気象予報士試験 Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 14:39:31.28ID:FaE++phrユーキャンなどの通信講座を利用するのも手であるが、独学に変わりはない。
最近の試験は難度が上がり単なる暗記では突破が困難である。
さぁ、語りあおうぜ。
気象業務支援センター
http://www.jmbsc.or.jp/
前スレ
気象予報士試験 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1536156876/
0002名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 16:23:31.06ID:0JF8GqRUPDFの33ページ
ttps://www.jma.go.jp/jma/kishou/minkan/wxad/pdf/6-4.pdf
0003名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 17:21:58.96ID:4BtEXKoh僕が間違ってたらすみませんm(__)m
0004名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 19:25:26.59ID:Sha/yLpmやたらと手作業の多い問題だったからしょうがないね
0005名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 19:49:51.46ID:djDXZfVW0006名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 20:34:59.20ID:p2V7YWht0007名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 21:52:01.62ID:c1we4hQ8おつ
0008名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 21:54:27.53ID:kpqg9oREけどね、11マン以上という観点ではいつもと同じ
だから、一般は絶対に11問、専門はもしかしたら10問なるかもね。
実技は70%以上なはず
0009名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 22:29:04.50ID:FaE++phr大雨特別警報の基準は土壌雨量指数と表面雨量指数で雨量基準は廃止されたんじゃないの?
0010名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 23:19:52.82ID:eNUyM8U/0012名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 23:45:39.40ID:UFdsRQbL混じってるのは仕方がないという人がいたけど、
それって合格点が9点だった頃の難易度じゃないの?
0013名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 23:53:57.02ID:vPg4G582だから、今回の学科ではなく、前回までに学科受かっている人が簡単だったから多いわけ。
そこから実技採点者の20%くらい受かるから、敢えて今回の学科基準を大きく下げることはしないよ。
0014名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 23:58:39.86ID:Y6ZjxG860015名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 00:04:58.42ID:xcMl2CED0016名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 00:06:32.61ID:U5N8RRqR9問は出題ミスあるのとき
0017名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 00:09:38.57ID:bPpQj54Aバックビルディング降水という過去問で見たことがない初見の問題が
あった気がしたけど、10点に合格点が下がることってないのかな?
0018名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 00:14:36.33ID:A+hEVnS2前々回だったかな、ロスビー数やk-indexっていう初出の式が登場したけど11問だった
あれは文系殺しだったとおもうんだけども
0019名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 00:17:33.44ID:2v3KnOCIただの勉強不足だろ?
0021名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 00:19:43.50ID:uEL/djs/文理関係ないだろ
0023名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 00:32:13.19ID:2v3KnOCI合格無理だろうなあ
0024名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 00:33:06.15ID:qms++6/1専門は10って感じするけど一般はどうだろうね
0025名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 00:37:52.10ID:cOcDVcmuそりゃ無理でしょ
文系の人たちには文系でも受かるやり方があるらしいけども理系の自分には想像がつかないわ
0026名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 00:39:29.66ID:qms++6/1まあその代入するだけってのが難しく感じる人もいるんじゃない?
ただ実技は計算早いとかなり有利だよな
実務で細かい手計算とかやらないだろうし電卓解禁しても良いと思うんだけどな
0027名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 00:42:29.48ID:2v3KnOCI0028名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 01:14:58.91ID:szJpl1Xp0029名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 01:24:48.57ID:ClnAeqQk0030名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 01:26:31.19ID:bMMePef/一般は11だろうよ
0031名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 01:27:37.59ID:8SY/fsBE0032名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 12:27:05.39ID:+DC35Tzb0033名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 12:49:27.98ID:Jw+4vj91実技1の時間が足りなかったという人が多いみたい
0034名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 13:13:07.60ID:qms++6/1ギリギリ解き終わったけど30秒位しか時間余らんかった
0035名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 13:13:19.47ID:3kt3v0nv学科の答えがどうこうばかりで、
昔より簡単になった落ちるのは馬鹿の大合唱。
実技の話できないことから、実際には落ちてるの
ばればれだけどね。
0036名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 15:40:16.84ID:qms++6/1古い過去問の方が基礎的な問題や補助線、誘導が多いように感じる
まあ参考書の質が高まって受験生全体のレベルが上がったのかもしれないけど
0037名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 16:58:51.63ID:IAR226pO0038名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:35:39.73ID:vDjjYkeA自分もそんな感じだったわ
スイスイと進んじゃってこれなら時間余るじゃんと思ってもうちょっとペースを落としてじっくり確実にやっていこうとやってたら、
後半で時間が足りなくなってきて最後の方は倍のペースでやって間に合ったw
0039名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:37:22.53ID:U7SbtlN8過去問だけやっていたら、難しい問題があることは確か。
でも作業系や計算問題が多くなったり、長文の論述が減ったり得意不得意が分かれるかもしれん。
0040名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:41:17.05ID:vDjjYkeAトリッキーになってるなと思うわ
曖昧な図から移動や循環中心を1度とか0.1度の精度で求めさせて、それがちょっとずれると次の移動方向や距離、速度の計算もずれて間違うみたいなのとかね
あと低気圧やトラフがしれっと違うのと入れ替わってたりw
0041名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:47:18.39ID:vDjjYkeAだもんで今回もボーダーは例年並だと思うな
0042名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 20:21:12.36ID:N6sWAksV本庁の人が採点めんどくさいと言ってたからな
できれば実技もマークシートにしたいらしい
0043名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 22:03:37.49ID:XdJxpwqv0044名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 11:49:41.49ID:hIrfzOh9警察試験だったかな、問題でニュースになったみたいに気象庁も副業規定とか大丈夫なのかね
0045名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 12:34:41.83ID:9pq5ix4J規定くらいあるだろ
0046名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 16:38:53.27ID:8iMMvpFi人によって5.6点は上下するから担当者次第では運もあると、98年頃の支援センター講習会で笑いながら話していたなぁ
0047名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 17:16:31.95ID:ex8DnVsG0048名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 17:42:37.00ID:Y+YuN8y40049名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 19:33:08.92ID:+7n3AVTF記号と数値、イエス、ノーだけで、
全然解析も5つの中から選べば良い、根拠とセットで正解不正解でよい
大賛成だわ
0050名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 20:12:49.47ID:YbDsF0eB0051名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 20:41:24.37ID:h2NzVWik0052名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 14:31:17.44ID:+0XWC0d00053名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 14:38:12.44ID:TqQDMpzC0054名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 15:24:45.32ID:G5eSRXZp0055名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 15:40:42.43ID:j3uO0wg2専門7➡3
専門14➡4
専門15➡4
にしか見えないけど?
ユーキャンのは会員と非会員で表示違うの?
0056名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 15:43:05.41ID:j3uO0wg2専門14>4
専門15>4
0057名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 18:31:42.03ID:I5bmypDo0058名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 18:41:22.06ID:JLG4eIci電験三種を10とすると難易度は何点位?
0059名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 19:48:06.52ID:G9IbtVoq0060名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:03:32.18ID:j3uO0wg2専門14のaが誤ってのもなかなか
「河川の水位上昇による内水氾濫は大雨警報でなく洪水警報の対象」って去年の気象庁pdfに明記されてるしなあ…
0063名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 21:53:24.74ID:IaVqdXEX正しいになるわけないでしょ・・・
言いたいことがあるのはわかるけど、
試験の答えとしては誤り以外ありえないから。
正しいとか言うやつは受験センス無いから
諦めた方がいい
0064名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 22:26:21.76ID:mCFiXQRb昔はマップはクソミス多かった
けど、今は本庁の人いるからミスはないと思う
藤田はほぼ毎回ミス多い
0065名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 22:59:12.02ID:z26IkSEy受験センスとかいう謎の単語を作っちゃうくらいアホの癖に偉そうにマウントとるなら、せめて論理的に誤であることを示してからにしろよ
0066名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 23:05:32.03ID:z26IkSEyこの三問以外ノーミスか一問間違いじゃない限り専門落としてて実技の採点すらしてもらえないかもしれないんだから
0067名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 23:35:01.13ID:aAnM9Wrd確かに解答ありきで読んだらそう読めるけど初見者がいろんな読み方してしまうって出題検査ガバガバだろ
0068名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 23:38:17.71ID:Dhz/lnsW左巻き8割
0070名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 01:04:14.32ID:H9chIleK0071名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 16:33:32.65ID:vx1HbnDt0072名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 18:03:55.98ID:RqC6gOvc0073名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 06:51:01.83ID:9vW1Y4yY0074名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 10:03:01.19ID:mPYFSlY+ガイダンスの丸読みしかできないキャスターは合成音声で十分
解説資料作成や警報作業も自動化すれば、職員減らせるし品質も標準化できる
ただし、技術的に可能でも、政策的に実行するかは別問題だけどね
0075名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 19:41:58.72ID:uwAKSNErコンピュータの計算が精度良くなれば必要なくなるかもしれないね
まぁそれでも全てコンピュータ任せにできるようになるのは全然先じゃないかな
0076名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 22:40:19.28ID:bjRpLr9C気象庁の中で政治色出してなんかメリットあんの?
0077名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 23:11:15.34ID:+oArCBCr0078名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 07:36:57.75ID:s5lM3Y8r0079名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:42:01.23ID:QVrfguaZ0080名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 11:28:23.35ID:sNtcyRM7公式解答まだでしょ?
50回までしかないけど?
0082名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 11:33:07.16ID:sNtcyRM70083名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 11:58:20.05ID:1uQaJy9K0084名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:03:25.46ID:adwmVMP40085名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:22:21.41ID:lXYn7xTp200hpaが明瞭という根拠は何処に
0086名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:22:35.98ID:gddOc35w0087名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:37:23.89ID:LSR+4PhR0088名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:26:59.97ID:sNtcyRM70089名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:28:05.91ID:nJMhkIPj0090名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:50:32.76ID:s8nD/MT60091名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 15:45:36.29ID:LSR+4PhR0092名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 16:35:09.47ID:Imkz5jE5これからはテンコロ!が素晴らしい講座だ!
0093名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 17:33:49.39ID:CA7e31m00094名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:32:23.24ID:gddOc35w0095名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:02:16.36ID:P65L3pOg0096名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:11:29.35ID:NTIxTGuq0097名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:18:41.36ID:QVrfguaZ0098名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:35:58.77ID:npif4Qxp0099名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:48:33.44ID:NTIxTGuq0100名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:50:59.16ID:tjA1n96E予報士になったら毎日結果発表だぞ
0101名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:52:29.16ID:QbvR2ife良かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています