勉強続けてる人にはわかると思うけど
完璧に理解なんて出来てる分野少ないでしょ。

過去問を何度も10年分以上続けて解いてると
ぼんやり見えてくるものがある、それを繰り返すのが最短距離なんだよ。

試験ではだいたい55から60%以上取れれば合格で
私が上に書いたインプット+アウトプット1冊づつ勉強すれば
70%から80%ぐらいまでは到達出来るようになってる。

これを80%から90%取れるようにするために
時間を倍以上とられることに費やすってのはまったくもって非効率と
言わざるを得ないよね。

あと幸い、科目合格という制度があるのだから
どうしてもインプットを増やしたいのであれば2年目以降にすればいいよね。