トップページlic
1002コメント246KB

気象予報士試験 Part10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/01/29(火) 14:39:31.28ID:FaE++phr
気象予報士は中々合格するのが大変である。
ユーキャンなどの通信講座を利用するのも手であるが、独学に変わりはない。
最近の試験は難度が上がり単なる暗記では突破が困難である。
さぁ、語りあおうぜ。

気象業務支援センター
http://www.jmbsc.or.jp/

前スレ
気象予報士試験 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1536156876/
0968名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:42:29.91ID:cYBrYUAG
>>964
そういうことだよなw
0969名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:43:45.95ID:ABldpvpd
専門の自分の解答晒してみる

235413143422414
0970名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:45:42.37ID:b7dqeoLm
ばかか?お前ら、実技落ちれば学科リセットだから何回も受かるだろうが。どう見ても一般は小学生レベル。あとは普通。よって一般は基準は12問以上なはず。
0971名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:49:31.33ID:v1sfoRQh
>>967と同じく問14は1にした
0972名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:53:43.63ID:pAS/BTrx
>>971
最初は1にしたけど最後に3に変えてしまったわ。
試験では迷って変えない方が良い結果の典型例や。
0973名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:54:40.00ID:XmzqVOCQ
全部>>967さんと同じだ
0974名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:55:20.57ID:PMToDDLf
 
     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ <  答え合わせしてないで酒の飲め、バーロー!
     ||水||/    .| ¢、 \__________
  _ ||戸|| |  .    ̄丶.)
  \ ||泉||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0975名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:56:55.88ID:0R7nwAP8
俺の解答一般
ちなみに一般は過去落ちたことない
3回目の一般

21352

34513

23235
0976名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:58:03.39ID:pAS/BTrx
>>967
多分これが完全解答やろな。
ワイ将も3ミスでギリ一般通れそうw
0977名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:59:36.98ID:KAmU8DCf
一般はたぶん受かったけど専門は死んだくさいからあれ
0978名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:01:23.14ID:pAS/BTrx
>>977
966と969が全然違うし、普通に専門はムズイ年やって
5ミスセーフもあるで!
0979名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:01:31.76ID:XmzqVOCQ
俺も一般はボーダー12問の可能性あると思う
逆に専門はボーダー10問もありうるかな
あちこちの情報合わせても専門は荒れてる
0980名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:09:29.05ID:ABldpvpd
専門の解答ありませんか?
0981名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:23:45.38ID:mxZr+lHG
一般12問
専門10問
と思っておこう!!
0982名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:28:31.64ID:XmzqVOCQ
>>980
問5を3、問6を2にしました
あとは同じです
0983名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:29:30.65ID:pAS/BTrx
問5のCってバツ?
0984名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:32:25.83ID:KAmU8DCf
専門問5は3だと思うのだがどう
画像の気象庁の資料の(2)的にcは正かなって
https://i.imgur.com/0gp2h1e.jpg
0985名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:33:03.44ID:v4mMr3bB
一般13/15,専門12/15ぽいな…
0986名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:34:45.42ID:pAS/BTrx
>>984
ありがとうございます。色々調べたけど図の処理以外はこれだけ分からなかったです。

個人的な感想として問11,12と14のaはやらしいよ…
0987名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:35:35.54ID:XmzqVOCQ
>>984
水平方向の運動方程式は鉛直p速度の計算には使ってない可能性はあるかなあ
0988名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:39:13.99ID:pAS/BTrx
>>984
無視しているのではないかなと思って迷ったんですよ。
0989名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:41:26.99ID:hQWxRE1j
教えようか?
上昇、下降流は
風の水平シアから求めていますよ。
0990名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:42:52.23ID:XmzqVOCQ
>>989
そのようですね
0991名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:43:26.58ID:ujLKGKYQ
次スレ

気象予報士試験 part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1566736993/
0992名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:46:32.75ID:CDCzfm+0
>>975

問13は3
問14は1
じゃないかなぁ。
問13bは、条文にはないと思うし、街中の温度表示とか考えても長官から報告を求められたなんて効いたことないし。
問14については、18条に定められたのもを消していくと1だけが残る。
0993名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:49:23.70ID:oJV+ZLou
>>991


結局専門問5は3なのか?
0994名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:51:56.06ID:mzzKCL2R
>>993
みたいね
0995名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:53:00.60ID:mzzKCL2R
>>992
問13bの条文は6条の4かと
0996名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:55:28.76ID:fqyLvjbM
専門15 は5じゃない?
冬型が強い年ですよね。
0997名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:57:09.38ID:76Ckr+GU
ここまで一般のまとめ

>>927
24431 54322 31533

>>966
21352 34513 23235

>>975
21352 34513 23235
0998名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:00:35.78ID:mzzKCL2R
>>996
へー、なるほど
http://www.jma-net.go.jp/okinawa/know/kaiyo/tenko.html
0999名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:00:58.91ID:yyRlWpD2
冬型が強いと沖縄も天気がぐずつくと思う
数年前最強寒波とかいってみぞれが降ってたし
1000名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:44:55.99ID:KAmU8DCf
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 208日 8時間 5分 25秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。