トップページlic
1005コメント317KB

【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて! Part3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん2019/01/29(火) 17:59:20.80ID:Awyai6xQ
電験三種の参考書、問題集、講習会などの情報は本スレに書き込みをお願いします。

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

主な出版社
オーム社 http://www.ohmsha.co.jp/
電気書院 http://www.denkishoin.co.jp/
実教出版 http://www.jikkyo.co.jp/
JTEX 日本技能教育開発センター http://www.jtex.ac.jp/

■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
http://www.jeea.or.jp/course/

試験の詳細はこちら
一般財団法人 電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

参考書、問題集、講習会等以外の話題はこちらで
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 394[Var]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548678904/

※前スレ
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
0898名無し検定1級さん2019/07/31(水) 20:10:29.66ID:BC0T+gwT
みん欲しって問題が簡単なだけじゃなくてテキストも内容足りないの?
0899名無し検定1級さん2019/07/31(水) 20:36:56.45ID:blVndfgV
足りないかどうかはわからないけど、みんほしと心中して玉砕した人を知ってる
0900名無し検定1級さん2019/07/31(水) 20:41:48.86ID:YVU5DTkF
>>897
とりあえずテキスト読んでだいたい掴んだら、ようつべにある電験合格動画で勉強しなさい
俺はテキスト適当に読んであの動画でほとんど学んだよ
馬鹿でもわかる動画だから
コツは何回も同じ動画を見ること
0901名無し検定1級さん2019/07/31(水) 21:14:46.98ID:BC0T+gwT
>>899
その人がどの程度まで読み込んだのか分からんからなぁ
全科目落ちてるなら悲惨だけど
0902名無し検定1級さん2019/07/31(水) 21:42:22.05ID:unP8jMhp
>>898
初心者のとっかかりには良い本だが、合格には足りないと思う
最近の電験は難化してるし、論説も嫌らしくなって重箱の隅をつついてくる
みん欲しで基礎を固めた後、完マス等をやった方がいい
0903名無し検定1級さん2019/07/31(水) 23:26:57.63ID:sJRYn80J
真面目に受からないと思うよ
テキストの内容は優しいんじゃなくて、ただ薄くて少ない
あれなら他のテキスト最初からやってた方が時間的にも楽
0904名無し検定1級さん2019/08/01(木) 00:24:26.34ID:cnCwBAuy
自分のレベルとか感覚に合ったものを選べば良いだけ
昔から参考書とかは自分で本屋で見て決めるのが常識
遠回りでも今やれる事をやる、続けるのが結局近道だし
0905名無し検定1級さん2019/08/01(木) 02:50:07.62ID:kXjPy9HI
難しいことを言う前に基礎をしっかり固めるべきかと、合格したければね
過去問の丸暗記で合格できる試験じゃあるまいし・・・
0906名無し検定1級さん2019/08/01(木) 04:47:14.29ID:Vp5q3Qtn
過去問10年10回やれば受かるわ
その程度の資格ですわ
そのかわり10年分を完璧に理解する必要があるが
0907名無し検定1級さん2019/08/01(木) 07:00:43.13ID:SJvWS9j6
鬱っぽくなってきた
新婚なのに電験ノイローゼ
0908名無し検定1級さん2019/08/01(木) 08:07:17.49ID:gXadRi01
>>906
そんなん
赤本全部理解できれば東大合格できるといってるのと同じ
0909名無し検定1級さん2019/08/01(木) 08:36:30.33ID:t8ls2DRw
>>907
合格より新婚生活を大事にしたほうがいい。
0910名無し検定1級さん2019/08/01(木) 08:39:44.01ID:t8ls2DRw
>>900
某超入門向けDVD買ったけど、ある程度理解しているところは解説についていけて、より理解が深まり、
ぜんぜん理解してないところは解説に着いて行けず、ただDVDが進んでいくだけだった。
具体的には、電工でやった直流交流は理解が深まったが、静電気コンデンサ、電磁気他は気がついたら次の
チャプターになってたり。
0911名無し検定1級さん2019/08/01(木) 10:45:13.88ID:Q21hIKUn
ここ見てるとこの参考書はダメみたいなことしか書いてないから不安にしかならんわ
二つ参考書やって補うのがいいんかな
0912名無し検定1級さん2019/08/01(木) 10:55:02.85ID:t8ls2DRw
1冊を3周以上やってから、部分的に2冊目をチラ見するのが良いと思っているけど、電験は、3周の前に5冊くらい買っている気がする。
だから駄目なんだろうな。
0913名無し検定1級さん2019/08/01(木) 12:45:26.22ID:DZvnqkfP
>>911
思うのは勝手だから勝手に思ってるんだけど
ライバル出版社がネガキャンしてる可能性
0914名無し検定1級さん2019/08/01(木) 14:38:51.87ID:kbfcisZ/
>>913
ネガキャンやっぱりあるんかな
よく叩かれてるのはみん欲しだけど大手に対抗するためかなと思ったり
0915名無し検定1級さん2019/08/01(木) 15:47:26.17ID:Ju36PVFe
みん欲だけは内容が無さすぎ
完マスでも徹底解説でも何でもいいけどみん欲は受からないと思う
0916名無し検定1級さん2019/08/01(木) 18:33:22.39ID:mQjQJpb6
新電気の予想問題やったひといる?
去年一昨年さらに前の年のも買おうかと
過去問13年分3周やってしまってやることないんじゃ〜
0917名無し検定1級さん2019/08/01(木) 21:28:24.48ID:Mt5dXVE1
新電気の予想問題てやたら難しいらしいな
0918名無し検定1級さん2019/08/01(木) 22:13:28.14ID:X0BKq8zX
>>916
4-5周しないの?
ここの模試もいいよ↓

電験三種 徹底解説テキスト サポートページ|実教出版ホームページ
http://www.jikkyo.co.jp/denken3sup/index.html

あとエネ管の問題や2種の一次試験という手もある
0919名無し検定1級さん2019/08/02(金) 09:42:37.59ID:NsB4NQou
ありがとう実教出版模試やってみます!理論、機械過去問13年分3周やって6〜9割で安定せず…
あとは実教出版模試2年分新電気の模試3年分×3回とこれだけ理論機械3周目やって終わりかなと
0920名無し検定1級さん2019/08/02(金) 13:27:13.35ID:qrH4c6qO
まあ大抵の参考書は受かるようにできてるけどね。
参考書コレクターが1番の遠周りだよ。
0921名無し検定1級さん2019/08/02(金) 15:29:45.25ID:joZNTeaJ
5ちゃんは完マス信者多いね
買ったことないから知らんけど
0922名無し検定1級さん2019/08/02(金) 16:14:02.22ID:WTV0Q/Ta
「図をかいてサクサク解けるシリーズ理論の計算問題 ~第三種 電気主任技術者試験受験対策~」
という本が出版されてたのでポチりました。

冷凍3種のとき、著者の同シリーズ本買って非常に救われたので期待です。
でも、冷凍3種はロクな本がないけど、電験はいろいろ出版されているので
大したことないかもしれません。
0923名無し検定1級さん2019/08/02(金) 18:13:11.24ID:U5F1NhfL
「図をかいてサクサク解けるシリーズ理論の計算問題 ~第三種 電気主任技術者試験受験対策~」
買ってまだ10数問しか解いていないけどなかなかいいよ。
著者の解説読んでてちょっと日本語なんとかしようぜと思うこと、テルミンという女の子が出て来るけど
もうちょっと魅力的なキャラで描いてよって思うことがある。
計算がぜんぜんダメなので理論はこの本と心中する覚悟で今月中に1冊終えます(116問あります)。
0924名無し検定1級さん2019/08/02(金) 19:51:24.10ID:WTV0Q/Ta
>>923
おお、もう買われたんですね。
自分は、まだまだ未熟なので、その本の重要問題57問だけ繰り返して(余力あれば他の問題もやって)、
今年は理論だけ受検してみる予定です。
0925名無し検定1級さん2019/08/02(金) 19:54:15.70ID:x2rfbc1k
>>922
冷凍1種を受験したとき学識の計算問題がそのシリーズの本一冊で完璧に対応できたから期待しちゃうな
でも今から本増やすのもちょっとなあ・・・
0926名無し検定1級さん2019/08/02(金) 20:04:51.87ID:8xz1264D
今年受験組が今買うのは自殺行為っしょ
いい本だけどね
0927名無し検定1級さん2019/08/02(金) 20:12:11.89ID:r53w8RQj
参考書完璧にして過去問やろうかと思ってるけどなかなか納得行くまでいかないわ
諦めて過去問やった方がいいんかな…
0928名無し検定1級さん2019/08/02(金) 20:23:37.73ID:r8qMbWlh
電験とか以前に勉強の仕方が下手だと思う
0929名無し検定1級さん2019/08/02(金) 20:55:43.17ID:r53w8RQj
>>928
過去問大事なのは分かるんだが参考書見直したら忘れてる部分発覚することが多くてな
0930名無し検定1級さん2019/08/02(金) 21:46:47.55ID:vxiMxFIL
>>929
それな
見返すと、過去問にない部分の知識を忘れてしまってるよね
0931名無し検定1級さん2019/08/02(金) 21:52:59.37ID:aTx+qqqq
30も過ぎると困った時とか迷った時にそれな〜って使うけど
同意する時に使うことはないな
0932名無し検定1級さん2019/08/02(金) 22:24:48.67ID:drXjjfQd
>>931
それなは同意の意味で使うのが普通
お前はただのキチガイなだけ
0933名無し検定1級さん2019/08/02(金) 22:48:21.34ID:ILC+Kgsf
>>932
オッサン脳に重い障害あんのけ?
0934名無し検定1級さん2019/08/02(金) 22:52:51.88ID:GJjaz5NQ
>>931
それな
0935名無し検定1級さん2019/08/03(土) 09:17:25.55ID:ggH+JfGf
>>932
アンカーくらいまともに打てよ
情け無い
0936名無し検定1級さん2019/08/03(土) 11:42:13.49ID:ndSy2Q+7
>>935
それな
0937名無し検定1級さん2019/08/03(土) 11:44:11.07ID:hZBlO3fW
この前ラーメン屋行ったら若い女が彼氏の前で使ってた
生それなはライブ感があった、おっさん世代はイラッとくるだろうな
0938名無し検定1級さん2019/08/03(土) 14:45:17.91ID:HjQ6XJrA
実教出版模試はかんたんだね9割取れる(簡単なら10割取らなきゃ…
0939名無し検定1級さん2019/08/03(土) 15:18:09.94ID:g5EBKY3q
電力の平成15年度2番の間違いの肢(4)
『再生タービン:タービンの中間から一部膨張した蒸気を取り出し、再加熱してタービンの
低圧段に戻し、さらに仕事をさせるタービン』
これってどこがどう間違っているのでしょうか?
0940名無し検定1級さん2019/08/03(土) 15:27:25.54ID:TGO9Vni1
>>939
説明書きのタービンは再熱タービンだから
再生タービンはボイラの給水加熱器に使用するやつです
0941名無し検定1級さん2019/08/03(土) 15:31:26.09ID:g5EBKY3q
なるほど。ありがとうございます。
0942名無し検定1級さん2019/08/03(土) 15:31:33.89ID:tUcJLf1u
TACの模試って難易度どうなんだろ
明日受けるつもりなんだが
0943名無し検定1級さん2019/08/03(土) 15:38:47.65ID:LHs9QAJP
>>942
初年度だから誰もわからなくね?
愚問だな
0944名無し検定1級さん2019/08/03(土) 16:35:37.07ID:Ow6plo3j
>>929
やってもやっても忘れるわ
勉強時間も土日しかないわ
0945名無し検定1級さん2019/08/03(土) 16:43:20.17ID:tUcJLf1u
>>943
そうだったのか
今年から勉強し始めたから知らんかった
0946名無し検定1級さん2019/08/03(土) 23:35:21.05ID:wbM8h/fD
電気通信主任取って、無線の基礎をすっ飛ばして1陸技を取ったが、
電験の理論のテキスト・問題集を見て後悔している・・・、簡単な問題で慣らしをしておくべきだった・・・
0947名無し検定1級さん2019/08/04(日) 10:59:28.11ID:IpqdPPBn
TAC模試やってる人いないのか
理論終わったけど1割か2割くらい消えてった
0948名無し検定1級さん2019/08/04(日) 11:02:21.75ID:VRrZOwha
理論だけだから帰ったやで
思ったより間違えていた
いい戒めになったよ
0949名無し検定1級さん2019/08/04(日) 12:36:20.82ID:IpqdPPBn
>>948
理論だけって他受かってるってこと?
なんか電力簡単だったな
0950名無し検定1級さん2019/08/04(日) 13:52:15.95ID:F9UtQOAR
どんなに簡単だろうが本試験のレベルからかけ離れた難易度の問題を出そうが
合格者数を調整する試験なので上位10%ぐらいの人に合格圏内、それ以外の人たちには
試験当日までの追い込みに期待って評価をすればいいだけなのに電験三種の模試を
TAC以外どこもやろうとしないのは何故なんだ?
0951名無し検定1級さん2019/08/04(日) 17:17:03.17ID:kyYnNSi1
ある程度の規模の受験会場を用意できる、すなわち大きな校舎をたくさん抱えている資格予備校のうち電験三種講座が開講してるのはTACぐらいしかないからじゃない?
0952名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:27:52.62ID:cifedJZs
全くの素人が勉強を始めるとしてとりあえずさらっとでも良いから4科目一通り学習してからの方がその後の計画とかも立てやすいように思うんですがどうですかね?
一応調べてみた感じだと下から理論→機械→電力→法規のピラミッドになってるから順番もその方が良いというのも見かけました
0953名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:46:50.86ID:hdXYq6+T
一通りやれば理論、機械、と積み上げていくのが近道だと気づくと思うが、ぶっちゃけ大差ないから好きにすればいい
0954名無し検定1級さん2019/08/05(月) 06:20:30.62ID:aIbnKydS
>>952
ほぼ素人の私が最初に学習した本は
「実践、ベクトル図活用テクニック」小林邦夫著
これを半年かけて何度も読みました
次に、学習したのは
「戦術で覚える電験二種、二次計算問題」小林邦夫著
こちらも半年かけて一周しました。
これだけやって、センターの過去問を数年分やってみたらそこそこ点が取れることが判ったから受験申し込みをしました
その年の結果は、3種全科目一発合格、二種一次全科目一発合格でした
二種二次は残念ながらまだ受かってないので勉強中です
ご参考まで
0955名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:09:51.62ID:dqG+uXRw
>>954

> ほぼ素人の私が

詳しく教えてください。
0956名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:22:07.96ID:WXP593lC
だまらっしゃい
0957名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:37:51.12ID:aIbnKydS
>>955
ほぼ素人の内訳
高校:普通科 物理の授業でオームの法則とキルヒホッフを習った
大学:数学科 電気の授業など当然無し。ただし最近知ったことだがラプラス変換や自動制御の解説が載った参考書は持ってる
社会人生活: 就職試験は3つくらい受けたが採用通知は貰ったことが無い
たまたま知り合いのつてでシステムハウスに就職しマイクロコンピュータのハードソフトの実務に従事する
上司との人間関係を作るのが下手でいくつか会社を渡り歩く。このときも就職試験とは無縁だったが何故か雇ってもらえる
現在: やはりマイクロコンピュータを使った制御系の機器開発がメインの仕事で主として開発システムの評価試験を担当
三相交流の知識は無くても十分務まる業務だから、少なくとも強電に関してはほぼ素人というのはご理解いただけたでしょうか
0958名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:57:09.08ID:ziqI7SJf
数学科って…w
0959名無し検定1級さん2019/08/06(火) 01:58:52.44ID:2Af7ZZQ8
素人と言えるのは私大文系たろ
0960名無し検定1級さん2019/08/06(火) 08:45:25.75ID:QtPhKx40
数学科はどうみてもプロだろw
0961名無し検定1級さん2019/08/06(火) 09:50:57.76ID:byRUhlsi
そもそも952の質問の答えになってないし、自分をアピールしたかっただけと思われ
0962名無し検定1級さん2019/08/06(火) 10:10:49.07ID:mRYegbxN
嘘か真かわからないけど何の役にも立たない情報だったな
0963名無し検定1級さん2019/08/06(火) 10:38:50.70ID:TX1TdpJZ
見なかった事にして次いってみよう
0964名無し検定1級さん2019/08/06(火) 12:21:58.73ID:V8Q8PTc2
>>959
素人童貞ってことだろ
0965名無し検定1級さん2019/08/06(火) 12:32:07.43ID:DPj02HAO
行列と聞いたらタピオカを想像するレベルの奴の合格体験を聞かせろや
数学科ってナメてんのか
0966名無し検定1級さん2019/08/06(火) 12:32:25.62ID:9S9TSo0t
小林って著者の関係者かと思ってしまうわ
0967名無し検定1級さん2019/08/06(火) 13:44:20.26ID:eBPQbdIy
数学科=素人

こういう認識の人達が本を書くから、そういう本ばかり売っているんだとわかったわ。
0968名無し検定1級さん2019/08/06(火) 17:44:16.39ID:PQ+3vTxQ
去年の電力簡単っていうけどB問題難しくないか?
0969名無し検定1級さん2019/08/06(火) 18:19:28.22ID:nRBs9VAM
去年は理論以外は簡単だったわ
0970名無し検定1級さん2019/08/06(火) 18:59:50.96ID:PQ+3vTxQ
8問間違えられるって考えるとけっこう余裕だよね
法規は知らん
0971名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:46:01.03ID:DlKSB1Re
所詮 選択制だからなあ
0972名無し検定1級さん2019/08/06(火) 23:50:01.08ID:SIB0wKHs
完マスがどう考えても一番いい
機械、電力合格できたのはこれのおかげ
0973名無し検定1級さん2019/08/07(水) 05:40:45.96ID:UpjLYFIe
完マス理論買ってやろうか。今から間に合うか・・・
0974名無し検定1級さん2019/08/07(水) 05:45:20.33ID:+0qfo1gA
完マスなんていらん
これだけで十分や
0975名無し検定1級さん2019/08/07(水) 08:27:54.92ID:g097wuDu
直流と交流と静電気と磁気だけで出題の7割占める。
直流と交流と静電気と磁気だけやりこんで、その半分(35点)を確実にゲットする。
後は、運で20点取る。

これが俺の今年の戦略です。
0976名無し検定1級さん2019/08/07(水) 08:38:43.09ID:olcw+Xmo
>>975
(100-35)/5=13
35+13<55

また来年
0977名無し検定1級さん2019/08/07(水) 08:55:46.75ID:pyard42Y
多分その20−13の7点を取る事を"運"って言ってるんだろ

ただ、標準偏差から考えるとほぼ不可能だがなw
0978名無し検定1級さん2019/08/07(水) 09:39:11.59ID:Yuu/YYL0
やりこんだの基準がどうかだな

今までの経験上、やりこんだって状態は8.9割りとれる状態

それが半分目標つまり半分しかできないとなると、問題集みても不安しかよぎらないと思うんだが、それはやりこんだとはいわないだろ
0979名無し検定1級さん2019/08/07(水) 09:47:03.09ID:UpjLYFIe
今からこれだけ理論やってみますか
0980名無し検定1級さん2019/08/07(水) 09:53:58.13ID:Yuu/YYL0
これだけでもかなりのボリュームで挫折するに10万ウォン
0981名無し検定1級さん2019/08/07(水) 10:28:33.41ID:tCP5+nC4
機械に関してはあの参考書でこれだけとか言ってるけど、ホントに受かりたいならあれ全部やんないと厳しいもんね
0982名無し検定1級さん2019/08/07(水) 11:29:35.49ID:16UGZFEq
これだけ機械はどんだけ機械に改名するべきだわ
逆にこれだけ法規は薄すぎて心配になったわ
0983名無し検定1級さん2019/08/07(水) 11:36:04.23ID:olcw+Xmo
>>982
心配というかあれじゃ受からんだろ
別の本に変えた方がいい
法規は難化している
0984名無し検定1級さん2019/08/07(水) 12:03:59.78ID:SMxudlq2
>>983
重要項目が上手く纏められてるから補助教材としては優秀、あと新訂2版はクソムズ
法規はとにかく過去問やりまくってナンボなんで15年はガッツリやった方が良い。
0985名無し検定1級さん2019/08/07(水) 12:15:30.79ID:g097wuDu
>>978
公式に代入するだけの問題は確実に拾っていく所存です。
0986名無し検定1級さん2019/08/07(水) 12:18:20.42ID:g097wuDu
●●とは、〜である。という記述を読んでもイマイチ理解できないけど、
簡単な類似問題をたくさん解いていると、●●は〜だということを
経験的にわかってくる。
(経験的にというのは曖昧な表現だけど、その理解を未知の問題でも
使いこなせるようになるということ。)

電気の勉強って、こんなんばっかりじゃないですか?
0987名無し検定1級さん2019/08/07(水) 12:18:55.38ID:g097wuDu
電験合格の静電気と磁気だけ、1倍速で視聴することにしました。
0988名無し検定1級さん2019/08/07(水) 13:33:27.90ID:Yuu/YYL0
なんとも見てるとモヤが晴れる感覚があるからね
他の勉強しながらで垂れ流しでもいいかもしれない
0989名無し検定1級さん2019/08/07(水) 15:23:28.55ID:k7KWyDCH
みんなが欲しかったの理論と機械やってるんだけど、これってラッキー問題集なの?

200問入っててラッキー問だけ集めるって不可能な気がするんだけど。
過去15年から解きやすい問題を200問集めましたって、ありえるのかな。

過去問まだやってないからなんとも言えないんだけどさ。
0990名無し検定1級さん2019/08/07(水) 15:25:20.95ID:tCP5+nC4
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548748784/

次スレはこっちを消化しましょうか
0991名無し検定1級さん2019/08/07(水) 15:28:18.92ID:olcw+Xmo
>>990
そこID出ないから使いたくないな
誰か次スレ立ててくんない?
俺は回線の都合で立てられないのですまん
0992名無し検定1級さん2019/08/07(水) 16:48:12.48ID:bhTNMZ8y
>>991
スレ立て出来ねえなら黙っとけカス
文句ばかり言うなアホが
0993名無し検定1級さん2019/08/07(水) 17:34:31.06ID:UpjLYFIe
みんほしの問題集で受かりますか
0994名無し検定1級さん2019/08/07(水) 17:50:21.12ID:USsvpI0K
次スレ
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて! Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565167788/
0995名無し検定1級さん2019/08/07(水) 18:19:56.36ID:olcw+Xmo
>>994

ありがとう!
0996名無し検定1級さん2019/08/07(水) 18:56:30.30ID:2EABtjML
うめ
0997名無し検定1級さん2019/08/07(水) 18:56:47.18ID:2EABtjML
うめ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。