トップページlic
1005コメント317KB

【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて! Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/29(火) 17:59:20.80ID:Awyai6xQ
電験三種の参考書、問題集、講習会などの情報は本スレに書き込みをお願いします。

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

主な出版社
オーム社 http://www.ohmsha.co.jp/
電気書院 http://www.denkishoin.co.jp/
実教出版 http://www.jikkyo.co.jp/
JTEX 日本技能教育開発センター http://www.jtex.ac.jp/

■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
http://www.jeea.or.jp/course/

試験の詳細はこちら
一般財団法人 電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

参考書、問題集、講習会等以外の話題はこちらで
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 394[Var]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548678904/

※前スレ
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
0332名無し検定1級さん2019/04/26(金) 06:46:23.03ID:1MEteSh0
新宿紀伊国屋
完マス機械発売待ちの行列できてるわ
0333名無し検定1級さん2019/04/26(金) 07:39:17.02ID:B3PFFVx6
マジ・・・
0334名無し検定1級さん2019/04/26(金) 09:39:52.78ID:UbSjElXD
どんな嘘だよw
0335名無し検定1級さん2019/04/26(金) 18:26:47.64ID:eHgKLX0J
この試験は、合格点ギリギリで受かる人が多い試験なんですかね?
他資格でも60点が合格点の資格はあると思いますが、
合格点が55点に下がるような試験はあまり聞きません。

この辺が、電験攻略のコツがありそうです。
市販の本や過去問集は、満点近く取るために書かれている
ような気がするのです。
0336名無し検定1級さん2019/04/26(金) 18:55:22.02ID:EAsdRgKv
>>335
気のせいだ。
完マスならまだしも他の参考書だと、
勉強の仕方にもよるだろうけど合格点近くをうろちょろする難易度だと思うぞ。
0337名無し検定1級さん2019/04/26(金) 22:01:45.14ID:D3SvhNPJ
みんなが欲しかったシリーズ購入
10連休は勉強しまくるぞ
0338名無し検定1級さん2019/04/26(金) 22:58:09.83ID:aJhVGvoa
完マスの新しいの買った奴は感想書いてくれ
特にどこがどのくらい変わったか知りたい
0339名無し検定1級さん2019/04/27(土) 06:04:04.24ID:PncF4vvN
電話帳という過去問の解説が詳しいそうですが、
これは文系の初心者でも理解できるくらいわかりやすい
という意味ではなくて、中級者以上の方が悩むような
ことが詳細に解説されているという意味でしょうか?
0340名無し検定1級さん2019/04/27(土) 06:29:27.15ID:ws0dJIQp
初心者ってのが電気の初心者なのか電検の初心者なのかによる。
電検初心者でも一種電気工事士くらいの知識があれば半分弱は理解できると思う。
電気の初心者なら厳しいだろうね
0341名無し検定1級さん2019/04/27(土) 08:27:14.83ID:MyKSg+dN
>>331
文系の全くのど素人で、昨年、SATのDVD買ったけど、電験の概要を把握するのには良い。
個人的には法規はイマイチ。
今年、再チャレンジだが、市販のテキストを購入して勉強中。
知らないことやSATで分からなかったことが、市販のテキストで理解できた。
SATを買ったと思って、基礎の基礎でみんなシリーズともう一冊テキストを買ってみるのもいいかも。
0342名無し検定1級さん2019/04/27(土) 09:17:55.54ID:tJJe4dwt
SATと過去問だけではダメですか・・・
0343名無し検定1級さん2019/04/27(土) 10:26:05.77ID:2QVlEpfa
おとなしく、高校物理から頭に叩き込んだ方がわかりやすいですよ。
あれが理解できないなら、理論合格は難しいと思う
0344名無し検定1級さん2019/04/27(土) 16:29:15.97ID:yFRz2mOg
>>342
SATは見たことがないのですが・・・
私は高校物理の時間にオームの法則とキルヒホッフを習った程度の知識で三種受験しようかな、とある日無謀にも思いつきました。
最初は人並みに電験3種受験本の中から4科目が一冊にまとまっているのを購入して最初から順に読み進めたけど、ちっともわからん!

その本はあっさり捨てて数年が経過
ある日、書店で「ベクトル図活用テクニック」を見つけて、この本なら3相交流が理解できそうだ、と直感して購入
その後、半年ほどこの本を毎日のように読み進め、計算のページは自分なりにノートへ書き写して勉強しました。
これで、交流計算で√3を書けたりする仕組みが少しわかったので、次のステップは
またまた無謀にも2種の計算問題の本「戦術で覚える」を購入してひたすら問題集を解くこと半年
これだけやっておけば実際の受験でもいい線いくだろうと、その年の5月に受験申し込み
結果は4科目一発合格
皆さん!急がば回れですよ。基礎からじっくりやりましょう。
0345名無し検定1級さん2019/04/27(土) 18:57:48.48ID:ju3YOv6C
ご存知の方、教えてください。
電気書院の「直前予想問題集」は、2018年版と2019年版の問題は同じですか?
0346名無し検定1級さん2019/04/27(土) 19:27:43.31ID:PFcWSCLc
>>337
それ頑張ってから過去問解いてみ
無駄な買い物だったと後悔する
0347名無し検定1級さん2019/04/28(日) 06:32:48.70ID:w0MCoCp8
「過去問が簡単すぎて無駄な買い物だった」ならわかるけどね
0348名無し検定1級さん2019/04/28(日) 09:34:00.17ID:xWnFM0ih
SAT理論だけ購入したけど・・・。完マスの方やろう。
0349名無し検定1級さん2019/04/28(日) 18:32:19.35ID:lbanrnoK
>>348
なんで?簡単すぎた?
0350名無し検定1級さん2019/04/28(日) 18:33:15.58ID:lbanrnoK
SATや翔泳社は、量を減らして、その分、本質を伝えて、
その後の勉強がスムーズに行くんじゃないんかい?
0351名無し検定1級さん2019/04/28(日) 19:40:35.73ID:QuNKTnyU
>>350
たしかにそのようですが。まあeラーニング用に購入したので。
0352名無し検定1級さん2019/04/28(日) 21:47:25.91ID:lbanrnoK
>>351
意味わかんないよ
0353名無し検定1級さん2019/04/28(日) 22:44:56.43ID:0jnEBLVm
完マスの機械第三版を立ち読みしてみた

・・・あんまり変わってないな、当たり前だが
幾つか問題や説明が追加されたのは確認したが、大きくは変わってない
数式の索引が付いたのは便利そうだが、相変わらず問題の答えは略解で不親切
既に持ってる人が改めて買う必要は無いようだ
0354名無し検定1級さん2019/04/29(月) 11:09:49.65ID:4QMbOMcS
完マスは中身が濃いから、暗記系の科目にオススメ。
特に電力と法規。
幅広く取り扱っているので、試験でもどこかで見たことあるという気持ちになれる。
この二科目は、物理に疎くても、割と何とかなるし。
去年参考書を一周しただけで合格したのは完マスのおかげ。
0355名無し検定1級さん2019/04/29(月) 17:30:38.42ID:TyiofN+U
完マス一周の方が良いか・・・
0356名無し検定1級さん2019/04/29(月) 18:15:03.15ID:A3J6x5YK
完マスやるなら機械が一番良くないか?
0357名無し検定1級さん2019/04/30(火) 18:14:05.41ID:D5MWU3DH
>>353
レビューありがとうございます
買おうかどうか迷っていたので参考になります
0358名無し検定1級さん2019/05/01(水) 20:48:05.37ID:PryfGNxf
>>254
ひどいな
会社は電験の難易度知ってるのかな
0359名無し検定1級さん2019/05/01(水) 20:53:41.03ID:jV3p97iX
田舎の商業施設の資格手当とかマジでエグイよ
電験を月2000円アップとかで普通に募集してるからな

