【電験三種】第三種電気主任技術者試験 394[Var]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001春休みから本気出そう! 【666等】 (ワッチョイ 2b68-TcdA)
2019/01/28(月) 21:35:04.41ID:9iu3RSqQ0試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。
前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 393[mol/L]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546867843/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf
■一般財団法人 電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif
関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544183955/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544191047/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127 [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0301いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄! (ワッチョイ df74-nqFm)
2019/02/02(土) 22:00:03.10ID:MKjHqNec0ナンクルナイさ〜
0303春休みから本気出そう! 【馬】 (ワッチョイ 7f68-t8Ib)
2019/02/02(土) 23:16:13.77ID:VbvVgr4/0受験申し込みまで、あと113日!
試験まで、あと210日!
0304名無し検定1級さん (ワッチョイ 5faf-kMzi)
2019/02/03(日) 01:00:16.00ID:fH5WcdkS00305名無し検定1級さん (ワッチョイ dfe5-qf6r)
2019/02/03(日) 01:28:32.11ID:bAyh324q00306名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa0-S1Ul)
2019/02/03(日) 01:56:31.73ID:6em/qZdv0数日前以前に勉強したことが思い出せなくなったりするなw
0307いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄! (ワッチョイ ff74-nqFm)
2019/02/03(日) 02:56:28.92ID:Z+TqffaS0光ってるのはハゲだけやと思ったらちゃうやないか!
https://i.imgur.com/f0PaOYz.jpg
0308名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fee-iwuR)
2019/02/03(日) 07:49:24.11ID:lcbWLXJt0だが、そこまでだった。
資格取得当初は毎日ウキウキしてたけど、最近は喪失感が強く生きるのがしんどい。
なんでこうなったんだろ・・・
0309名無し検定1級さん (ワントンキン MMdf-N4zV)
2019/02/03(日) 08:11:01.55ID:jznZ4ZSwM0310名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f16-t8y0)
2019/02/03(日) 08:53:09.72ID:6j2cYH4l0たかが電験三種を取ったくらいで何を言うか!
電験だけでもまだ二種も一種も残っているぞ。壁は高く、険しいぞ。
さあ、男なら挑戦してみな。喪失感などと言っていられないぞ!
0312名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ffd-DtoP)
2019/02/03(日) 10:08:48.69ID:H45nchQk03種より2種一次のが簡単っちゅーのはな、それまでに3種で十分勉強してきたからやで
アホなこと言いないや
0313名無し検定1級さん (アウアウウー Saa3-zZHK)
2019/02/03(日) 10:19:53.74ID:dCkm92DOa篠原涼子のうんこなら喰える!
0315名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f22-CcJA)
2019/02/03(日) 11:49:23.05ID:C1mTATrm015択なんだけど、3種のようないくつかの選択を組み合わせて一問じゃなく、それぞれが独立している。すべて知らなくても点はとれる。
法規は問題数が少ないのも、解らない問題が出た時のダメージが大だよね。
でも2種は結局二次を通らなければ、何にもならないけど。
0316名無し検定1級さん (ワッチョイ df5b-EfvZ)
2019/02/03(日) 12:18:08.65ID:Ho6P6kcc0三角関数や複素数も3種より深い内容だし、微積やラプラス変換も出てくるし
0317名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f16-t8y0)
2019/02/03(日) 12:22:47.99ID:6j2cYH4l0おにいさ〜〜ん、寄ってらっしゃいよ〜
くらいかな?
そっちの方が怖いって?言えてる。
0318名無し検定1級さん (ワッチョイ dfed-qf6r)
2019/02/03(日) 12:28:23.15ID:ZWWhy+HN00319名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f16-t8y0)
2019/02/03(日) 12:34:10.07ID:6j2cYH4l0逆ラプラス変換に持ち込む前の、部分分数分解(展開?)がむずいんじゃないの?
部分分数にしてしまえばあとは簡単だと思うよ。
0320名無し検定1級さん (ワッチョイ ff08-vS77)
2019/02/03(日) 12:38:13.92ID:2LOV4Xf30まぁ、使うような問題が出た方が得点しやすくなるのかもだけど
0321名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb6-FZDD)
2019/02/03(日) 12:52:06.71ID:+zKeFPkq02(二)息臭いから正常位やめて
3(遊)そこオヘソだよ
4(三)親指入れてるのかと思った
5(一)いくの?いかないの?どっち!
6(右)トイレのあとお尻ふいてる?
7(左)私を押すんじゃなくて腰だけ振るの!
8(捕)ごめんどうされても感じない
9(投)それジャンプしてるだけじゃん
0322名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-S1Ul)
2019/02/03(日) 14:09:04.81ID:jGbEgGqA0電験の勉強がこんなところでも役に立つとは。
ちょっと得した気分です。^^;
>>284
公式まとめをなんで無くしたんですかね・・・。敢えてなくしたのかな。
まあ、気になっただけで買いませんけれど。
>>287
法規は買い替えたほうがいい場合もあるかもですね。
0323名無し検定1級さん (ワッチョイ dfcb-S1Ul)
2019/02/03(日) 16:27:27.74ID:EvdDWQ1l0機械の最後のほうだけだな
情報のやつって数学力もそんないらんし
0324名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ffd-vS77)
2019/02/03(日) 17:03:37.08ID:rSbMaPh50機械の過去問で冷凍機械で勉強した冷暖房機の原理が出てきてびっくりした
0325名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ff3-LCUQ)
2019/02/03(日) 21:09:24.51ID:P9rqQQkN0/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < A種接地工事が30Ωでもいい条件おめーら
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
/ \/\/\
(__(|_____|)__)
ゝ )_(_)__(__,ノ|
/ ス__,、___ゝ|
ノ / 人 ヽ |
~⌒,/ー‐/ー〉ー )ノ
(__) (__)
0326名無し検定1級さん (アウアウクー MMb3-0w7Q)
2019/02/04(月) 12:08:04.61ID:E0bDG4WVM過去問1題を解いて理解するのに要する時間が5分から60分とまちまち過ぎてスケジュールの見通しが難しいです。難易度最大の箇所でどの程度の難易度か知りたいです
物理化学3C未履修、センター試験1A八割2B六割程度(現役時)の文系ですが、tacの教科書で過去問を解ける程度には理解できる、という程度の学力です
0327名無し検定1級さん (スップ Sd9f-nqFm)
2019/02/04(月) 12:16:03.68ID:aaX0xjTCd0328名無し検定1級さん (ワントンキン MMdf-9V0N)
2019/02/04(月) 12:39:01.01ID:JXoPFL+sM機械は同期機、直流機、誘導機を制すれはいけるやろ
0329名無し検定1級さん (ワッチョイ ff0d-AsgQ)
2019/02/04(月) 15:33:06.94ID:v0PJyjXz0タックだけ使用?
いつから勉強を?
わたしは宇宙一で来週あたりには電磁誘導に進めればいいなと思ってます
0330名無し検定1級さん (スップ Sd9f-nqFm)
2019/02/04(月) 16:49:00.38ID:aaX0xjTCd0331名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f16-x7lz)
2019/02/04(月) 17:43:57.77ID:o01VvQia0押さえた方が良い
0332いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄! (ワッチョイ ff74-nqFm)
2019/02/04(月) 18:16:05.78ID:n2Bj/IdV00333名無し検定1級さん (ワッチョイ df5f-QJcZ)
2019/02/04(月) 19:00:26.76ID:hJdidv9b00334名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-7IPJ)
2019/02/04(月) 21:05:37.63ID:0zGK9Etp0試験会場に近いおすすめ風俗店は?
0335名無し検定1級さん (ワッチョイ dfdc-zZHK)
2019/02/04(月) 21:08:39.02ID:QCkpM5mA00336名無し検定1級さん (ワントンキン MMdf-N4zV)
2019/02/04(月) 21:12:37.80ID:IlJK1vg0Mスカとロジーナ
0337名無し検定1級さん (ワッチョイ dfe5-qf6r)
2019/02/05(火) 00:02:36.26ID:Zfj9+Vp+00338名無し検定1級さん (ワッチョイ df89-m5mK)
2019/02/05(火) 00:03:29.96ID:w2Hvn2mv00339春休みから本気出そう! 【ぴょん吉】 (ワッチョイ 5f68-t8Ib)
2019/02/05(火) 00:33:01.87ID:ZlsEHEz10受験申し込みまで、あと111日!
試験まで、あと208日!
0340名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-aekS)
2019/02/05(火) 00:34:59.65ID:3TXyZQb20「生産設備も用役設備も全部見てくれ」
の内容でしょ!
それなりに経験必要だと思うけど、
未経験okってことは、若くて学歴が良いか
資格いっぱい持ってるとかじゃないと、
付いて行けれないと思うよ。
0341名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f16-Wpr0)
2019/02/05(火) 02:02:15.98ID:/4d9Bmjb0>>627
工業高校を優秀な成績で卒業した会社の先輩は、電力会社に納めるシステムを開発していますが、
会社の入社後に受けた電験3種の試験で全科目(4教科)100点満点を取ったそうです。(もちろん初受験で)
その先輩曰く「3か月集中的に勉強した」「過去問をやって公式丸暗記で誰でも受かる」とのこと
いやいや流石に全科目満点はガイでしょう… と自分は思いましたが
>電験3種は工業高校でしっかり勉強した人はとれる。なぜなら難しいけど試験範囲が狭く参考書も多いから
この意見は、この先輩の体験とぴったり符合している。と感じました。
元々優秀な素地を持った人間が本気を出せば(3種なら)全科目満点とれる
難易度を図る上で大変参考になりました
尚、全科目満点を取ったことで、当時の県知事から表彰された(他にも数人いた)とのことでした
0342名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-aekS)
2019/02/05(火) 06:18:44.56ID:3TXyZQb20電気主任は知事試験じゃねぇぞ!
危険物乙4との勘違いじゃねぇか?
0343名無し検定1級さん (アウアウオー Sa7f-vS77)
2019/02/05(火) 06:29:46.25ID:SsMR150Ca>尚、全科目満点を取ったことで、当時の県知事から表彰された(他にも数人いた)とのことでした
社会人で電験3種取って知事から表彰されるってwww
0344名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ffd-efOr)
2019/02/05(火) 06:47:26.80ID:sL8TOToo00345名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f16-x7lz)
2019/02/05(火) 07:05:52.54ID:5H1zi/tJ0>尚、全科目満点を取ったことで、当時の県知事から表彰された(他にも数人いた)
全科目満点取ったからと言って表彰などしないだろ。しかも知事が。。。
だったら俺なんか毎年表彰されてる。
>電験3種は工業高校でしっかり勉強した人はとれる。
工業高校でしっかり勉強した人なんかいないだろ。
0346名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbc-sY/t)
2019/02/05(火) 07:21:17.45ID:9MFS1+bT00347名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fb5-IjNY)
2019/02/05(火) 07:28:14.22ID:LOFOS1Me00348名無し検定1級さん (スプッッ Sd9f-CcJA)
2019/02/05(火) 07:36:40.36ID:FmbAltI+d自分が何点で合格したなんてさっぱりわからんぞ
合格したという内容の封筒がおくられてきただけぞー
0349名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ffd-zj6v)
2019/02/05(火) 07:48:00.47ID:sL8TOToo0http://www.mie-c.ed.jp/tmatus/
0350名無し検定1級さん (スプッッ Sd9f-CcJA)
2019/02/05(火) 08:00:58.70ID:iwluvxaHdただ合格しただけじゃない?
55点で合格だぞ
0351名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f16-x7lz)
2019/02/05(火) 08:17:52.07ID:5H1zi/tJ0表彰状は貰っていないみたいだぞ。
>電験三種合格の5名が参加しました
満点じゃなくて単なる合格じゃね〜〜か。お前日本語読めね〜〜んだな。
0352名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-efOr)
2019/02/05(火) 08:18:50.90ID:kLAmXjkAdコレ(349)は知事表彰と優秀な工業高校の話
満点の話はオレが突っ込んでるんや、どないして知り得るんやろ
股聞きで話に花咲いとんちゃうのって
0353名無し検定1級さん (ワントンキン MMdf-9V0N)
2019/02/05(火) 08:27:11.07ID:JQDeDZeTM0354名無し検定1級さん (ワッチョイ df5b-EfvZ)
2019/02/05(火) 09:34:33.66ID:a8yIGZYk00355名無し検定1級さん (ワッチョイ dfe5-qf6r)
2019/02/05(火) 14:10:20.00ID:Zfj9+Vp+00356名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-bmO5)
2019/02/05(火) 15:53:43.45ID:Pb6JxmBkd0357名無し検定1級さん (アウアウクー MMb3-0w7Q)
2019/02/05(火) 16:24:36.15ID:Rl9ngqnAM>>328
>>329
>>330
ありがとうございます。機械はまだ見通し難しいですが理論は見通し立ちました。頑張ります。
>>329
TACのみんなが欲しかったシリーズをメインにして、不明点出たら検索して対応してます。
そこまで不明点出ませんし、該当ジャンルの過去問を解けるようになる程度には理解できています。
わかりやすくしている分網羅的ではないことは認識しているつもりです
(それでも合格点に届くように的を絞っているというTACの方針に賭けた形です)。
0358名無し検定1級さん (ワッチョイ dfc2-00ps)
2019/02/05(火) 17:15:07.58ID:FuDB2FKN0いや、マーチ以上の電気科進学に比べたら電験なんてゴミだから
0359名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f16-x7lz)
2019/02/05(火) 18:54:59.42ID:5H1zi/tJ0マーチ以上の大学進学には年間100万円ほどかかるが、
電験は5千円〜1万3千円しかかからない。
死ぬまでスパイラーやっても大学の授業料の1年分もかからない。
ゴミだな。
ところで「電気科」というのは工業高校生なのかな?
大学では「電気工学科」などと言い、「電気科」とは言わないと思うが?
0360名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f16-x7lz)
2019/02/05(火) 18:59:28.67ID:5H1zi/tJ00361名無し検定1級さん (ワッチョイ df89-m5mK)
2019/02/05(火) 20:20:39.39ID:w2Hvn2mv00362名無し検定1級さん (ワッチョイ df89-m5mK)
2019/02/05(火) 21:29:04.58ID:w2Hvn2mv0相加相乗平均でいいじゃんと思っていたら同じ考えの人がいた
ちなみに高校の数学の教科書に載ってるのは相加相乗平均
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/shikaku-shutoku/entry-10019019845.html
0363名無し検定1級さん (ワッチョイ dfcb-45Wg)
2019/02/05(火) 22:20:22.57ID:w7RTQqCS0相加相乗平均 最小値 で調べてみ
0365名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f7a-n6po)
2019/02/05(火) 23:13:50.46ID:8gnbkBHJ0使うよ
何故なら、大体の電電は強電と弱電両方カバーしてるけど学生的には両分野を横断的に履修してる学生は少数派だから。
あえて強電系のカリキュラムを受けてきたことを強調するために電気科と言ったりする
といえか電電出身でも強電の方はほとんどやらない学生のが多数派だからね
0366名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-+cx8)
2019/02/05(火) 23:16:03.56ID:NxjyVMLN00367名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-7IPJ)
2019/02/05(火) 23:24:37.71ID:p8uGSjig00368名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f7a-n6po)
2019/02/05(火) 23:30:00.43ID:8gnbkBHJ0というか「電気工学科」を「電気科」と呼ぶのが不自然っていうのはいちゃもんもいいとこだと思っただけ
工学という言葉を省略するなんてごく自然なことで、何も不自然さを感じないわ
ところで機械工って言葉は機械工学科の略でよく聞く気がするけど、
電気工っていうのは全然記憶にないな
これも主観だけど
0369名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-Du1s)
2019/02/05(火) 23:47:20.40ID:BqoNwxKN00370名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f16-x7lz)
2019/02/05(火) 23:58:43.85ID:5H1zi/tJ00371名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f79-Ehip)
2019/02/06(水) 00:00:15.64ID:xZO8bUs000372名無し検定1級さん (ワッチョイ df89-m5mK)
2019/02/06(水) 00:06:11.29ID:jBBTuNig0最小値を計算する上で最小定理なら良くて、相加相乗平均では都合の悪い具体例を示してくれ
>>364
ただ疑問に思ったことを検索したらこのブログを見つけただけだが
「ツイ」ではなく「レス」はいいとして、どこに「パクリ」の要素があるんだ?
>>368
「電気科」を自称する人はみたことない
「電気系」は文系の人に対して使うな 電電と言っても理解されない可能性があるから
電気工はふつうにつかう、少なくとも俺の周りでは
いちゃもんのつもりはなかったが主観を語って不快にさせたなら申し訳ない
0373名無し検定1級さん (ワッチョイ df89-m5mK)
2019/02/06(水) 00:13:58.39ID:jBBTuNig0大学生の主人公が「電気科」自称してたわw
世間一般としては「電気科」は普通なのかもと認識しておこう
0374名無し検定1級さん (ワッチョイ ff3f-S1Ul)
2019/02/06(水) 00:16:24.27ID:Kx2nEumc00375春休みから本気出そう! 【上級国民】 (ワッチョイ 7f68-t8Ib)
2019/02/06(水) 00:35:33.57ID:ezkRmt810受験申し込みまで、あと110日!
試験まで、あと207日!
0376いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄! (ワッチョイ ff74-nqFm)
2019/02/06(水) 02:17:57.73ID:DIoVuOMP00377名無し検定1級さん (ワッチョイ dff3-JE/k)
2019/02/06(水) 08:50:33.71ID:tFLzIR1H00378名無し検定1級さん (ワッチョイ dfcb-zGAl)
2019/02/06(水) 09:20:38.39ID:yS3U5KQN00379名無し検定1級さん (ブーイモ MM03-22jA)
2019/02/06(水) 11:03:57.25ID:FwXtRDzHM聞きたい事あったら何でも答えてくれるぞ!
0380名無し検定1級さん (アウアウウー Saa3-J4Jt)
2019/02/06(水) 11:54:39.05ID:vuzTddWka0381名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f16-x7lz)
2019/02/06(水) 14:05:01.32ID:mN2TZ7Vf0ボード線図、パワエレ、キルヒホフ、ゲイン(増幅度:dB)、スミスチャート
などは関係してくるな。
0382名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd3-7NP3)
2019/02/06(水) 16:18:26.79ID:HkEgNB4FMただ、電話帳みたいに左問題、右解答って出来なかったんかいな
問題と解答が分かれてると見にくいわ
0383名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ffd-vS77)
2019/02/06(水) 16:26:16.01ID:Vt/z7gTB00384名無し検定1級さん (ワッチョイ dfcb-NLv7)
2019/02/06(水) 16:51:29.15ID:vZwfW/pz0解説の方にも小さい字で始めに問題が書いてはあります。ただ個人的には見にくいですね。
0385名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb6-S1Ul)
2019/02/06(水) 19:59:41.37ID:RQixtdiy00386名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f16-zGAl)
2019/02/06(水) 20:09:28.63ID:kpNzP9tc0電験で役に立つのは
1アマの一部だけだぞ。
基礎つくるなら
一電工のがいいと思う。
0387いよいよキャンプイン!谷タイガーin沖縄! (ワッチョイ ff74-nqFm)
2019/02/06(水) 20:16:55.69ID:DIoVuOMP00388名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f8a-8n+X)
2019/02/06(水) 21:12:24.20ID:nmOwoghY0意外と受かる。
0390名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f8a-8n+X)
2019/02/06(水) 21:18:41.61ID:nmOwoghY0運もかなり効いたけど受かったよ
0392名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f8a-8n+X)
2019/02/06(水) 21:20:41.66ID:nmOwoghY0三種取った状態から二種受かる方が楽だった、勉強も三種より楽しかったし。
0393名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f79-TaDG)
2019/02/06(水) 21:28:45.98ID:xZO8bUs000395名無し検定1級さん (ワッチョイ dfcb-S1Ul)
2019/02/06(水) 22:05:49.68ID:WDFg3NAa0三種のこれだけシリーズに戻ってみたけどすげえ簡単に見える
0396名無し検定1級さん (ワッチョイ dfcb-vqQj)
2019/02/06(水) 22:20:17.13ID:QBs6wAZ30という問題で、定格電圧の下で負荷が2倍になったら電流も2倍になるって説明あったんですが、
なぜ2倍になるんでしょうか?
0397名無し検定1級さん (ワッチョイ dfcb-vqQj)
2019/02/06(水) 22:37:59.55ID:QBs6wAZ30これってモーターの負荷が増えた事を想定すているんでしょうか?
単に抵抗負荷だったら電流は1/2になりますよね?
0398名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb6-S1Ul)
2019/02/06(水) 22:39:41.89ID:RQixtdiy00399名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f16-x7lz)
2019/02/06(水) 23:00:15.93ID:mN2TZ7Vf0>負荷が2倍になったら電流も2倍になるって説明あったんですが、なぜ2倍に?
日本語は難しいんです。
この場合は負荷の消費電力が2倍になるという意味です。電流も2倍になります。
抵抗負荷であっても、負荷が2倍になると言う時は電流は2倍になります。
負荷の抵抗値が2倍になるという意味ではありません。
0400名無し検定1級さん (ワッチョイ dfcb-S1Ul)
2019/02/06(水) 23:00:26.15ID:WDFg3NAa0しらんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています