦術(電力)は参照用として
0627名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 16:08:08.82ID:MQI57q7z精選、機械が売り切れなんよね
0628名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 16:32:48.07ID:dKmCuvj6それぞれ5周して合格しました。 これがでたら確実に解けるという問題を地道に
増やしていくことが合格につながると思います。
0629名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 17:37:48.81ID:EfmU0EsA平次も二次は一発やでぇ
>>626 ばっちしバチバチやと思います
>>627 電子版なら売ったあるで、紀伊国屋やったかな、オームのページからイケる
>>628 平次は10周以上したわ、あんた頭ええな
0630名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 17:47:22.29ID:rqOIl3z3百発百中やでえ。
0632名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 17:51:02.03ID:EfmU0EsA爺ちゃん、1種はなんべんか受けた ってゆーっとったやん
0633名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 18:11:05.28ID:MQI57q7z0634名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 18:34:16.70ID:rqOIl3z3俺は免状を八百枚持ってるで。
儂は800歳じゃないけんのお、これは嘘八百、八百八町だがな。
0635名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 19:02:38.54ID:2vb4N8Gaそれくらい去年と今年は難易度に差がある。
去年は戦術しかやってなかった奴にループ問題の落とし穴食らわせたり、昭和の過去問あったり、制御は微分方程式からブロック線図書かせたりと捻った問題多かった。
それに比べ今年の問題の素直な事といったらw
それも運なんだろうけどね
0636名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 19:27:14.54ID:OFL8L0c20637名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 19:41:09.44ID:790l3Szf0638名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 19:56:18.55ID:1IK2M4PF_φ( ̄ー ̄ )
手帳に書いときます!
0639名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 20:19:11.92ID:EfmU0EsAそれは、あんたが二次落とされた後に一生懸命勉強したからやと思うで
それが問題を簡単に感じさせて、運も引き寄せたんとちゃう?
努力の賜物っちゅー事やできっと
0640名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:26:33.27ID:HHy+JpAA6月頃からゆるく勉強開始。三種含め過去問を眺め、理論は無対策で良い、電力は知識問題の補強が必要、機械と法規はほぼ手が出ないと認識して参考書を準備
その後に三種の過去問を5年分解き、解説をググって最低限の知識を確保。二種一次の参考書を読み始める
一次: 徹底マスター電力/機械、法規の15年間
徹底マスターはどちらも一通り知識をさらうのに非常に良かった。自分は全部目を通したが知っている分野はスルーで良いと思う
法規の15年間は一問一答+解説だったが、徹底マスター等一通りさらえるものの方が良かったと感じる
三種:85 95 80 51 /100
二種:84 77 90 72 /90
二次: 計算の攻略、キーワードで覚える二次論説
一次試験の翌週から計算の攻略に手をつけ、試験日までに一周。キーワードで覚えるは暇な時間で電力管理のみ読んだ。何度か繰り返して読んだが詳細な回数は覚えていない
電力管理: 6→4→2→5で解答。6と4はおそらく満点、2は半分くらい、5はTrのリアクタンスを5倍し忘れたのであっても1割程度
機械制御: 4→2で解答。4は満点。2は電力を単相で書いたり力率1に気づかず時間切れのためあっても3割程度か?
参考書選びも大事ですが、ググることとちゃんと理屈を理解することが大事だという感想です。今年は一種一次くらいを頑張ります。何かの参考にしてください。
0641名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:51:45.64ID:6NmSOMyx分野外からだと半年はやらないと厳しい
0642名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:24:26.27ID:hYuVwi9S是非聞きたい。東大の受験問題を別の年と入れ替えたら
合格者がガラッと入れ替わるってのはよく聞く話だけど。
仮に向こう10年分の2種の問題があったとして、何回受かる自信ありました?
0643名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:30:07.84ID:KwkgugOB0644名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:53:28.74ID:HHy+JpAA一次なら全部受かると思う。正直今年で二次まで終わらせる気は無かったが、計算多目の年なら通るとは思う。10回中7回くらいか?評価が難しいし何とも言えない。
主要な3科目はB2頃の講義で扱ったけど、研究とは関係なかったので忘れてた。
去年6月に三種の過去問を5年分解いた時は理論ほぼ100、電力50、機械40、法規は運ゲーなので年によって20から50といった状態。まあ確かにゼロスタートではないけど無勉で余裕ということはないので一応
0645名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:53:48.19ID:/gemnGwnhttps://i.imgur.com/xTA1xbd.jpg
0646名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 00:04:21.91ID:XpwvEXf4どうも、凄い参考になりました!
一種頑張ってください!
0648電験でつなぐ笑顔!谷タイガー(^^)!
2019/02/16(土) 08:18:12.57ID:8TeWlh7c汚ねー消しゴム早よ捨てろや
0649名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 08:43:50.46ID:x+MiuTIb0650名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 08:46:24.92ID:RMveYlpH使ってた俺が言うのも何だけどこの電卓は7と9が見分けにくくて間違いそうになることがあるからやめといた方がいいよ
0651名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 08:52:25.30ID:Jv6EK0rl0652名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 08:56:19.38ID:dTALUrevあたかも計算問題があるから難関資格だっていう大学受験を引きずってる奴には草が生えるわ
難関資格になればなるほど計算問題なんていうのはサービス問題化するのにな
上級試験になればなるほど計算の能力を問う部分は重要じゃなくなってくるし、
企業の昇進試験とか士業の試験とかほぼ論文で構成されるからな
それができない奴は落伍していく
0653名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:05:21.62ID:RpIvA8Wl完マスの方が評価高いよね
0654名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:13:08.41ID:galnr172同期機もほとんど手をつけず、誘導電動機と変圧器のみ、
電力管理の論説は過去4年間で出てきた内容は一切やらなかった
どっちの科目もたるみ、GPT、単巻変圧器とかテーマ性のある問題も過去5年分はまったく手を付けなかった。
そういう系でまともに解いたのは灯動共用とスコットと、短絡計算とかの頻出くらい
ある程度の問題予想は大事
0656名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:30:11.89ID:SexEaYRQ文章(論文)問題は口から出まかせで書ける。詐欺師なんかは得意中の得意だろうな。
頭の良さを表すものではないな。
計算問題はそれなりの勉強をしていないと解けない。でたらめでは答えは絶対出ない。
文章(論文)問題はでたらめで書くのも簡単。勉強しなくても答えは書ける。
0657名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:31:32.58ID:rQiS77pR> 難関資格になればなるほど計算問題なんていうのはサービス問題化するのにな
そうかもしれないけど、このスレでは、実際の試験では計算問題でやや苦戦して論説問題で点を稼いだといってる人も目立ったんだけど。
0658名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:35:21.47ID:SexEaYRQ自分と同じ系統の人間を重用する、採用したがる。
と言うことだな。
0659名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:36:25.89ID:5+U5MH3e0660名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:43:42.63ID:x+MiuTIb0661名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 10:17:45.07ID:SexEaYRQ0662名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:00:00.70ID:AaRagcQz自動制御はやっといた方がいいよ。パワエレと違いある程度パターン化してるから、覚えれば得点源になる。
0663名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:08:08.44ID:SexEaYRQ相当勉強しておかないと、簡単にひねられる。
パワエレはマニア向けなのは確かだ。
0664名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:10:11.33ID:SexEaYRQ0665名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 14:40:22.51ID:10UUPo++0666名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 14:52:06.48ID:Q3Z870aN勉強お疲れさまです
一次理論は奥が深いので、合格点ギリギリ狙いで良いと聞いたことがあります!
0667名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 14:55:56.87ID:2b5D9MCb一般的な参考書とは一線を画した本だからな
0668名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 15:16:32.59ID:SexEaYRQ「戦術で覚える!」はそういう意味で、最高だな。
一昨年?のループ電流は最高だったね。
0669名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 15:21:43.10ID:x+MiuTIbあれってそもそも試験センターの答えとも違ってたんだよね
最終的な答えくらい確認しないんだろうか?
0670名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 15:28:41.85ID:galnr172過去3年の問題なんてまず出やしないんだから
いちいち解いてたら効率悪い。
試験に受かるだけなら不要。
知識にはなるんだろうけどね
0671名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 15:46:40.69ID:SexEaYRQ>合格点ギリギリ狙いで良いと聞いたことがあります!
それは違うだろう。
実得点はギリギリで良いが、狙いがギリギリでは落ちるぞ。
少なくともいつもは8割方取れるようでなくては、本番で魔物に魅入られたら、
いちころだぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=on8shdspCQw
0672名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 15:53:33.15ID:SexEaYRQまだ申し込みも始まっていないと思うが?
もしかしてもう免状が届いたとか?
0673名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 15:59:25.74ID:U1gHMt9y>>672
1/rを積分したらlogrになりますが、1/d-rを積分したら何になるのか教えて下さい(TдT)
0674名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 16:13:47.76ID:U1gHMt9yこの解説の途中の計算が分からないです(TдT)
https://i.imgur.com/rcV6KHU.jpg
0675名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 16:33:03.01ID:aESEDbMM0676名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 16:33:16.44ID:YdehMzSe1/(d-r)を積分したら-log(d-r)になると思います
その後、logA-logB=log(A/B)の関係を使えば解説の通りになったよ
0677名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 17:52:25.09ID:rXUjnD5J0678名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:03:09.70ID:galnr172今年じゃなくて平成30年度だね。
免状申請は先週済ませた。
免状交付申請のQ&Aに、申請書の住所と住民票住所が異なっても問題ないとあったが、意味がわからなった。
住民票は本籍地確認のためだけなのか
0679名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:19:14.45ID:SexEaYRQ現住所ではなく、本籍の都道府県しか見ないみたいだね。
免状の右上だったかに、本籍地:xx県
と書いてある、ただそれだけ。
0680名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:24:35.54ID:U1gHMt9y>>676
ありがとうございます(TдT)
今から用事があるので、また夜中に解いてみます(TдT)
0681名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 21:54:06.35ID:JcdXpdcq前にvipで聞いてまとめてみたやつを上げておきます
ただけちょんけちょんに言われた中でまとめてるから途中が合ってるか自信がないです
https://i.imgur.com/CN70XHh.jpg
https://i.imgur.com/l4BWQhV.jpg
0682名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 22:14:42.16ID:SexEaYRQそれは積分をよくわかっていないようだな。
積分範囲が違うし、答えにrが入っているのも間違い。
0683名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 22:46:53.26ID:Vqd9U7mRこの問題相当ムズイですよ。昭和の問題だろうね。今はこのレベル出題されないんでしょ?今だと1種レベルになるのかな.......
0684名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 22:56:37.62ID:SexEaYRQぞなもし。
0685名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 23:01:50.86ID:SexEaYRQ0686名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 23:05:09.02ID:SexEaYRQ求めているようだね。一種レベルと言ってもいいかもね。
0687名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 23:17:29.38ID:RMveYlpHちゃんと絵のなかに座標を入れろ
そのrはどこを原点にしてrとかしてるのかわからないと積分できねえぞ
高校の微積の問題集からやり直した方がいい
そもそも合成関数の積分のやり方がわかってないから二つ目のlogのところがあやふやになる
0688名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 23:51:01.16ID:rQiS77pR0689名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 23:52:26.75ID:JcdXpdcq分からないからvipで聞いたんだよ!
まとめた物があったから役立ててもらえればと思って上げただけだ
なんなら環状鉄心の積分を理解するために基礎から教えて欲しいくらいだわ
どんな参考書読んでも難しく書いてあるし
0690名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 00:02:53.81ID:o+ZrJqVt0691名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 00:13:17.48ID:tSvVImhQ環状鉄心の積分なんて呼び名のものは無いからわからないけどまずインダクタンスの定義がわからないとその問題解けないよ
環状鉄心がどうとかの前にその積分をして何を求めたいのかがわかってない
大人しく工学部向けの電磁気の教科書を買いましょう
0692名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 03:16:26.70ID:v0Cp87UI亀本に載ってました、置換積分でなんとか理解出来ました(TдT)
https://i.imgur.com/YfGOstU.jpg
https://i.imgur.com/IaVZxnV.jpg
0693名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 03:19:21.23ID:v0Cp87UI>>686
(b)は内部インダクタンスも求めるみたいですが、一種レベルなんですね(TдT)
https://i.imgur.com/6BTUHS8.jpg
https://i.imgur.com/f4rwixT.jpg
0694名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 03:33:34.37ID:DRVzgzg0このレベルの問題がヘーキで出るんだったらもうダメだわ🙅♂
こんなの解答見ても理解できんし、解いてる時間もない。
0695名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 07:00:25.69ID:Xi0ot9ZPこの平次でも合格出来たんやで、ヤレばできると思うでぇ
0696名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 07:59:22.41ID:koDSPyEk0697名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 09:02:33.51ID:33aSS0EBこれをそんなに難問の様に捉えるのなら、電験の前に大学や高専向けの電磁気学のテキストを薄いやつでいいから一通りやった方が良いと思う
簡単とは言わないけど、電気卒の人間だとここらへんは学校で当たり前のようにやってるからね
いやはっきり言って最初は難しかったけど自分は電気学会の大学講座「電磁気学」は本がボロボロになるくらい読みこんだ
それでもベクトルポテンシャルとかよく分かってないところがあるけど
おそらく電験には出ないだろう
0698名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 09:03:02.39ID:d+JZVuxXあれがスラスラ解けるようなら、一種一次理論は簡単に突破だよ。
0699名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 09:04:39.18ID:d+JZVuxX0700名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 09:11:33.57ID:33aSS0EB議論は込み入ってるから解説はできないけど、
計算はできるから実はそんなに心配してないわ
一種の問題見てないけど
やっぱり大学のテキスト以上の事はでないんだな
それを聞くと正直安心する
つーか大学の時に熱心に勉強してたクチだから一次はあんまり心配してない
実務経験とかが効いてくる二次が不安でたまらんわ
大学でも全然やらなかった分野だし
0701名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 09:58:45.70ID:d+JZVuxX>一種の問題見てないけど
>やっぱり大学のテキスト以上の事はでないんだな
>それを聞くと正直安心する
安心するのは一種の問題見てからにしてくれ。
一次の理論は結構むずいぞ。
0702名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 10:03:33.48ID:Xi0ot9ZPそや、その通り、数学苦手やもんw
0703名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 10:04:01.23ID:iSUDkb3O0704名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 10:08:11.95ID:d+JZVuxX>実務経験とかが効いてくる二次が不安でたまらんわ
過去問やテキストをしっかり勉強すれば、実務経験皆無でも問題ないよ。
強電実務経験皆無の俺(脳みそボケボケ)でも一種に楽勝で合格した。
ただし電気関連の雑学は豊富にあったが。。。
0705名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 10:27:05.56ID:d+JZVuxX大半の学生は大学での授業内容を理解することなく、卒業していく。
0706名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 10:46:52.48ID:sz/jKVLE0707名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 11:49:02.08ID:V5IuUKYg第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
0708名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:01:58.18ID:d+JZVuxX一種の話は二種でも役に立つんだよ。
そうか、お金持ちがお金の話をすると、貧乏人はひがむ。
それと同じことなんだな。わかった。ごめんね。
0709名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:09:01.06ID:RiNP87wl0710名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:11:02.52ID:/HftFHhL殆ど住人被ってるし。
0711名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:11:30.50ID:RiNP87wl機械制御ぶんも増えるなあ。
0712名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:22:08.72ID:V5IuUKYg確かに
向こうなんてかなり過疎ってるしね
0713名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:52:23.12ID:5HwOesg4こんにちは
0714名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:54:03.15ID:v5WhGKpl0715名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:57:39.49ID:v5WhGKpl0716名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 13:01:27.54ID:d+JZVuxX0717名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 13:09:52.61ID:FxE/suX2一種もその流れで言うと、大したことないとたかをくくってるんだけどやばいかな。
0718名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 13:15:01.60ID:/HftFHhLそういう意味ではオレは2種合格の方が時間掛かったけどな。
0719名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 13:20:56.99ID:+bNzeGU23種で8割超え9割超えばかりだったから2種の二次も無勉で4割程度は解けたからなあ
0720名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 13:23:00.47ID:Xi0ot9ZP平次はそないむつかし数学でけへんけど、受かったで
免状来たらうpするさかい、待っとってやぁ
0721名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 13:24:18.01ID:FxE/suX2二種はギリギリで受かった気がするから一種は苦労しそうだな。
0722名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 14:00:27.17ID:d+JZVuxX0723名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 14:33:58.85ID:tSvVImhQ定義や法則は暗記するものだぞそこにでもとかだってとかはない
0724名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 14:54:16.41ID:K7ZKfgcF0725名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 15:00:30.13ID:FxE/suX2自分の知ってる範囲では10割。
母数は1です
0726名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 15:02:38.12ID:/HftFHhL普通の人と下地が違う。
0727名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 15:25:54.35ID:d+JZVuxX来年、結果を報告してね?
0728名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 15:39:01.74ID:d+JZVuxXjane styleだと見れる。
どうして、Why?
教えてエロい人
0729名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 15:39:43.25ID:K7ZKfgcF電験センターがくちにのりするための工作員の様な気がしてしまう。
結果的に手助けになってるんだろうけど。
0730名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 16:13:26.91ID:d+JZVuxX0731名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 16:37:51.61ID:Xi0ot9ZPジィちゃん、ブラウザでタグいっぱい開いてるやろ
ブラウザの種類に関わらず、全タグ一斉更新すっとアカンみたいやで、最近
chromeもFierfoxも一緒やわ
0732おっ母さん!僕が谷タイガー!だよ!
2019/02/17(日) 17:07:16.64ID:rDANHy5O谷タイガーです!
この業界は五年チョイですが新規なので未経験で売り出す予定です宜しく頼みます!
0733名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 17:39:17.66ID:Xi0ot9ZPどやった?
0734名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 17:50:07.67ID:d+JZVuxX返信ありがとね。
IEで、タグ一つしか開いてないよ。PC再起動をしてもダメだね。今日は絶不調だね。
janeは文字が小さいので、老眼には厳しいよ。
最大にしても良く見えないな。
はずきリオナ(ルーペ?)が欲しいな。
0735名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 18:08:46.09ID:V5IuUKYg設定の表示設定から文字サイズ変えられるぞ
0736名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 18:23:29.55ID:d+JZVuxXコメントありがとね。それを探すのに苦労したが、今は「最大」で見てる。
字はある程度大きくなるが、線が細いままなのであまり効果がない。IE
だとフォントのサイズに合わせて線も太くなるので見やすいんだよね。
そうだ、.jpgもうまく表示できないな、BinaryDataとか表示しないので、
urlをコピーしてIEに張り付けて見ている。janeでダブルクリックで
画像が見える方法は無いの?
0737名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 19:09:18.29ID:5SvzEAEq0739名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 20:11:44.49ID:d+JZVuxXスレが見れない、スレを見るための方法を教えてくれと言う話だから、
スレ直結だと思うぞ。
スレ違いすぎなどと、狭量なことを言うではないぞ。
一種の話をすると、ここは二種、スレ違いだ。とかいう手合いなんだろうね。
0740名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 20:26:50.40ID:oDXHD7EJ電験関係ない
冷静になれ
0741名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 20:32:52.86ID:d+JZVuxX「電験直結」だとは言っていない。
君こそ冷静に文章を読んで、文意をくみ取ったらいかがなものか?
0742名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 20:39:15.31ID:FxE/suX20743名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 20:45:04.99ID:PU1HR5Yaただ、これ以上二種の勉強をしても学びが少ないため今年は、一種一次からと二種二次試験のダブル申し込みをして一種優先で受験します。
0744名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 21:07:10.85ID:dJAgTsFA機械制御8割越えで落ちるわけがない
問題番号間違えたんじゃね
0745名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 21:10:12.06ID:7nP+hMTA0746名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 21:11:48.50ID:d+JZVuxXケンカはしてないぞ、会話を楽しんでいるのじゃよ。話し相手がいないもんでノオ。
ひとり者は寂しいんじゃよ。
>>743
同時合格とはいかないが、一種、二種とも頑張ってくれ。
0747名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 21:43:28.38ID:d+JZVuxX>このスレに10回以上書き込んでるIDでまともなの見たことない
俺はこれで17回書きこんだが、いたってまともだよ(確証はない)。
ちなみに電験一種には合格している。
0748名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 21:59:48.01ID:/HftFHhL0749名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 22:01:59.42ID:d+JZVuxX0750名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 22:06:01.40ID:d+JZVuxX電験1種を試験で取った奴は神様だ。
かのニール・アームストロングもそう言ってる。
0752名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 22:19:24.47ID:d+JZVuxX本当のことを言っちゃあ、可哀そうってもんだ。もう少し
オブラートでくるまなくっちゃ。
オブラート知らない?こりゃまた失礼。
0753名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 07:05:10.98ID:MWMiDqjm0754名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 08:02:26.02ID:t4m+NQQ/あれ、トレロカモミロだったかな?
0755名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 09:33:02.11ID:U/3h5BVT0756名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 09:46:59.00ID:t4m+NQQ/0757名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 12:48:13.64ID:kpWkrpZEおかしいなぁ、平次、計算ミスっとったけど受かったけどなぁ
今更やけど、合格間違いっちゃうやろか、心配なってきたわ
0758名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:40:44.36ID:7eCToZua東大阪市の?
0759名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:12:17.24ID:BAuH1Ptlどの程度のミスか詳しく教えてくれ。
0760名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:29:38.99ID:qYeJYhGg電力管理での計算ミスってどの問題。
多分、問1なら満点が多いから部分点は
まったくつかないのではないかと思うが
0761名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:31:29.28ID:t4m+NQQ/良く分っていない人は自分の考えが正しいと考えがちだが、傍から見たらまるで頓珍漢な事
がままある。
三種スレなどでは実際に笑っちゃうくらい変なことを言う人がいる(自分では正しいと思っている)。
君って二種の経験はどれくらい?バックボーン(学力)は?
0762名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:36:09.34ID:t4m+NQQ/小問ごとに採点するから、小問に正答すれば部分点はつく。それは間違いない。
但し、小問(1)の答えを間違えると、それを使った小問(2)、小問(3)、、、以降が全滅と言うことは十分にあり得る。
0763名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:49:43.06ID:nItBPGVmどういう採点してるか解明するために必死やねー
0764名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:55:09.18ID:t4m+NQQ/小問(1)を計算ミスで微妙に間違えたとする。その場合は小問(1)に
部分点(1〜2点)が付くかもしれない。しかし、
小問(1)の答えを使った小問(2)、小問(3)、、、は答えが大幅に違う
ので部分点はもらえない。0点になる。つまりほぼ全滅っていうこと
だな。
数値解の場合は3桁の数字がぴったり一致していないと点は貰えない
と考えておいた方が良い。数字が近いから点が貰えるとは考えない
ほうが良い。※甘い採点があるかもしれないが、期待しないこと。
0765名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:56:49.27ID:KGFxIelnそしてゆっくりこう唱えるんだ「存在しない」と
0766名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:57:41.08ID:eLrTIb6U0767名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 22:04:22.79ID:qYeJYhGg今回の場合、問1が(1)(2)の2つだけだから(2)を計算ミスしたとすると、
30点中15点か、配点によっては10点もありえるわけで、
(2)で部分点がつくと仮定すると、30点中25点とかになって
得点にかなり開きが出るんだよね
0768名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 22:09:09.19ID:t4m+NQQ/良くある話じゃないか
https://www.youtube.com/watch?v=t5j6bwEuvQI
0770名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 23:23:29.61ID:MihF1eyX0771名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 23:39:58.01ID:xnvytyn7わかりやすそうだけど安くはないので
買うの迷ってるんですが、
感想等あれば教えてくださいm(_ _)m
0772名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 23:41:42.19ID:MihF1eyX一次試験用の方は電力だけ買ったけどわかりやすかった
二次試験用は解答丸写ししてるだけで問題に入る前の解説とかないからいらなかった
0773名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 23:57:29.01ID:4Kzpjoun0774名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 06:57:06.90ID:sXxwdTkY>今年の水力なんか簡単すぎて部分点なんかほぼつかねえよ
それはそうなんだが、水車中心高さ?だったかでかなりの受験生が
面食らったみたいだね。あれに関する議論がこのスレで喧しかった。
あそこを考え違いすると部分点はないだろうな。bは0点だ。
あれで問1を落とした人も多いんじゃないのか?
>>743もそこを間違えたんじゃないの?部分点を結構貰えるはずが
0点だった。
0775名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 07:16:13.98ID:hOTdvnYi水力とか出すのは電力会社に忖度してるか、原発再稼働に都合が悪い太陽光を潰すためだろう
0776名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 07:19:51.18ID:ie2dD26s三種のこれだけ機械読み直しても分からない部分があります
オススメの入門書ありますか?
0777名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 07:38:58.07ID:sXxwdTkYネットで探せば良い資料がたくさん落ちている。
慶応大学の講義資料(動画)とか良いぞ。
九州高専だったかのテキスト資料が良かったが、もう見れなくなったな。
探せばたくさんある。自分で探してくれ。
0778名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 07:52:14.62ID:89f8Glzf過去問集繰り返しやったら 解ってくるよ
戦術がお勧め、そこに解りやすく解説も書いてあるし
参考書である程度理解してから ってのは、かえって遠回り
これだけ読んで解らないのに、大学の資料読んでもますます解らなくなって嫌気がさすぞ
0779名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 08:52:32.69ID:sXxwdTkY>これだけ読んで解らないのに、大学の資料読んでもますます解らなくなって嫌気がさすぞ
確かに慶応大学の講義資料(動画)は難しいな。理解するには相当な学力が必要。
九州高専だったかのテキスト資料が適度で良かったんだが。。
戦術も網羅的ではないから、不十分だな。
ネットで自分に合った資料を探して勉強し、理解したら、
より難しい資料でステップアップする事を勧める。
0780名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 09:05:15.90ID:sXxwdTkY論述問題も自己採点は難しいよ。
一生懸命書いて、自分では満点のつもりが、専門家が読んだらまるで頓珍漢で
出鱈目な内容。間違いも多い。そんなのはやはり0点だな。
そんなところもあるんじゃないの?機械制御8割越えも怪しいかもね?
0781名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 09:11:26.16ID:sXxwdTkY一種は当然ながら二種以上に計算の量が多く小問の数も多く、難問になる。
二種でさえ計算ミスする人が一種に鞍替えするのは得策ではないと思う。
0783名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 12:19:14.23ID:uj2GlsGuこのシリーズおすすめ
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274214899/
0784名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 17:43:44.75ID:a34ZlxhFシークレット オファー ないの?
うちには、ショボい案件しか連絡ないわ、、
0785名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 17:49:02.34ID:89f8Glzfまぁ 神輿みたいなもんだから、軽くないとな
0786名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 18:33:40.28ID:LXf/Imibですので、新元号の免状欲しい人は注意です。
0787名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 18:44:36.40ID:sXxwdTkYついでに免状番号も1番が欲しいなあ。
0788名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 18:56:50.90ID:tadtX+ucありがとうございました。
0789名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 20:22:56.01ID:jynZa+KT0790名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 20:46:56.69ID:y+hfpqj4系統側のインピーダンスのこと
普通は電力会社の公表する短絡電流をもとに計算して求める
0791名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 20:47:00.74ID:wNEyVYcZ0792名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 20:55:58.38ID:J72S3dF4これとボイラー2級ってどっちが難しい?
0793名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 20:56:21.31ID:XQx3GsWJ0795名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 21:03:01.20ID:Hi52gxva0796名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 21:17:54.41ID:y+hfpqj40797名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 00:52:27.82ID:E+FelG+Iつまりは運次第ってことだよね?
0798名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 01:05:10.14ID:q1CbWgCVあんまり頭の悪いレスをしてくれるな、、
0799名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 02:56:54.32ID:G+tW3GWc0800名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 07:15:35.09ID:j0VXwcKzどうせ運ゲーなんだから、つまりは運次第なんだから、
運を天に任せて、
ノー勉で受験し運で合格するのが一番効率が良い。
0801名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 09:03:47.01ID:M35zEuh0違うよ。これでもかってくらいに勉強して初めて引ける運ゲーだ。
ノー勉者はくじを引く資格も無い、残念。
0802名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 09:10:19.11ID:Dy6gEkhs0803名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 09:43:29.34ID:j0VXwcKzマリリンモンロー、ノーリターン
https://blog.goo.ne.jp/charotm/e/a050d00bb1aca70656bc1538963e63cd
0804名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 22:52:14.03ID:laMhFQTt2種受かったら良いアルバイトありますか?
0805名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 23:15:29.94ID:j0VXwcKz0806名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 23:44:28.18ID:MqH10grG0807名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 17:33:36.59ID:N2mSRiLs0808名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 17:56:51.13ID:o5EYFqKp0809名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 18:12:00.06ID:N2mSRiLs今はメーカー勤務。
まったりした、ところで年600万は欲しい。
年間125日休み、有給25日、長期10日を年2回で!
0810名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 18:15:24.88ID:8HUbi2Zj0811名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 19:04:02.84ID:RvsAFuui0813名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 20:52:53.04ID:+Cat4Iln0814名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 20:54:45.88ID:gICcQTOB試験センターの資料でも2種合格者の3割は20代らしいし
それほど珍しくもないだろうし
0815名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 21:12:35.00ID:gqS2XuRH儲からないのは資格とはその道の入り口であり儲かる為の物ではないからなのか
はたまた使用者が搾取してしまうからなのか
0816名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 21:16:11.77ID:aWpAnx19ジャップの民度がよく出てるよねw
0817名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 21:17:10.86ID:gICcQTOB0818名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 21:37:19.48ID:8sJadUQbこの資格の本当の威力はその難しさから成るステータスにある
それをちゃんと理解した使い方すれば幾らでも稼げるだろ
0820名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 21:44:07.56ID:RvsAFuui0821名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 22:16:43.21ID:gICcQTOB0822名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 00:43:13.55ID:OIfC+9z0ただこの授業は下の生徒に合わせてるんだろう相当に難易度が低い。
https://www.youtube.com/watch?v=RfTM4p54Ny0&t=2986s
慶應大学講義 制御工学同
0823名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 00:45:32.87ID:CBAG6otc新元号がめっちゃかっこよかったらプチ後悔しそうだな・・・w
0824名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 00:53:16.04ID:dN191GPBそれも立派なレア免状だ
0825名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 05:26:05.95ID:5Xgsjul80826名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 07:18:52.37ID:GJ0MJbciもうええで
3板でよく出てきてるSATのデタラメ記事、どないなっとんねん
「おまんとこの講座の信憑性ないなぁ」って指摘したんやけど、っとっつも直す気あれへんわ
3-1と3-2な↓
https://www.denken-guide.net/ac-versus-dc-transmission
50万kVて スーパーサイヤピカチューやあるまいし、なぁ工藤
0827名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 10:38:14.78ID:HTy7sYdr0828名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 10:58:47.43ID:rnmqFZDmhttps://mayonez.jp/topic/4238
0829名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 10:59:10.09ID:iKjzbC4A0830名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 11:02:00.06ID:s75tmnHj毛馬内さん、今年2種取ったって言ってたよね
0831名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 11:12:04.95ID:iKjzbC4ASATのブログなんだけどね?SATの本職じゃないの?ノーチェックなの?
素人のせいにしないほうが良い。
0832名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 11:24:26.96ID:CBAG6otchttps://i0.wp.com/kemanai.jp/wp-content/uploads/2019/02/IMAG2625-e1549654931242.jpg
これか。受験番号見ると、俺と同じ教室で受けてた可能性あるなw
0833名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 11:30:03.94ID:JbGx4LLc送電なのになんで発電方式の話になるんや
こいつらの世界にはインバータもコンバータも存在せんのか
発電方式の違いとやらもむちゃくちゃやし
0834名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 11:36:07.65ID:iKjzbC4A各家庭には直流で配電されている。とか書かれていて、大笑いした(この章)。
さすがに今は修正されたようだが、
0835名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 12:12:27.10ID:tXedlje3全然、電気の事わからんわ、、
ただ、計算は得意
0836名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 12:22:21.55ID:GJ0MJbciもっと ゆーたれ
0837名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 12:50:15.35ID:CBAG6otcどのくらい理解しているんだろうという疑問はあるよね。
教科書作る側や講師ですらちょっとアレなことがあるのに、末端はもっとひどいんじゃ。
0838名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 13:33:13.03ID:GJ0MJbci「センター数学物理90%」君やろ? H29年度合格の 句読点の打ち方でわかるで
ちょいちょい来るな、ええ仕事見つかったん?
0839名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 14:13:58.22ID:Rq0AmIqjあるなら2種1次突破レベルの知識しかないけどやってみたい
0840名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 14:21:24.81ID:CBAG6otcまあ、ワープワが多い電験求人のなかではそれも平均的な待遇なのかもしれないが。
0841名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 14:24:27.95ID:CBAG6otc中学数学すらおぼつかないような電波質問攻撃をあびせてくる受講者が多い
通信教育のオペレータをやるのか。どちらも時給800円として。
これが「電気主任技術者」なのかと・・・
0842名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 14:40:44.39ID:cLlRhrtO0843名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 15:09:49.36ID:iRsIrhKD0844名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 15:12:44.86ID:/rsmDNyC0845名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 15:23:11.11ID:iKjzbC4A0846名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 15:51:57.48ID:Ww4NK3R9なかなかみつからん、、
0847名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 16:33:29.08ID:GJ0MJbciアンカー打たなわからんがな
そーかぁ、転職エージェントには登録しとんの? 平次は入れ食いやでw
リクナビええでぇ、ビズリは「あんたは登録できまへん」ってメールが来たわ
0848名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 17:36:53.16ID:Ww4NK3R9ビズリーチにやってみるわ
0849名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 17:42:47.51ID:CBAG6otc転職サイトで電気主任技術者で検索してもあんま関係なくね?って求人ばっかりだし・・。
0850名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 17:46:54.77ID:CBAG6otcどこまでいってもブルーカラーである電気主任技術者とは相性が悪いと思ってる。
0851名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 18:14:49.34ID:s75tmnHj0852名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 18:46:14.30ID:iRsIrhKD0853名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 19:41:30.77ID:oXWUZxnN0854名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 19:44:11.31ID:A+OJ2GSi本当に社内に在庫がないのかな?
ひょっとして、社内リストラされたやる気のない人の集まった部署?
0856名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 20:10:06.27ID:s75tmnHj3種や電気工事士みたいに売れる物には力入れてるが、売れない物に対して売る気が無いだけ
商業主義の法則だよ
言っとくが、オレはΩの中の人では無いよw
0857名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 20:38:09.74ID:GJ0MJbciハロワはあかん、特に資格系についてはドポンコツ
リク○ビ、クイ○クお勧め、ブルーカラーも情報豊富
施工○理JOBはドカチンばっかし
ビズ○ーチは営業・総合職でんがな、イン○ィードも多分そう
0858名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 20:57:33.87ID:Cf3lIV1s毛馬内の平成28年理論問1の解説が電験の勉強して以来、唯一俺の心を折りかけた
0859名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 21:26:32.36ID:J0WMbOfBあれなんなんだ
0860名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 21:33:30.61ID:GJ0MJbciこれ?
https://www.youtube.com/watch?v=EtlziNtiALQ&index=6&list=PLdgMst-4N5tUMB-SaWvxi6H8GwA_BwWSQ&t=0s
0861名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 21:57:33.61ID:CBAG6otc0862名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 22:03:05.94ID:iKjzbC4Aどうして心を折りかけたのかな?
あまりに無駄なおしゃべいが多かった?
もっと簡潔に話せ?
数式をもっとシンプルに導け?
0863名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 22:23:33.98ID:Cf3lIV1sうるせえそれくらい自分で考えろ毛馬内
0864名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 22:30:57.26ID:iKjzbC4A1分で説明できることをだらだらと無駄に時間かけるんじゃねえ。
おかげで居眠りしてしまったじゃねえか。
だな。
0865名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 00:13:09.25ID:C88siohF0866名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 04:49:08.95ID:ox11aROGhttps://denken-ou.com/c2/
0867名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 04:55:29.38ID:XmhOLwOT0868名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 06:17:21.19ID:+rinHTBoH30機械問3の右端の選択肢、(ハ),(ヘ),(リ),(ヲ),(ヨ)が全く見えないんだけど、
どうして?なぜ修正しないの?俺だけの環境問題?(Win10,Edge)
>>867
>公式解答あるのにやる意味あんのか
公式とは別の解き方、もっとスマートでエレガントな解き方があればそれを
提示してもらえると役に立つ。解き方は一つじゃない。
0869名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 06:33:46.04ID:ox11aROG右から左へスワイプ すんのやで
0870名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 06:41:34.14ID:+rinHTBo24インチの液晶画面を手でスワイプしてしまった。何も変わらなかった。
マウスでやったら、できた。
0871名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 06:43:21.33ID:ox11aROGぁあ、Edgeか、ならスクロールバーで右に行くんや
0872名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 06:43:43.43ID:ox11aROGスマン
0873名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 15:20:11.72ID:cHtI1lzLやってることは回答見ればわかるがそれを閃けねえ
畜生ええええええええ
0874名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 18:09:30.14ID:YdtOInjC平日も休みも家事で忙しく勉強時間はほんの1,2時間しかない。過去問複周回巡りなんて絶対ムリだわ。
一次の勉強だけで、軽く2年はかかる。そっから過去問やって.......何年かかるのやら........
0876名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 18:16:06.18ID:+rinHTBo言い訳はそのくらいにして、
…
さっさと勉強しろ!
0877名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 18:48:57.59ID:EKHUwjoW0878名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 19:27:51.17ID:p8/Mh9G3そーぉよ
0879名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 20:18:48.00ID:sRXe/DYT転売屋死ね!!!!
0880名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 20:58:37.81ID:7VVA5oyD0881名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 21:32:51.46ID:+ROh1Dto平次、特定される
んで、スマホも絶不調
再帰動しまくり
0882名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 21:33:21.64ID:+ROh1Dto0883名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 21:52:28.49ID:bkhuD4Ff経ってますね。軽く10年以上は。
単身赴任ってほんとやること多すぎて時間がないんですよ。何をするにも頼む人がいないんですからね。
掃除だって平日できないから休みにしないとダメだし、休みの日は仕事出の日もあるし、時には夜勤もあるし。営業マンってほんと、辛い。
0885名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 23:02:44.89ID:tisB2gEV2次の機械制御や電力管理は1次理論よりも更に難しいのですか?(TдT)
0886名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 23:08:25.55ID:jqYVgUWE0887名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 23:31:54.74ID:73J9En4x三種スレでは完マス三種の改訂版が出るというリークがあったけど、それは出版社に電話して聞いたという話だった
0888名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 23:39:03.68ID:qOC2gAexガンバレ、慣れたらなんとかなる
参考書はそこそこにして、過去問ゴリゴリせーよ
0889名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 23:40:53.51ID:C88siohF0890名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 06:07:06.65ID:nTGqnH8Z寝ぼけたことを言っちゃあ困る。一次は単なる足切り。一次理論は寝ぼけていても合格する
ようでないと2種受験する資格がない。二次と一次の差は月とすっぽんくらいの差があるぞ。
それを知らんようでは勉強不足、話にならない。
>>889 2種受かった人は次の目標決めた?それとも、もう資格はいい?
2種の後には1種が控えているぞ。2種なんて洟垂れ小僧、1種でやっと毛が生えた程度。
何故に1種を狙わぬ。そこが理解できない。
0891名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 07:13:41.86ID:9xw1ZAWL0892名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 07:31:59.86ID:LfA/+Knc>>889
特に決めてる訳ではないけど、通信関係の勉強もしようかと。
電力会社から、うちの特高〜監視盤迄の設置廃止届け(その電力会社が電気通信事業始める為)云々の話が出た頃に思いました。
他には、普段は主任技術者というより電気保全の仕事が多いので、機械保全技能士(電気系)も考えてます。(因みに電工2種、1種は取得済み)
>>890
電験二種試験合格した直後に一種の問題みたら結構解けると思ったけど、単純に必要ないから受けてません。
0893名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 07:41:08.32ID:nTGqnH8Zここは何のスレだか知らないの? 君っておバカさん。
0895名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 07:48:23.04ID:nTGqnH8Z一種受験者のほとんどが二種免状を持っている。二種持ちが、一種を受けても、
合格率は5%かな?
仕事に必要ないから、、、と受験しない人は言う。
本当は合格できないのが分かってるから。
0896名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 07:49:07.93ID:TEiDuyNm0897名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 07:50:13.17ID:nTGqnH8Zおバカさん。
0898名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 07:53:36.82ID:O6Y0RU1q電工乙ww
0899名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 07:59:56.17ID:nTGqnH8ZNo, of course NOT!
0900名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 08:00:46.71ID:50iIxd7Zお客さんが持ってるから。話に深入りしたいからかな。
一番はオンリーワンの営業マンになりたいから!
0901名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 08:29:13.92ID:c5LdSEwbDo U understand Japanese?
No, of course NOT!
0902名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 09:10:14.32ID:nTGqnH8ZU parrot!
0903名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 09:21:15.85ID:/NBHDmg70904名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 09:23:07.48ID:LfA/+Knc具体的な営業の内容は解らないけど、お客様も同じ人間なので、単身赴任中の苦労話だけでも充分に人心掴めると思いますよ。
何にしてもご自身の健康が第一なので、あまり無理し過ぎない範囲で頑張って下さい。
0905名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 10:03:02.79ID:+uFFWmjD2次試験対策がほぼ全てだな。
0906名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 10:07:32.03ID:/eyC8hfdそう思う人が多いですけど
3種とは基本的には別物だと思ったほうがいい
というのもこのスレでもよくでてくる話題
0907名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 10:12:22.94ID:nTGqnH8Zさすがに理論はちょい(だけ)難い。
0909名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 10:59:49.93ID:nTGqnH8Z0910名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:11:51.93ID:mOxZRUhAただ、その人も一種は必要ないからと受けてない。
0911名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:11:58.07ID:nTGqnH8Z0912名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:14:37.57ID:C0IoSARs0913名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:15:05.81ID:nTGqnH8Z0915名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:31:45.18ID:nTGqnH8Z0916名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:36:34.51ID:nTGqnH8Z0917名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:45:32.27ID:IkMzoU4RNG推奨
0918名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:48:36.33ID:vhPOq9XZhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550976477/l50
イッチ、こんでええのんか?
0919名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:50:20.38ID:vhPOq9XZ0920名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 12:00:22.51ID:X2aZG8xa0921名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 13:51:31.19ID:/eyC8hfdなんかもったいない気がするんだが。。
経営とか営業とか研究開発とかやったほうが会社の利益になるんではないか。
0922名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 14:01:06.89ID:Q5owNfIX外乱がないんだから全て自分のペースとタイミングで出来るし、これほど勉強に適した環境は無いわ。
0923名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 14:32:29.14ID:/eyC8hfd0924名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 14:56:45.58ID:mOxZRUhA因みに京大在学中に二種取った人は、一応理系ではあったけど電気系の学科では無かった。
0925名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 15:23:28.50ID:VfPJs+2k旧帝大に理系も文系もない!
全ての教科でピカイチの点数が取れる。そうでもないと旧帝大なんか入れない。要は好きか嫌いかで各部決めてるだけ。
0926名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 15:26:00.94ID:+dnbZyxoということでよろしいでしょうか?
0927名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 15:35:05.20ID:vhPOq9XZ単チン赴任のほうが忙し、知らんけど
0928名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 16:15:09.56ID:mOxZRUhA工学部は理系でいいでしょ。
全ての教科でピカイチの成績の人ばかりでなく、中にはセンター国語だけ平均点に近かった人とかもいたらしい。
0929名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 16:37:53.83ID:nTGqnH8Zそんなの当たり前じゃん。それとも工学部は文系だとでも思ってるの?
0930名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 16:45:45.62ID:50iIxd7Z私も単身赴任は時間もあるとか思ってた口です。一人暮らし(特に若年層)の方が絶対勉強には有利とか思ってました。
しかし、全然そうではなかった。なってみてわかった。
仕事で疲れて遅くに帰ってきてもご飯の準備、皿洗いとか自分でしないといけない。
休みの日は日頃の疲れがどっと押し寄せて眠気が覚めないが買い物、掃除、食事、皿洗いに洗濯などすることは山ほどある。そして何より出費を抑えなくてはならないし、健康に気を遣わなくてはいけない年齢でもあるので、色々
0931名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 16:47:49.23ID:50iIxd7Zやっぱ家族同居の方が役割分担できる分、勉強に時間を使えますよ。
0932名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 16:57:09.36ID:mOxZRUhA旧帝大に理系も文系もない!、とかほざいてる奴にレスすればいいのに。
しまった、相手にしてしまった。
0933名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 17:29:06.15ID:nTGqnH8Z理系はS1,S2,S3
文系はL1,L2,L3
と呼んでるな。理系も文系もあるぞ。
教養学部とかいう呼び方もあるがの。
水はオルガノ
0934名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 18:16:00.18ID:nTGqnH8Z三四郎池で泳いじゃだめだぞ。
水はオルガノ。
0935名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 18:24:45.00ID:iIFTGaas二種餅になって、一年以上たっても変化ないわ、、
0936名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 19:13:12.25ID:RUlXhXd8いかに決められた時間の中で手早くやるか、だ
もっと時間があったら出来たのになあ!と言ってる人は求められている能力を見誤ってる
0937名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 19:22:53.11ID:/eyC8hfdそれが正しいかと言われると、疑問もあるんだよな。
電技解釈を隅から隅まで読み込んでるような勉強は、試験に受かるためだけ
を考えるとやりすぎかもしれんけど、
その後の技術者としてのキャリアを真剣に考えてるなら
無駄にはならない経験であるようにも思う、、。
0938名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 19:47:47.92ID:EtsqDkIf電技なんて必要になったら後でゆっくり勉強していったらええんやで
0939名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 20:31:22.33ID:nTGqnH8Zでも試験には合格する。
0940名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 21:01:58.82ID:IkMzoU4R0941名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 21:07:28.09ID:nTGqnH8Z×試験には合格する
○試験には合格した(1〜3種)
暇だったから。
0942名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 21:14:27.84ID:x4fJG4s12種の試験勉強を始めようかと。3種理論の復習から開始しました。
よろしくお願いします。
理論の教科書をちらっと見てきたけど、
2種と3種で章構成はあまり変わってないみたいですね。
とても高価なんで、迷います。
0943名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 21:21:33.08ID:nTGqnH8Z金をかける必要はない、、、地頭さえあれば。
0944名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 21:29:11.59ID:x4fJG4s1一次は過去問をやればいいみたいですね。
センターのアーカイブですか、探してみます。
0945名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 21:49:47.02ID:nTGqnH8Zセンタ:https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=20
探せばいくらでもある。
0946名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 21:53:00.50ID:LfA/+Knc特高で5年の実務経験があるので1種が必要であれば認定でも取れる。最近は認定取得の審査が厳しいらしいけど。
ただ、必要の有無以外で、自己啓発で1種受けてみてもいいかな、とは思う事はあります。
その時は1種スレに移行してますが。
0947名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:00:31.42ID:nTGqnH8Z二種スレ三種スレにも一種餅はいるから、わざわざ一種スレへ行く必要はない。
0948名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:05:12.13ID:x4fJG4s1早速ありがとうございます。
ブックマークしました。拝見させていただきます。
0949名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:05:18.96ID:/AGGK9Xn電験のテキスト代は高々数万でしょ
安いもん
0950名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:12:36.60ID:a1XSh2y4オシロを勉強するなら安いもんだ
0951名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:22:51.94ID:nTGqnH8Z>特高で5年の実務経験があるので1種が必要であれば認定でも取れる。
それは考えが相当甘いぞ。俺は認定には興味がないから間違っているかも知らんが、
1種の資格が必要な事業場(電圧の話、17万V以上)で、
1種持ちの下で5年?以上の経験を積み、現在もそこで働いていて、
現状あるいは近い将来1種餅が欠員となり、
会社が君を主任として選任する予定であり、
社長印を確実に押してくれるめどが立っている。
筆記試験より難しいと言われる口頭試問もパスする必要がある。
こんな条件をすべて満足しないと認定はまず無理だぞ。
試験のほうが100倍も簡単。
0952名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:29:38.36ID:nTGqnH8Z俺も昔はオシロを買い漁ったなあ。一時期は5~6台のオシロがあった。
テクトロの7904とか、HPのデジタルオシロとか。
今はもう1台もないなあ。
その代わりDELLのパソコンが15台?くらいある。
0953名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:38:29.69ID:QsOxs8vE第二種電気主任技術者試験 part84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551015492/
0954名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 23:17:44.18ID:s4lPPMls重複
既に立ってる
第二種電気主任技術者試験 part84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550976477/
0956名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 15:41:47.84ID:0p1EpaboDumont425とか岩通とかいろいろ持ってたよ。でもそれで見るのは交流100Vの波形。
文字通り宝の持ち腐れ。 中1の時に中3の先輩がオシロを自作して、凄い!ということで
それ以来電気の世界にのめりこんだ。
Dumont425ネットを探したらあったね。重さ30kg、消費電力1kW超、ブレーカーが
すぐ落ちた。懐かしい。涙がちょちょぎれたね。
0957名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 15:46:46.50ID:0p1Epabo相当昔、日経エレクトロニクスのSONYテクトロのオシロの広告に出てくるお嬢さん、
横顔が素敵だったんだよね。いつも横顔だけで正面ショットは一切なし。
凄い気になっていたんだが、ある時正面からのショットが掲載されたんだが、
…
もう一度あの横顔をみたいな。
0959名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 18:14:23.95ID:0p1Epabo真空管が110本出てきた。
定電圧用の6336Aはオクで売れないかな?
0960名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 20:05:32.46ID:o/wPuJXu0961名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 20:08:15.67ID:sNJlFGcj0962名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 21:19:06.25ID:F6Y3iaVs設備と一言で言っても色々ありますよね。ただ色々ある設備も昔は資格が必要だったものが今は要らなくなっています。しかし、電気だけは例外で資格不要には絶対ならない。つまり、永久に不滅であり、需要がゼロになることはないわけです。
自社で管理しない設備は専門業者に任せるわけだから特別資格を必要とはしない。やっぱり将来性があるのは電気ですね!!
0963名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 21:27:45.87ID:0p1Epabo0964名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 21:35:11.98ID:GtNu3Tzy0965名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 21:42:42.38ID:0p1Epabo0966名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 21:43:58.04ID:GaTgBBH20967名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 22:14:57.42ID:PcDV/ZhH>>895
二種持ちが二種を受けても、合格率は30%位だと思う。
一種二種はかなり運が左右する。
0968名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 22:16:50.97ID:0p1Epabo0969名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 22:25:10.03ID:0p1Epabo0971名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 06:47:25.83ID:s/GtY6C00972名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 07:23:14.66ID:ysVTzahF月か?月は行ったから、次は
火星か?
そうだ火星へ行こう!JRで!
0973名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 07:49:37.20ID:gHHeV48L0974名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 07:58:38.43ID:qlmt8C5m一度きりの人生もっと楽しく生きようよ!
0975名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 08:35:22.17ID:ysVTzahF試験で1番を取るのが最高のEcstasyだ。
0977名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 15:03:06.41ID:2gJZX682ニンテーとか全く意味なしほういち
0978名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 15:15:22.34ID:ysVTzahF0979名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 19:04:30.59ID:g/xTYBTS0981名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 19:13:03.67ID:qlmt8C5mマ、マジですか?
理論が一番下?法規がバリバリ上?
0982名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 19:16:57.56ID:OJTP6AYR2次論説の対策していれば無勉でも楽勝よ
0983名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 19:52:55.98ID:ysVTzahF俺の感覚では法規は三種が一番難しかった。一種二種は大差なし。
理論は一種>>>二種>三種だな。
機械電力は問題外だな。
0984名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 21:21:19.40ID:1fp03xY/0985名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 21:26:05.41ID:n5M3Mjyx0986名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 21:33:33.80ID:ysVTzahF>2種持ってなさそうなのわいてるなー
って誰のことかな?一種餅も大勢いるぞ。
0987名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 23:02:23.78ID:1fp03xY/まあそうなんだけど三種しか持ってないのに
>俺の感覚では法規は三種が一番難しかった。一種二種は大差なし。
なんて言われたら、お前2種もないやろと、言いたくもなるだろう
0988名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 23:50:15.18ID:yD2OiVanひょっとしたら存在すら知らないか
0989名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 00:26:50.95ID:+uG6fzY00990名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 01:35:47.93ID:vhcsfroLなるほどな、解いたこと無いのか。
眺めただけだと簡単そうに見えるけど、
解いてみれば1種と2種の法規はレベル違うよ。
0991名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 06:06:19.31ID:nev4nmYZ第二種電気主任技術者試験 part84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550976477/
0992名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 06:41:52.42ID:ezbhcYBJ>三種しか持ってないのに
>>俺の感覚では法規は三種が一番難しかった。一種二種は大差なし。
>なんて言われたら、お前2種もないやろと、言いたくもなるだろう
そういうお前は一種も二種も受けたことないんやろ。俺は経験でものを言ってるぞ。
俺は電験一種も二種も免状を持っている。
一種理論以外の一次試験はゴミ。鼻歌交じりで合格しないようでは
二次試験で完膚(税金の還付じゃない)無いまでにやられるのは必定。
0993名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 07:23:14.46ID:pZ87TDXC>(税金の還付じゃない)
ここ要らねーから。
0994名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 08:07:00.98ID:nvTQNhWu0995名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 08:17:51.02ID:ehtfz9ti確かに(笑)
0996名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 08:20:11.65ID:JFVvNpTv一腫爺の教訓はこれだけだな
0997名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 08:26:54.86ID:ezbhcYBJ>まあそうなんだけど三種しか持ってないのに
三種しか持っていないというのは、相手を貶めるための、君が考えた妄想。
技術者たらんと思う者はこのように、根拠なき妄想で発言してはならない。
でたらめ発言はすぐに看破され、技術者からは総スカンを食らう。
ゆめゆめ気を付けよ。
0998名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 08:39:21.15ID:ezbhcYBJ0999名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 09:08:42.67ID:G3GmSfnt1000名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 09:09:22.37ID:G3GmSfnt10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 11時間 22分 14秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。