一生募集してるけどくるわけねーだろって
0360名無し検定1級さん2019/05/02(木) 10:34:30.16ID:TrOWKNYM
>>353
>相変わらず問題の答えは略解で不親切
どの電験テキストも難点はこれですな
0361名無し検定1級さん2019/05/02(木) 10:35:55.32ID:4oRKBLqD
電話帳だけ詳しいですか・・・
0362名無し検定1級さん2019/05/02(木) 12:13:37.65ID:k+tDPhm3
エコテクノが真面目に執筆してくれりゃあなぁ。
0363名無し検定1級さん2019/05/02(木) 13:01:56.61ID:gIf6+SLr
日本電気協会の絵とき解説電験三種演習問題集ってのがマジでオススメです
自分はこれ一冊と過去問だけで昨年合格しました
0364名無し検定1級さん2019/05/02(木) 13:44:37.67ID:DEDsBAsL
過去問やってて思うこと計算過程を省略しないで欲しい 先生がいないのだから一つ一つ丁寧に説明して欲しい

作るときに初学者といっしょに作ればいいのに
0365名無し検定1級さん2019/05/02(木) 14:00:41.68ID:A/O/YYAf
>>364
それやるとページ数が増えすぎて作るほうも読むほうも大変になるから適当に端折ってると思う
詳細についてはネット上で質問すれば、あまりにも頓珍漢な質問以外は親切に解答してくれるよ
0366名無し検定1級さん2019/05/02(木) 14:18:04.17ID:DEDsBAsL
>>365
理論 過去問前編後編に分けてもいいもいいからわかりやすい説明を望んでいる層も多いはず

どこで教えてもらえるの?
0367名無し検定1級さん2019/05/02(木) 15:04:31.43ID:A/O/YYAf
>>366
例えばここなんか有名だよ
たまに口の悪いおっさんがいるが使い方次第では十分役に立つ
https://6305.teacup.com/jyukutyou/bbs/
0368名無し検定1級さん2019/05/02(木) 21:50:20.19ID:KHOdCQwo
>>364
そうだよね。ユーキャンみたいに良問をセレクトして、
その解説を初心者向けに丁寧にした過去問集や問題集を
販売すればいいのにと思う。

>>365
欄外などに初心者向けの補足を入れれば良いと思う。
ページ数増加は仕方ないけど。
0369名無し検定1級さん2019/05/02(木) 22:14:58.43ID:A/O/YYAf
>>368
解説を書く人には初心者がわからない箇所を把握しているわけじゃないから
一部の初心者からは解らない、解説が不親切だという意見が出る
だから、個別の質問を親切に受けてくれる掲示板が役に立つ
とはいってもあまりにも初歩的な質問は相手にしてくれないことはあるだろう
0370名無し検定1級さん2019/05/03(金) 00:20:00.33ID:ifA5mAMF
SATの通信講座興味湧いたんで色々ネット調べたがどこもかしこもアフィ系レビューブログばかりで、不安になったんだが、SATって微妙なの?
0371名無し検定1級さん2019/05/03(金) 00:59:21.77ID:iYNjwf82
過去問解く時は参考書とセットやで。過去問の参考書やで。幅広く勉強したいなら、工業高校の教科書が安くて、出題範囲全般を網羅してる。当然といえば当然。ただし、資格試験用ではない。
0372名無し検定1級さん2019/05/04(土) 09:56:59.05ID:+tQP3dd+
完全マスターって、例題は過去問で、章末の練習問題は独自の問題?
0373名無し検定1級さん2019/05/04(土) 11:21:51.77ID:vhRv/2gP
少なくともそういう分け方はされてない
どっちにも過去問が散見される
過去問10年分しかやってないから確信できないけどおそらく全部過去問の流用なのでは
0374名無し検定1級さん2019/05/04(土) 12:55:44.57ID:IuQ9/69g
マジで思うんだけど合格するだけなら完マス要らないよな
俺演習問題集1冊で合格した
一応完マスも1セット買ったけど一度も使わず
0375名無し検定1級さん2019/05/04(土) 12:56:00.80ID:rEUtzNS8
>>370
高すぎる
ぼったくり

こんな試験に人生かける奴は馬鹿
0376名無し検定1級さん2019/05/04(土) 16:51:49.89ID:w8ENZ05s
オーム社による東京一橋での無料講習ってどんな感じ?
25日にある電験突破研究会っていうの
去年行った人とかいる?
0377名無し検定1級さん2019/05/04(土) 18:23:34.33ID:l0rB339r
>工業高校の教科書が安くて、出題範囲全般を網羅してる。
書名知りたいです
0378名無し検定1級さん2019/05/04(土) 19:36:03.43ID:hPbdsEX2
テンプレに書いてるよ

学校近くに大抵ある教科書を売ってる本屋さんに行けば取り寄せて貰えるよ
1冊1冊が安いから全部買い揃えても1万円とかぐらい

電験の参考書を何冊も買ってるような人達なら知れてる出費でしょ
0379名無し検定1級さん2019/05/04(土) 21:10:06.71ID:Py4iZ/eK
>>377
行っても時間の無駄。
加齢臭充満してる。
新電気の付属本をなぞるだけ。
0380名無し検定1級さん2019/05/04(土) 23:14:50.33ID:m4FNWe7+
>>378
ありがとうございます
0381名無し検定1級さん2019/05/05(日) 01:07:56.99ID:pcbAznYd
超入門これ修正テープで下ネタ消さないとやってられんな
0382名無し検定1級さん2019/05/05(日) 08:45:50.20ID:whLf82DE
www
0383名無し検定1級さん2019/05/05(日) 08:59:29.56ID:PvEU9UbE
どの資格試験にも言えることだけど、わからないものは飛ばしてやったほうがいいよ
1週目は全体像の把握と各ジャンルに関する理解度の確認をしたほうがいい
勉強したての人がいちいち立ち止まってたら挫折するんじゃないかな

時間があるなら話は別だけど残り4か月だし、ここから勝つには効率的にやらんといかんと思うわ
0384名無し検定1級さん2019/05/05(日) 10:43:05.67ID:R0iutaCw
無料講習会は行かないこととします
家で電験合格先生でも観よう
0385名無し検定1級さん2019/05/05(日) 10:44:47.37ID:a5G8/FpZ
なるほど理論って結局買いなの?
0386名無し検定1級さん2019/05/05(日) 11:14:09.35ID:YakRj9K3
なるほど理論わかりやすいけど、うさぎのキャラクターの会話が寒くてイラつく
0387名無し検定1級さん2019/05/05(日) 11:18:20.21ID:a5G8/FpZ
某OSのイルカとか羊とかか。。
0388名無し検定1級さん2019/05/05(日) 11:31:10.11ID:R/H4z6PW
なるほど電験

うさぎ女
最近博士と心が共振してるみたいな気がする。

うさぎ博士
ほーそれは直列共振かな、それとも並列共振かな?

たまーにこういう会話が書いてある。
超入門も持ってる俺からしたら何も感じないし、持ってなくてもこれぐらいいいじゃんと思うレベル。
良本
0389名無し検定1級さん2019/05/05(日) 11:31:59.64ID:ybGXl9oU
電験合格先生の動画を繰り返し勉強するだけでかなり実力がつきますよ
0390名無し検定1級さん2019/05/05(日) 13:29:30.96ID:ybtEtQPy
超入門に良いこと書いてあるけども、
勉強の出発点からは遡らない方がいいよね。
オームの法則がなぜ成り立つのか?
電気と磁気が何でこういう関係なのか?
と頭でっかちなことを考えだすと次に進まないから、実験・観測でこれこれこういう法則が見つかった。そこからこの場合はこうなるんじゃないか?て考えていかないといけないよね。
結果が先にあって、なぜその結果になるのかを考えても電験では仕方が無いから、まずそこを考え直さないとどの電験の参考書選んでもダメだと思うんだが?
0391名無し検定1級さん2019/05/05(日) 13:57:46.02ID:tspHKSoY
その考え方で合格出来るならいいんだけど
難易度の高い試験になればなるほどに
当たり前のことの理解度の深さが問われるんやで

もちろん、完全に分からなくても先に進むのは悪い事じゃないし
先に進んだ結果、あの頃の自分の理解は不十分だったと気付ける場合もある
あくまで姿勢の話で方法論の話ではないけど

少なくとも、オームの法則がなぜ成り立つのかを直観的に分かってない人が
電験合格するのは難しいんじゃないかって思いますね
0392名無し検定1級さん2019/05/05(日) 14:03:19.32ID:ZYJkmA/7
電験合格の黒板のチョークのカチャカチャ音がどうもいらつくのは俺だけ?
0393名無し検定1級さん2019/05/05(日) 20:37:17.07ID:9E6CDCyL
気にならないくらい集中するか、諦めて自分には合わなかったと視聴を止めるかのどちらかだな。
無料で公開してくれてるものに文句つけてもしゃーないし
0394名無し検定1級さん2019/05/05(日) 22:26:17.07ID:RH5OhtB/
そうだよね
このレベルの有料の動画を手に入れようとしたら数万は余裕でかかる
0395名無し検定1級さん2019/05/06(月) 07:27:38.16ID:9GbduWRh
電験合格さんの理論 理論演習 1回目見終わった
演習の例題ほとんど解けなかった…2周目見よ…
0396名無し検定1級さん2019/05/06(月) 08:00:13.25ID:rEPuIJ7P
一周目でほとんど解けないってのは色んな分野の理論が絡み合ってるからってことでおk?
0397名無し検定1級さん2019/05/06(月) 09:32:06.65ID:GDBGRohD
一周目で全体像をつかめて、大事なとこがなんとなくでもわかってるだろうし、分からないところを重点的にするといいと思う
本では書いてないような、なぜこういうものがいるのかみたいな話があって面白い
0398名無し検定1級さん2019/05/06(月) 15:39:48.65ID:5LBUptuz
電験合格の演習編は結構応用問題多いよね
あれが解けるようになるまで頑張ればだいぶ実力つくと思う
0399名無し検定1級さん2019/05/06(月) 16:02:29.44ID:wXrd3byg
基礎問題だけを繰り返して基礎力を身につけたい。
0400名無し検定1級さん2019/05/07(火) 17:34:41.10ID:h5NascQB
過去問題集の鉄板ってどれなの?
今日本屋で見てきて電気書院のが無難に感じたけど
TACの奴だと問題・4科目それぞれの解説の5等分に別けられるのも魅力に感じたw
0401名無し検定1級さん2019/05/07(火) 18:31:27.12ID:VPV618Xn
なるほど、参考書を買わせるために過去問の解説が簡素になったわけか
0402名無し検定1級さん2019/05/07(火) 18:34:32.28ID:G98+TBWy
自分の使った参考書と同じ出版社が無難では
0403名無し検定1級さん2019/05/07(火) 18:52:19.48ID:+943u2Uu
電験合格でお勉強
0404名無し検定1級さん2019/05/07(火) 18:59:16.74ID:W1dxCR8B
>>191
そこが重要やからな。クーロンの法則を9で覚えたり、水車の出力を9.8で覚えるとなんの数字かわからんくなる。そうすると単位変換も意識しなくなる。
0405名無し検定1級さん2019/05/07(火) 22:40:25.69ID:KxEZw7qS
問題集は解説がしっかりしたやつがいいと思う
0406名無し検定1級さん2019/05/08(水) 01:27:35.47ID:EudMFzU7
電験関係の中では明るさ以外のSI単位の組み合わせは全部暗記してしまった
0407名無し検定1級さん2019/05/09(木) 05:43:20.94ID:oQ6X02xi
オークションでは、e電のDVDばかり出品されている。

説明文をコピペして使いまわしているのか、この時期なのに
「合格したと思われるので出品しました」とか書いてあるし。

ほとんど1000円出品なので、コピー版が届くんじゃないか心配。

「オークションで入手したので内容は良くわからない」とか書いて
あると、本当に受験生なのか疑問。
0408名無し検定1級さん2019/05/09(木) 07:30:16.02ID:ugxo9QN5
他社のDVDはコピー出来ないけど、e電のはコピー出来たりして。
0409名無し検定1級さん2019/05/09(木) 08:02:37.04ID:eJ8/ulb4
それ出品者は架空の個人情報
コピー物だから落札者も言い訳できない
出品者が逮捕されると、落札者の個人情報は警察に行くがな
0410名無し検定1級さん2019/05/09(木) 10:18:16.96ID:QasxvAmG
なるほど理論の機械バージョンが出るみたいやね
5月下旬に

これだけ機械の著者だし期待しとくか
0411名無し検定1級さん2019/05/09(木) 10:25:27.38ID:T8miVoSR
これだけ機械って名著なの?
0412名無し検定1級さん2019/05/09(木) 11:19:16.22ID:+SlOC/6R
これだけシリーズは賛否両論あるが、これだけ機械だけは万人におすすめできると思う
それと絵とき問題集の機械もセットでおすすめ
0413名無し検定1級さん2019/05/09(木) 11:37:38.96ID:T8miVoSR
φ(`д´)メモメモ...
0414名無し検定1級さん2019/05/09(木) 11:51:59.52ID:+SlOC/6R
同じシリーズでも著者が違えば中身はまるで別物だからね
逆に、同じ著者ならシリーズが違っても中身は似ている
0415名無し検定1級さん2019/05/09(木) 11:57:50.82ID:VY9wkvu4
電力と法規、それぞれおすすめあります?
0416名無し検定1級さん2019/05/09(木) 14:31:34.22ID:B1lhjT/q
>>415
電力と法規は絵解き問題集と完マス
この2冊が今後の鉄板になる
0417名無し検定1級さん2019/05/09(木) 16:14:04.25ID:AtYaiQPG
>>412
機械合格率低いから完マスしようと思ったけどこれだけの方がいいんかな…
絵解き問題集って聞いたことないけどどこが良いの?
0418名無し検定1級さん2019/05/09(木) 20:43:13.43ID:3hfoAlTY
東京電機大学の合格マスターって使ってる人いる?
0419名無し検定1級さん2019/05/09(木) 21:02:31.21ID:+SlOC/6R
>>417
『絵とき解説 電験三種演習問題集 機械』ってやつ
問題集だけど解説が参考書並みに丁寧というか参考書より丁寧
機械はこのシリーズの中では比較的基礎的な内容にとどまっているのであまり難しくない
機械の各分野を体系的に理解するのに一番役立つ
0420名無し検定1級さん2019/05/09(木) 21:05:28.63ID:+SlOC/6R
電力と法規の絵とき問題集はかなり難しいと思う
これらは完マス並みの内容でオーバーワーク
0421名無し検定1級さん2019/05/09(木) 21:07:35.92ID:IdN4q4tN
>>407
コピー品
可能性あるわな
0422名無し検定1級さん2019/05/10(金) 14:24:15.09ID:tKlkPUbf
>>419
絵解き問題集の機械見たけど分かりやすくていいね
なるほど機械待ちつつこれやるのがベストかな
0423名無し検定1級さん2019/05/10(金) 16:21:42.35ID:mwbshfDv
なるほど理論は全然売れてないみたいだし続刊出なさそう
内容は良いが肝心の知名度がなあ
0424名無し検定1級さん2019/05/10(金) 16:57:37.67ID:Y9+rVrKb
なんで全然売れてないってわかるの?
0425名無し検定1級さん2019/05/10(金) 17:01:21.35ID:tN/JZ3qy
>>424
アマゾンのランキング
0426名無し検定1級さん2019/05/10(金) 17:20:16.85ID:V9wGTFY5
続刊ってのが『なるほど機械』も含むなら続刊は出るぞ
0427名無し検定1級さん2019/05/10(金) 17:40:38.36ID:dPkDY51g
本屋では扱い良いから売れてるんじゃね
0428名無し検定1級さん2019/05/10(金) 20:07:18.39ID:+sTdGhbE
楽天で買ったほうが、アマゾンよりポイントが多くつくからね。
0429名無し検定1級さん2019/05/10(金) 21:17:07.81ID:dT3iev92
なるほど機械、まさかのピンク
これは18禁だな
0430名無し検定1級さん2019/05/10(金) 21:17:48.67ID:dPkDY51g
>>428
楽天では売れてるの?
0431名無し検定1級さん2019/05/10(金) 21:52:26.45ID:DDxom/4A
売れてるのってアマゾンでも楽天でも圧倒的にタックのみんほし次に完マス
他は団子
まあ完マスは出たばかりってのもあるんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています