トップページlic
1002コメント345KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 394[Var]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001春休みから本気出そう! 【666等】 (ワッチョイ 2b68-TcdA)2019/01/28(月) 21:35:04.41ID:9iu3RSqQ0
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 393[mol/L]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546867843/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544183955/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544191047/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0596名無し検定1級さん (ラクペッ MM99-4JeJ)2019/02/10(日) 19:53:26.68ID:uIdWSGwbM
本屋行ったけどテキストなかったわ
楽天で買おうと思うんだけど
みんなが欲しかったシリーズと
ペンギン(理論)とノートっぽいやつ
どれがいいかな
0597名無し検定1級さん (ワッチョイ 91dc-q2E1)2019/02/10(日) 19:57:43.58ID:KooA65y20
>>595
これ面白いな
凄い速さで砂鉄が吸付けられてるw
同じようなやつもっとない?
0598名無し検定1級さん (ワッチョイ a17d-lln6)2019/02/10(日) 20:16:31.75ID:0tNHGQJP0
>>596

ペンギン
0599平成最後の穀潰し野郎!谷タイガー! (ワッチョイ a974-S4RG)2019/02/10(日) 21:01:37.67ID:ax0vYIFP0
噛むとジワっと肉汁が溢れ出す王将の餃子
舌を思いっきり噛んだ、、
0600名無し検定1級さん (ラクペッ MM99-4JeJ)2019/02/10(日) 21:26:44.30ID:pa+3iBmvM
ピンクのリス(理論)が安いな
これ使っている人おる?
0601名無し検定1級さん (ワッチョイ cdee-vfpT)2019/02/10(日) 22:28:46.11ID:Xh4deSDn0
>>591
電験なんかなくてもビルメンにはなれる。

電験とるくらい努力ができるなら、いまの仕事でその分を努力したほうがずっと上だと思うよ。

請われて転職なら給料も上がるけど、逃げて転職だと給料下がる。
ビルメンは給料安いと聞くよ。

うちに来てる委託のビルメンさん達は、給料の事でよくボヤいてるよ。
0602名無し検定1級さん (アウアウエー Sa0a-w84o)2019/02/10(日) 22:35:04.26ID:Lhi0zLZXa
>>601
今の職業が嫌だから転職したい可能性がある。

金の問題とは限らん。
0603名無し検定1級さん (ワンミングク MM52-QCds)2019/02/10(日) 22:37:55.64ID:IwocK8f3M
逃げの転職はよくない結果をうみやすいね
なぜなら人は追い込まれると判断力を失い即断してしまいやすいから
0604名無し検定1級さん (アウアウカー Sa49-w84o)2019/02/10(日) 22:40:20.06ID:Kc4Yhn8Na
ほんとにヤバい職場もあるから、逃げないと危険な場合もあるけどな。

真面目な奴ほどクソブラックに捕まってて笑える。
もっと良いところで頑張ればいいのに笑
0605名無し検定1級さん (ワッチョイ 41f3-snZf)2019/02/10(日) 22:43:30.16ID:p52D52Pd0
自家用電気工作物の9割合が電気主任技術者の不選任が可能な設備だよ。保安技術者
会社は沢山あるため叩かれて保安委託料が年間で150万円以下がほとんどよ。
企業は威張り腐った電気主任技術者に年間給与200万円も出したくないんだよね。
賃金は最低賃金で、他の手当金は一切入りません。
トイレ詰まりや修繕工事は進んでやります。と言う様な人出ないと電気主任技術者
の選任には向かないし採用してくれないのが現実社会だよね。
0606名無し検定1級さん (アウアウエー Sa0a-w84o)2019/02/10(日) 22:45:11.86ID:Lhi0zLZXa
>>605
今年は電験三種に合格出来るといいね
0607名無し検定1級さん (ワッチョイ 02ed-FtKs)2019/02/10(日) 22:48:11.77ID:RPx/FTCn0
>>605
1割も選任必要なのがあるの?
自家用電気工作物の総数は90万ちかいから
1割でも外部選任不可があるとすると
9万人もの電験保持者の需要があるんだけども。
0608名無し検定1級さん (ワッチョイ 02ed-FtKs)2019/02/10(日) 22:52:07.23ID:RPx/FTCn0
ちゃんとした統計は知らんけども、22k,33k,66k,77k受電の自家用電気工作物の総数が
10万個ちかくもあるとは思えない。
おそらく5千くらいじゃなかろうか。
0609名無し検定1級さん (ワッチョイ 41f3-snZf)2019/02/10(日) 22:59:36.89ID:p52D52Pd0
電気主任技術者の不選任が不可能な自家用電気工作物は何%位なんだろう。
0610名無し検定1級さん (ワッチョイ 02ed-FtKs)2019/02/10(日) 23:18:06.95ID:RPx/FTCn0
これも本当かどうかは知らんけど、2種の免状は需要の4倍供給があるとかって話は
あったな。感覚的には6倍くらいいるような気もするが、必要になるのは自家用の選任だけじゃないからな。
0611名無し検定1級さん (ワッチョイ 41f3-snZf)2019/02/10(日) 23:30:01.44ID:p52D52Pd0
>>606
ありがとうございます。
科目合格が認められない時代に合格して年収200万円位で何でも雑務
をしている電気主任技術者です。首が掛かっているのでワガママは言えません。
保安委託料が昔に比べると相当たたかれて安くなっているんです。
選任されている電気主任技術者の泣き所ですね。
0612名無し検定1級さん (ワッチョイ 4960-uLNN)2019/02/10(日) 23:36:59.80ID:lwRiGvwM0
>>611
何言ってんのかワケ分かんないこの人(笑)
0613名無し検定1級さん (ワッチョイ 92fd-feI+)2019/02/10(日) 23:37:00.03ID:mLzVjdmI0
努力しないやつが努力するやつの足を引っ張るってのは世の常だよな
そして置いていかれると嫉妬心を燃やして不平等だ社会が悪いとわめき出す
0614名無し検定1級さん (ワッチョイ 4960-uLNN)2019/02/10(日) 23:57:12.88ID:lwRiGvwM0
努力したとかしなかったとかそんなものはどうでもいいよ
努力しなくても合格すればいいだけ
むしろ勉強している事に対して、自分は努力してるんだムッキー!だから偉いんだ!なーんて思ってるようでは全然アカンぞw w w
まあ、日本の労働分配率や実質賃金や可処分所得が激減しているのは、間違いなく政治屋(主にアベ、竹中、小泉)と財界(主に経団連)の責任だけどな
0615名無し検定1級さん (ワッチョイ d9a0-OF6d)2019/02/11(月) 00:05:28.56ID:SEelWMPO0
>>605
ま、主任技術者より電工の方が需要ある、と思ってはいたがな・・・
ちょっとした施設でも自家用工作物だったり、自家発電機とかあったりするし・・・
0616名無し検定1級さん (ワッチョイ 46b6-kRwR)2019/02/11(月) 08:36:46.46ID:UyzSAN9V0
時間が止まる系のAVはヤラセなんだよ。
知らないの?
0617名無し検定1級さん (ワッチョイ 91dc-q2E1)2019/02/11(月) 08:46:14.73ID:Tv84SSZo0
ググッたら時間よ止まれスカトロ天国ってのが出て来た。。。
0618名無し検定1級さん (ワッチョイ 86d4-JcLr)2019/02/11(月) 08:46:16.25ID:HNX/kgcS0
>>605
そりゃ主任技術者の仕事なんてたいして量ないだろ
トラブルや年次点検前後は忙しいだろうが
だから他もやらせるんだろ
0619名無し検定1級さん (ラクペッ MM99-hLKP)2019/02/11(月) 12:01:13.26ID:+YTOR2XmM
>>611
日本語で
0620名無し検定1級さん (ワッチョイ 41f3-snZf)2019/02/11(月) 12:21:44.54ID:uAdZ9u0u0
電工は電気主任技術者の実務経験が5年以上で申請して貰える
0621名無し検定1級さん (ワントンキン MM52-QCds)2019/02/11(月) 12:23:34.17ID:MpWqKXSpM
自分の電験教えてくれた先生はそれで電工貰ったって言ってたな、電工1種貰えるんだっけ
0622名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d46-4qvJ)2019/02/11(月) 12:28:37.47ID:sRdArHLq0
電工一種って電気科以外なら、試験合格しても実務認定でも経験が5年いるんでしょ?
試験受ける意味全くないな
0623名無し検定1級さん (ワッチョイ 41f3-snZf)2019/02/11(月) 12:42:48.47ID:uAdZ9u0u0
電験1種があれば何処の設備の保守管理もできるから電験3種や電験2種は
試験受ける意味全くないなと言う事ですかね
0624名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d21-v2pq)2019/02/11(月) 12:45:55.78ID:ItEklHac0
電験1種がそう簡単に取得出来る人であるならそうなるなw
0625名無し検定1級さん (ワッチョイ 02ed-FtKs)2019/02/11(月) 12:50:14.84ID:EbZDyeKX0
でも電気工学科の定期テストのほうが難しいというのが一種スレ住人の意見みたいだけど。
0626名無し検定1級さん (ワッチョイ 0216-snZf)2019/02/11(月) 12:56:31.57ID:VoMp2/U10
一種スレ住人の意見は違うと思うよ。
0627名無し検定1級さん (ワッチョイ fe64-rhks)2019/02/11(月) 13:54:09.82ID:mHwggMFE0
でんけんとってビルメンからまともな職にかわりたい
結婚できるか、無理なら週イチソープくらい余裕でいけるような
0628名無し検定1級さん (ワッチョイ 49cb-feI+)2019/02/11(月) 13:57:18.40ID:AXMNaiKs0
電験とってビルメンへ・・・
0629名無し検定1級さん (ワッチョイ 02ed-FtKs)2019/02/11(月) 14:00:36.06ID:EbZDyeKX0
お前らは二次試験のトイレ詰まり実技対策は万全?
ラバーカップは電動不可、うんこがトイレの外に飛び散ったら失格だぞ?
0630名無し検定1級さん (ワッチョイ 0216-snZf)2019/02/11(月) 14:34:48.36ID:VoMp2/U10
>>625
>電気工学科の定期テストのほうが難しいというのが一種スレ住人の意見みたいだけど。

定期テストは学期中に勉強した内容で、試験範囲が決まっていて、ほとんどの学生が
合格する。90%以上が合格し、落とすのはごくわずか。

一種は試験範囲が非常に広く、新問も出る。1566人が受験、86人が合格、合格率が5.5%。
定期テストの合格率は90%以上だから、難しさはまるで違う。
0631名無し検定1級さん (ワッチョイ 0216-snZf)2019/02/11(月) 14:45:00.11ID:VoMp2/U10
理系学科のトップクラスが一生懸命勉強して、やっと合格するかどうかだろうな。
アベレージ学生以下では無理だろうな。
0632名無し検定1級さん (ワントンキン MM52-QCds)2019/02/11(月) 15:24:46.82ID:MpWqKXSpM
1種って電工の話よな?
1種は実技以外は大したことないだろ1種受けたことないが
0633名無し検定1級さん (ワッチョイ 0216-snZf)2019/02/11(月) 16:19:45.94ID:VoMp2/U10
電験の最高峰、電験一種にお話し。ここを何のスレと心得る!
電工はout of the question.
0634名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e3f-OF6d)2019/02/11(月) 16:26:44.65ID:G6wKQf1e0
内容は大学のほうが難しい
パスするのは一種のほうが10倍以上難しい
というイメージ
0635名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e3f-OF6d)2019/02/11(月) 16:28:33.24ID:G6wKQf1e0
3種 高校レベル
2種 大学一年生一学期レベル
1種 大学二年生レベル

2種からは勝手なイメージ
0636名無し検定1級さん (アウアウオー Saca-feI+)2019/02/11(月) 16:32:29.38ID:VNJDhx8Xa
まあ大学でやる内容をちゃんと理解できてるなら1種も楽に取れるよ
大半の人間はほとんど理解することなく大学を卒業していくけど
0637名無し検定1級さん (ワッチョイ 0216-snZf)2019/02/11(月) 16:40:17.59ID:VoMp2/U10
>>634,>>636
は正しいな。全くその通りだな。
0638名無し検定1級さん (ワッチョイ 0216-snZf)2019/02/11(月) 16:45:51.90ID:VoMp2/U10
大学で教えてくれる内容、レベルの高さと、
学生が理解した内容、レベル、とは雲泥の差がある。
一種の試験を受けるのは学生だから、推して知るべし。だな。
0639名無し検定1級さん (アウアウウー Sa05-32i/)2019/02/11(月) 17:05:57.01ID:anvhXyhUa
1種もちがその辺にいるように言ってるのはさすがにウソだろww
0640名無し検定1級さん (アウアウウー Sa05-CtJL)2019/02/11(月) 17:15:40.01ID:r1rJleWFa
うちは1種持ちしか居ねぇわ
つーか、中途は基本1種持ちしか採用しねぇし
3種とか門前払い。
0641名無し検定1級さん (ワッチョイ 0216-snZf)2019/02/11(月) 17:19:28.83ID:VoMp2/U10
>>640
うちって、どこ?
0642名無し検定1級さん (ワッチョイ 02ed-FtKs)2019/02/11(月) 17:21:12.72ID:EbZDyeKX0
うちは技術士電気電子部門持ちの博士持ちしか採用しないけど。
一種で採用してくれる会社なんてあるんだな。経営大丈夫か?
0643名無し検定1級さん (ワッチョイ 92fd-feI+)2019/02/11(月) 17:27:25.12ID:j4h/LeXC0
いいかげん電験一種より技術士の方が難しいという嘘情報やめてほしいよな
これもそれも試験を受けたことのないやつが書いたランキングのせい
両方持ちは総じて電験一種の方が難しいと言ってるのに、なんなんあれ
0644名無し検定1級さん (オッペケ Srd1-uLNN)2019/02/11(月) 18:15:01.26ID:sDKOyVOnr
電験一種>>司法試験
0645名無し検定1級さん (ワントンキン MM52-QCds)2019/02/11(月) 18:17:14.84ID:SgIbiVq9M
文系資格とは単純比較できないだろ
0646名無し検定1級さん (ワッチョイ 0216-snZf)2019/02/11(月) 18:23:11.44ID:VoMp2/U10
>>642
技術士(電気電子部門)≒電験2.5種 ってのが通説なんだが? つまり、
技術士(電気電子部門)<電験2種  なんだが?
0647名無し検定1級さん (ワッチョイ 0216-snZf)2019/02/11(月) 18:25:08.69ID:VoMp2/U10
>>642
うちって、どこ?
0648名無し検定1級さん (ワッチョイ 0216-snZf)2019/02/11(月) 18:34:58.65ID:VoMp2/U10
電験1種>電験2種>技術士(電気電子部門)>電験3種
こう書いた方が分かりやすいかな?
0649名無し検定1級さん (ワッチョイ 0216-snZf)2019/02/11(月) 18:40:28.80ID:VoMp2/U10
>>642
>うちは技術士電気電子部門持ちの博士持ちしか採用しないけど。
ポスドクには朗報だな。どこだか教えてよ、
知り合いに紹介する。
0650名無し検定1級さん (オッペケ Srd1-9d8F)2019/02/11(月) 19:23:15.10ID:gfsH/kAgr
>>642
大企業で無いことは間違いない(笑)
0651名無し検定1級さん (アウアウエー Sa0a-w84o)2019/02/11(月) 20:31:01.61ID:B9WfPG5Qa
>>645
だね。
0652名無し検定1級さん (ワッチョイ 46b6-kRwR)2019/02/11(月) 21:31:26.80ID:UyzSAN9V0
ハゲだけど遺影はフォトショップでフサフサに修正してもらうんだ・・・
0653名無し検定1級さん (ワッチョイ 827a-UMB2)2019/02/11(月) 23:15:21.64ID:dzJwp9dD0
三種スレで一種がどうだとか技術士がどうだって話題は百万年早いわ
身の程をわきまえろよクズどもが
0654名無し検定1級さん (ワッチョイ 0216-snZf)2019/02/11(月) 23:21:43.23ID:VoMp2/U10
その話題に参加してるのは皆一種餅なんだが、何か文句ある?
君も一種を持ってるなら参加してもいいよ。
0655名無し検定1級さん (スププ Sd22-n/SZ)2019/02/12(火) 00:10:33.64ID:f1x+3E8Xd
>>591
電験いらん
あるに越したことないけど給料はほとんど同じ
0656名無し検定1級さん (ワンミングク MM52-QCds)2019/02/12(火) 00:21:18.27ID:Ccra9wo4M
うちのとこは電験手当2万ついて、時間外の計算もそれによりベースアップするから、だいぶ差がつくよ
0657名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e3f-OF6d)2019/02/12(火) 00:45:26.74ID:FrL5Fumk0
なんでそんなもらえるの
そんなすごいことできるようになるのかよ
0658名無し検定1級さん (ワッチョイ 02ed-FtKs)2019/02/12(火) 00:51:30.91ID:u8imenOm0
お金が多めにもらえるのは、すごいことができるからではなくて、存在することが尊いのだろう。
それが国家資格というもの。そんなのなにも電験に限らんのよ。
0659春休みから本気出そう! 【大吉】 (ワッチョイ cd68-lRfM)2019/02/12(火) 01:20:55.45ID:ko/Iq+UH0
来年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと104日!
試験まで、あと201日!
0660平成最後の穀潰し野郎!谷タイガー! (ワッチョイ 6e74-S4RG)2019/02/12(火) 05:59:36.88ID:VhTH9phO0
↑ハトの餌やりみたいにやらなければ精神がおかしくなるらしい
0661名無し検定1級さん (ワッチョイ 92fd-Ctdi)2019/02/12(火) 07:00:02.24ID:RaOrsdQA0
↑オッサンもやで、なぁ谷やん
2種の勉強、ちゃんとしてんのんか?
0662名無し検定1級さん (ワッチョイ 49cb-OF6d)2019/02/12(火) 08:03:44.10ID:cig/urrA0
三種でそんなにもらえるわけないだろ
0663名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spd1-v2pq)2019/02/12(火) 08:14:23.79ID:uc24arAkp
貰えるところは貰える。
ただしその場合、基本給は恐ろしい程低いw
0664名無し検定1級さん (ワッチョイ 41dc-q2E1)2019/02/12(火) 08:38:07.41ID:xpndXljs0
谷は合格したのに何で未だにここにいるの?
1種爺と同じ人種に違いないよね
0665名無し検定1級さん (ワッチョイ 0216-snZf)2019/02/12(火) 09:39:17.43ID:Wh1b8shd0
1種爺は頭脳明晰かつ人徳に優れた人物じゃぞ、
谷なにがしは儂と同じなのか?
精査したほうが良いと思うぞ。
0666名無し検定1級さん (ワッチョイ fe64-rhks)2019/02/12(火) 14:11:46.32ID:dfaUM6ko0
勉強に疲れた
ヌキありのエステでもいきたい、おすすめ教えて
0667名無し検定1級さん (バットンキン MM52-ixlT)2019/02/12(火) 19:27:00.37ID:krY3hSD1M
こんなもんやるなら他のことしたほうがもっとコスパいいのあるだろ
0668名無し検定1級さん (ワンミングク MM52-QCds)2019/02/12(火) 19:40:26.12ID:rPaGfKjqM
と、受かったことのない人が負け惜しみを言っています
0669平成最後の穀潰し野郎!谷タイガー! (ワッチョイ 6e74-S4RG)2019/02/12(火) 20:07:35.47ID:VhTH9phO0
三種受かる前でも炎上させられ
合格してもなお炎上させられ
ホンマこんな資格コスパ悪すぎ
早く野生の虎になりたいっス!
0670名無し検定1級さん (ワッチョイ 41f3-snZf)2019/02/12(火) 20:50:55.78ID:vr+oUeq30
そうえばビル管理で電験手当3種5万円、2種10万円貰ってた友達居たな
俺も定年したら行くかな。
0671名無し検定1級さん (ワッチョイ 41f3-snZf)2019/02/12(火) 21:25:39.36ID:vr+oUeq30
3種電気主任技術者試験にどれだけ価値があるか分からないが、市町村当たり
3人位しか合格者が出ないんだから凄いことだよ。昔は市町村当たり1人
しか合格者がいなかったんだな。
0672名無し検定1級さん (ワッチョイ d9df-3/Rm)2019/02/12(火) 21:47:32.55ID:CkPQ+JAg0
すみません、今から勉強しようと思うんですが今年はとりあえず2教科に絞って勉強しようと思います
工業出でもなんでもないので理論と電力をまずやっていこうかなと思ってます

ところで質問なんですが3年で4教科合格すればいいとのことですが
別の言い方をすると過去2年で受かった教科の残りを合格できるようにすれば良いんでしょうか?
それとも最初に受けた年から3年で合格できなければ次の年は全てリセットという感じでしょうか?
優しい人教えてください
0673名無し検定1級さん (ワッチョイ 82ed-LNiI)2019/02/12(火) 21:49:14.36ID:aZ/rB28Q0
法規覚えきれん
0674名無し検定1級さん (ワンミングク MM52-QCds)2019/02/12(火) 21:54:17.60ID:rPaGfKjqM
>>672
科目合格した場合、その受かった年から2年だけ猶予されるということ。
仮に狙ってる理論、電力を1年目で受かった場合、次の年とその次の年まで合格が残るので、その場合は残りの2科目の機械、法規を2年以内に取れたら合格ということ。
1年目理論、電力
2年目機械
3年目法規←これが取れないと1年目の理論、電力が消える。
1年目で4科目取れたら勿論合格。
0675名無し検定1級さん (ワッチョイ 8629-u/AD)2019/02/12(火) 22:03:32.27ID:rGB0jJCu0
勉強のやる気が出ねー
ヤバいくらいにな
0676名無し検定1級さん (ワッチョイ 46b6-feI+)2019/02/12(火) 22:03:50.27ID:mlRAac/s0
chami☆たそゎ走った……
ちょp主が
まってる……

でも……
もぅつかれちゃった…

でも……
あきらめるの
ょくなぃって……

chami☆たそゎ……
ぉもって……
がんばった……

でも……
乙4…落ちて……ゴメン……
まにあわなかった……

でも……chami☆たそとちょp主ゎ……ズッ友だょ……!!
0677名無し検定1級さん (ワッチョイ d9df-3/Rm)2019/02/12(火) 22:16:10.31ID:CkPQ+JAg0
>>674
ありがとうございます
理論も半分くらいは専門的な分野みたいですね
今の仕事の事を考えても3年以内には取りたいので後ろを向かずに頑張ります
0678名無し検定1級さん (ワンミングク MM52-QCds)2019/02/12(火) 22:19:10.32ID:rPaGfKjqM
>>677
あなたは見込みがあります。
頑張ってください。
理論はすべての基礎になっているので、理論を一生懸命やって、それなりの理解度が得られたら他もいけると思う
0679名無し検定1級さん (ワッチョイ 41dc-q2E1)2019/02/12(火) 22:22:07.90ID:xpndXljs0
>>670
高級ソープ嬢のピル管理やりたい
0680名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spd1-sSol)2019/02/12(火) 22:40:43.40ID:uty9TvbPp
>>678

そんな初歩的なことをここで聞く馬鹿が見込みあり?
嫌味にしか聞こえない
0681名無し検定1級さん (ワンミングク MM52-QCds)2019/02/12(火) 22:45:00.39ID:rPaGfKjqM
>>680
自分の力量を正確に見積もって地道にやろうという謙虚さは誰にでもあるものではない。その姿勢が正しい人間は正しい努力ができる。
0682名無し検定1級さん (ワッチョイ c5f3-lr0L)2019/02/12(火) 23:17:45.74ID:HjgxMSzZ0
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <発電電力量おめー
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/


>>729
0683名無し検定1級さん (ワッチョイ 914c-KNPO)2019/02/12(火) 23:57:43.01ID:SL3DRUn20
電験は法規にしても結構覚えること多くて難しい
0684名無し検定1級さん (スププ Sd22-n/SZ)2019/02/13(水) 00:31:02.91ID:MW5xOLgfd
>>674
法規は少しでも若くて記憶力のいいときに取ったほうがいいんじゃないの?
0685名無し検定1級さん (ワッチョイ 4960-uLNN)2019/02/13(水) 00:50:59.24ID:TWKxK0by0
法規はカンマスを隅から隅まで5回くらい読み込めば多分何歳でも合格出来ると思うよ
0686名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dff-rws3)2019/02/13(水) 01:28:09.66ID:0YMEmfo30
電験3種と経済産業省 入るとしたらどっちが難しい??
0687平成最後の穀潰し野郎!谷タイガー! (ササクッテロ Spd1-S4RG)2019/02/13(水) 02:19:54.51ID:DISSX8Ahp
>>676
篠原涼子「5年後の二種より明日の乙4だよ〜」
0688名無し検定1級さん (ワッチョイ c5bc-GpY+)2019/02/13(水) 07:23:56.68ID:kh5gbrT70
年寄りは記憶力がないから苦労する
覚えることができれば電験1種を取れる
0689名無し検定1級さん (ワッチョイ 0216-snZf)2019/02/13(水) 07:43:49.81ID:7f7jA7nS0
「覚えることができれば」は必要条件。それだけでは電験1種は取れない。
0690名無し検定1級さん (ワッチョイ a14a-feI+)2019/02/13(水) 08:18:11.20ID:rNgT3vjV0
電験の法規は文系と理系の嫌なとこばっか集めたような科目だな
0691名無し検定1級さん (ドコグロ MM41-b2R+)2019/02/13(水) 08:21:15.59ID:lCKdPzolM
ある程度実務経験がないと用語の意味がまるでチンプンカンプンだろうな
0692名無し検定1級さん (ワッチョイ 41dc-q2E1)2019/02/13(水) 09:50:02.22ID:b+2ShXlE0
そもそも実務ないのに1種取ろうとする人間がおらんやろw
無駄な心配すんなやw
0693名無し検定1級さん (アウアウカー Sa49-ez/c)2019/02/13(水) 13:40:56.17ID:fSbvD05ma
法規すげー難しいな
どっちでもいいとこ空欄にすんな
0694名無し検定1級さん (ラクッペ MM41-4JeJ)2019/02/13(水) 13:58:30.19ID:7NKX2vUUM
電験三種と乙四どっちが難易度高いですか?
0695名無し検定1級さん (ワッチョイ 4960-uLNN)2019/02/13(水) 14:08:51.10ID:TWKxK0by0
法規の論説問題は難しいよ
過去問やっても同じ問題は出ないからね
カンマスに穴が開くくらい重箱の隅まで何回も何回も読み込まなきゃ、本番ではまるで歯が立たない
計算問題で40点満点取れる自信があるなら、論説対策もそこまでシビアになる必要は無いけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています