トップページlic
1002コメント263KB

【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part32【CFP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:51:52.91ID:gKwb1aef
以下の資格合格を目指す人、CFP登録を進める人、実務家が集う、FP1級、CFPの本スレです。

・国家資格「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」
・日本FP協会認定上級FP資格「CFP」

1級学科試験、2つの1級実技試験、
CFP試験、CFPエントリー研修、CFP資格更新、実務経験に関すること、
実務の話、各改正事項、投資・保険の新商品など。

CFP試験で答え合わせを求める人は自分からさらしましょう。
およそ5人分くらい集まれば、正答が見えてきます。

・禁止事項
1級とCFP、金財面接と協会実技の比較等。
偏差値、不等号等でFP資格の序列をつけること。
FPに関する制度の批判。
野々村まことFPの書き込み行為。

禁止事項に関連して延々と自説を述べる行為も禁止です。
某自称理系大学院卒IQ200だか何だかの書き込み,
資格ビジネスを連呼する某自称保険代理店の書き込みは禁止事項に該当し迷惑なので禁止します。


一般社団法人 金融財政事情研究会 https://www.kinzai.or.jp/ginou/indexfp.html
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 http://www.jafp.or.jp/examine/
FP技能士資格の表示方法 https://www.kinzai.or.jp/ginou/hyouji/
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系 https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
CFP資格の概要 http://www.jafp.or.jp/learn/cfp.shtml
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/

前スレ
【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part31【CFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545409900/
0358名無し検定1級さん2019/03/09(土) 08:36:41.11ID:tvcgIXX1
>>357
年2回、これからは3回か
1回あたり8900円でパチンコと比べられても
毎回お高い対策講座受講してるならともかく
0359名無し検定1級さん2019/03/09(土) 14:16:01.11ID:85Js6Ax5
FP資格は、結局、カネで買える資格ということだな。
協会の不祥事もこれまでにいろいろあったけど、
結局そういうところが営利目的で配布している資格に過ぎないということだな。
ファイナンシャルプランナーの知識は幅広く一般受けするが、まともなルートで合格した人が少な過ぎるのが問題。
1級FP資格は、学科合格+面接実技だけに絞れば、もう少し評価されただろうが、いい資格なのに残念だ
やはり、税理士+会計士+社労士+行政書士+宅建士+中小企業診断士くらいは個別に持ってないと、真のファイナンシャルプランナーとは言えないことがよく分かった
0360名無し検定1級さん2019/03/09(土) 15:37:06.09ID:a7XBbPhD
会計士と行政書士は要らんのんちゃう?
0361名無し検定1級さん2019/03/09(土) 16:34:28.49ID:9MBVC5Y+
金財が不正くさい。
組織が怪しい。
それと難易度に毎回ギャップあって、それに伴う合格率がおかしい。
0362名無し検定1級さん2019/03/09(土) 18:28:02.40ID:AA4u9xoG
精選読み始めてるけど
数ページ読んだら眠くなる
0363名無し検定1級さん2019/03/09(土) 19:57:23.34ID:Zf9jGe36
>>361
くどいなあ
お前は何と戦っているんだ?
0364名無し検定1級さん2019/03/09(土) 19:59:36.91ID:Z4ipGLxu
平が連日連夜残業しててもさっさと帰る管理職
0365名無し検定1級さん2019/03/09(土) 20:17:33.84ID:GePYISfR
合格報告が1人だけとかw
0366名無し検定1級さん2019/03/09(土) 23:00:25.24ID:zqANVTD0
>>364
でも、管理職が残ってもあんまり仕事の役に立たないんだよな。
どちらかというと邪魔だから早く消えてくれて結構。
ただし、翌日に偉そうに振る舞うのは止めて欲しいわ。無能なくせに。
0367名無し検定1級さん2019/03/10(日) 09:48:24.81ID:IN8KxzoI
きんざいのFP1級をこれまで10回以上受験し未だに受からない。
通信講座や教材代、某予備校のネット配信も含めるともう100万円位つぎ込んでいる。
でも銀行では取ることを強く要請されておりやめられない。
俺みたいな境遇の人いますか。
0368名無し検定1級さん2019/03/10(日) 10:47:12.38ID:rVzPQlAe
>>367
CFPを受験汁
0369名無し検定1級さん2019/03/10(日) 10:54:47.27ID:wDC/lkLq
このマークシートの類って、すぐ受かる人と受からん人の二極化だよな
変にテキスト読み込むより、ひたすら問題説いて解説読むが一番ラクな方法だよ
0370名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:31:21.44ID:lHWdQzoZ
>>367
基礎と応用の点数内訳は?
0371名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:51:41.66ID:4uUuANQp
>>368
その発想がFPの信頼性を無くした
ホンモノの1級FPは、学科合格+面接実技だけ
それ以外はニセモノ
0372名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:54:43.02ID:i0HV3xpt
周りから見たらどーでも良い
0373名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:56:41.32ID:4uUuANQp
そうでもないな
0374名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:13:30.94ID:iWPuvkEx
学科を難しいって言っても6割正解率で合格だから怪しい知識。
かなりミスしてて諦めてる奴が奇跡で受かって、あれ?俺みたいな奴が1級でいいの?
ほとんど知識ないんだけど1級合格者になっちゃったってのが感想。
0375名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:33:47.19ID:cXkxQjdA
>>367
不動産鑑定士とか 社労士 中小企業診断士とか なら、銀行みたいな忙しい職場で働きながら受験で10年選手は居るが
きんざいFP1級では 珍しいな。
学科の段階で駄目なのかな?
0376名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:00:30.24ID:8WytRewK
応用完璧にしとけば基礎のわからない問題での運ゲーに持ち込めるだろうに
0377名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:14:58.54ID:tMmyjzQS
やはり正規ルートの1級でなければ価値が低い。
CFPでしっかり6科目やってから実技。それが当たり前。
0378名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:37:20.20ID:lHWdQzoZ
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(学科→きんざい面接)こそ至高
0379名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:42:50.00ID:7EGB4Orw
逆に私は1級のみでCFP持ってません
逆ルートがないことが如何にCFPAFPが資格ビジネスかよくわかる
2級からはAFP登録で資格ビジネスに引きずり込むのにね
0380名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:52:49.46ID:wDC/lkLq
金財がどうたらいう人ほど中身がない
もっと難度の高い試験でも取ったらどうだ
0381名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:00:44.47ID:YTXRb8Hi
ビジネスというか、見方もあるが、ファイナンシャルプランナーとして仕事するなら、AFP以上は持ってた方がいい。
毎月FPジャーナル読めるし、会員のマイページからも関連資料を自由にもらえるので、講演や執筆、相談業務などに活用出来る。
あと継続教育は楽しいし、実務に活かせる。
CFPになると、さらに特別な郵便とか届くらしく士業ぽくてかっこいい。
ファイナンシャルプランナーならFP協会会員であるべき。
持ってるだけならFP1級なら無意味。銀行内部の社内評価くらいで見るなら納得だが。
0382名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:20:45.53ID:CDxiCnRv
>>381
当方CFPですが特別な郵便ってなんですかね
0383名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:27:14.82ID:rVzPQlAe
>>381
特別な郵便て何?
更新の案内かな?w
0384名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:30:43.38ID:KRNGXE6L
内容証明郵便ででもくるんしゃね
0385名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:31:03.25ID:CDxiCnRv
>>383
更新の案内は簡素なメールがポイっと届いて終わり
0386名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:34:55.03ID:YTXRb8Hi
>>382
あ、違ったらすいません。
講演とか、相談業務の依頼とか、そんな案内関連が来るみたいなのを聞いたことあったので。
0387名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:48:04.26ID:zCYBiLn3
講演依頼は普通にきますよ、協会経由で、だいたい10〜30万くらい。認定者はみんな知ってますよ。そんな安い仕事受けませんが(笑)
0388名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:21:18.80ID:rVzPQlAe
>>385
>>383
>更新の案内は簡素なメールがポイっと届いて終わり

郵便も来てたよ
0389名無し検定1級さん2019/03/10(日) 22:48:47.95ID:LlLK3G4r
1人5万で50人ぐらい集めたいねぇw
0390名無し検定1級さん2019/03/10(日) 22:51:18.34ID:evejisHn
やっぱモテるわ
0391名無し検定1級さん2019/03/10(日) 23:25:29.77ID:05d9apjP
>>381の年収は?せめて1,000万円くらいあるんでしょ?じゃなきゃCFPも持ってるだけなら無意味。
0392名無し検定1級さん2019/03/10(日) 23:33:04.55ID:05d9apjP
>>381の年収は?せめて1,000万円くらいあるんでしょ?じゃなきゃCFPも持ってるだけなら無意味。
0393名無し検定1級さん2019/03/11(月) 00:00:35.61ID:pvzteu9A
CFPなんかで年収1000万てどんな悪いことしたらそれだけ稼げるのか知りたいわ
0394名無し検定1級さん2019/03/11(月) 00:12:45.73ID:QFSGn9lM
普通に生保の外務員じゃないですかね
0395名無し検定1級さん2019/03/11(月) 00:15:27.20ID:7CW9TmAX
資格だけで儲かると勘違いしてる馬鹿がまだいるな
0396名無し検定1級さん2019/03/11(月) 00:25:02.47ID:XShnDeHw
MDRTの人たちはFPにほとんど興味なさそう
0397名無し検定1級さん2019/03/12(火) 22:33:39.00ID:faD/OIFH
FP1級所有者は、当然キャッシュレス決済だよね?
特にpaypay、LINE Pay、楽天payなどのQRコード決済で当然使っているよな?
上手く使いこなせば最大還元率25%にもなる。
これらの知識がないなんてFPとして失格だぞれ
FP1級取得していて現金で支払うバカは当然いないよな?w
0398名無し検定1級さん2019/03/12(火) 22:37:43.30ID:faD/OIFH
paypayで還元率20%。
LINE Payで最低3.5%、加盟店によっては最大25%にもなる。
楽天payで期間限定ポイントの有効活用。

QRコード決済が使えないところではkyashカード+高還元率クレカを使えば、3%以上の高還元率をねらえる。

FP1級の試験には出ないが、これらの知識、お前らは持っているか?w

お金の専門家は不動産や相続だけじゃないんだぞ!w
0399名無し検定1級さん2019/03/13(水) 00:00:32.04ID:MsUVueB/
でも君はFP1級にうからないんだね…
0400名無し検定1級さん2019/03/13(水) 04:03:54.56ID:7CVRwyYB
>>399

とっくに持っているよw
相続だの不動産だの、普段あまり使わないそんな知識より、FP1級なら今話題のキャッシュレス決済について勉強するべき。

現金決済=還元率ゼロ
キャッシュレス決済=ポイント大幅還元

ポイントはお金と同じなので、これらの知識がないFPなんてFPとは言わないな。
今後は試験でも出すべき内容である。
0401名無し検定1級さん2019/03/13(水) 08:25:23.65ID:MY7MbsXr
でも君はFP1級ホントは持ってないんだね…
0402名無し検定1級さん2019/03/13(水) 08:56:47.79ID:BeKhTXfY
金持ちのじーさんばーさんにキャッシュレス決済の話しても面倒そうな顔されておしまい
0403名無し検定1級さん2019/03/13(水) 09:36:52.65ID:IV6GEWuk
paypayのキャシュレス還元100億円が胡散くさいとは思わないのか?
協会系のFPは横文字好きそうだし、騙されやすそう
0404名無し検定1級さん2019/03/13(水) 10:24:39.64ID:z9nDiVI0
見守りサービスの営業に行ってくるわw
0405名無し検定1級さん2019/03/13(水) 12:33:12.26ID:YwD8qTb/
>>404
何それ? 一般家庭に「家計見守りますよ」ってサービスでも売り込んでるの?
0406名無し検定1級さん2019/03/14(木) 00:07:21.84ID:Ts2/RYDE
問題集はFPKのを使っているんだが、参考書のオススメあったら教えて。
0407名無し検定1級さん2019/03/14(木) 00:30:49.27ID:9uwoPi1M
>>405
独居高齢者の訪問サービスじゃない?
これの事を今「見守り」って呼んでるみたいだから
0408名無し検定1級さん2019/03/14(木) 01:11:10.42ID:OnZYJDiY
介護も大切だよ
FPは士業じゃないから、本業と兼務が大切だな
0409名無し検定1級さん2019/03/14(木) 01:23:00.68ID:fxmOijwH
自分もFP離れた業種で個人営業だけど
FPの知識を会話の流れでいやらしく無い程度に出すと
顧客の信頼厚くなるのを感じる
0410名無し検定1級さん2019/03/14(木) 09:09:36.45ID:rdN6hY5n
>>409
嘘つけ
0411名無し検定1級さん2019/03/14(木) 09:28:39.54ID:fxmOijwH
>>410
うん
0412名無し検定1級さん2019/03/14(木) 14:05:30.98ID:7y6MJsZz
エントリー研修いくといろいろな人がいて、別に違和感はなかったな。
活躍の場は、いろいろ。
実務経験だけで現在は何もしていない人もいるが、独立開業か、何かに別に活かす未知をこれから考えるか、保有スキルとしての自己満足にするかだな。
0413名無し検定1級さん2019/03/15(金) 22:07:48.62ID:2z34LejB
今から5月の試験に一発合格するつもりだ。FP二級は2009年に取った。保有資格は証券外務員二種、計算技術検定二級、漢字検定準二級。俺が受かる確率をこれら保有している資格から求めよ。
0414名無し検定1級さん2019/03/15(金) 22:13:41.25ID:2z34LejB
あと一番わかりやすい参考書もちゃんと教えろよ
0415名無し検定1級さん2019/03/16(土) 09:39:14.53ID:raL/pXWK
今からやれば普通に受かるよ
テキストも問題集もきんざい1択
基礎編はコスパが悪いから問題集2週ほどやったらあとは全部応用編やりまくれ
過去問4年分くらいを3週やればおけ
8割は同じ問題出るからきちんとやれば絶対受かる
0416名無し検定1級さん2019/03/16(土) 11:39:12.90ID:0Dg5FHOa
自分もそんな感じだったな
基礎でガッツリ点を取るのはテキストの内容全部把握しててもたぶんキツイ
応用はマジで簡単で笑うくらいだけど
0417名無し検定1級さん2019/03/16(土) 16:02:25.01ID:2TZio83n
>>371
確かに、1級学科の100万講習免除は究極の偽物といえる。
0418名無し検定1級さん2019/03/16(土) 16:05:16.36ID:3UgZ/CWA
FP1級学科のステータスってそんなすごいんです?
他の国家資格と比べるとわらっちゃうんですけど
0419名無し検定1級さん2019/03/16(土) 17:53:42.35ID:kwLci3Q/
>>418
基礎編の引っ掛け問題が醜過ぎて、内容はともかく、
社労士試験と同程度の難易度が学科合格1級FPの唯一の自慢
合格率10%以下の資格試験はS級と言って良い
ただし、1級FP資格は裏口免除も多数存在する
0420名無し検定1級さん2019/03/16(土) 18:44:06.22ID:q3hU5mb1
>>419
なんの独占業務もないんだから、微妙だよ。
0421名無し検定1級さん2019/03/16(土) 18:57:24.84ID:S6/fK0Bl
年に3回もある試験が年一の社労士と同じ訳ないだろ
0422名無し検定1級さん2019/03/16(土) 19:31:19.13ID:DMQRBfnH
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(学科→きんざい面接)こそ至高
0423名無し検定1級さん2019/03/16(土) 20:44:15.54ID:meT4aCO9
1級学科=CFP >>>100万講習免除=2級FP
0424名無し検定1級さん2019/03/16(土) 21:33:44.92ID:xFOLxhpE
FP1級とれたら、次は社労士取りたくなる。
税理士と診断士は難しいし、行政書士は取っても開業無理そうだしな。
0425名無し検定1級さん2019/03/16(土) 22:37:47.40ID:TNIRpUyu
>>415
おう!今日きんざいの精鋭問題集買ってきたぞ!これだけひたすらやって受験するわ。サンキュー
0426名無し検定1級さん2019/03/16(土) 22:40:03.76ID:bSw6r//4
社労士ー行政書士ーCFP6科目と来て、
9月に協会1級実技受験を考えているものが
ここにいます
0427名無し検定1級さん2019/03/16(土) 23:26:10.09ID:raL/pXWK
>>425
それだけじゃ受からんぞ
応用編は過去問もやりまくれ
0428名無し検定1級さん2019/03/16(土) 23:27:01.48ID:OzvY85Oc
>>426
そんなもん普通だろ
0429名無し検定1級さん2019/03/16(土) 23:48:43.73ID:bSw6r//4
>>428
まあそうかもしれないが、ここには学科(CFP)も実技もFP協会で
受験する奴は金財から逃げたヘタレで、社労士・行書受験なんて
考えもしないクズみたいなことを言う人もいるので、自分みたいな
例外?もいると主張したかっただけです。
0430名無し検定1級さん2019/03/16(土) 23:53:32.84ID:bSw6r//4
CFPは複数年かけて合格したので、改正等に対応する為、忘れた知識を補充する為に
「きんざい」のターゲット(FP1級特訓テキスト[学科])を先日購入しました(税抜き4500円)。
0431名無し検定1級さん2019/03/16(土) 23:58:15.06ID:kwLci3Q/
CFP1級は、学科合格するまて受けたらよくない?
それも諦めてるの?
0432名無し検定1級さん2019/03/17(日) 00:19:52.70ID:6YfHKBpf
>>431
今年家を建て直すので忙しい
0433名無し検定1級さん2019/03/17(日) 01:00:37.86ID:6YfHKBpf
>>431
風呂入る直前だったので、慌ててレスしたが改めて見るとなんかおかしいな、
CFP6科目合格後、金財の学科1級をなぜ受けない、ということかな?
5月、9月は超忙しい、来年1月もバタバタして学科受験はまあ無理だな
9月の協会実技なら合格率70%超えなのでうまく行けば受かるかも
FPK研修センターの実技問題集はすでに買ってあります(ほとんど見てないけど)
0434名無し検定1級さん2019/03/17(日) 01:02:43.91ID:3DrPOkbo
1級ホルダーはCFPって取った方がいいんだろうか
時間的なことを考えて学科合格の方が手っ取り早いしそのルートにしたんだが
1級からCFPのお手軽ルートはないから1からAFP研修からとなると金と手間が…
0435名無し検定1級さん2019/03/17(日) 01:03:56.52ID:3xXEN0rk
風俗一回分、キャバクラ一回分で使う金を節約したら取得できる資格かどうかで決めればいい。
0436名無し検定1級さん2019/03/17(日) 01:04:24.78ID:3DrPOkbo
>>433
CFPパスしてたら1級学科は免除じゃねぇの?
0437名無し検定1級さん2019/03/17(日) 01:11:59.40ID:3DrPOkbo
>>435
取得時の費用はともかく年2万の維持費がなかなか
定年までは保持するとして約60万
その価値あるのかという
0438名無し検定1級さん2019/03/17(日) 01:32:15.83ID:6YfHKBpf
>>436
金財の1級学科免除になるね
それでも1級学科を受けろという人や、受けた人が
ここにはいるみたいで
0439名無し検定1級さん2019/03/17(日) 01:36:18.16ID:3DrPOkbo
>>438
すまん、協会でって最初に書いてたな
0440名無し検定1級さん2019/03/17(日) 04:02:52.87ID:SMGkPsbV
FP1級取得後2年で、頭の中身空っぽ。
法改正についていけないだろうからな。
実務やるならCFP認定者だよ。
金財を美化するとか、頭悪いやついるんだな。
誤植多いテキストにいい加減な採点やってて、試験問題も内容薄い。適当過ぎな印象。
0441名無し検定1級さん2019/03/17(日) 05:22:41.54ID:qe8Mg4jp
>>421
ってかそもそもFPも社労士も行政書士も全部勉強方法同じだしw
過去問を徹底すれば合格できる点は同じだから、難易度はどれも大差ないよ
単に合格に必要な学力を獲得するのに要する時間数が違うってだけ
0442名無し検定1級さん2019/03/17(日) 08:38:57.11ID:oeisQoIu
>>441
そうだな
0443名無し検定1級さん2019/03/17(日) 11:55:45.09ID:wn0c3VBR
1級学科受からないからCFP受けるのがデフォ
CFPから学科受けるのは有り、半分くらい落とされるけど
1級学科からCFP受けるのは、1級学科から2級受けるのと同じ
0444名無し検定1級さん2019/03/17(日) 11:56:05.08ID:/eTsC+EI
ペーパーテストって基本そんなもんだな
0445名無し検定1級さん2019/03/17(日) 11:59:28.17ID:wn0c3VBR
>>441
ただし、FPには守ってくれる独占法がない
FPは士業ではなく検定資格なのが残念
0446名無し検定1級さん2019/03/17(日) 12:02:50.40ID:wn0c3VBR
1級FPは、学科合格+面接実技が至高
資格にも学科合格を表記してもらいたい
0447名無し検定1級さん2019/03/17(日) 12:23:24.25ID:6YfHKBpf
>>443
何言ってんだ?
CFPは2級合格者が受験して各科目3分の2近くが落とされるんだぞ
ちなみに2級学科試験問題は金財もFP協会も同一
0448名無し検定1級さん2019/03/17(日) 12:33:49.45ID:Dgd59Ukn
オイラはユーキャンでAFP2級FPを始めたから金財ルートを知らなかったんだよね。協会から届いた合格通知にCFPや1級の資料もあったからそのままCFP6科目と1級実技も合格して来た。金融機関に勤務してない人や大学生ならコッチの方がメジャーなルートじゃないのかい?
0449名無し検定1級さん2019/03/17(日) 12:59:34.37ID:/eTsC+EI
>>448
そもそも金融機関務めじゃないと実務経験ないしそのルートしかないしね
0450名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:10:21.83ID:wn0c3VBR
協会の営業マン必死だな
0451名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:13:09.02ID:SMGkPsbV
FP1級の学科について言えば、まず受験資格のハードルが高い。
気にせず申し込めば良いのだが、一般の事業会社の人は申し込みにくい。
受験に行ってみたら、おそらく銀行勤務が9割で、合格の意気込み弱いやつばかり。
途中退室が9割だったし、出来てて退出なら合格率はもう少し高いはず。
あとFP1級学科の内容からして、銀行系より銀行以外の方が軽く受かりそう。
0452名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:15:00.90ID:wn0c3VBR
>>449
実務経験なんてあって無いようなもの
就職して予算いじったら、みんな実務経験者
主婦は家計簿作成したら実務経験者
協会こそいらなくない?
0453名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:23:56.43ID:6YfHKBpf
>>450

バカ「?」(断定はしていない)
0454名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:31:55.55ID:6YfHKBpf
>>448
ユーキャンのFP市販テキストは詳しい、他資格は何とも言えないが。
自分は某予備校の社労士合格祝賀会で他資格講師に口説かれて
通学で協会用(金財はない)の2級講座を受講した、FP2級ごときで
と言われそうだがAFP認定のレポートも予備校のエクセルで楽々。
0455名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:48:30.08ID:6YfHKBpf
>>448
ごめん、ユーキャン「通信」でFP2級受講したのね
アホはオレでした。
0456名無し検定1級さん2019/03/17(日) 14:31:25.15ID:Dgd59Ukn
>>455 ユーキャン「通信講座」と書かなかったオイラも悪かった。てゆーか社労士合格してるのにFPにも取り組む貴方はエライ!オイラは1級FP→行政書士の順番で合格したけど社労士は無理やわ〜。今は1級建設業経理士を攻略中。
0457名無し検定1級さん2019/03/17(日) 14:48:34.75ID:6YfHKBpf
>>456
1級建設業計理士は3科目だったね。会計系予備校で在学中に税理士試験
5科目合格した子で、勉強の合間に1級3科目同時合格して宅建も受かった
秀才を知っている、高校時代に日商簿記1級を取っていたとはいえスゴイ。
0458名無し検定1級さん2019/03/17(日) 14:54:44.00ID:Ht33fAE3
cfpを目指して1課目はとったんだけどFP1級をそのまま目指した方が良いのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています