トップページlic
1002コメント263KB

【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part32【CFP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:51:52.91ID:gKwb1aef
以下の資格合格を目指す人、CFP登録を進める人、実務家が集う、FP1級、CFPの本スレです。

・国家資格「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」
・日本FP協会認定上級FP資格「CFP」

1級学科試験、2つの1級実技試験、
CFP試験、CFPエントリー研修、CFP資格更新、実務経験に関すること、
実務の話、各改正事項、投資・保険の新商品など。

CFP試験で答え合わせを求める人は自分からさらしましょう。
およそ5人分くらい集まれば、正答が見えてきます。

・禁止事項
1級とCFP、金財面接と協会実技の比較等。
偏差値、不等号等でFP資格の序列をつけること。
FPに関する制度の批判。
野々村まことFPの書き込み行為。

禁止事項に関連して延々と自説を述べる行為も禁止です。
某自称理系大学院卒IQ200だか何だかの書き込み,
資格ビジネスを連呼する某自称保険代理店の書き込みは禁止事項に該当し迷惑なので禁止します。


一般社団法人 金融財政事情研究会 https://www.kinzai.or.jp/ginou/indexfp.html
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 http://www.jafp.or.jp/examine/
FP技能士資格の表示方法 https://www.kinzai.or.jp/ginou/hyouji/
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系 https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
CFP資格の概要 http://www.jafp.or.jp/learn/cfp.shtml
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/

前スレ
【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part31【CFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545409900/
0018名無し検定1級さん2019/01/31(木) 08:46:08.41ID:Wo0SVpK9
FPなんか受験する奴は底辺だからじやね?
試験制度見たら、検定試験の体もなしてない資格ビジネスじゃん
0019名無し検定1級さん2019/01/31(木) 09:03:12.76ID:vaXclXjA
日商簿記みたいなもん

期待しすぎなんだよ
0020名無し検定1級さん2019/01/31(木) 09:59:53.70ID:50W+wkVy
基礎50点応用70点で合格だもんな。
実践的な知識はつかずに合格してるやつは多いと思う
0021名無し検定1級さん2019/01/31(木) 10:04:38.59ID:cwLWiyJl
実技目前なのにその関係の書き込みないねぇ
0022名無し検定1級さん2019/01/31(木) 11:11:26.20ID:iq9bka8C
どうも
ネットなどの体験記や合格メソッドで

基礎編は細かくて 勉強する範囲が膨大になるから
基礎編で そこそこ の得点で可。
応用編は パターン化してるから、問題を 鉛筆が答を知っていた というレベルまでやり込み慣れる。答えを覚えてしまうぐらい。

という内容が、まことしやかに書かれてるが
それは かなり前の合格メソッドで、今は それでは通用しないんじゃね?
それを信じて 1級技能士を受ける人が合格率を下げてる気がする。

基礎編が細かいとは言え、そんな全肢を完璧に知ってないと解けない問題ばかりじゃないし。
人によっては、お家芸 十八番な得意分野も2つぐらいは有るだろうし。
この試験は、金融や社会科学の知識や経験が全くの白紙 の人は受けないだろうから、上記の合格メソッドは該当しないと思う。
0023名無し検定1級さん2019/01/31(木) 12:59:25.17ID:AXpFC6Ci
>>22
いや、実際俺がそのメゾットで前回合格したんだが?
基礎編54、応用編90の144点
基礎編はきんざい問題集2周のみ
応用編はきんざい問題集、過去問3年分、TACあてるを2周やった
応用編も毎年初見問題出てるが、8割は過去問の焼き増しだから8割は誰でも絶対取れる
基礎編の対策やりこむのはコスパ悪すぎ
このメゾットで仕事しながら1ヶ月でいけたぞ
0024名無し検定1級さん2019/01/31(木) 13:01:50.94ID:jHynkkG5
学科は有識者向けのショートカットだよ。わざわざ「実務経験1年以上」を要件にしてあんでしょ。
日本語は読めないと不便だね。面接で落とされがちな人も、日本語が読めないタイプだよ。
0025名無し検定1級さん2019/01/31(木) 22:58:00.70ID:Wo0SVpK9
検定試験に実務経験だってよw
これだからFPはバカにされるんだよな
いくら大枚積んで資格もらっても
能力がないと世の中通用しないのよ
世の中実力だけがもの言うのよ
0026名無し検定1級さん2019/02/01(金) 00:08:43.68ID:HZNqm3b5
会計士試験>>>簿記1級>>>>>>FP1級
0027名無し検定1級さん2019/02/01(金) 00:28:35.13ID:4VGlzo25
>>26
会計士なめすぎ
FP1級と簿記1級の差の10倍以上の隔たりがあるよ
0028名無し検定1級さん2019/02/01(金) 06:01:32.51ID:vLBHHiPd
>>25
底辺だというならば
ここから去れよ。
0029名無し検定1級さん2019/02/01(金) 06:29:44.23ID:S2KtF9TT
>>27
会計士なんて今は社労士よりも簡単
働きながら半年で受かった
0030名無し検定1級さん2019/02/01(金) 06:48:04.60ID:VF743ShT
会計士でも目指せば?
会計士の嫁にでも張り付いてほしいわ
ブサイクでバカで年だけ食うタイプだから張り付かないのだろうが。
斜め右の家の嫁とか年だけ食ったいい例だと思う。
0031名無し検定1級さん2019/02/01(金) 06:49:38.48ID:VF743ShT
かぶってるし税理士でも目指せばよいじゃんね
別に関係ないからちょうどうでもよいけど
0032名無し検定1級さん2019/02/01(金) 07:05:00.20ID:qFem4S2V
>>25
何か勘違いしてるな。
その検定試験を受ける前提に実務経験が要る。
つまり実務経験(君の言葉で言う 能力 実力が )ある者の中での検定なのよ。
0033名無し検定1級さん2019/02/01(金) 07:58:32.34ID:RCq/C5kH
こないだ学科試験終わった割に話題ないな。受けたやつ少ないのか?
0034名無し検定1級さん2019/02/01(金) 09:55:29.63ID:tkxc8Zyr
実務経験は言い訳だ
能力=実力だ
FPは低学歴のバカしかいないのか?
0035名無し検定1級さん2019/02/01(金) 09:56:59.51ID:tkxc8Zyr
FP資格も大卒限定にすれば少しはまともになるか?
0036名無し検定1級さん2019/02/01(金) 10:21:51.95ID:xHX3K18e
実質的に 受験者の大半は大卒だろ
0037名無し検定1級さん2019/02/01(金) 13:27:51.70ID:ZP+vXN03
学科は有識者向けのショートカットだよ。わざわざ「実務経験1年以上」を要件にしてあるでしょ。
要件を守らなくても良いけど、6割取れなければ落としますよ、合格率は度外視ですよ、と説明してくれてるんだよ。
日本語が読めないのかね。面接で落とされる人だね。
0038名無し検定1級さん2019/02/01(金) 14:57:29.71ID:wftuRwrt
なに言ってるのか分からんが、
1級FPは学科必須だ
学科免除者は潜りだ
0039名無し検定1級さん2019/02/01(金) 15:21:50.40ID:xHX3K18e
>>37
本当にイミフだな。
コイツこそ 日本語わかってない。
銀行員など実務経験者は 有識者とは言わないし
合格率度外視とか 相対的競争試験じゃないことと「有識者向けショートカット」?なのと 何の関係があるの?
0040名無し検定1級さん2019/02/01(金) 18:11:57.02ID:1sm5w8N5
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(学科→きんざい面接)こそ至高
0041名無し検定1級さん2019/02/01(金) 18:14:58.99ID:VF743ShT
医者の嫁に張り付いてほしい
若しくは弁護士の嫁。
ブサイクでバカで年だけ食うタイプだから張り付かないのだろうが。
0042名無し検定1級さん2019/02/01(金) 18:20:37.06ID:0DJYNjTu
>>39
受験資格もないアホがランダムに参加するから、合格率では判断しませんよ。じゃねーの。おまえ、アホだろ。
0043名無し検定1級さん2019/02/01(金) 18:21:06.06ID:Kdj/q61E
>>40
協会CFPこそ究極。
0044名無し検定1級さん2019/02/01(金) 18:46:01.39ID:8xyS7vQb
おい
いつまで同じ話をしているんだ?
0045名無し検定1級さん2019/02/01(金) 18:52:56.33ID:S2KtF9TT
協会の都合でCFPに学科免除与えるのおかしいだろ
頭悪いから学科受からないんだろ?
0046名無し検定1級さん2019/02/01(金) 19:21:55.28ID:ZP+vXN03
>>45
働きながら半年で会計士取るような奴が、学科免除にグチグチ言うかな?おかしな奴が多いよね、まったく。
0047名無し検定1級さん2019/02/01(金) 19:34:24.01ID:S2KtF9TT
>>46
馬鹿なお前と違って宮廷理系卒なんでね
ちなみに社労士は3ヶ月で合格
FP1級は1ヶ月
0048名無し検定1級さん2019/02/01(金) 20:06:02.60ID:ZP+vXN03
へえ。じゃあまずはガイフレって何か教えて?
0049名無し検定1級さん2019/02/01(金) 20:10:17.26ID:uEFzuMzb
そりゃ理系から見たら文系資格とか簡単やろw
0050名無し検定1級さん2019/02/01(金) 21:56:17.34ID:VF743ShT
医者でも目指せば?
医者の嫁にでも張り付いてほしいわ
年だけ食うタイプなんだろう
0051名無し検定1級さん2019/02/01(金) 22:15:43.28ID:RbuHk6Wd
今回のFP1級学科の問題は、がっかり感。
かなり質を下げたな。
こんなんで受かって喜んでる奴は、かす。
0052名無し検定1級さん2019/02/01(金) 23:36:32.98ID:W8NCT357
受かってから言えw
0053名無し検定1級さん2019/02/01(金) 23:54:15.82ID:uEFzuMzb
量子力学とか代数幾何学とか遺伝子工学
とかを極めてるのに対して、fp1級は算数レベル
だからってバカにせんでもええやんw
ド文系なりに一生懸命やってるんやからw
投資信託売りたいだけやねんw
0054名無し検定1級さん2019/02/02(土) 01:05:00.33ID:SncSXiDa
ここは学科も合格出来ないFPの慰めスレなのか?
学科くらい受かってから一人前の口叩けや
と言ってみたい
FPは学科免除の裏口ばかりなのか?
0055名無し検定1級さん2019/02/02(土) 01:06:38.88ID:pAwTgGJM
>>53
FP1級は知らないが、今年度CFP金融第1回試験では
債券の問題でルートを用いる奴が二問くらいあったから
まあ算数レベルではないわなあ、平方根なんかは中学3年だな
0056名無し検定1級さん2019/02/02(土) 04:22:28.14ID:tdHy6zlQ
医者でも目指せば?
医者の嫁にでも張り付いてほしいわ
年だけ食うタイプなんだろう
0057名無し検定1級さん2019/02/02(土) 07:35:38.91ID:TsWIfl4L
FP3級レベルになった学科は、マジ質落としてるわ。
0058名無し検定1級さん2019/02/02(土) 08:19:01.70ID:tdHy6zlQ
君らには右斜め家のブスおばさんか右横のブスおばさんがちょうどうでもよいよ
どっちもブスでバカで年だけ食ってるタイプだから、お似合いだよ
0059名無し検定1級さん2019/02/02(土) 08:54:38.84ID:h0ifkmep
アホが一人いるからこのスレおもろいな
0060名無し検定1級さん2019/02/02(土) 09:49:19.97ID:SncSXiDa
結局学科受からない1級FPコンプが多いので
学科の質落としたって訳だな
1級FPは学科免除がそもそもの間違いだったってことだな
学科免除の1級FPが半数以上
FPはクソだな
0061名無し検定1級さん2019/02/02(土) 09:51:07.03ID:SncSXiDa
学科だけなら、社労士と肩並べられただろうに残念だ
0062名無し検定1級さん2019/02/02(土) 17:55:50.98ID:XHEF5SFm
あれ?理系の会計士合格者はどこいった?
0063名無し検定1級さん2019/02/02(土) 18:06:21.68ID:TFh2DlnM
お前らafp.cfpはどうしてる?
0064名無し検定1級さん2019/02/02(土) 18:26:38.24ID:SncSXiDa
実技試験は東京医科大みたいに
一度落とされた者は合格しにくく採点されるのだろうか?
FPの実技はホント信用出来ないな
これ以上不正はヤメてもらいたいな
0065名無し検定1級さん2019/02/02(土) 19:21:44.95ID:TsWIfl4L
金財FP1級二次試験の面接は、問われる内容的にはメガバンクや都市銀行など都市部の銀行業務向けだよね。
そしてFP協会のFP1級二次試験の筆記は、内容的にFP全般という位置づけだと思う。
CFP認定者もFP全般だが、1級よりも上位という位置づけかな。
執筆活動や講演やるのにFP協会の資料使えるし、継続教育で最新の知識を維持できる。
0066名無し検定1級さん2019/02/02(土) 20:22:39.13ID:HU1abTEZ
>>64
ウダウダ言ってないで勉強しろ
0067名無し検定1級さん2019/02/03(日) 02:22:59.33ID:8Jy648BS
前向きに事故研鑽に取り組んでいる人がいることが妬ましいんだろうね。

ここでうだうだ言ってマインドを下げさせたいんだろう。

自分も受験生の時は必死だったくせに。
0068名無し検定1級さん2019/02/03(日) 06:29:59.79ID:tnkXhjza
昔からモテる♪私と仲良くなれない男どもの妬みがウザイw
0069名無し検定1級さん2019/02/03(日) 06:32:06.08ID:tnkXhjza
「昔から」♪
弁護士とも知り合ったのも10数年前♪昔から今でもずっと相性が合うわぁ♪
0070名無し検定1級さん2019/02/03(日) 06:46:24.86ID:8Jy648BS
>>69
お前虚言癖がひどいよ。
0071名無し検定1級さん2019/02/03(日) 07:09:33.83ID:tnkXhjza
だって他にいい人いたらとっくにどっかいってるけど、今なお弁護士私から離れないしキスマーク付けてこようとかしてるから相性がいいわ♪
0072名無し検定1級さん2019/02/03(日) 07:11:14.40ID:tnkXhjza
昔から♪元カレとかなんてもう覚えてない♪
0073名無し検定1級さん2019/02/03(日) 07:12:06.31ID:tnkXhjza
相当魅力なきゃ頭の片隅にも残ってない♪
0074名無し検定1級さん2019/02/03(日) 07:57:59.23ID:8Jy648BS
>>73
そいつは独身か?
0075名無し検定1級さん2019/02/03(日) 10:11:46.97ID:inYLveOR
25ぐらいの受験者層に対してよくわからんこと
言わんといてw
0076名無し検定1級さん2019/02/03(日) 10:16:15.39ID:gsVUqK5I
女も年取ってくると既婚しか寄ってこないからな。
売り時の見極めが肝要
0077名無し検定1級さん2019/02/03(日) 10:41:51.30ID:tnkXhjza
情報収集ガンガンできるからマジで余裕〜♪昔からモテるから余裕
25とか興味ないから眼中にもないわ
0078名無し検定1級さん2019/02/03(日) 10:43:01.88ID:tnkXhjza
私と仲良くなりたいのに仲良くなれない運命で可愛そうだね
0079名無し検定1級さん2019/02/03(日) 11:23:13.88ID:ACMmR/J2
ぶっちゃけCFPって必要?
単なる学科免除のためなら不要じゃね?
実施団体もきんざい一つでよくね?
0080名無し検定1級さん2019/02/03(日) 12:04:41.13ID:MbKaovxs
資格なんてどうでもいい
不正なんてどうでもいい
カネだよカネ!
0081名無し検定1級さん2019/02/03(日) 12:07:42.23ID:MbKaovxs
そのうち、厚労省みたいに
いずれ不正は暴かれると思うよ
0082名無し検定1級さん2019/02/03(日) 12:10:31.99ID:MbKaovxs
民間資格なんてどうだっていい
国家資格の方な
0083名無し検定1級さん2019/02/03(日) 12:15:43.63ID:tnkXhjza
残念だけど昔から自分より年下って興味ないんだよね
私と仲良くなりたいけど仲良くなれない運命で可愛そうだね
0084名無し検定1級さん2019/02/03(日) 12:32:16.62ID:MbKaovxs
地積測量の更生、変更は、土地家屋調査士
公正な不動産価格の推定は、不動産鑑定士
不動産の媒介、契約は、宅地建物取引士
所有権保存登記、移転登記は、司法書士
税務相談、税務代理、税務書類の作成は、税理士
金融商品取引は、金融業者
ライフプランの書類作成は、社労士
事業承継の相談は、中小企業鑑定士

ファイナンシャルプランナーは、何すんの?
ファイナンシャルプランナーの資格って、何なの?
何故か資格取得費用だけは、
他の資格以上にカネ取られるね〜
0085名無し検定1級さん2019/02/03(日) 12:37:02.41ID:VpFVUx+a
中小企業鑑定士について
0086名無し検定1級さん2019/02/03(日) 12:58:58.36ID:MscI4Hkx
>>84
これは酷い。なんだこれ。
0087名無し検定1級さん2019/02/03(日) 13:10:44.95ID:MbKaovxs
鑑定も診断も、ファイナンシャルプランナーとファイナンシャルプランニング
ほどなの違いなのにお前らときたら、
これだから…w
0088名無し検定1級さん2019/02/03(日) 13:21:35.12ID:ACMmR/J2
鑑定士は恥ずかしいなw
0089名無し検定1級さん2019/02/03(日) 13:31:23.09ID:MscI4Hkx
鑑定士ですが、企業の経営診断はちょっと。資産評価ならあるいは。
0090名無し検定1級さん2019/02/03(日) 14:27:12.70ID:983YNNKG
他の資格はどうでもいい
FPは何なんだ?という質問に答えてやれ
どうせ協会関係者なんだろ
0091名無し検定1級さん2019/02/03(日) 14:43:22.09ID:Pfd5GCSv
SncSXiDa みたいに 1級の学科を受からん奴が どうたら
FP協会試験からCFPのルートが裏口だの
言ってる奴 多いけど、大いなる疑問として

あのFP検定技能士の学科試験で 6割を得点することが そんな裏口ルートから 何かしないといけないほど ムズいか?

また CFP試験は、科目バラバラに受験可能なメリットは有っても そんなに取得難易度を下げる回避ルートになるほど易しくなってるのか?

FP1級技能士の学科試験をダイレクトに受けられないのは、どうしても実務経験1年〜5年を 回避できないから だけじゃないの?
0092名無し検定1級さん2019/02/03(日) 15:16:57.91ID:jL9NsvkE
>>90
FPが何なのか教えて貰わなくちゃ、お勉強が手に付かないですか?ユトリですか?
0093名無し検定1級さん2019/02/03(日) 15:27:26.87ID:983YNNKG
>>92
当然だろ?
海のものとも山のものとも分からない資格なんか受けるかよw
0094名無し検定1級さん2019/02/03(日) 15:50:33.80ID:jL9NsvkE
何か勘違いがあるよね。この人。
0095名無し検定1級さん2019/02/03(日) 15:51:43.85ID:gsVUqK5I
飯の種は教えないのが常識。

疑問を持つならほかの国家資格でも目指したら?
0096名無し検定1級さん2019/02/03(日) 16:13:48.73ID:983YNNKG
ひとには言えない資格なのかw
0097名無し検定1級さん2019/02/03(日) 16:50:56.96ID:G5gU0Gj4
>>96
中小企業鑑定士がオススメ
0098名無し検定1級さん2019/02/03(日) 17:43:33.72ID:tnkXhjza
中小企業診断士はすっごい中途半端だしねぇ
0099名無し検定1級さん2019/02/03(日) 19:30:06.88ID:DuLpjeeN
FPもな
0100名無し検定1級さん2019/02/03(日) 20:02:23.60ID:hZzBs3fZ
ここには今週実技受けるやつらはいないのか
0101名無し検定1級さん2019/02/03(日) 20:05:09.40ID:X/wi7bwV
山陰の地銀勤めの感覚だと
中小企業診断士とかすごいと思うけどなw
fp1級も一目置かれる感じかとw
くそ田舎なんだが開業fpで相談10万とかの
猛者もおるなw
0102名無し検定1級さん2019/02/03(日) 21:30:49.43ID:6E454ACq
>>100
受けるよ。10日だ。
もうなるようになるかなってとこ
0103名無し検定1級さん2019/02/03(日) 23:02:38.96ID:W3NAt1Zk
実技受験の仲間がいて嬉しい
今年は平成30年に比べて大きい改正は無さそうだし標準的な問題であってほしい、、、
0104名無し検定1級さん2019/02/04(月) 00:22:53.74ID:wqmGAhny
自分も10日受験だ。なんだか勉強方法がよくわからずしっくりこなかったけど、
同じくなるようにしかならないから頑張るかって感じ
0105名無し検定1級さん2019/02/04(月) 00:27:53.58ID:TVTcf5w8
>>104
福岡は圧迫面接だった
頑張れ
0106名無し検定1級さん2019/02/04(月) 09:42:15.94ID:d21c3L6d
私も10日受験。問題集読んでも読んでも流れていく…喋る練習全然してない
0107名無し検定1級さん2019/02/04(月) 11:35:09.50ID:U88YDdCb
>>105
圧迫面接て何ですか?
最終日の難しい問題とか?
0108名無し検定1級さん2019/02/04(月) 11:36:30.54ID:U88YDdCb
大阪17日の問題は難しいですか?
0109名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:06:16.86ID:GT5RsL4L
10人中2人程度落ちるだけだから心配いらん。

まあ10人全員が1級学科やCFP試験を突破した精鋭なわけだが。
0110名無し検定1級さん2019/02/05(火) 01:36:45.08ID:DZxzY73N
>>17
2級の時の何倍時間かけましたか?
1月の2級は合格できてると思うので
9月の1級目指そうと思ってます
0111名無し検定1級さん2019/02/05(火) 04:50:06.17ID:040zeEAb
実技試験は、10日。

なんか❗??緊張してきたな。

どうしよう?

問題集だけで大丈夫?

教えてください。
0112名無し検定1級さん2019/02/05(火) 06:56:34.90ID:7DvmptTX
>>110
2級は10〜15時間くらいだったと思う
2日間徹夜したわ
学科が8割で実技が9割だった
1級は1ヶ月間、一日平均3時間くらいはやったから90時間くらいかな?
だから勉強時間的には2級の6〜9倍くらいやったけど、体感では10倍くらい難しかった
1級が難しいというより2級が簡単すぎ
0113名無し検定1級さん2019/02/05(火) 18:08:42.95ID:X4k54HHR
>>111
みなさん、きんざいの本を読んで受験して8割合格だから、
FP倫理や専門家との連携、不動産なら現地調査など、当たり前の基本を押さえるだけで、まあまあいけるんじゃないでしょうか?
不動産と相続が範囲なので、試験範囲はそんなに広くない。
難しいのは、あとで調べてみますで、逃げればいい。
0114名無し検定1級さん2019/02/05(火) 18:10:55.62ID:dle38/UH
俺が1級受ける頃は相続税の大幅改正が重なって、税務署に質問電話したが対応したアルバイトの税理士が全くの無知でビックリしたのを思い出す
0115名無し検定1級さん2019/02/05(火) 18:29:28.03ID:lxAuw9I/
>>113
実技試験は、学科免除のひとが加算されますので、
学科合格者は、普通の応答では落とされます。
実技試験の採点は不公平なのです、しかもかなり。
きんざいは公正だと言いたいなら、
実技の採点方法を詳細に公開して欲しい
多分出来ないだろうけどね
0116名無し検定1級さん2019/02/05(火) 18:47:10.05ID:NeJos42E
まあよほど無言とかコミュ障とかで出ない限り大丈夫だろう。周りの受かった人はみんな、あんなに答えられなかったのになぜ受かったかわからん、、、ってレベルだぞ。
0117名無し検定1級さん2019/02/05(火) 18:52:28.24ID:lxAuw9I/
学科合格者は、パーフェクトに答えたつもりなのに、
なんでこんなに得点が低いんだと不平だらけだよ
きんざいは、裏でどんな操作やってるのか知りたいわ
採点方法の詳細を公開すべきだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています