【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて! Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0231名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 06:59:06.60ID:EQlWJfmeら抜けてるからな。
勉強の出発点として法則と定理の違いは頭に入れておいた方が良いと思うで。
電気ではクーロンの法則やオームの法則、キルヒホッフの法則のように法則のつくものと、ミルマンの定理やテブナンの定理のように定理とつくものがあるけども。
オームの法則がなぜ成り立つのか?と遡って考えても実験の結果としか言いようがないし。逆に定理とついてるものは数学的に証明されてるから遡って行けば一応決着のついた答えにはたどり着けるはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています