気象予報士試験 Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 14:39:31.28ID:FaE++phrユーキャンなどの通信講座を利用するのも手であるが、独学に変わりはない。
最近の試験は難度が上がり単なる暗記では突破が困難である。
さぁ、語りあおうぜ。
気象業務支援センター
http://www.jmbsc.or.jp/
前スレ
気象予報士試験 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1536156876/
0058名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 18:41:22.06ID:JLG4eIci電験三種を10とすると難易度は何点位?
0059名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 19:48:06.52ID:G9IbtVoq0060名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:03:32.18ID:j3uO0wg2専門14のaが誤ってのもなかなか
「河川の水位上昇による内水氾濫は大雨警報でなく洪水警報の対象」って去年の気象庁pdfに明記されてるしなあ…
0063名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 21:53:24.74ID:IaVqdXEX正しいになるわけないでしょ・・・
言いたいことがあるのはわかるけど、
試験の答えとしては誤り以外ありえないから。
正しいとか言うやつは受験センス無いから
諦めた方がいい
0064名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 22:26:21.76ID:mCFiXQRb昔はマップはクソミス多かった
けど、今は本庁の人いるからミスはないと思う
藤田はほぼ毎回ミス多い
0065名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 22:59:12.02ID:z26IkSEy受験センスとかいう謎の単語を作っちゃうくらいアホの癖に偉そうにマウントとるなら、せめて論理的に誤であることを示してからにしろよ
0066名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 23:05:32.03ID:z26IkSEyこの三問以外ノーミスか一問間違いじゃない限り専門落としてて実技の採点すらしてもらえないかもしれないんだから
0067名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 23:35:01.13ID:aAnM9Wrd確かに解答ありきで読んだらそう読めるけど初見者がいろんな読み方してしまうって出題検査ガバガバだろ
0068名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 23:38:17.71ID:Dhz/lnsW左巻き8割
0070名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 01:04:14.32ID:H9chIleK0071名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 16:33:32.65ID:vx1HbnDt0072名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 18:03:55.98ID:RqC6gOvc0073名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 06:51:01.83ID:9vW1Y4yY0074名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 10:03:01.19ID:mPYFSlY+ガイダンスの丸読みしかできないキャスターは合成音声で十分
解説資料作成や警報作業も自動化すれば、職員減らせるし品質も標準化できる
ただし、技術的に可能でも、政策的に実行するかは別問題だけどね
0075名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 19:41:58.72ID:uwAKSNErコンピュータの計算が精度良くなれば必要なくなるかもしれないね
まぁそれでも全てコンピュータ任せにできるようになるのは全然先じゃないかな
0076名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 22:40:19.28ID:bjRpLr9C気象庁の中で政治色出してなんかメリットあんの?
0077名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 23:11:15.34ID:+oArCBCr0078名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 07:36:57.75ID:s5lM3Y8r0079名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:42:01.23ID:QVrfguaZ0080名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 11:28:23.35ID:sNtcyRM7公式解答まだでしょ?
50回までしかないけど?
0082名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 11:33:07.16ID:sNtcyRM70083名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 11:58:20.05ID:1uQaJy9K0084名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:03:25.46ID:adwmVMP40085名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:22:21.41ID:lXYn7xTp200hpaが明瞭という根拠は何処に
0086名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:22:35.98ID:gddOc35w0087名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:37:23.89ID:LSR+4PhR0088名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:26:59.97ID:sNtcyRM70089名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:28:05.91ID:nJMhkIPj0090名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:50:32.76ID:s8nD/MT60091名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 15:45:36.29ID:LSR+4PhR0092名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 16:35:09.47ID:Imkz5jE5これからはテンコロ!が素晴らしい講座だ!
0093名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 17:33:49.39ID:CA7e31m00094名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:32:23.24ID:gddOc35w0095名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:02:16.36ID:P65L3pOg0096名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:11:29.35ID:NTIxTGuq0097名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:18:41.36ID:QVrfguaZ0098名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:35:58.77ID:npif4Qxp0099名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:48:33.44ID:NTIxTGuq0100名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:50:59.16ID:tjA1n96E予報士になったら毎日結果発表だぞ
0101名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:52:29.16ID:QbvR2ife良かった
0102名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:55:46.28ID:QbvR2ife0104名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:46:07.91ID:gNb12D3s実技なんか速報無理だろ既存の講座は
時間たっぷりかけてみんなで検討してあの結果
今は速報やってないけど昔やっていた支援会の実技速報はリアルにセンター回答に近かった、てかほぼ同じ。それで申し込んで予報士受かったんだけどな。
0105名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:07:26.18ID:DzzFJwaIビデオ解説つき
0106名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:15:31.32ID:dtnDqRLjあんた反省したほうがいいよ
0108名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:48:34.15ID:Op4jaZWJバックビルディング型の降水帯の問題で(b)は鉛直方向の風向シアの有無なんだが、下層では収束していて上は一方向だからシアありってことか
0109名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:34:17.48ID:F2170MPL選択式で解釈がいくつもあるようでは。
こんなところでぐずぐず言ってないで、
公開質問状でも出したらどうだ。
0111名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 01:16:59.36ID:tRPHo+cp0112名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 01:21:47.24ID:C1jugcqd0113名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 06:22:17.80ID:x8w+Z0Eg1問しか間違えないって鬼かよ
後生だからどんな勉強したのか教えて貰えないだろうか…
自分はテキストを100%丸暗記しても9点しか取れなかった
受かってる人はテキストよりも過去問重視なのかね?
0114名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 06:25:13.85ID:104od67T0115名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 06:37:35.65ID:krFqml5q0117名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 10:44:30.66ID:IsEsXKEx俺は2問間違えたからあまり偉そうなこと言えないけど、一般気象学とらくらくテキスト使ったわ
一般は過去問から類似問題出るしめざてんの奴全部やっといた方がいいかもな
専門はテキストだと全然足りないし気象庁pdf読み込んだ
0118名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:08:40.76ID:gs+CDyB+0119名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 15:05:18.45ID:20nSefV3受かってる人は暗記じゃなくて理解してるんだよ
学科の内容を理解してないと実技は歯が立たないし
0120名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 18:09:18.75ID:YuREYVL1全く知らない知識もあったし、そこら辺は一般気象学とか過去問とかやらないとダメなんだろうな
0121名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 18:12:50.30ID:YuREYVL10122名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 18:13:22.41ID:/RctYGSw自分もらくらく突破
一般11問と専門13問
0123名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 18:29:16.44ID:7Mtt5m2Bユーキャン「は?」
0124名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 18:47:03.06ID:gaI46Xbw一般にしても専門にしても一冊で完璧になるようまとめらとか無理、テキストに載ってないのも出るし、既存の知識で考えさせる問題もある。けど、俺も、とりあえずらくらくシリーズはすべて買った。ベースを構築するにはよいんで。
あとは過去問こなして煮詰めていくことが大事。
0125名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:18:06.28ID:GwsKbKJj受かる受からない別にしてテンコロが最先端
0126名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:22:34.97ID:xcttCXW/0127名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:40:13.48ID:MPA6fzCn0128名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:44:46.26ID:xcttCXW/0130名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:46:03.04ID:S2XR+EmK過去問いっぱいのってそうで使えそうに見えるんですが・・・
0131名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:03:53.84ID:KNnXlGsHユーキャンやれば50点は取れる
その後に過去問や他の参考書など、そしてテンコロ受けて、仕上げにクリア受けて、いどめ!
0132名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:04:42.97ID:e1Y8+/vk余裕でみんな受かるのにね
0133名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:07:36.57ID:+wK27qSy最強な講座
受からないやつは受けろ
たった10万くらい落とさなければ情弱だ
受かりたいならテンコロ受けろ
0134名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:17:20.66ID:7Yaxg54x地方民には辛い
0135名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:32:16.66ID:2MSjzAev受かりたければさっさと受けることだ。
5回10回20回受けたいのか。
テンコロ受ければ次回試験の帰りは笑顔!!!
0136名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:33:56.33ID:sfz4CpWxまず、、ユーキャンやる→オススメのテキストで深める→過去問やる→テンコロ→受からないときは素質が無いスパッと諦めろ
0137名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:56:44.85ID:I3ht/nLu0138名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 23:12:39.71ID:z+HtRsutテンコロは
受からなくても学んだことは良い思い出
0139名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 23:13:46.06ID:OpUa60QB0140名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 00:47:43.17ID:0nM7c+PJ0141名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 02:03:46.36ID:KN/W4Hd5少しだけ難易度高めの良問が精選されてる感じで良かったよ
過去問片っ端からやる人はいらないかもだけど時間無い人にはおすすめ
0143名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 08:22:44.14ID:o744zK8Zただ合格率は気にしたらダメ
女の先生ならワクワクドキドキするからね
受からなくても良い思いでにはなる
セカンド青春となる
0144名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 08:32:47.17ID:7Z1dvYa/気象全般を勉強したいなら短期予報解説資料もいいと思うけど、試験合格が目的なら過去問ぶん回しが何よりの近道だと思う。
0145名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:11:37.80ID:2MMLQqbD現在手元には『らくらく3冊』、『精選問題集2018年版』、『模範解答と解説過去3年分(計6冊)』があります。 とにかくこれをやりこめば大丈夫ですか? それとも追加した方が良い参考書、問題集とかありますか?
また、どのような計画で進めるのが良いのでしょうか?そもそも仕事の合間に勉強しながらでは次回8月の試験で3科目合格させるのは難しい?
いろいろ聞いちゃってすみません。
0146名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 12:12:56.34ID:o744zK8Z今回受けたの?受けたなら何門正解か教えて。
0147名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:27:37.34ID:C86o2Keyお金が許す限り、もっと過去問買え
東京堂よりセンターの方がちょっと安い
最低でも無料公開分の範囲はやらないと話にならん
0148名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:48:21.57ID:JkEDe4ID0149名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:56:58.70ID:3VPo5q5eあと3問取るだけに見えるけど、不正解を半減させないとダメなんだから
0150名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 14:01:12.56ID:7Z1dvYa/めざてんなら無料
0151名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 14:14:00.01ID:JkEDe4ID仕事で8月に絶対必要なんだから、絶対受かりたいわけよ、なら金の問題じゃないだろ?
どんな状況か、理系、文系か、天気は昔から好きなのか、など情報がもっと無いと的確なアドバイスは困難だろ?
0152名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 19:01:20.09ID:rpwasVT9得られる知識は同じ
だからコスパを考えれば
ユーキャンは全く無駄
0153名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 22:25:21.29ID:fO3jnrb70154名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 00:43:58.26ID:Wfmc5N3q0155名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 05:33:02.98ID:3UOKfV4g公式の解答と一字一句同じでないと不正解?
地名を答える問題では漢字を間違えると不正解になるらしいけど。
例えば実技1の問1の(2)の@、公式の解答では風向が「逆転」となっているけど、自分では風向が「反時計回りに変化」と書いた。
個人的にはこれ正解にしてくれてもいいんじゃないかと思ってるけど不正解にされてしまうのかな。
0156名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 06:05:43.56ID:Ss1Ff+Q10157名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 06:55:58.87ID:8XcOtLDoというか「逆転」と書いた人なんているんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています