【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part140【AFP】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 16:32:20.46ID:/iFdNTx/https://www.kinzai.or.jp/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
https://www.jafp.or.jp/exam/
取得状況
https://www.kinzai.or.jp/ginou/data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
https://www.kinzai.or.jp/fpcard/
https://www.jafp.or.jp/exam/ginoushicard/
前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part139【AFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542619018/
0002名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:00:24.94ID:xm7fjTJz0003名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:49:49.78ID:YbnHixAW寺子屋の見て落ちたかと思ったら、寺子屋の方が結構間違っててワロタ
0004名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:14:55.74ID:bWBxN6hF実技1問間違い だった。
会計士試験のベースがあったからだが、それにしてもザル試験すぎたな
つまらん
0006名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:19:29.50ID:9CR9vKdD寺子屋ミスしすぎ
寺子屋でギリだった自分、寺子屋の学科問4間違いだったの知って焦る
何の問題だった?
0007名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:21:58.00ID:hQ39yCFS複数回答問題が1回答1点、一問一答が2点として、あと3点どこだと思いますか皆さん
0008名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:22:21.17ID:zLL9e0Zy部分点に分かれてるのは各1点、1問に答え1つは2点
という配点予想のサイトを信じると
58点 orz
あと1問かあ、ダメージでかいな
0009名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:23:20.48ID:hGCGXxyg一緒すぎますね、3点正解のところに配分されてるの信じましょ
0010名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:23:38.64ID:tlu+aTIo糞だせえ
0011名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:24:19.25ID:928fd7tS0012名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:25:14.15ID:7Q1U5wr+学科42
実技39
もっととりたかったー
0013名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:25:28.14ID:YbnHixAW協会ときんざいの合格率の違いが気になるわ
と思ったけど、去年だけでもひでーな。
協会の実技どんだけ楽なんだよ3級レベルの合格率じゃねーか
9月 20.47% 50.52%
5月 23.87% 51.68%
左:きんざい 右:協会
0014名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:25:29.05ID:AN1qOU7m個人的には10の保険金額を求める所かな
あれ読んで計算するのに1問1分はかかるし
俺は3問とも間違えたけど
0015名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:25:54.73ID:gUZd4R4eきんざい個人 36/48
疲れた
0016名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:27:44.52ID:gUZd4R4eでも同じ試験のはずの学科の合格率が
きんざいは低いんだよね
会社で無理やり受けさせられてる人が多いからかも
0017名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:30:10.68ID:GqAOpOVhそれ分かってるのに難しい方わざわざ受けて落ちるのはアホよね
何か拘りがある人は仕方ないかも知れんが受けた人の自己責任だし
文句言う奴は最早クズ
0018名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:34:41.92ID:zLL9e0Zy過去数回はそんな感じ、積み上げると98点とか99点になるので、残りの1〜2点は面倒な計算問題に振り分けて
いるのではないかという推測
0019名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:36:44.46ID:YbnHixAWあ、本当だ。
受験者レベル考えると
そこまで難易度かわらないかもしれないですね。
協会だと学科受より実技のが合格率高いから、
相対的に少し簡単なぐらいだね
0020名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:38:58.16ID:548bVAGy3級は8割以上取れましたが
0021名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:39:07.95ID:Kdra4jHN学科46/60
実技28/40
一安心
0023名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:43:33.46ID:vNivSEkQ0024名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:44:22.80ID:OOnhTESc49/60
33/40
先週から勉強始めたが思ったより余裕な結果だったな
0025530
2019/01/27(日) 18:45:04.30ID:hcP6RRVf学科7割
実技は落ちたと思いながら部分点に分かれてるところは全部間違ったとみなして厳しく採点しても6割超えてたわ
ここ1週間一日5時間勉強した甲斐があったわ
両方合格だわ
0026名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:45:10.08ID:m9ZYfLgD配点が怖すぎ
0027名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:45:22.91ID:YbnHixAW寺子屋のきんざい実技は6〜7問は軽く間違ってたと思う
建蔽率の計算が3問中2問違ってたとことか
確認しようと思ったら既に模範回答と同じに修正されてるけど
0028名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:45:25.88ID:vGXhH7Fn9月に3級で8割以上とったけど、
教科書と問題集だけで今回7割後半くらいの出来だったよ
内容は法人関係が増えるくらいのものだけど、アプリぽちぽちやりまくって、出題されるキーワード覚えれば行けるはず
0029名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:46:08.07ID:7Q1U5wr+0030名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:46:39.27ID:0tEa7MlN実技9,300,000ってとこ930万とか書いちゃったけれど×?
0031名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:49:06.95ID:OLh8OEUT0033名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:52:10.02ID:5ydxO4cJ47/68は正解率なら69%だけど配点でダメな可能性もあるってことなのか?
0035名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:56:16.93ID:gUZd4R4e遺族厚生年金、障害年金の○✕で少し焦った
0036名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:56:58.54ID:3y3GK61S学科37
実技 小問1点大問2配点で61
お願い(>人<;)
0038名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:04:09.73ID:knzwBOS5学科56
実技60
やった!卒業します。万民さんはどうやったのかな
0039名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:10:28.57ID:bJKfw1rN落ちた奴なんかいねーだろ。
0042名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:11:46.37ID:xDmeqK3M学科 47/60
生保 37/48
実技にクソ問題は多少あったが、何となく正解できたから助かった
0043名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:13:25.46ID:nOX2+/Ua学科 52/60
実技 32/40
ななみの古本1冊買って2カ月前から始め、
2級FP過去問解説と過去問道場のお世話になった。
あれこれ手を出さず、過去問を十分こなせば合格ラインに行く実感
0044名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:13:56.51ID:OLh8OEUT0045名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:18:30.66ID:A/EzCdKg配点わからんが、31/48なら大丈夫?
0046名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:23:26.42ID:ObyYdkoh40/48
第4問 問12の所得関係の記述全部落としたんだけど40取れてれば大丈夫だよね?
0047名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:25:43.11ID:zLL9e0Zy次受けるにしても4月の情報処理試験の後から準備だが
0048名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:28:30.49ID:y9UwAPm9学科45/60
実技31/48
実技は
50点換算で30ありゃいいんやろ?
これはどう転んでもセーフ!
0049名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:31:51.37ID:MT9SfVVZ○×や大問に複数の小問(問10を除く)がある問題 36問
大問+問10 32問
36+32×2=100点
では
0054名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:49:19.94ID:wVq6Ly1yボーダーラインだな
0055名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:54:37.36ID:lAncZviK29/60
次また頑張ります…
0056名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:05:11.35ID:MT9SfVVZ・本番では今まで見たこともなく、あとから教科書(ななみ)みても答えが分からない問題も多数あった。
ググってやっと答えにたどり着けた。終わった瞬間は過去最低の出来と思ったが採点したら例年並み。
・基礎力ない方でもは教科書1冊読む→過去問4-5年分を3週しつつ教科書もう1回読む で8割前後いけるのでは
・過去問は過去問道場とFP実技過去問解説にお世話になりました。
・4択のうちたとえ1つでも自信をもって正誤判定ができるかどうかが強力な武器になるので
過去問は正解したかどうかではなく、「選択肢ごとに〇×の理由を答えられる」こと。
・学科試験で分からないことがあったら必ず昼休み中に調べておく(直後の実技でも同じような問題がよく出る)
0057名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:12:59.51ID:pNXS+SRd0059名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:37:44.94ID:FDWu4zrc@学科
ここ2〜3年で最も難易度が高く感じられた
特に金融・リスク管理分野においては、受験生が苦戦する箇所をしつこく問うてきた印象
ただし、ななみを2周3周していれば2択まで絞れる問題も多く、
総じて合格率は前回をやや下回る程度か
A実技
近年の過去問より癖のある問題(配偶者控除・控除額の計算)が少々出題され、
ここ数年の傾向と比較して、やや毛色が違う印象を受けた。
ただし、保険料や係数問題、キャッシュフロー表では易しい問題が出題された。
全体としてはやや難化した印象。
0060名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:46:44.08ID:RcZkFeAI32個マルなんだけど、配点関係なくギリ合格?
0063名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:59:19.81ID:XM2j7YyRその正解数なら32/50〜34/50になるのでは。
きんざい個人は48問。満点50で配点2点が2ヶ所。つまり18問間違いまでは確実合格。19問間違いは2点のところ1つ取れてたらOK。20問間違いは、2点のところ2つ取れてたらOK。
どこが2点かは知らね。
0064名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:03:40.65ID:S07Eoqsu0065名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:09:57.24ID:M7GsCVyH実技なんですが、配点は載ってないけど資産設計業務で
解答欄が全部で68個中、正解が41コでした。
正解率60.2%くらいでギリギリだけど、どうなんでしょうか><
0066名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:13:35.66ID:zLL9e0Zy1問の中で別れてたら各1点、
1問で解答欄1つのは2点でどうぞ、どこかの難しい問題一つがプラス1点で100点になる
0067名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:21:17.14ID:cLed+qrA自分も400548にしててもしかしたら答え誤植かなと思ってしまっていた
これによって合否判定変わるから困るw
0068名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:24:58.64ID:9nTPZXOs0069名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:45:22.63ID:61YBbPHC過去問2年分しか回してなかったからアセットアロケーションなんて初見だったわ!
いつもならサービス問題のローンの借り換えも、こんな問題の出し方したこと過去にあったの?
0070名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:48:04.66ID:U1Jagi3D参考書もなしで片手間にアプリの過去問アホみたいにやってるだけで余裕でしたわ
0071名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:50:25.53ID:QBd197Fd0072名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:54:35.91ID:XM2j7YyR0073名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:00:25.00ID:bJKfw1rN0075名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:10:54.41ID:X2wEVyYHasset資産
allocation配置、ロケーションを設定する=割り当て
だから意味はなんとなくわかった
0076名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:12:27.26ID:00OQdvnp0077名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:15:35.23ID:XM2j7YyRサンクス
いまLEC見たら、
問2のA、問15の@やったわ。これで32/50。
でも問15の@とか簡単過ぎないか。
0078名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:15:58.55ID:WDspT6L90079名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:16:58.42ID:X2wEVyYH今答え合わせしたら余裕で受かってるわ
6割という低い合格ラインに救われた感じ
0080名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:21:19.00ID:aqkboIcKこれどの程度信用できるんだろ?1〜2点くらいは誤差あるよね?
0083名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:23:38.82ID:94YG6Dw3過去問綺麗なまま、、配点がよくわからんがどうか
0084名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:25:10.69ID:94YG6Dw3実技素点は何点?
0085名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:32:35.72ID:zHdO/2m4個人 32/48
ギリ合格かな
0086名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:39:50.23ID:WDspT6L90087名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:45:19.00ID:YbnHixAW9,300,000を930,000にしてた可能性高いわ。
ギリギリのやつは気をつけろよ、1,2問はやらかしてるかもしれんからな
0088名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:55:05.22ID:cLed+qrA0089名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:55:18.02ID:5ydxO4cJお疲れさまでしたー
0090名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:55:32.65ID:aDR8x78h4年半勉強した甲斐があった。
受験料10万以上捨てたがな。
0092名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 23:21:01.76ID:TTKNeJnz0093名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 23:24:57.12ID:TrW8x96m0095名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 23:33:50.76ID:mg7DSCcL頭悪そう
0096名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 23:51:33.30ID:FPyUsp1I受かったら次はどうするんだ?
俺は一昨年二級は取ってるがそのあとどうしようとおぼろげに考えながらもうこんなに時間経っちゃった。
一級受けるべきか。
0097名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 23:52:32.18ID:BGCnDlms0098名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 23:52:52.48ID:M7GsCVyHそうすると宅建と2足のわらじ状態になっちゃうな
0099名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 00:05:37.86ID:k5jrCC7lAFP取ってCFP取って1級取るよ
0101名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 00:24:02.92ID:MGwmNzHX0102名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 00:28:13.29ID:bzCAOC63暗記嫌いだわ
0104名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 00:32:48.13ID:nKvEjQq3学科37/60
個人31/48
ギリギリ合格か!仕事終わりもカフェで頑張った甲斐があった
0105名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 00:42:06.40ID:brk8tbLzまぁどんな資格に限らず、独立する気ないならこの手の資格はただの自己満足だな
0106名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 01:24:11.43ID:KgaTpVuw学科:55/60
実技:40/48(生保)
学科は余裕。一方実技は難しかった。〇×問題の勘がさえていた。
0107名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 03:24:46.02ID:5QQHrz230109名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 06:38:35.37ID:yhqRzpzg2級建設業経理士、第2種電気工事士
衛生管理者、初級シスアド、今回のFP2級が手持ち
社労士は数回受けて撤退、
宅建は昨年一度だけ受けて失敗
やはり1級建設業経理士目指すべきかな
2級日商簿記は2回落ちてるんだけどw
あとは施工管理技士かな、2級ならなんとか
0110名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 07:28:49.53ID:0J30xaYkうん
0111名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 07:29:09.54ID:aKeT1im5協会実技 23/40
うはwwww俺バカすぎwww計算ミスで1個落としてるし…
実技は○×アイウが1枠1点で他2点ってあれ本当なんですかね?それなら64点なんだがなー
0112名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 07:49:44.95ID:aKeT1im5これもしかして受かったのか?
0113名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 07:56:51.02ID:+4UOKaa2もう今回は模擬試験だなーモードだった、テキスト1章やりかけで止めてたぐらいだし
問題集に手をつけてもしやと思って実技後回しで1週間詰め込んだが、実技があと1問というところでアウト
最後の数日、自分でも伸びが実感できてたし、ほんとあと1日あればと思うと悔やまれる
0114名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 08:08:51.01ID:OYkD3WF/実技だけの勉強とかモチベ上がらん
0116名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 08:12:21.05ID:0J30xaYk0117名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 08:26:59.39ID:2MwcpX3h社労士は持ってるけど人事労務じゃないから衛生管理者取れないわ
転職活動前に取っておきたかったが
0118名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 10:09:08.65ID:kX8drHgB学科 41/60
実技 35/48(生保)
直前暗記だったけどまあ何とかなってそう
いま生保営業なんだけど正直辞めたいので転職用に資格取ってるところ
営業以外の職種なら保険会社でも良いけど金融系の資格って他に何持ってると有利かな
0120名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 11:07:52.10ID:MssO4oRs宅建は去年初めてやってとれたが税金のとこが何いってるか理解不能だったし建ぺい率や容積率の分数の計算も捨てた
でも生きるのに金は付いて回るしFPは絶対身のためになるよな…例え落ちたとしても知識なるもんな通信で頼もうかなあ
0121名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 11:24:52.79ID:fcYOYwxf計算不得意なやつが金の計算してもろくなことない。
自分でとるより、FPの先生に頼りなさい。
0122名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 11:45:23.72ID:rPDCizL90123名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 11:49:37.36ID:YYmN24W/宅建一発なら2級なんて1ヶ月勉強したら落ちる要素ないくらいのヌルゲーこれマジ
0125名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 12:01:09.69ID:pUtrL3IBYouTubeの動画講義分かりやすすぎて笑う。
0128名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 12:12:00.70ID:Ysp2+S3Rやたら数字に弱いと、自分で思い込んでいるだけだと思うわ
よかったな、五月の試験に受かることで残りの人生その呪縛から逃れられるじゃん
とりあえず何も考えずに実技の問題集ポチってこい
0129名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 12:27:07.30ID:Cm6zLwn7簿記2 fp2 TOEIC775
VBAエキスパートスタンダード
最大のネックは年齢
派遣なら需要ありって感じの手持ち
この先どうしようかな
0130名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 12:32:55.73ID:takRst5k109です
私は40過ぎてますので転職は考えてないですね
倒産したら資格ないよりは良いかなとw
1級建設業経理士 過去問見ましたが
いきなり250文字の論述とかやる気起きないですw
0131名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 12:35:49.13ID:8ia4k/Qg0132名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 12:38:11.54ID:2MwcpX3h取っても評価されない自己満資格だろ
0133名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 12:38:13.46ID:+4UOKaa2学科36/60
実技61
で合格判定
が、1問記入ミスしてたら終わりかあ、
実技とかカンマとピリオドの書き間違いとか、なんかやってしまってそうだもんな
0134名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 12:42:26.97ID:Cm6zLwn7いいですね
どんな資格よりも続けていける職場に勤めていることが価値高いですもんね
私も40代ですがため息も出ない
0135名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 12:59:42.64ID:8ia4k/Qg社労士持ちに評価されないって言われるとほんとに価値ないんだな
次は社労士いくか
一気に難易度上がる
0136名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 13:07:58.57ID:cxChWYN00137名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 13:25:00.01ID:UAMBSlNlまあ完全な自己啓発で取ることは否定しないけど
独占業務も必置要件もない資格は良い評価を得ることが主目的だから
聞いたこともないような、良く分からん資格は取っても意味がないよ
0138名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 13:30:18.93ID:R+7sRRJa貯金200万 ギャンブル無し
借金無し
病気無し タバコ有り
長男 早慶卒
身長183 多分イケメン枠
マッチング率10%くらいなんですけど、
条件としてどうですか?
0142名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 16:56:06.66ID:psXGf/TLきんざい
学科 39/60
実技 37/48(個人)
記入ミスしていなければ合格だ。
学科は過去問や問題集で見たことない問題がいくつかあり苦戦した。
実技はタックスと相続の部分が難しかった。
テキストでちょっとしか触れずに、問題集にも載っていない部分の出題が多い印象だ。
テキストの細かい部分を読まなかったらアウトだった。
0143名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 17:05:34.89ID:IFnu6HQa27/40
テンパって解けない問題が多く直後はダメかと思ってたが、何とかなったかな
づぎゃれだ_| ̄|○
0144名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 17:16:10.26ID:cxChWYN02級は1冊の教科書に1部1冊分と2部1冊分がのり付けされてて実質2冊勉強するんだな範囲が広い
0145名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 17:45:01.28ID:0J30xaYk実技素点何点?
0146名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 17:46:04.61ID:0J30xaYk実技素点何点?
0147名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 17:51:30.26ID:UPqqEdPI自分もここ使って合格しました^_^
これは広まるべきサイトだと思います。
講義が分かりやすすぎる!
0148名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 18:23:55.43ID:takRst5k難易度だけ
協会 設計 高
金財 個人 中
金財 保険 高
総じて難し目との見方
0149名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 18:32:15.13ID:hbt6OYUV協会
学科 48
実技 79
真剣に勉強に取り組んだのは年末からだったけど、なんとか合格できた。
次は証券外務員とる。
0150名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 18:34:44.97ID:Cm6zLwn7相続過去問だとボーナスステージだったけど、○×が難しかった
後自分はライフプランニングの障害年金、遺族年金よく覚えてなくてキツかった
0151名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 18:36:27.64ID:Cm6zLwn7会計士に比べたらザル君、1級にもいたわ
0152名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 18:41:58.47ID:B/1b+ZnV数えたら解答欄69に対して正当42だった
合格発表まで全く安心できない
0153名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 19:09:40.51ID:psXGf/TL私の場合は逆に、ライフプランニングは史上最強シリーズ問題集、きんざい問題集で類似問題をやっていたためだいたい正解できた。
確かに○×は難しかった印象がある。
0154名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 19:23:58.26ID:UAMBSlNl本当に会計士なら自分の分野で頑張れよと思うが
本当は受かってないのか若しくは廃業挫折組かね
0155名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 19:33:16.34ID:CfLdtMNx個人資産相談31/48
落ちた?だれか教えて下さい。
0156名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 19:51:15.60ID:5MknPONX0158名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 21:11:01.07ID:5MknPONXそれとも、わざわざ手書きで採点するの?
0162名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 23:03:54.94ID:hi4H0l1x0163名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 23:49:11.27ID:djOHoVqXとりあえず2級の問題集だけ買って、必要そうなら教科書も買おうかな。
0164名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 23:59:48.37ID:yWJlyDdx30/9月3級 ななみ3級テキスト 問題集
31/1月2級 ななみ2級テキスト きんざい学科問題集 ネットから過去問
0165名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 00:07:46.88ID:6qethuKm問題は過去問5年分くらい解けばいい
0166名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 00:14:49.69ID:WRAxMR710167名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 00:47:13.53ID:YB18/Qrtマークミスさえなきゃ同じく合格
明日ななみの2級のテキストと問題集が届く
あと、2月に出るあてるも買う予定
試験が記述式だから慣れるために過去問刷ってやり込むつもり
0168名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 01:00:44.39ID:BhxSmwPo3級のテキストなんてスカスカすぎて使いもんにならんやろ
0169名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 02:58:35.41ID:TfkVFlxxわかる
中途半端な感じになるので、自分も去年そうした
ただ結局テキストを熟読することもなかったw
試験に受かっても実務やらんとすぐ忘れるだろうし、仮にある程度覚えてても薄っぺらい机上論で終わりそうな自分…
0170名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 04:59:52.64ID:PXm2eUhXいかに点を伸ばすかでなく、いかに点を落とさないようにするかが合格への近道
0171名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 08:55:40.61ID:U9ViuxnP問題集は実技の過去問のみの対策で、学科の知識があやふやなため不安だったけど何とか合格ラインを超えた模様
学科→実技の順の方が安心感は上がるだろうけど
数学的要素への苦手意識が強いから先に終わらせておきかった
これから学科の勉強
家でやる気出なくてひたすら図書館に通う予定
4ヶ月意外とあっという間だろうし、飛ばしていきたいな
0172名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 09:18:15.40ID:et3oxauBその知識って速攻抜けちゃうしどうやって使えばいいかわからない利用価値のない知識だから、
会社に命令されてとか忘れてもいい人ならそれでいいけど、ステップアップのためとか、お金のためとか言う人はちゃんとテキストやったほうがいいよ。
むしろそれで不合格になっても理解できてれば、FP3級しかなくても価値があると思う。
とくに独占業務もないし。
0173名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 10:28:04.67ID:tLJ/s/nY2週間前から始めれば余裕だろ
0174名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 10:32:13.91ID:DWhqbQkc一級はチラッと見たけど段違いにむずすぎ、刻むだろ…普通…段階を……!
0175名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 10:34:01.17ID:CshhYWfY学科も受けとけばきっと普通に受かっただろうな
同じことやっても時間がもったいないから1級の勉強はじめたら?
1級のテキスト買ってきて2級で勉強した項目を
その日のうちにサッと見比べておくだけでも
9月に1級受ける自信つくでしょ
0176名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 10:54:40.25ID:jChkNIfn0177名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 11:02:04.11ID:tv6S9qvv0179名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 15:37:51.24ID:nSQHu8XG0180名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 16:04:16.04ID:WRAxMR710181sage
2019/01/29(火) 16:25:23.37ID:TloSC0x7教科書をある程度ざっと読んだら問題集に取り掛かる。
問題を間違えたら確認のために教科書に戻る。
それの繰り返しがおすすめ。
教科書だけ読んでいると前の方から忘れていくので。
0182名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 16:26:56.38ID:pOYw+WRuテキストみっちりやっても最初の方は頭に残ってないよ
高速でテキスト回して出来るだけ早く過去問に入った方がいい
学科の60問は1科目10問づつにきれいに別れてるから、
科目ごとにテキストと過去問を行ったり来たりする方が記憶に残りやすい
0183名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 16:40:47.23ID:tv6S9qvv0184名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 16:42:50.01ID:LcKv2jLoよろしく〜
0185名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 17:23:51.30ID:61ATQLLr0186名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 17:38:58.60ID:y/SAv/+T問題から逆算して教科書読むほうがいい
ただ市販のテキストは分かるようにはあんま書いてはいない
0187名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 17:48:22.63ID:6saQH3Lm0189名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 18:12:53.69ID:C8FgfiL30191名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 19:00:43.89ID:0dAIa1zm3級だったらテキストはななみでOKだが、2級だと細かい部分が書いていない。
今回の試験のような出題形式を取られたら厳しい。
私のお勧めは、テキストは日経、問題集は史上最強。
日経テキストは問題集に無いような細かいことまで書いてあるので、フォローができる。
仮に金財を受けるのなら、実技は金財の問題集も買った方が良い。
0192名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 19:12:47.95ID:njJ3t5Jr安心したー。数字だけでいいってことだね。
コンマは書いても書かなくてもどっちでもいいと問題用紙に書いてあるよ
0193名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 19:26:26.98ID:kyKaPlRwほとんどが(万円)なのにどうしてこれだけ(円)なんだひっかけかよと
0194名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 20:20:38.62ID:WRAxMR71>>182
>>186
サンクス!早めに問題集は取り掛かる事にするわ3級でも思ったけどななみは分かりやすいわ
ある程度問題集やったらあとは過去問買ってやればいいかな
0195名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 20:41:29.98ID:uV0QoqCl0196名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 20:52:39.83ID:GxFn3uqU0197名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 21:44:06.57ID:+q8aiAL20198名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 21:52:47.65ID:RSUd1xLb最近の過去問しかやってないとパニックだろうな
0199名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 21:54:15.10ID:X1lpgFPvそれともまだ試験から日が経ってないからか
2級のテキスト読むと理解してる部分が多くて退屈になってきてしまう
まずい…モチベーション保つのが1番しんどそうだ
0200名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 22:17:27.14ID:TzX1j3Am3月くらいになんか受けようかな
0201名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 23:09:27.07ID:HaYtxIRN間が長すぎと思って間にTOEIC入れたよ
0202名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 23:15:54.34ID:7T46M67h0203名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 00:03:13.20ID:UXZM594n0204名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 00:07:43.73ID:0aNO4RA00205名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 00:07:54.31ID:EA7nNo3T年末年始は忙しいし冬は寒くて肩凝るしで1月試験はもうコリゴリ
0206名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 00:11:48.31ID:0aNO4RA00207名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 04:54:15.35ID:FHAMznXhAFPは取るべき?
けっこうな労力と費用かかりそうだけど
意味ある?
0208名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 05:35:20.09ID:hf8o6NXN一般的には薄いだろう
知らんけど
0209名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 06:15:58.16ID:GGZYT3XGそんな試験と名のつくものは全て難しい連中でも宅建だけは取れちゃうのは如何なものか。
宅建取れても不動産屋で走るぐらいしか行き場はないんじゃないの?
大学のときに暇つぶしで受けて封書が送られてきたけど封すら切らずに行方不明。
宅建は恩恵も有り難みも全くない馬鹿資格だと思うけどなあ。
もう少しまともな資格にすりゃいいのにね。
0210名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 06:48:26.53ID:t2TSI05ZFP2級なんて超馬鹿資格になってしまうから、このスレ全員を馬鹿にしてることになるぞ
このスレにいるってことは君も受けたってことでしょ?
0211名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 08:39:03.91ID:Qd/PY3nX相手にするな
0212名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 08:42:25.28ID:DtmHfzvnきんざい個人資産で受けたんだけど、タックのアプリときんざいの実技本で必要十分でした
0213名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 10:38:17.83ID:tBFrk4kq2級合格した人には通常のコースとは違う、コンパクトで安価なAFP認定コースがあったはずや。
0214名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 11:21:42.73ID:I2wNqybAAFPとかCFPって必要なの?
一般的には国家資格あればいいんじゃないの?
0215名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 11:33:18.75ID:idL3leVq0216名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 11:41:36.91ID:idL3leVq配偶者控除なんだけど、国税庁のHPにも1000万以上あると認められないと書いてある
https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/1182.htm
でも俺の持ってる資料には、
1120万円以下は38万円
1120万円超1170万円以下は26万円
1170万円超1220万円以下は13万円
1220万円超は0
となっている
この資料が間違ってるとは思えない。何か俺が勘違いしていると思うんだけど判る人教えて
0217名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 11:50:08.94ID:thKcTw7I給与所得控除というものがあってだね
0218名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 11:56:05.75ID:idL3leVq即レスさんきゅう
0219名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 11:58:20.94ID:RmQARCuJ前者は所得
後者は収入(年収)
の基準で言ってるだけで、両方合ってる
0220名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 18:07:45.36ID:XgNdGwXfこれはこれで再学習になるから良いんだけど後半から難しくなるのか?
0222名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:50:17.25ID:EA7nNo3T3級で9割取れたならその状態で2級6割取れるぞ
0223名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:55:43.21ID:4ZBXfJV9300日の件は史上最強の問題集に載っていてちょうど直前で見ていたのでラッキーだった。
16mの件はわざと困惑させたいのかと感じた。
あと、投資信託の計算問題は引っかけ問題だろう。
よく分かっていない人は、あの書き方だと、最初の答えを1000円と書いてしまう。
0224名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 20:08:12.25ID:hf8o6NXN0225名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 20:40:25.15ID:4ZBXfJV90226名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 21:33:49.86ID:vlECmluo0227名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 22:44:35.91ID:XgNdGwXf飽きてくるっていうかそれ3級でやったじゃんって内容はあるな3級合格した人なら分かってるような内容とか
範囲変わらないなら後半はななみの問題集で問題慣れして過去問で仕上げでいけそうだな
0228名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 23:20:32.96ID:tBFrk4kq最初から2級でいいわけ。
0229名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 23:36:06.04ID:5PvBt/pV0232名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 23:57:04.56ID:4QWs/8t40234名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 00:23:00.47ID:hQtpqTtx0235名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 00:33:54.05ID:T8iF+bFO丁寧でわかりやすいんだろうけど逆にわかりにくい時がある気がする
結局ななみ買ったけど史上最強も買ってみようかな
0236名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 00:38:35.09ID:qkuUQq/P色もモノクロか二色刷りくらいに抑えたら、もっと読みやすくなると思う。
0237名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 00:44:25.82ID:QAMcX+OF0238名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 00:47:36.17ID:qK/hKSzh0239名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 02:15:50.56ID:8jSOAkJE求人票の応募条件でAFPなんて書いてある求人なんて関係業界以外まず無い
それこそ簿記2級取れって話になってくる
史上最強のやたらオススメしてるやつ3級スレでもステマしてたやつだろ
ななみに恨みでもあるのか知らんがななみは売上げNo1だぞ
0241名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 03:54:41.69ID:/Rl28a990242名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 05:58:00.56ID:engPIYFWオレも宅建取った一昨年に同じこと考えた
三級受ける時間と手間考えたら、金払ってフォーサイトを受講すれば解決だなと
まぁそこまで急ぐ必要がなかったこととコストパフォーマンスが悪いと判断したことから、結局は昨年一月に三級、今年一月に二級受けたけどね
あとご存知かもしれんが「実務経験」は結構幅広いのでそちらで大丈夫かもよ
0243名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 07:08:29.88ID:gUVEZHc1ということで史上最強にした
1回目は仕上げ足りなくて学科しか受からなかった
2回目は近代セールス?のマル秘ノートってやつの
実技だけ買った
その後、サブできんざいのテキストも買った
きんざいのも悪くないと思うよ
0244名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 07:11:10.08ID:gUVEZHc1きんざいの問題集も買ったけど、
手を付ける時間がなかった
0245名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 12:36:33.78ID:EZKtiNjGもちろん持ってる人だからこそ相談事があるのも事実だけどねw
0246名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 12:53:21.92ID:9XWEzKpA試験会場で声かけたらそんな嫁ゲットできるんだろうか
0247名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 12:54:18.75ID:iz5EL6xWマンション建てませんかと言われたので
FPに相談した
しねーよw
0250名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 13:13:47.93ID:iz5EL6xW年金や保険について、旧知の間柄のFPに相談した
自分で調べろw
0251名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 13:57:33.15ID:Z22P6D5Z0255名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 14:56:30.49ID:8jSOAkJE0256名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 16:56:44.54ID:iz5EL6xW0258名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 19:11:19.68ID:cE1y9Dgx通知をただ待つだけにしたんだ
0259名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 19:51:11.72ID:IhRkEMCQ東北人やな分かるわ
0260名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 20:00:39.98ID:m6DMYvzLこの年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0261名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 20:08:48.31ID:qHckDp2x最初気が付かず3級のテキスト買ったわ
申込みの時に気付いて買い直したけど
4,000円勿体なかったな
0262名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 21:01:05.98ID:8jSOAkJE0263名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 22:19:11.42ID:YWkig66v0264名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 22:33:10.47ID:N3l0AaCTFPだと違うんか
0265名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 22:36:34.80ID:r/2/3WU90266名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 22:39:50.06ID:YWkig66vただテキストは見やすいんじゃないかな〜
0267名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 23:14:58.04ID:9ATh4mYG0268名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 23:38:38.32ID:5g3xcFxu問題集買って3000円だけとかだと途中で止めても良いかと思ってしまう。
無駄な合格祈願セットとかノートとか3級テキストとか一切使ってないけど、ああいう無駄を省けばあと1万は安く出来るはず。
というキャッシュフローの改善提案を養うには持ってこいな教材だわ。
0269名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 23:39:28.24ID:uxFXv46vななみを本屋でみたけど、あんな分厚いテキストと問題集をみんなやってんの?
0270名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 23:56:27.70ID:hQHLtwpw3級もななみだったから2級の分厚さにギョッとしたけど結局被ってるとこ多くて実際の内容は分厚さによりも易しいと思うよ
一般常識があれば飛ばせるページが多い
自分はまったくないから復習兼ねて全部読むけど\(^o^)/
0271名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 23:56:28.52ID:vi4HvXB40273名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 00:42:26.43ID:javHYNiY0274名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 02:31:19.30ID:q3qw53Uiそれ以外に配点予想やってるところある?
大原もTECも配点予想はないよね?
前回もLECの合否判定やったけど不合格だったから絶望して詳しい点数は全く覚えてないんだよねww
今後参考になるように今回は正式発表のあとちゃんと書いとくわ
ギリギリ微妙だと配点によってはどっちに転んでもおかしくないからやきもきする
0275名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 03:27:14.07ID:sp+o/Jfg満点合格は無理でも、7割までは余裕でカバーされてる
分厚いテキストはそれだけでやる気そがれるし、余計な事も覚えさせられるから逆に遠回り
俺は二年前の200円で売ってた古本で合格した
学科も実技もこれで十分
0276名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 06:46:43.53ID:NCPxMILnなら協会対応で十分ですたい
0278名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 08:14:26.52ID:su1+hRxq0279名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 08:27:36.69ID:aHYoQmCIfpの人、年収2千万とかいってたけど
そんな稼げるもんなの?
0280名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 08:43:44.19ID:00KRBIc5よかったな婚活アプリでモテモテやぞ!
0281名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 08:51:02.65ID:g8jgHTDp※
0282名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 08:59:49.66ID:00KRBIc5https://i.imgur.com/IP1qbG4.png
https://i.imgur.com/T3dAwD6.jpg
これで上記資格持っててもむりか?
0283名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 09:08:23.70ID:tIuBbqrF0284名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 09:23:16.76ID:LHO+zQWxFP1級じゃねーのかい?あれくそムズイんでしょ公認会計士未満税理士並か以上とか資格マニアが言ってたんだが
0285名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 12:16:12.28ID:nH+f5HLX0286名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 12:27:16.42ID:M1XHDHWu0287名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 12:31:01.15ID:VBWKPkNO0288名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 12:31:51.43ID:Gf3FxXrp0289名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 12:38:04.67ID:CMq0lkJ+ユーキャンのきほんテキストとネットの無料過去問で合格レベルまで行けたけどな
モチベーションの上がる教材でいいだろう
ななみのあの小さい手書き文字はちょっと苦手
0290名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 12:40:06.63ID:9LyY8Hx0平成29年に受けたけどフォーサイトの宅建はすごく良かったよ
受かることが目的で、権利関係が薄いのは同意だけどw
逆にFP二級に受かることだけ考えるとテキスト2冊くらいで終わりそうだがww
0291名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 12:40:37.64ID:MoOVa1k+0292名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 12:49:47.18ID:9LyY8Hx0おれはきんざい個人資産だったんだけど、協会の方を皆勧めてるようなのはなぜ?
どっちでもよくない?
0293名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 12:49:57.18ID:Jc0ZBtIzくっさ
0294名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 12:54:51.41ID:tIuBbqrFどっちでもいいから、ネタにしてるんだよ。
正味協会は問題数多くて時間足りないから、きんざいのほうが初心者には楽だとおもうけどね。
0295名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 12:56:49.79ID:eaQYG4G40296名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 12:57:20.43ID:saVpkE680297名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 13:41:17.09ID:UlzhicUl道場には実技がないから、実技の過去問をどこで入手するか?きんざいのサイトで直接dlしかないかなあ
0298名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 13:45:18.41ID:rRpBFFqC0299名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 15:28:51.00ID:ByI2vnCA0300名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 16:31:40.47ID:UlzhicUl試験なんてすべてテクだから。ホリエモンがいうとおり。
0301名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 16:57:31.50ID:6PGYtCT0ここでよくない?
https://fp2test.com/
結構解説も丁寧だよ
0302名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 18:25:31.08ID:J+fiJK95林修もそう言ってたな
0303名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 18:57:27.29ID:8GBdLiY5一発で金も貰えて。
0304名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 19:43:31.74ID:sp+o/Jfgありえん
FP1級は宅建以上社労士未満
税理士とは比較にならん
0305名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:04:45.30ID:/UA3NQ+q取得費用 売却価格の5%って本体価格含むわけないよね
0306名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:18:51.05ID:zytrMScc0307名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:21:52.89ID:J/lGZPeRほぼ全て利益扱いとか俺知らなかったら領収書捨ててるかもしれんし
0308名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:24:57.90ID:VBWKPkNO税理士は色んな場所で朝から夜まで自習してる人をよく見るよ
0309名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:31:10.55ID:sZcqZb9xしらんけど5%という数字から、仲介費用や登記費用なんかの取引に付随する費用の話じゃないんけ?
0310名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:37:59.15ID:6PGYtCT00312名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 21:05:16.81ID:G9VmkH0Q0313297
2019/02/01(金) 21:13:59.67ID:UlzhicUlありがとう。
これ使わせてもらおう。
過去問攻略は鉄則だわな。
そもそも紙の参考書はもう重たくて使いにくい。ネットで問題解いて解説はエバーノートに貼り付けて空き時間に読み返すぐらいで十分暗記できるし、
通勤時間とかの空き時間に勉強できる。参考書も買うならkindleで十分
0314名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 21:14:00.10ID:sZcqZb9x課税譲渡所得金額の計算方法
譲渡価額 −(取得費+譲渡費用)− 特別控除額(一定の場合)= 課税譲渡所得金額
譲渡価額 取得費
売った土地や建物を買い入れたときの購入代金(建物は減価償却費相当額を控除します。)や仲介手数料などの合計額です。
実際の取得費の金額が譲渡価額の5%に満たない場合は、譲渡価額の5%相当額を取得費として計算することができます。
0315名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 22:22:43.19ID:+/+usER+0316名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 22:45:44.82ID:BBnvGRr8てことは
購入時
土地1000万 建物500万
取得費50万 減価償却250万
売却時
収入2000万 売却費用100万 の場合
2000万-(1000万+250万+50万)-100万-特別控除額
ってことですよね
fpの問題見てると買った時の土地物件は?!と思ってしまいます
0317名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 07:13:03.00ID:/Lt9qWQ/0318名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 12:09:28.21ID:fFKt1KzV0319名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 17:21:43.63ID:H3iPH9Bbむしろ若干簡単かもしれない暗記力と理解力は深い所まで求められてないし
算数数学できなくても運がよければ選択肢だから正解するし
簿記はまぐれで正解とか無いから
0321名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 17:54:57.02ID:CyVIu+VE0322名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 18:31:05.02ID:ayZHMfp1計算ドリルと一緒にされても…
0323名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 18:34:07.33ID:ItfYAqL90324名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 20:05:44.93ID:arCSkZiE0325名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 20:35:59.12ID:oIzQcf8B0326名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 20:40:48.62ID:vb5wojP50327名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 21:01:34.97ID:OEmGWj4xだから今までみたいに一週間目受かるとか言えなくなるらしい
0328名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 21:24:35.92ID:9hlRBsCv0329名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 21:38:04.82ID:vYfX5K1a簿記2級とFP2級、両方80点くらい取れたけど
勉強時間は簿記が6週間、FPが2週間だった
FP2級の方が明らかに簡単だし、流石に3級は論外
0330名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 21:39:19.93ID:ayZHMfp1簿記は技能検定だしFPより領域が狭くて深いが
FP2級と簿記2級では個人的には簿記のの方がちょろい
0331名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 21:45:05.37ID:H3iPH9Bb特に難関回の簿記2級は明らかにFP2級より難易度上
さすがに世間知らず
0332名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 22:03:43.79ID:LvzYiyPX圧倒的というほどでもないイメージ
何年も同じ話題見るし
0333名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 22:09:42.24ID:vFk3S9i30334名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 22:11:37.71ID:xqhBzqR/0335名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 22:14:05.39ID:OEmGWj4x簿記は勉強してでそこそこ楽しかったから楽に感じたのに
0336名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 22:15:47.09ID:UgEqCC3sなら止めればいいのに
バカなの?
0337名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 22:18:14.85ID:xqhBzqR/が、人生において大事だしなプランニングは。女の人とかたのしんでやれそうなイメージ
0338名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 22:18:48.64ID:7T4fBM02アスペってよく言われるでしょ?成年被後見人は資格板じゃなくハンディキャップ板へ
0339名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 22:21:15.13ID:9r0zcg8Y>>335
なら止めればいいのに
バカなの?
ガイジ特有の返しだな
0340名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 22:28:30.84ID:DX/e2ElD0341名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 22:28:48.77ID:pd7KwYXR超悔しそう
0342名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 22:38:47.82ID:PgCuVdEt簿記は慣れれば直感でイケる
ここらへんは適性の問題だけど
0344名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 22:49:27.06ID:TliaNrvB0345名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 22:59:13.42ID:LN9J1IMO0346名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 23:00:00.26ID:xqhBzqR/0347名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 23:16:51.50ID:aXa+2MuY( ´,_ゝ`)プッ
泣くなよ
0348名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 00:25:28.50ID:EQ7X/xRd0349名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 00:27:29.28ID:+khVn7CK誰でも受かるなら合格率100パーやな
0350名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 00:30:03.76ID:EpR6JFcz0352名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 01:22:00.16ID:oc83lHQu0353名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 06:14:57.59ID:oTa98hGg勉強時間とかの参考には多少なるんじゃないかな
FP2級とか簿記2級とか、まともに勉強すれば誰でも受かる資格だから
わざわざこれでマウント取ろうとする人も取れると思ってる人もいないでしょ
0354名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 06:27:36.13ID:VVfRo53gそれFP関係ない等比数列は高校数学の知識やん
全然関係ない話だけど、
保険数学だと年金現価と年金終価で除して計算するから
減債基金とか資本回収係数とか使われると混乱するよね
期末払いと期初払いの使い分けもないから違和感あるし
0355名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 06:35:39.06ID:idWwudN1難化してる傾向は変わらずだな
0356名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 06:51:10.73ID:u1OBd7zn日商一級
全経上級
日商二級
日商三級
Fp二級
だと思う。
全部取ったけど、
Fpは仕事しながら1ヶ月かからないで8割取れた。
日商一級は、かなり苦労した。
簿記は日商、全経簿記、全商簿記かで、随分違う、
日商簿記はたまたま合格は、あまりない。
0357名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 06:53:33.12ID:u1OBd7zn楽勝と思ってだけど、とけねー。
0358名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 07:20:59.53ID:9JiyKvZDおれは株とか全く興味ないんで初めて聞く言葉ばかりだったわ
0359名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 07:21:07.88ID:2/D/KDQ0勉強はつまんなかったから内容すぐ忘れた、二級は受けないつもり
一級までとった人はほんとすごいと思う!
0360名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 07:29:09.62ID:agiutWUxどっちかは1級まで取るつもりやのにいきなり難しくなりすぎやろ
0361名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 09:05:35.11ID:gAII+KErここ一二年だと昔の一級の内容が沢山入ったから
楽勝なんてことは全くない
5年前10年前なら高校生でも余裕だったが
0362名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 09:09:00.02ID:gXWeDaozFP1級はとらなかったのか
0363名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 09:39:22.94ID:u1OBd7zn先週の試験で二級合格してると思うので、九月受けるかも。八月までは税理士する。
0364名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 10:35:43.74ID:ThiVdGKOなかよく傷のなめあいしようぜ。
0365名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 12:36:57.60ID:qTCAHlhU切り口が違うから水掛け論になるわな
たとえば漢字検定1級とかめちゃ難だと思うが(しらんけど)、FPより難しいと
いわれたら、んん?と思っちゃう
0366名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 12:42:54.93ID:fXOig7Q+これでええやろw
受ける奴のベースで難易度は変わるやろ
簿記もFPも全く関係ない環境から受けるならこんな感じじゃないのか
0367名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 12:43:39.50ID:e+DdkLc10368名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 12:50:59.06ID:SYcZ1F860369名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 13:23:10.55ID:nR6Qh8Y30370名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 13:55:22.14ID:X0mt6TQN0371名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 14:14:54.81ID:XSbx6cUb0372名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 17:12:41.80ID:Pl8sbdEt0373名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 17:17:35.56ID:QHDVTCpn多少範囲が重なってるし勢いつけて宅建狙おうかなと思うんだが、宅建スレってFPスレの比じゃないくらい
荒れてて質問とか意見交換とか成り立たない
0374名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 17:24:55.61ID:X0mt6TQN宅建は不動産屋の人達だからなぁ
難易度は置いといて何となく分かるわ
0375名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 17:31:54.89ID:vgrHqlSj情報は全てネットで出てるしスレで得るものは何一つないから見るだけ無駄ストレス溜まるだけ
宅建スレから五月にFP2級うけるためにここ覗くようになったが民度の違いに安心する
0376名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 17:33:09.85ID:SGvnKBoQ四位宅建、二位FP…あれ、簿記は!?
0377名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 17:34:41.67ID:NZ+85Lb90378名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 17:39:08.60ID:2vKMLvGS0379名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 17:39:36.34ID:sI9ogMFvおかしいねぇ
0380名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 17:40:15.25ID:ZWYT4NlI0381名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 17:43:52.85ID:OUoaIpmd自分の業務に生かす目的で資格取得を目指すのならともかく、
この資格板に常駐してる人らって、昔取った杵柄が如く受験者をマウントしたい人らばっかりだよw
〇〇時間で受かるとか、誰でも受かるとか、そればっかりw
しかも資格試験に合格するのが目的化してて、それをどう生かすかなんて何も考えてない。
そういう人らが常駐して同じ事ばっかり言ってるんだから、時間の無駄としか言いようがない。
そういう俺も時間の無駄に付き合ってる訳だが・・・w
0382名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 18:23:58.65ID:uSA6uMVI0383名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 18:31:33.97ID:eN/dgZ700384名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 18:44:41.08ID:jMyTVLte簿記1のハードルに怯んでfp受けてるイメージ
0385名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 18:45:59.47ID:QHDVTCpn曲がりなりにもお金のプロが在野の素人に劣っている
まあ偏見入ってるかもしれないが、農協や商工会議所の職員とかが戦犯かな
0386名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 18:48:27.68ID:u1OBd7zn時間をそれなりに取ってテンションあげないと。
二級レベルでもめんどいわ。
それに比べて理論の楽さよ。
自分は、理論ばかり進んで、計算が止まってる。
0388名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 19:11:00.46ID:EpR6JFcz0391名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 19:41:48.02ID:NfPMfr6l0392名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 19:43:53.69ID:9JiyKvZD内容がやたら細かいもんな
実際には調べて対応すればいいから全て覚える必要はないと思う
だからこそ合格点は低いんだろうけど
0393名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 20:00:59.18ID:EpR6JFcz0394名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 22:26:10.12ID:uaiD2Pl20395名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 22:58:32.12ID:hkUEZZI90396名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 23:04:52.72ID:MkSlFH/+前まで名刺にFP2級てかいてあっても何も思わんかったがこれからは尊敬の念で交換させてもらいやす
0397名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 23:15:08.44ID:BwA0n9nxアクチュアリー試験みたいに各桁0から9まで選ばせるか
選択肢20個くらいにすれば運で正解なんてほぼないし
協会の人の採点仕事なくなっちゃうからダメなのかね
0398名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 00:07:37.68ID:8TdnmmEjそっと閉じた
0399名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 00:17:07.35ID:trOFPEGBなんかちょっと可愛い
0402名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 02:22:06.18ID:T6S51QxT税理士1科目合格>>>FP1級
0403名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 10:44:44.34ID:BgGzY4yG2級も3級も単なるクイズなので要らないでしょ。
0405名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 13:03:34.68ID:wlHn2wAl確かに。
FPに2級と3級を作るのは、宅建に2級と3級を作るようなもの。
国家資格の権威を著しく損なっている。
また、実務経験を課すことで著しくレベルを下げている。
実務経験をなくせば、会計士や税理士ねらいの専従受験生が併願してきてレベルが上がるよ。
0406名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 13:13:45.42ID:9xzHXwAtボクちゃんの考えるFP2級3級はよーく分かったからディスりマウントはいい加減卒業しましょうね
0407名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 13:18:32.01ID:qSUjdBee1級スレじゃなくこのスレに書き込んでるってことは
少なくとも1級は受かってないってことだろうし
そういうのは1級に受かってから1級スレに書き込もうぜ
0408名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 13:42:57.20ID:7VLhFs2/マスターもアソシエイトも知らんのかやっぱバカって人生苦労するな
バカな頭で煽る前に新聞でも読んでみ?お前はガイジで低脳だから下らない漫画しか読まないから世の中の事なんもわかってないから見てて恥ずかしい
0409名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 13:44:50.83ID:XLz2zjGY学力は
学生>>>業者だからね
1級合格者よりも、2級止まりのほうが学力が高い人間がいるという不思議な試験ではある
0410名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 13:46:20.08ID:XLz2zjGYそれは国家資格じゃないマイナーな民間資格でしょ
0411名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 13:50:15.05ID:epKOwRjhhttps://www.mhlw.go.jp/general/seido/syokunou/ginou/3kyu/
3級技能検定は、専門高校や職業訓練校などで技能を学ぶ学生や訓練生の技能修得意欲を増進させ、
技能及び職業に関する教育訓練の成果に対する社会一般の評価を高めることを目的とした試験です。
厚生労働省では、3級技能検定の実施職種を順次拡大しており、若年者の技能離れの防止、
技能労働への定着を通して、将来のものづくりを担う若年技能者を育成するとともに、
若年者の職業意識の啓発を図り、職業に関する適性の早期発見、就業についての動機付け、
雇用機会の拡大、キャリア形成に取り組んでいけるよう支援していくこととしています。
現在、以下の41職種について3級技能検定を実施しております。
0412名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 13:51:27.00ID:XLz2zjGY学歴資格に変更したほうが良い
0413名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 20:58:29.07ID:Qm9ASMuM0416名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 21:38:51.16ID:zWbJQIzR生きていくのに必要な知識やろ
0417名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 22:09:56.01ID:+olPrvsD0418名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 22:35:53.01ID:2bH0ZmIQ日本は金の勉強しな過ぎだからな
ガキどももつべで色々上がってもみるのはゴミユーチューバーの人生に役に全く立たない無駄なクソ動画
本当に大事な物を取り入れず娯楽に走り人生の貴重な時間の無駄使いをしてると気付くのはいつやろな
ここにいる人らは子供にもちゃんと金の事教えてあげれる人らと思うが最近の若い親なんて脳みそない底辺ばかりで子供に何一つ教えてやれない
0419名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 22:46:59.10ID:eHH3HndPまずは彼女か…47歳だけどワンチャンありますか?ちな高卒契約社員
0422名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 23:18:22.22ID:/o5CkTAC0423名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 23:26:12.29ID:9xzHXwAt3級は1問1答だけど2級だと1問ずつ計算問題解いたり考えないと正解できない問題が多い
0425名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 00:21:41.26ID:RU6b4BNRただ直前に見た数値でたまたま出たので、ほんとありがとう。おかげで64%取れました。
0427名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 00:38:22.89ID:DZxzY73N実務では憶えてなくても必要な時にググればいいことばかりなんだよね
0429名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 06:29:24.34ID:/sYs4FoO国家資格なの、技能検定なの?
0430名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 06:36:56.72ID:M5JZA3gX0432名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 11:50:08.87ID:b7gs34Jn復興というのは戦後復興のようなスケールで使われるべき
たかだか地震津波、復旧でいい
ていうか東北のためになんで全国が金を負担するの?
0433名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 12:16:39.98ID:44BKJyb+そうだよね
そういう制度がある、だいたいこういう中身だとかを知っておくのが大事だよね
間違いない答えを即答しなくてはいかんという状況は、趣味の世界にはないと思う
だからこそプロの世界は厳しい
個人的には15.315(イチゴ最高!)がすっと出てこないFPには相談したくないw
0434名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 12:23:56.58ID:i4XYyI5Uそれここで言うこと?
0439名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 15:25:33.52ID:WyEIyWb+0441名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 17:01:56.85ID:dhXSqf+f0442名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 18:31:12.43ID:WlrpZNDKアホウヨサポ乙
0443名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 19:29:55.81ID:DJNdLqMg0445名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 20:51:18.75ID:NFRqqv8G技能検定は、たいていブルーカラー業種なのになんでFPのような
けったいな資格なんか作ったんだろうね
いろいろな分野のごった煮でわけがわからない
民法技能検定とかのほうが、他の国家資格の勉強に役にたつのにね
0446名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:11:00.14ID:p9Ebuz8R0447名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:17:54.81ID:PNbTXAEz0448名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:18:36.50ID:BzJN7rIM0451名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 22:43:19.08ID:M5JZA3gX>>411
指定試験機関が実施する職種(6職種)
ウェブデザイン(ウェブサイト構築作業)
ファイナンシャル・プランニング(個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務、資産設計提案業務)
知的財産管理(管理業務)
金融窓口サービス(テラー業務)
レストランサービス(レストランサービス作業)
情報配線施工(情報配線施工作業)
0452名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 23:14:16.29ID:2SP8KjCBものすごい差があるわけでもないけど解くのに時間かかる
0453名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 00:04:00.75ID:jGuJaRV8あっ?おれのテキスト15%強表示やぞ!
復興増税なんてしょせん期限立法。政策で端数が変わるもんを丁寧に覚えてもなあ。
>>431
常識かどうかはおまえが決めることじゃない。おれが決めることでもない。同僚に聞いて過半数が即答できるなら常識とは思うが、端数まで正確に答えられるとは思わん。
0454名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 06:39:55.50ID:IpOo1tL2で結局、協会ときんざい どっちがいいの?
目的は資格手当で9月の試験でAFPまで取る予定です
資格勉強慣れはしています
宅建、マン管、2建築士、福祉住2など不動産系あり
八王子在住なのできんざいの試験地が若干魅力的ですが
実技が芋づる式に間違えると聞いてビビっています
今月からテキスト買って、AFP研修も申込む予定
よろしくお願いします
0455名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 06:59:39.54ID:NJalM8Bz0456名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 07:46:43.17ID:2Q7t6YALきんざいでどうぞ
確かに芋づる式に間違える可能性はあるし、自分も一問やらかした
ただなんせ6割で合格だから他でカバーできる
いくつも芋づる式で間違えるレベルなら、合格する方が変じゃないかなw
マンション管理士様なら、勉強さえすればまず大丈夫ww
0458名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 08:14:19.49ID:6gscMQyY0459名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:39:32.97ID:oDU5gH5Zただし問題に聞かれていた場合は従えと
テキストに書かれてたような
0460名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:44:21.73ID:oDU5gH5Z協会の実技 2018/9 の問題中でも復興税考慮しないってのが複数ある
試験では時限立法の復興税は出ないと思って勉強した人は沢山いるだろ
0461おんじ
2019/02/06(水) 11:20:19.45ID:ZtxmeQgv♪ヨーロレイ、ヨーロレイ、ヨーロレイッヒ〜
0462名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:04:42.41ID:VOwk21060463名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 17:20:57.31ID:3nY6oCIz0464名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 17:27:17.96ID:wFQYxSMoFPに少しでも携わるなら一般常識レベルで知ってなきゃいけないような問題しかでないけどな2級なんて
実務のレベルによるが
0467名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:15:09.65ID:kwVj0zAf0468名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:19:08.97ID:wFQYxSMo支給開始年齢は何歳というより
S○○〜とかはいくつか暗記するポイントだが
他の年金関係の資格だと結構計算問題繰り返すので
その過程で覚えざるをえなかったような記憶がある
0469名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:47:57.39ID:APAYEB2r3級の時は楽勝だったんだけどな
0471名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:06:56.94ID:APAYEB2r忘れないように問題集終わったら過去問やる予定
毎日解くのはダルいから1週間の間にフリーの日は作る
0472名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:31:35.79ID:kP3EBlIW0473名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:45:59.09ID:KJ3CcTb40474名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:32:23.55ID:OpSGO4iq0475名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:43:26.56ID:XhHGaikf0479名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 05:39:46.57ID:J6qk9ft2今だったらシーマンだろw
0480名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 13:14:06.24ID:Szm80hDBそれともアプリ?アプリだとタブレットじゃないとキツイですよね?
書籍派なんですが通勤時には分厚すぎるので
TACななみの問題集はいいのですが解答が分冊なのがネック
0481名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 13:22:40.83ID:KpemBY1phttps://twitter.com/suzaki_aya/status/1093357375380025344?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0482名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 14:57:17.03ID:PrZEl4JU0483名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 15:55:58.09ID:Szm80hDB名前は?
0484名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:35:49.61ID:jCuTBxzSだから、いつ・いくらで買った証明出来るものをキチンと残しとけよ
0485名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 17:13:52.82ID:GWrcYGlMやる気でねーなw
0486名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 17:28:22.29ID:yWF6obWGのんびり進めようと思う
0489名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:14:57.74ID:GArgdQTEまだ早いかもしれないけど、そろそろ始めていくか
0490名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:53:39.32ID:k54Idc5M0492名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 20:29:37.68ID:yWF6obWG1月 年末年始ガー
5月 GWガー
0495名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:15:40.12ID:aogwCyhuノウンな
ただ過去問ではなくマルペケの用語集という感じ
これとタックの過去問(一問一答モード)で学科はなんとかなった
0496名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:20:52.77ID:YLQRHT5r0498名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:43:00.34ID:dAqkwHuu学習期間の前期だったら
ななみ問題集の分冊のうち解答部は通勤時にぴったりでは?
要点がまとまってるので頭が整理できます。
0499名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 08:21:01.15ID:cF8piSEqこれ正答率も出るしランダム機能もあるし、すごくいいと思うんだけどあまり浸透してかないね
これで60問20分ほぼ100%レベルになれば学科は余裕
0500名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 12:50:48.09ID:saShF9Wu現に会計士の短答は年2回になったし
0501名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 15:31:42.63ID:UDVPdWlVまたきんざいかFP協会に変えるか迷うな
0502名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 19:32:50.99ID:eWlN5HVS仲介の専属専任媒介契約ってないからな
0503名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 19:48:51.10ID:jzJZ/QSy0504名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 19:54:32.09ID:jF3T5k6C0505名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 20:33:27.17ID:P5Lup4r80506名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 20:58:50.92ID:kffwCKgf0507名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 22:06:13.84ID:B90VNBqU0508名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 00:18:53.25ID:ew4P6it+0509名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 06:20:06.23ID:qL+oh72N0511名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 07:34:56.20ID:hIPcUtlAあ、そしたら職員減らさないとあかんからダメか
0513名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 12:17:05.33ID:swpQkPiJ0514名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 12:22:44.91ID:iqFEGUv/頭がゴチャゴチャになる
社労士資格持ってる人とかスゲーな
0515名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 12:28:35.60ID:Y9h0kq4o社労士だとそれぞれ1科目で100〜200ページかけるからな
0516名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 12:31:03.26ID:Evw0DFfaでもな、過去問見れば分かるけど本試験にはあまり出ないんだよ。
その辺の詳しいところは、社労士に相談してね♪となるから。
0517名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 12:31:26.62ID:CdJ4qfm2首つってもどーでもよいから気にならない
0518名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 12:32:45.52ID:Evw0DFfa面倒だったら無視して他をやれ。ほとんど出ないのに、あの計算式を顔真っ赤にして
暗記してる奴は試験勉強というものが分かってない。
0519名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 12:34:41.67ID:iqFEGUv/そうなのか
まあ何回か問題集回してみて合格ライン取れるようなら良しとするか…
0520名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 12:46:02.87ID:MQ2/9heT0521名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 14:36:02.22ID:V3g2K0BS0522名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 14:44:19.05ID:X4PD5hDp実業で稼ぐ
0523名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 15:53:25.10ID:d0POP0Ha社労士持ってるなら、FP2級は履歴書に書いちゃだめな資格だろ。
社労士とあまりにも不釣り合いすぎろ。
むしろ1級をとれない人間としてマイナス評価になる。
FP1級なら、社労士のおまけとして書いていいだろうが。
0524名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 16:17:25.03ID:IxG83PAx何言ってんだこいつ
0525名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 16:34:01.06ID:V3g2K0BS大丈夫。転職しないので履歴書とか書かないです。
自分は普通のリーマンで仕事であると良い知識だから勉強しています。
0527名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 16:49:25.63ID:05YVNICtあのさぁ…
0528名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 16:58:11.10ID:CdJ4qfm2私だったら何法の何条に書いてあるのか聞くから対応できないと思うわ
0529名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 17:10:57.05ID:iqFEGUv/0531名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 17:16:02.23ID:yCfIXUWgその通り
上に級があるのに中途半端な級を書いたら
それしか取れない扱いされるのが世間の評価
それなら書かないほうが良い
それをキチガイとかいうほうが頭がおかしい
0532名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 17:20:03.39ID:OHNO9P6e0533名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 17:27:14.43ID:yCfIXUWg差も小さいし
しかし、上智大学の英文科卒なのに英検2級と書いたらむしろ英検2級を書いたことでマイナス評価になる
それと同じ
社労士にFP2級を書き加えたらマイナスにしかならない
0534名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 17:28:48.83ID:hoOftwQU0535名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 17:30:59.17ID:dX8KiB5H勉強始めた人は今どのあたりまで進んでる?
0536名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 17:32:13.49ID:Jo4iunpHまあ場によるよね
ただ2級と書いたらこの人は2級までしか受からないんだなと思われるのは享受しないと
弁護士2級とか会計士2級とかないだろ?
基本1級というか最上位まで持ってるのが資格というものだから
0537名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 17:35:43.02ID:iqFEGUv/まあ2級止まりの人はそれなりに理由があってそうしてるんだろう、この資格だろうと他のだろうと
簿記は2級までで実務的には十分だと言うしな
FPは知らん
そもそもFPだけで独立開業して食ってる人とかそっちの方が社労士とか税理士よりもある意味凄いと思うw
0538名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 17:40:08.61ID:yCfIXUWg入学試験もなく学力担保のない専門学校卒は、取ったものは全部書きなさいと指導される
実際に英検4級でも書かないより書いたほうが評価が高くなる
しかし、東大や上智の英文科は英検2級は絶対に書いてはいけない扱いされる
英検2級を書いたことにより、大学入学後どれだけさぼってたんだと思われるからね
これは実話だよ
知らないくせにキチガイ呼ばわりとかアホすぎる
0539名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 17:42:12.70ID:zaW1Rxx9書くレベル
0540名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 17:43:00.55ID:Evw0DFfa0541名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 17:48:06.00ID:iqFEGUv/そもそも話が頓珍漢、キチガイワラワラ…
嘘嘘、気にすんなよそんなに
0543名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 18:10:12.67ID:6Qi376TE6割取れればいいから一章くらい捨ててもいいのよね?
0544名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 18:18:38.58ID:k9r/MVc/お前みたいなキチガイにはレスしてないから
いいわけが痛いな
0545名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 18:24:53.48ID:k9r/MVc/まさに捕らぬ狸の皮算用
1級受けるために2級承けてます、の典型的な3級とまりの言い訳
お前の評価は現実の評価は3級
書き込みを見れば1級合格は天文学的な低確率
社労士は一生無縁だとわかるよ
0547名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 18:25:29.37ID:jBX8Lo3z0548名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 18:27:36.77ID:m6RUjgs4自分は仕事に必要なレベルは2級程度で済むので、それ以上は考えてないのですが、1級って独立した保険外交員が箔付けで名刺に書いているイメージかな。 もちろん、客の質問に適切に回答するには
きちんと知識ある人が良いと思うから1級を取得した人の方がサービス業として正しいと思う。
(実務がないと厳しいと思うけど)
0549名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 18:28:50.15ID:k9r/MVc/世の中の常識が通じない
3級頓珍漢
専門学校的な指導を普遍価値だと思っている頓珍漢
0550名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 18:34:35.53ID:k9r/MVc/割って入ってくる3級頓珍漢
0551名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 20:13:03.65ID:vhbuiwik銀行で僕はfp2級持ってますので!って自信満々のやつを心の底で笑ってやりたい
0552名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 20:17:18.77ID:d9FpA+xjそんなに変わらないし最初から上位種別行っとけというのは衛生管理者とか、特殊無線みたいなガテン系
0553名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 21:00:52.43ID:UVLjUvcY2級なくても実務経験で1級受けられるぞ。
0554名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 21:02:13.43ID:dX8KiB5Hしかし試験終わった後はいつもマウント取り合ってんのかこのスレ?w
0555名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 21:05:22.04ID:2p+oCkhC1級の実務経験って銀行保険とかの金融系だけかと思ってたが
一般企業の経理担当でも良いんだね
とはいえ受けるつもりはないけどw
0556名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 21:10:21.05ID:2p+oCkhC経理やってるから銀行員の名刺はよく見る。
地銀3行と取引あって
銀行は2-3年で担当変わるので、
支店長・課長・主任・ヒラとかの名刺が沢山あるけど
FP3級書いてるのは1人もいない
FP2級が1人いた。わりとグイグイくる系のおばさんw
0557名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 21:31:32.84ID:Evw0DFfa1級にまで手を出したら金がかかり過ぎてやり過ぎでしょ。
0559名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 23:17:48.07ID:dX8KiB5H行員で3級書いてる人はむしろ探す方が難しい
挨拶きた時に副支店長とか支店長代理とか名刺交換した時も当然書いてなかった
0561名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 06:44:01.78ID:xESGwGgdCFPはAFP登録によって受験はできるけど、CFPとして登録するためには実務経験も必要だったような
話がごちゃごちゃに混ぜっ返されてカオスだったな昨日はw
1級技能士の方はどんな仕組みだったか忘れた
0562名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 09:11:10.46ID:TypYfmwh東海地方の信用金庫の話
職員は地方中堅から上位の私大卒がほとんどだが
日商簿記3級とFP2級取得が採用の前提条件だと
聞いた。
家にある名刺には新人から支店長まで全員
「2級ファイナンシャル・プランニング技能士
(国家資格)」と書いてある。
0563名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 09:28:32.51ID:mAUqMVWE0564名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 09:38:58.12ID:vEYLvd7Nまあネット弁慶のイキリだろうけどね
下地があれば可能かもしれないが、実務扱ってても全科目の知識持ってる受験者はそういないだろう
まあ3級と2級の差が小さい試験だから3級の準備をしっかりやってたら2級は目の前にある
てか、3級の合格者に2級の問題あてがったら3級受験の段階で何割か2級に合格してるかも
0565名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 10:41:35.70ID:uFN31+nLまあ、市販の参考書も、3級と2級で重なってるところは全く同じ内容だったりしてるけど。
0566名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 10:42:53.00ID:gwsTXJ9a技能士制度的にダメなのか
0568名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 11:06:11.96ID:9ZkdyInC資格商法だから細分化し簡単には取らせない。金融系とソムリエ系は試験費用や更新料も高くその傾向が顕著
0569名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 12:59:12.20ID:vEYLvd7N0571名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 23:57:40.27ID:xS2VqMbA0572名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 00:42:24.11ID:6LAMK6F42級は2週間でとった
割と完璧を求めるタイプだけど
3級は1週間で受かると予備校の講師に言われた
3級完璧なら2級合格ラインに近いからまあそんなもんなんじゃ
0573名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 00:44:11.50ID:wn47yJzTここをクリアできればそれ以外はそれほどでもない。
0576名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 01:27:31.86ID:gcpxQZ4Z今日1800万馬券とったけど税金いくらかかんの?
0579名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 02:02:15.50ID:6LAMK6F4そもそも3級は1週間て一般論だし
普通の大手予備校ですよ
0581名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 02:16:23.25ID:UMqVx8Zu0582名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 02:45:37.40ID:GnS9CrWv0583名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 03:12:07.76ID:VqFgSw9q0584名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 09:09:29.13ID:jZBJuSXj自分の場合、仕事での関係は一切ないけど、経済会計の知識はあった。
0585名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 09:33:54.70ID:9PzX/VtA0586名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 09:46:41.08ID:k2NXtyfO0587名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 09:57:35.54ID:v0OWY84J0588名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 10:09:03.37ID:wOyO6wdE0589名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 12:16:32.26ID:UMqVx8Zu宅建でツネとかいう三流を資格総合学院が全面バックアップ企画やってたが結果は45中16点(ツネカスは不動産業兼ねてるからインチキ不正の5問免除)wwwww
不動産の実務やってるにも関わらずその点数、いかにナメくさってるかがよくわかる
0590名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 12:17:55.29ID:nu2RfEef0592名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 12:22:48.32ID:VqFgSw9qまぁバカでも不動産屋やれるって証明にはなったのか。
0593名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 12:26:28.17ID:h29vmIPrあれ笑ったwその世界に身を置いて飯食ってるプロなのにねw
芸人としてより稼いでるんだから宅建くらい一発で取れよといい、芸人とかやってる底辺てあんな資格も落ちるんだなw
0594名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 12:45:24.28ID:9PzX/VtA0595名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 12:55:57.70ID:1ugsIxnY保険営業でAFP以上を持ってる割合って何%くらいいるの
0596名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 13:01:40.73ID:VqFgSw9q0597名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 14:09:12.57ID:08+3UPWU0598名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 14:21:59.26ID:Gp96vEu4独占業務じゃないから種別を省いて「ファイナンシャルプランナー」と表記するのはいいのかな
0599名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 14:25:59.14ID:Gp96vEu40600名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 14:44:25.71ID:D89yIUPSよほど意識高くやる気ない奴でもないとわざわざこんな勉強しないだろ
0601名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 14:54:04.93ID:on3E0xhbキャリア形成とかの授業。
0603名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 15:43:57.27ID:an2dteLM理解というより暗記中心で、使う脳みその部分が違う感じがする
0604名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 15:52:24.25ID:irKtmgZaうちの会社も名刺に載せてるのは
一級の施工管理技士だけだな
二級は載せない、技能士は一級でも載せない
0605名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 16:07:37.42ID:wn47yJzT保険の提案なんて人工知能にやらせた方がいいような内容だしな。
判例だの制度趣旨だの法解釈だの、そういう思考はいらない。
0607名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 16:37:37.79ID:W33a/zBk4月あたりまでこういう流れが続くんだろうか
0608名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 16:47:52.87ID:Gp96vEu40609名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 17:05:39.14ID:To3434aTなら登録をオススメします
やっぱ情報とか入ってくるよ
従業員登録でなくても確かその他登録とかあったはず
0610名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 17:08:17.98ID:To3434aTんで大学講師やりたいなら、社会人大学院とかで修士論文書いておいたら実務者枠で採用されやすいよ
社会保障法とか労働法とかで学位とってると大学でかなり売りになる
0613名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 17:57:59.43ID:lmvHoU5N寺子屋が一通り終わったら史上最強を読み始める予定
0614名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 17:58:07.65ID:k2NXtyfO保険とか年金、これ全部覚えんの?
すげー心配だわ。民法の方がよっぽど楽(宅建、マン管所持)
とりま9月受検だけど
0615名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 19:29:17.46ID:qAIm/aAp多少の勉強は必要だけど
0616名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 20:16:41.15ID:PvWqN4au俺は社労士登録やめた口だけど、勤務なら毎月会報と雑誌送ってくるだけだからやめた方がいい
会から案内される無料や低額の研修もレベル低いから、社労士関係ないセミナーの方がマシ
社労士は開業登録しなけりゃ意味ない資格
0617名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 20:26:57.12ID:zdD6xKYZ二級受験だよね?
今から勉強するなら5月じゃないと飽きると思うよ
マン宅持ちなら相続関係と不動産の素地はできてるだろうし
0618名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 20:33:14.43ID:W33a/zBk0619名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 20:44:05.93ID:TmOLVQOu肩書きが必要なら登録するけど、お金にならないなら登録しないかな。
afp取れば一般人からしたらcfpとの上下関係わからないから良いとは思うけど、協会は登録とか色々お金取られそうだから2級にするわけだし。
お金を得られないなら最小限の支出で。
0620名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 21:02:46.65ID:qAIm/aAp0622名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 22:17:48.07ID:QmV4tBo+0623名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 23:01:13.69ID:bLCBP9JO1問ずつ解くとわかるんだが続けてやると集中力が…
0624名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 23:35:44.22ID:9PzX/VtA選択肢ひとつづく、マル、バツ、保留をつけてけばいいじゃん
正解?がダブったり出てこなかったときも絞り込みができるでしょ
0628名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 00:12:43.29ID:iyJxdLXEAIが代替案をいくつか提示した後は、各自が自分で決めろというスタンスでいい。
0629名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 03:16:25.94ID:UsqbtAQi保険の窓口って胡散臭いよな
デザインや色フォントなどが、
ゆうちょ/かんぽと誤認させる
年寄りとかは完全に騙されると思う
0631名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 04:42:17.03ID:kjs0zR+lそもそも保険や株屋は顧客本位じゃないから。
如何にして手数料の取れる屑商品を売るかが株屋、たくさんの特約を付けるかが保険屋
0632名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 08:56:04.13ID:E3U6SHWu0633名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 09:14:35.12ID:KjyyDc1Uなんで会社の要求が3級なんだ
0634名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 10:53:52.96ID:b8CQrS2w0635名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 12:08:49.24ID:MLlZ6i9a0636名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 12:13:25.22ID:dRFkLNmJ保険屋も悪どいよな任せっきりにすると平気で被ってる部分すら組み込んで来やがる
騙されないためにも顧客もある程度知識必要だわ
0638名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 15:48:38.19ID:4ISuazwp電話先の人が聞いたから答えたんだろう
0639名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 19:24:44.39ID:RZ93Woa10640名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 19:47:04.45ID:/YvT848+税理士、社労士、行政書士資格保有くらいでないと
0641名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 19:50:32.79ID:iyJxdLXE会社が加入してくれる団体総合生活保険とかは福利厚生として良い商品だが、
個人向けは騙し討ちみたいなところもあるので気をつけないとな。
自分で選べない人は全労災とかにしとけw
0642名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 20:02:18.50ID:u4dl8nl20643名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 20:02:26.87ID:ocLqrE+e宅建すら挫折する銀行マン多いけどなwそしてお前は宅建すら持てないFP2級(笑笑)目指してる中卒やん
0644名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 20:03:00.87ID:qXeV0SPOネットくらい言わせてあげた方がいい
0645名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 20:04:00.25ID:gHZUf2fm0646名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 20:22:06.94ID:zfwBtbFkFP2級もコンビニバイトでも取れるから入社前に取らされてたよ
俺も入社前に取っとけと言われた
0647名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 20:38:29.17ID:bnw7OHJa0648名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 21:45:59.15ID:d5Py3lzs0649名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 21:58:13.86ID:L/p/OtHp0652名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 22:23:37.72ID:d5Py3lzs逆に職場全員公認のバカだからfp3合格点いったって報告したら物凄く皆に褒められたわそれはそれで虚しいぞ
0653名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 22:27:59.92ID:TSq1/rpY業務命令?自己啓発?
俺は給料上がらないから資格手当3000円のため
0654名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 22:47:09.28ID:+Rwl59p5自己採点で合格見込み
簡単すぎて屁が出たわ
暇つぶしに受けただけ
0656名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 23:14:49.86ID:RQCruwOt暇つぶしとかなんとかいっちゃって
少しは仕事に繋がるかもと思ってお前なりに判断して受けたんだろ
素直になれよ頑張れwwww
0657名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 23:23:27.46ID:DJOmEkyWみんな仕事しながら合間見つけて勉強してるのにニートとか生きる価値ないうんこ製造機の非生産のゴミがこんな楽な資格目指すとか草
0659名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 00:19:43.26ID:IikSmagz0660名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 00:28:49.61ID:y6Dh6MZD0661名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 00:36:35.35ID:IikSmagz0663名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 07:49:58.13ID:lwvgCuRHおまいう
0664名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 08:13:33.16ID:4yGIfgqG3級は昼休みと電車でテキスト読んだだけで受かったけど
やっぱ2級は机に向かう時間確保しないと無理そうだな…
0665名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 09:26:29.78ID:9gmt8SwZマジか この資格で資格手当でる企業あるのか
0666名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 09:47:44.54ID:uKa2Rt5U自己啓発だね。ただAFPまでが必須だから元取るまで1年かかる
宅建は1万、1級建築士は1.5万
一応上場不動産業
0667名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 10:00:54.98ID:9gmt8SwZ宅建1万ってかなりいい方だろ
二級建築士はいくらもらえるの?
0668名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 10:07:17.59ID:uKa2Rt5U2級は1万
宅建は法定もあるし、持ってないと重説読めないし
0669名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 10:09:38.48ID:9gmt8SwZ行政書士は手当あるの?
0670名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 10:50:45.57ID:uKa2Rt5Uないです。業務に関係ないので
鑑定士とか調査士、測量士は月手当はないけど、合格祝い金はあります
0672名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 12:07:07.65ID:UN7gtFikマン菅、菅業、宅建、賃管、AFP、測量士補、行書もちだけど
資格手当は宅建の6千円のみ。(地場の不動産業)
0673名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 12:10:06.63ID:3v86iDAeFP2級を対象にしているところなんてあるのか
0674名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 12:16:43.08ID:SHlRSdVaうちは3級も出してくれるで
合格すれば
0675名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 12:21:12.38ID:UN7gtFik0676名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 12:33:47.48ID:Cr5yoSxU(一時所得×2分の1+一時所得以外の総所得)×所得税の税率(多分45%)-控除額50万円
0677名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 13:03:25.63ID:uKa2Rt5U0678名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 13:24:31.59ID:e/iFqpqkレオパレスやアパマンみたいな屑しかいないからな
0680名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 16:16:39.03ID:emB/QaG/-50するとこちがくね
0681名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 17:03:48.90ID:WVDtwCGd毎年おまえみたいな不動産業界にイノベーション起こしますマンがうちに入ってくるわ
だいたい成績悪すぎて数ヶ月で死んだ魚の目になる
今時誰もパワハラしないのにな
0682名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 17:59:41.83ID:LL5YFmuq酷過ぎワロタ。
0683名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 18:07:04.08ID:D1JdjJ3f0685名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 18:18:55.31ID:l77H70IV0686名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 18:29:44.61ID:0NXLfZX00687名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 18:30:11.94ID:xpH015PJ0688名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 19:25:48.75ID:4yGIfgqG諦めはしないけど性格的に追い込みかけて詰め込むのが全くダメでな
直前期に机に向かって何時間も缶詰すると途中でうわーーー!!ってなる
なので日々コツコツできるように逆算すると今までより時間取らないといけない事に気付いたというか
0689名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 19:49:21.06ID:IikSmagzそれは仕方ないな確かに3級比で学習量は多いけど5月までまだ時間あるし
地道にテキスト読み込んで問題解けば何とかなるよ寒いけど頑張れ
0690名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 22:11:22.07ID:Tc5rzu4h>>576
こうかい?
((一時所得-必要経費-控除額50万円)×2分の1+一時所得以外の総所得)×所得税の税率45%
0691名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 00:27:48.68ID:5T0j3fnL0692名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 06:54:35.66ID:CY4xnO6b俺は電車だけで取るつもりで今週から始めた
9月受検だけどな
0693名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 07:08:26.47ID:KCFKPhc2年食うだけでおわる
0694名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 08:20:04.17ID:U5eXSed0オレも宅建のときは机で勉強してたけど、効率が良いとは言えなかった
FP二級は過去問アプリでの勉強に変えた
一問一答形式で繰り返して学べば十分行けるよ
実技は本買ったけどねw
合格お祈りしてます
0695名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 08:44:41.28ID:REd2hotAやっぱ人それぞれなんだな。
0696名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 10:07:56.02ID:d+cGoqkPうつ伏せで電卓叩く
2級はこれで1週間で受かったよ
0697名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 10:14:09.91ID:e+7L7XOS0698名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 10:27:23.86ID:Yx02/iPn0699名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 12:27:38.64ID:e9ISBK90俺は行きは始発駅だから座っていける。小一時間
少しの雑音消しに何も聞いてないけどイヤホンしてた
0700名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 15:18:42.04ID:5jzoEJkK0701名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 18:04:51.45ID:VJl1MIjR0702名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 18:32:18.51ID:gWhcrR7d0704名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 22:44:24.98ID:CY4xnO6bただ祭りの為のアイテム置き場
0705名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 22:44:52.28ID:CY4xnO6b0706名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 22:52:58.93ID:mTYz6Djw0707名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 23:46:25.37ID:5jzoEJkKTACのFP講座見ると受講料3級は超安いのに
2級は倍以上に高くなるから落ちてるやつ結構いるのかもな
0708名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 06:33:51.16ID:2l8ys+DP受講料高いので自学→勉強足りずに不合格 ってこと?
0709名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 06:39:33.06ID:cerYC0mc2級難しい→独学では無理→資格学校に頼る→需要がある→価格上げる
お前その脳みそでFP受けんの?
0711名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 10:05:57.40ID:2Yb+bjej0712名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 10:32:56.54ID:aCSxdgFOなんだこりゃ。
0713名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 10:33:13.46ID:Hm/JCp+W予備校は 皆そう。
簿記も3級は安い。
入口は安く入り易くして、段々 ムズく 金も掛かる上位資格に誘導して行く。
0714名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 10:34:54.77ID:aCSxdgFO0715名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 10:36:07.52ID:zRUPk9JfあれもFPと同じで権限もないのに更新で金を取られ続ける糞資格だが
0716名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 12:01:18.06ID:bcKNIWeU0719名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 12:41:28.53ID:ZxuEjoUCFPに予備校なんてあるのか そもそも通うやついるのか
0720名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 13:38:50.02ID:52xo7OeI刷り込みだよ。刷り込み
0721名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 18:12:53.18ID:95dSIUEzあるあるだな大原みても同じような感じだから他も似たようなものなんだろうな
それにしても今年寒すぎて勉強が全然捗らない早く気温上がってくれ
0722名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 18:38:57.66ID:2l8ys+DPなるほど、あなたはそう考えたんだね
教えてくれてありがとう
おれは先月受けたし、一級は受けるつもりないなぁ
0723名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 20:59:51.71ID:wBfko8g02級受けるまでは1級まで行くつもりだったけど試験終わったら急にだるくなって迷ってた
一緒に受けようぜ
0724名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:28:17.84ID:C8qH37TB0725名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:17:15.04ID:Rq86JzVlFPなら金の使い方考えろよw
0726名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:33:30.82ID:LkioT6kR0727名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:41:25.67ID:95dSIUEz結果はどうだった?
0728名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 00:06:04.42ID:SL+0fuMj史上最強のテキストと問題集。
3級は2年前にななみでやったが史上最強のが読みやすそう。
ただ地頭良くないから2級十分難しいw
0729名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 00:22:54.35ID:zixCYkEuここで簡単簡単言う人のこと
真に受けない方がいいよ
会計士受からない人とかだから
試験まで間がある時期は
簡単マウント合戦だけど
試験直前は対策間に合わんかったの書き込み
当日は落ちた人の書き込みが多い印象
自分はそれなりに時間かけたよ2級
先に1級に行くね
0731名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 01:08:21.79ID:zixCYkEu0733名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 05:59:03.61ID:YeplSgHx16mとかひどい
0734名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 10:17:06.13ID:8fxwNvtW行員なんかで実務や他の資格取ってればほとんど斜め読みするだけで取れる資格ではあるから簡単と言われるのもわかるけどな
自分は入行前に3級取らされたまま実務経験ないから2級は放置していたけど、税務2や宅建のおかげで何もせずとも過去問で8割は安定だったし
0736名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 10:57:18.55ID:4Pejsodv一度脱退したらCFPダメになるし勿体無くないか
AFPなら脱退しても通信教育の講習で復活出来るけど
0737名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:08:25.70ID:1YQB37gC勉強の仕方、試験の解き方が分かってないんだと思う。
出来る人が普通にやってることをやってないよね。
FPに限らず受験サイトとかみて勉強した方がいい
0738名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 12:01:11.56ID:WkDyQlrbただ、能力高くても人柄に難ある人とは個人的には付き合いたくないなぁw
0739名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 12:01:29.60ID:tnGbC25S金融機関職員が多いきんざいで学科試験の合格率が低いのはなぜか
・本業が忙しくて勉強できない
・舐めてかかっているので本業以外の分野がザル
・自発的じゃないので学習意欲が湧かない
・試験に受からなくても十分に高給取り
・農協と商工会議所の職員が戦犯
0741名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 12:16:06.42ID:m6KZB6UR0742名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 12:21:49.02ID:m6KZB6UR配偶者控除 対象外
相続 対象外
社保 被扶養者になること可
前回出たから憶えとこうね
0743名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 13:17:20.58ID:kETWUWSx学科はたいした事ないというか3級しっかり勉強した人なら苦じゃない
0744名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 13:23:57.66ID:wQ3DD2Ra半分以上はマルバツとか選択だぞ?
0745名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 14:00:36.57ID:dGBLuJPU数字記述のほうが点数高かったら無理だけど
0746名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 14:28:45.06ID:B39Ix2p1建ぺい率と容積率と係数とかの計算式覚える様に言われただけ。
過去問も計算問題しかやらなかった。
0747名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 14:41:28.02ID:oA9zslO1出題範囲が狭いから、過去問とか問題集とかで対策しておけば大丈夫とは思うけど
問題文の設定読みながら、この夫婦稼いでんなぁとかこの家族は立派な相続財産があっていいなぁとかツッコミたくなる人が大半かもなw
0749名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 15:36:12.46ID:AtmoYEaoFPは1級だけは 予備校の意味がある
>>739
どんな資格試験も 実務とは別で、その資格試験専用の試験勉強をしないと そこそこ善戦しても落ちる。
>農協と商工会議所の職員が戦犯
農協は知らんが、銀行業務検定では第二地銀が悪いな。
信金 信組 郵便局は 思ったほど悪くない。真面目に勉強してるんだろな。
0750名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 19:29:55.54ID:BnqgUJsn板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 735 -> 734:Get subject.txt OK:Check subject.txt 735 -> 734:Overwrite OK)3.07, 2.55, 2.27
age subject:734 dat:734 rebuild OK!
0751名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 21:24:48.34ID:p23NpYgq本人次第だと思いますが、
0753名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 22:02:56.60ID:p23NpYgqありがとうございます。
仕事で時間が無いとか言い訳にせず頑張ります。
0754名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 22:32:59.02ID:xGzHD9ze紙5枚くらいなら、歩きながらでも電車の中でも読めるだろ。
本を丸ごと持ち運ぶから、あーうぜーと思うんだよ。
0755名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 23:04:26.05ID:GYPmZeZZ過去問やってて思ったんだけど、保険会社に告知か通ったかどうかってのは関係なく告知したらその日から責任開始日になるの?
もし後日告知通らなかったら撤回になるってことでいいの?
0756名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 23:13:11.21ID:f7bn9E9k0757名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 00:23:03.84ID:cYX+APJgほとんど障害者の領域
0758名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 00:37:13.63ID:UyjG7K1h0759名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 00:58:05.60ID:kapuALEu0760名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 10:03:15.06ID:J7AxAMyl会社からの強制であったらすぐ取らなきゃだろうし
0761名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 11:08:51.42ID:2pyW1Pcx0762名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 11:50:40.07ID:E6QKZDh3目標も何もない人生よりずっといいとオレは思うけどな
0763名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:21:40.70ID:49XAx4AE0764名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 13:56:29.27ID:pyJqbNDe答えになる事ぼくは知っているから
0765名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 19:39:37.27ID:nShN/ytZ学科と実地は一緒に勉強した方が良いんでしょうか?学科だけ一通り終えてから実地ですか?
初学でちんぷんかんぷんなんですがアドバイスお願いします。
0766名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 20:00:43.06ID:nC3eAQQr学科の1/20くらいの時間だけ。
0767名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 20:02:32.40ID:XuUHggFoテキスト買ったの?
学科実技同時進行でおk
てか、同時進行になる
0769名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 20:43:37.71ID:VY2I2K98プロが尋ねる質問じゃないと思うんだが
0771名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 21:15:39.39ID:nShN/ytZ職業は建築なんですけどお客さんに住宅取得のアドバイスをするのに役立てられれば思って始めたんです。
AFP認定研修込みの通信を利用したので、いきなり2級からなんです。
AFP用の課題の提出は終わったものの出題が学科と実地にわかれてるので疑問に思って聞いてみました。
0772名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 23:54:48.06ID:UOKjJkz2それ的を得てるね。
確かにそれいいかも。
0773名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 03:26:22.01ID:eqAwslvp1級だと2級の学科と実技がひとまとめになって学科になってる
2級から受けて合格する人が寧ろ普通かと思うので問題ないと思いますよ
実技はきんざいか協会で受けるかで全く問題が違うのでなんとも言えない
きんざいの実技も何種類かあるので1科目の選択制です
0774名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 06:04:19.05ID:aHcjElgtアーティス?
0776名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 07:06:54.33ID:aHcjElgt俺はアーティスなんだけど、学科はズルし放題w
0778名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 07:57:46.03ID:wk4zc3m/実技に対するへんな苦手意識持つとバカらしいので
0779名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 07:59:38.83ID:5sywU1N+確認テストが各分野ごとに20問で60点で合格
採点結果と解説があるから、試験回数は無制限だからそれ覚えれば不合格でも再試験は合格できる
提案書もネットで拾ってくれば無問題
0780名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 09:47:22.76ID:VZ7k4sta0781名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 12:33:55.21ID:LdcdOwryテキスト小分けのアイディアは佐藤氏の本で見たことあるな
合う人には合うんだろうね
0782名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 13:17:51.03ID:CpxX+Log客観的に見れてないなこの人
0783名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 13:28:47.37ID:+s0LGjO60784名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:05:27.39ID:HZZVXtw2どういう意味?
2級(AFP)でないと1級(CFP)受けられないからそれが普通なのでは
まさか3級受ける人がいるの
0785名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:15:09.24ID:zVPojUXYわざわざ余計な登録しなくても二級受けられる
三級は誰でも受けられる
0786名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 16:47:54.43ID:5sywU1N+そもそも1級受けようとする人は2級の受験資格(実務経験)があるのでは?
0787名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 18:15:27.59ID:10I86NgI0788名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 22:15:52.27ID:WOjAsytr学科だけ一問一答みたいな感じでやってると、だんだん飽きてくるし、
具体的なイメージも湧かないだろう。
そこで実技を見ながら、学科を知識を立体的にさせると良いのだ。
0789名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 22:58:15.74ID:9bYiAHQ00790名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 02:30:11.87ID:2o9uWXtI0791名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 07:35:25.34ID:+yqvcYJb10年登録してたけど毎年会費を取られ2年に1度の単位取得の名目で
研修、講座に金を取られる。あほらしくなって脱退した
もしCFP持ってて脱退したら資格自体が消えて取り直しになるから
破産でもしない限りやめられないんだろうな
0792名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 08:29:54.77ID:O/cq+0Qaバカ筆頭
0793名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 10:45:48.98ID:hCDciFvm1級取ったらCFP退会がデフォ
0794名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 11:37:10.64ID:OCViD+3R0795名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 12:09:16.33ID:LNUrzuBHプロによる保険相談サービス
※独立系FPとは、保険会社1社専属ではなく、代理店所属の複数社取扱可能なファイナンシャルプランナーを指します。
また、当社のFPとはCFP・AFP・1級〜3級のファイナンシャルプランニング技能士および生命保険協会認定のTLC(生保FP)を指します。
https://www.hokengate.jp/service/
0797名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 12:26:05.59ID:RIhkYFNl0798名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 13:09:37.75ID:ukUN5vmq顧客が1級、2級(CFP,AFP)持ってるよ、と言われたらなにも言えなくなるよな
恥ずかしくて (笑)
0799名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 14:35:11.78ID:on5Mhpkj教えてくださいと食らいついていけるかどうか
0800名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 16:55:33.83ID:Duv2iAVm0801名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 19:09:17.67ID:9fqX/MgLトータルライフコンサルタント(TLC)ってどのくらいの難易度なの?
1〜3級の技能士で言えば
0802名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 19:11:23.99ID:LNUrzuBH0803名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 21:02:35.86ID:SK87Q6qm0804名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 21:31:02.03ID:8ibUEbmeスッキリ解ける問題集
きんざい実技問題集
で、よろしいか?
0805名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 23:53:05.35ID:t3i0UAZd3級→2級(1月)と合格したけど、問題集なんて買わなかったよ
過去問5回分を3周くらいで十分
買うなら問題集じゃなくて、過去問題集がいい
わざわざ買わなくてもアプリやネットにあるが・・・
0806名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 00:54:04.51ID:RENpuAW3安物買いの銭失い
0807名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 02:15:29.62ID:4MVh6BoU過去問は回数だよ
大学受験なら27年分とかやる ネットのは20回分くらい
この資格の2級ならそこまでしなくても受かるけどね
0808名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 07:43:59.16ID:e+jrSpuc0809名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 07:51:44.36ID:9M3zH8UK相続は改正したら出さない訳にはいかないが
0810名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 08:42:19.48ID:FngJNqJp0811名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 09:40:13.15ID:DxUC54Xg0812名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 10:15:45.20ID:is2oCRFqユーキャンのきほんテキストと問題集で合格ライン、あとネットに上がっている無料の過去問解説つき
市販の教材ならまず大丈夫、ユーキャンの猫(ゆーニャンというらしい)息抜きになるし
過去問やってから戻ると必要な論点ほぼ網羅してるのがわかる
0813名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 11:04:06.60ID:2qYSUFysあと3ヶ月もあればイケそうなんでお金かけずに勉強する方法探すうちに寺子屋ととりめざ見つけたけどめっちゃ有能サイトだな
3級の時から知ってたら高いテキストと問題集買わずに済んだのにw
0814名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 13:15:35.97ID:bzpf4OS70815名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 19:07:57.39ID:VSgs41RPななみと史上最強の両方
同じ事書いてあるけどニュアンスが違うからその都度わかりやすいほうを辞書代わりに使ってる
0816名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 19:30:44.99ID:UKt0jr1+これから実技だけど時間かかりそうだな
0817名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:43:09.63ID:0mPUdCt10818名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:56:32.20ID:UKt0jr1+1週間で実技全範囲は無職なら出来るんだろうが時間的に無理だわw
0819名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 22:26:19.87ID:zMZRTmJL0820名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 22:27:29.21ID:zMZRTmJL今年1月に受験して自己採点で合格確定だが、史上最強を使った。
テキストは普通だが、問題集がいい。
0821名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 22:40:43.54ID:YSCrmKBNすっきり問題集を頼んでしまった
本屋で見た感じは史上最強は活字だらけって印象。覚えにくそう
ななみは分冊なので電車内では不向きかと。テキストと連動してるのは魅力だが
すっきりは問題と解答が見開きで移動中もやりやすいのかな?と
0822名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 23:51:22.54ID:IbmbbcWO0823名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 00:47:57.50ID:31rtIMEfテキストは知らんけど
0824名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 02:43:02.91ID:Jkvi9dQu0825名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 07:48:15.86ID:6VPYlWgI0826名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 07:58:55.84ID:C6dWzq40コンビニのバイトでもいけるはず
要はレジでお金扱ってるなら
申し込み時にどう記入するかまでは知らんが
0827名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 08:48:07.42ID:4JNZRcCm0828名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 09:24:26.42ID:Y22gg21S0829名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 10:02:11.79ID:E2xlP2anもしかして3級から続けて受験したらめっちゃ簡単に取れるのか
0830名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 10:12:15.58ID:LgLY63TDたしかに
しかも字が小さいから老眼だとツラいw
0831名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 11:37:02.06ID:fP7t3/oCFP2級合格マイスター’16−’17 不動産24−4(H26−5改)
集会の決議のうち普通決議は、区分所有者および議決権の各3分の2以上の賛成が必要である
答え〇 普通決議は、区分所有者および議決権の過半数以上の賛成が必要。
香河→× なんじゃこりゃ?マジレスすると、解説は正しいが、3/5でも51/100でも可決します。
必ずしも3分の2以上である必要はありません。さらに設問の関係から、規約の有無も前提が必要です。
FP2級 H26−5−46−4
規約の変更は、区分所有者および議決権の各4分の3以上の賛成による集会の決議によらなければならない。
答え〇 本試験がこちらで、特に問題なし。なぜ改められたのかというと
FP2級合格マイスター’16−’17 不動産23−4(H25−1)
規約の変更は、区分所有者および議決権も各5分の4以上の賛成による集会の決議がなければできない。
答え× という問題が前問に主題されたため、著者が急遽改めたと予想されます。素人感が丸出し。
全国に出版される商品ですから、このような場合は専門家(偽マンション管理士)を活用しましょう!
香河(偽マンション管理士)作改定案
集会の決議のうち普通決議は、規約で別段の定めがない限り、区分所有者および議決権の各過半数で決する。
答え〇 ほ〜らできた。良問でしょ?(`^´) ドヤッ!
0834名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 14:09:09.57ID:dV60kcGk0835名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 16:12:02.35ID:pGiZRjwGなんでFP協会の金集めに協力してんの?
0836名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 16:22:03.92ID:C6dWzq40それで同じ2級だよ?w
察しろ その程度のもん
0838名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 23:47:40.20ID:EVd7tmOB勉強不足と言ったらそれまでだけど
2級は3級のように実技も1問1答じゃないから確実に難しくはなってるよね
0839名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 00:09:08.70ID:2lOqaVoVテキストも問題集も分厚いなあ
0840名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 01:11:39.94ID:xgcDr4kdどこの本屋行ってもTACのななみが一番売れてたんだが
0841名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 06:28:55.74ID:WvZTD+WE問題集もネットにある過去問でおわりだし、
テキストにこだわりなし
0842名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 06:31:09.72ID:R7IpWCUq0843名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 07:12:48.87ID:ba/egut/売れてるからなに?
0844名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 07:56:28.23ID:cTNZn70E改訂する余裕もある かも
0845名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 08:08:21.75ID:BSQrn0i/0846名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 08:09:49.73ID:yrDVK2jH俺が受けた3回くらい前の回は本当にななみからそのまま出たのが多かった
ここの書き込みもそんな感じだった
今は知らん
0847名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 08:44:53.82ID:RmATVy7l0848名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 10:46:19.74ID:LfESP46X0849名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 12:03:47.30ID:qB2nqVpQ0850名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 12:11:58.86ID:VI2pYIBe0851名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 12:40:02.16ID:b/SHAop7信用できないと思う
0852名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 12:45:25.07ID:9SGdXfWl0853名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 12:46:22.02ID:b/SHAop70854名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 14:19:57.13ID:lever1B3受かるかどうかだ
0855名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 15:54:24.46ID:xgcDr4kdそうなのか売れるにはやっぱり実績が伴ってるんだな
字体なんかどうでもいいだろ恥ずかしいとか冗談だよな・・・?
0856名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 17:15:36.92ID:qE5mZMGh例えばTACの社労士教材は可愛らしくてちょっと買うのを躊躇させられる
0857名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 17:28:40.49ID:b/SHAop7章によって使う色を反転してるのは欠陥
0858名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 18:28:12.94ID:y/WCyS0eきちんとやると80点取れるくらいにしてるから合格が目的ならとてもいいテキスト
0859名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 19:34:44.95ID:2lOqaVoV0860名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 20:13:18.93ID:afGWT/4Mそれもあって問題集はスッキリとけるにした
まあ同じTACだからいいかと
0861名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 00:57:44.06ID:XmrE4uQd0862名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 13:51:19.86ID:MZcl8J0G0863名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 13:53:02.15ID:CxDRg63Q0864名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 16:27:04.24ID:mtkaojVf0865名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 16:53:47.40ID:1A1t0lg+ななみが推されててもステマ認定されず
ななみは使いづらいと言っただけでアンチ認定
このスレにはななみ信者がいるんだな
0866名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 17:00:10.85ID:B5aXSOAeどんな問題集でも3周したら合格点取れるでしょ
ユーキャンや予備校使うのは金の無駄使いかと…
0867名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 18:59:32.89ID:4N5Rp/ul0868名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 19:57:57.24ID:CxDRg63Q低能なこと言ってるからだろ
0869名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 20:29:07.14ID:WsYRRI05それが他の教材を推してる人をステマ認定して、ななみが使いづらいと話してる人をアンチ認定した理由か?
ななみ信者の思考回路はよく分からんな
0870名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 20:31:16.97ID:iYJibEH20871名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 20:51:59.83ID:JV6HrEL6さっさとポチッたらいいよ
0873名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 23:29:36.64ID:SAkChmJVユーキャンの通信講座はいらんが、市販のきほんテキストはよくできてるぞ
他社のテキストより概ね安いしコスパいいだろ
0874名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 23:33:06.71ID:mtkaojVfそんな事より人のこと言えないがレスがどうでもいい内容ばっかりだからみんな勉強してないのかな
0875名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 00:04:22.86ID:J6joKPPx3級受けて間もないからわからないところ絞ってやっていこうとしたら
わからないとこが多すぎてどこから手をつければいいのかもわからなくなった
3級の内容含めてテキスト頭っから取り組んでる
バカは辛いぜ\(^o^)/
0876名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 10:51:20.72ID:bwLhjnbcテキストの重要箇所だけを読めば、根本まで理解してなくても問題自体は解けることが多いよ
当面の目標が試験合格だけなら、テキストを隅から隅まで理解しようとしなくても大丈夫
0877名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 10:52:44.09ID:FuDlBqSB試験に出ないところは載せない
0878名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:06:32.25ID:mOA2MlL2FPでもソロバン可能にしてほしいな
パシャパシャはじいて周りの緊張感をそぐ(盤外戦
0879名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:11:38.24ID:bwLhjnbcそうなの?
全てのテキストのコンセプトがそうだと思ってたよ
試験に出ないところを載せるテキストなんてあるんだね
0880名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:34:41.97ID:C6NvOS640881名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:44:45.84ID:g1b/0sWm0882名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 13:32:28.83ID:XNMF4AsM3級の試験会場は右も左もTACばっかりだったけどな
0883名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 13:35:43.85ID:vmGdgGb+0884名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 14:42:50.30ID:+ICjeDNQ公募株式投資信託の問題
意味はわからないけど
過去問で解き方覚えてたから正解できた
FPこういう問題多いよね
0885名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 15:18:16.58ID:pDzguNks個人個人合うテキストは違うんだからステマやアンチ認定なんてしてんじゃねーよ
0886名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 16:25:14.20ID:W8D9CEon0889名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 15:36:54.93ID:YvywyP7B147回以降はもう予備校行かないと受からない試験になったな
0890名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 18:16:51.56ID:T02ZiT0Y0891名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 22:50:50.64ID:1/qtU+9e0893名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 00:10:36.73ID:6CtYP0q0設問の問い方が素直な上に正答率6割で合格というのは、試験合格だけを見据える場合は楽でいいもんだね
0894名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 00:14:01.48ID:nhZp7SaL0895名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 00:23:51.72ID:54zmhw7iウサギとカメにならないように、油断せずにコツコツと勉強していきます
0896名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 01:55:26.82ID:ud9Ck493仕事は理系で金融の知識には乏しい
0897名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 06:11:19.48ID:zU/w23yIななみテキストを1回読んで昨日からすっきり問題集のライフプランニングやった
75%でした。年金なんてすっかり忘れてるw
終価係数とかの違いがちんぷんかんぷん
0898名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 06:54:30.29ID:phg+fGylフォーサイトを受講しようとしているということは、受験資格がないということだろうか。
知り合いが受講しているので見せてもらった感想で言うと、
教材は比較的詳しいしイメージがつかみやすいと思うが、分量が多く箱一杯ある。
ただ、A〜Cのランクづけがあるので、個人的にメリハリをつけてもいいかもしれない。
また、受験資格を得るためにAFP研修の提案書も作るのも結構大変。
知り合いは20時間くらいかかったらしい。
確か5月の試験の受験資格を得るには3月中旬までに提案書を出さないといけない。
それ今から受講じゃ無理だと思う。
もし次を見据えて取るなら雇用保険の教育訓練給付をお忘れなく。
0899名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 16:51:54.98ID:Oo6g2swTこれが最後のページまで続くと思うと面倒だな
0900名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 17:28:32.90ID:fswkDrEb逆に ムズい法律用語 税務計算式に馴染み無い人は ななみ から始めても良い。
でも1級やCFPの勉強も 2級の基礎固めからガッチリやりたい人には 至上最強 は良いよ。
0901名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 18:12:39.42ID:mtLhhply0902名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 19:04:43.34ID:AUsOaqgd自分で過去問に出た内容など教科書にプラスアルファで書き込んで行かないと足りない
0903名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 19:24:58.78ID:UR0vIrv2参考書マニアみたいになってる奴は気付いてないけど
それほど簡単な設問しか本試験では問われない
0904名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 19:30:05.59ID:Te56n8CT個人的には内容が足りないテキストより網羅率の高いテキストを利用したいな
0905名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 20:00:43.28ID:bOPjTpg1俺は普通預金でいいと思ってるんだが
0906名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 20:12:17.65ID:/lDKngrQあとはしらん
0907名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 20:12:19.80ID:FrKi/h87やっぱりテキストと問題集はある程度選ばないとダメだね
0908名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 20:15:05.57ID:WZ/XOsvx1級視野に入ってないのならテキストはなんでもいい
合格率が低いのは会社で無理やり受けさせられてるのとナメプが多いから
0909名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 20:23:11.27ID:FrKi/h87舐めプが多いっていうのはどうしてそう思うの?
0910名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 20:28:12.55ID:AUsOaqgdこれ
協会は合格率高いでしょ
真面目にやらない人が多い試験てだけ
ちゃんとやれば誰でも受かる難度だよ
0911名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 20:28:26.00ID:Oo6g2swT次の方どうぞ
0912名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 21:29:53.31ID:uvwmC/f10913名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 22:02:40.25ID:FrKi/h870914名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 22:09:47.65ID:v0PeiDtA病気にならないためジム通いなどの健康投資
車を乗らなくなったら空いた車庫をアキッパにする
独立した子供たちの部屋を民泊にする
そば屋もしくは喫茶店をやる
とかはダメですか?
0917名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 22:23:27.81ID:9zg+GWtZ話す価値もない奴だってことに気付けよ
0918名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 22:30:40.81ID:5A2SUVaM今はテキスト見ながらふむふむしてるけどこんな1パーセントから10パーセントの場合、一年五年十年の場合の数字なんか覚えらんねーズラ!
0919名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 22:31:06.91ID:dTi7Un3R0920名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 22:33:12.85ID:zjO8BNFf簿記2級程度でも20%くらい
社労士だと5%とかだろ
合格率30%なんてまじめにやればほぼフリーパスみたいなもんやんけ
0921名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 22:37:59.78ID:5A2SUVaM0923名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 22:51:13.65ID:Oo6g2swT0925名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 23:12:33.63ID:5A2SUVaM0928名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 23:32:10.06ID:c7ixnZ3j0929名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 23:54:06.48ID:FrKi/h87誰かが3級のテキストで十分と言ってたので、その割には合格率は高くないという意味で言いました
他の資格と比べてという意味ではありません
0930名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 00:19:12.69ID:K5B/g3wBナメプが多いのはスレ見てたらわかる
0931名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 02:22:55.39ID:javBHYWnナメプ勢これだけいてこの合格率だからなぁ
持ってるけど所詮1級への足がかりの資格でしかない
0932名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 06:01:11.92ID:K5B/g3wB0933名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 07:24:32.62ID:iVq73pulなんとなくで受けてる層もかなりいるから合格率はこんなんだよね
0934名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 08:38:48.16ID:NteCs+Mr0935名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 08:48:12.86ID:aZwaiKUK日本人は学校でお金の事ちゃんと勉強しないから疎い奴多いしFPで飯食うのはともかく凄い大事な内容だと思うんだじょ
0936名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 09:49:32.01ID:/t91evSL最後の二文字で台無しw
0938名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 11:29:02.45ID:iVq73pulサンプル数が少なすぎるから偏りまくった意見だろうけど
0939名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 12:21:22.63ID:/+LeA8FYおっしゃるとおりだと思います
理想論だが、高校二年生でFP3級学べば進路を考える機会にはなると思う
奨学金借りてまで大学に行くか否かとか含めてね
まぁ実際はそこまで考えない高校生が圧倒的だと思うけどw
0940名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 12:29:05.64ID:bFpG8Qky名乗らないよ。明らかおかしい商品持ってくるじゃん、その時に突っ込めるように知識として勉強が大事
大体言われるがままに契約して無駄な保険組み込まれてる人多い
どやるとかじゃなく相手に言い返せる知識は必要でしょって事よ
0941名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 20:57:31.99ID:oNuxQFsi0942名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 22:24:08.42ID:0VDLi3tBスクール行ってみようかなと思ったり。
0944名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 22:57:43.35ID:Ev0uB7NP小中学生からでも小さな借金経験させるとかね
他人(親)の助けで返せるものではなく、ボランティア何時間みたいなポイント制にするとか
いま思いついただけだが
0945名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 23:11:05.40ID:Ev0uB7NP・借金とは思っていなかった
・軽く考えていた
・借りる時は返せると思っていた
・返せなかったらそれでいいと思っていた
・社会が悪い政治が悪い
とかおかしいだろ
きゃつらが命の次に(命よりも?)大事なスマホの通信料から差し押さえが
できればそこそこの割合で回収できると思うけどね
0946名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 23:35:55.57ID:mkmXfhkpどちらも共働きサラリーマンで給料天引きされてきた人間だから全然無知だったのもあるな、あれが事業主だとちょっと感動は薄い
0947名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 00:09:25.36ID:8cuqDgNp最近は勉強が楽しいとすら感じる
みんなはこの次に勉強したい資格とかありますか?
0948名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 00:19:02.11ID:aV6NxrpB口を出すなんてリスキー過ぎるだろう
自分がその年になって、自分の子供と同じぐらいの若造から家計の状況
どうですかマネープランのアドバイスをしますよなんて言われてどう思うよ
相手がたとえメガバンクの行員だろうと身構えるほうが普通の反応だろう
0949名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 11:27:42.57ID:4tJLIJiK0950名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 11:39:30.70ID:4DiLni/D0951名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 12:02:18.11ID:FMFH+tFP0952名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 12:08:20.62ID:TUkjN6Ev0954名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 12:19:10.74ID:3fbv/5eO【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part141【AFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551323934/
0957名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 13:42:29.90ID:aufrtmgqひよこ鑑定士
0959名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 17:10:33.27ID:EobKb7Syどれくらいで返ってくる?
最長2週間って書いてあるけど
0960名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 17:14:53.20ID:bzgtm/K80961名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 17:53:49.24ID:EobKb7SyAFP目的なので
0963名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 18:49:58.79ID:s1NBIxoBそらFP2級すら受からんわ
0964名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 18:50:47.69ID:8cuqDgNpおかえりガイジ
0967名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 19:03:06.34ID:znWNSDPyと言うのと、受験スレでその下の級の人間しかいないのは当たり前
受かったのに粘着してる方がおかしい
0968名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:07:35.25ID:7pJAN44S0969名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:08:36.09ID:aMPY5+P3銀行の窓口で ねーちゃん と名刺交換なんて普通やらないが、投資信託コーナーとかのか?
生保レディ(おばちゃん)レベルだと3級止まりだな。
でも ○○保険プラザ とか 総合的に囲い混む生保の相談ロビーだと
皆 出てくる ねーちゃんは AFPは最低限持ってるよ。
0970名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:15:36.17ID:7pJAN44S損保の営業マンだから昔の契約の質権絡みとかでたまに銀行へ行くけど一般職風の若い子でもみんな持ってるな
大体個人顧客で稀に保険なんかのダブルで書いてる子がいる
0971名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:40:32.81ID:7pJAN44S0972名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:05:59.52ID:8kwcpY8O25歳までに頑張れ
0974名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:14:23.60ID:1y836H970975名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:26:28.48ID:ipZooW9Cバカヤマン乙
簿記2級みたいになりたいしたいのか
0978名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 22:04:49.23ID:SnVYROLWCFPと2級だった
0979名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:13:18.90ID:1y836H970980名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:31:25.08ID:R2pBzahs自分の興味や得意な分野探そうと思って3級受けたがFPの勉強が楽しくて2級に進んだ
今3級と同じような気持ちで2級勉強中だけどこのままだと1級の勉強に進む気がする
0981名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 06:25:31.06ID:z5ULjtAM勉強だけ?試験も受けるの?
なら金かかり過ぎでしょ
0982名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 07:52:45.62ID:2nlXvZ+U最強しか参考書買ってないし試験にかかった費用は会社負担
もう過去問8割安定だから1級のテキスト買おうかな
0983名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 08:41:32.50ID:lMDB8Ol+お金扱ってる仕事だし仕事の役に立たないことはないが
それよりももうFPの勉強が趣味に変わりつつある
だから金かかってもやると決めたらやるんだと思うよ
趣味ってそういうもんだ
0984名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 14:37:34.49ID:z5ULjtAMってアドバイスしたらダメかな?w
0985名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 15:24:26.49ID:KQpGHnKD0986名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 16:08:23.41ID:VAyfzSB60987名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 16:11:04.30ID:2nlXvZ+U借り入れ状況なんかにもよるけど1000万プレーヤーでも10万20万しか得しないけどね
是非書いてみてください
0988名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 18:38:45.75ID:jzacPASFミスは誰にでもあるからガンガン問題提起して行って欲しいけど流石に笑うわw
0989名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 19:30:22.06ID:X8ZcPVmB0990名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 19:50:02.31ID:UkGNxJtU本当に役立つな
0993名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 12:35:29.12ID:Bqt82BLN晴れても中途半端な晴れだし曇りか雨かはっきりしない天気ばかりオマケに寒い
0994名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 12:49:16.48ID:L3vh6qA1国及び自治体の狙いだろそれは
FPがそうアドバイスしたらただの詐欺師
知識の前に知能とか常識身に着けろよ
それがあればこんな試験ほぼ無勉でも受かるから
0995名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 12:57:18.40ID:jLoQma69その他は概ね同意
0997名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 14:04:41.61ID:m4YATps6別にこの試験に限った話ではないが2級だし
0998名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 14:28:24.00ID:jLoQma6910011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 22時間 47分 8秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。