【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 21:04:19.96ID:hLG+KTLg取得する順番、難易度、試験日程など、皆さんで仲良くまったりいきましょう
ビルメン4点セット
1 危険物取扱者 乙4類
2 二級ボイラー技士
3 第二種電気工事士
4 第三種冷凍機械責任者(高圧ガス製造保安責任者)
省略した言い方は、
1 乙4
2 2ボ(≒2ボイラー)
3 2電工
4 3冷
とかになるかと思います。
※前スレ
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541934830/
0355名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 13:19:46.68ID:IhIaEFy2ビルメンがある意味人気の仕事になってることを理解しましょうぜい
あと、ビルメンは資格手当で簡単に上乗せできるのがいいね
条件に関係なく誰でも努力できる部分で給料増やせるって
未経験高齢とかのハンデが多ければ多いほどに魅力的になる
0356名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 15:21:00.96ID:K5ayEzUE1級ボイラー…2級取得後実務2年
特級ボイラー…1級取得後実務5年
1種電工…2種取得後5年
ビル管…実務経験2年
エネ管…実務経験1年
建築設備士…実務経験9年
衛生管理者…実務経験10年
特定建築物調査員…実務経験11年
建築設備検査員…実務経験11年
防火設備検査員…実務経験11年
※学歴や所持資格によっては短縮される場合もあります。
0357名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 15:30:07.69ID:K5ayEzUE年取ると覚えが悪くなるし
0358名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 16:21:15.38ID:RLoPcCYD商業ビルのビルメンで、3交替制で宿直は月5回
4月から働き始める
宿直って実労5時間しかなく、手当もでるからオイシイと思ってるけど、実際にどうなの?
会社で寝るだけで手当ても出て、働く時間も短くなるから、全部宿直でもいいくらい
0359名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 16:42:13.29ID:IhIaEFy2家に帰れないことで家庭持ってる人には向かない仕事ってだけでね
でも、宿直先の睡眠環境次第でもあるね
ビルメンではまずないと思うけど、介護の宿直とかだと、
寝具もベッドも用意されてない場所で勝手に寝ておけみたいな劣悪環境もあるらしいから
0360名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 16:46:44.31ID:RLoPcCYDありがとう
結婚はもう諦めているから
0361名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 17:34:44.19ID:uUPHmdDi0362名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 19:27:06.76ID:VPQHuor6洋服やの店員とかも、暇なときは暇そうだった。
0363名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 19:43:01.44ID:nDt7W7jD仕事がキツすぎて辛い。入札で安く落とし過ぎて
人件費削る為に少人数で運転させる無茶してるせいだ
給料下がってもいいから楽なとこ行きたい
0364名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 19:56:38.63ID:SzAWVZqy0365名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 20:16:44.79ID:nDt7W7jD気も抜けない。ボイラーと発電タービンが傷んだら
とんでもない事になるし……後一人でいいから人員増やして欲しい
0366名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 20:17:00.15ID:su9ZAFYnit土方してたときは
残業代たんまりもらったが
ろくに仕事してなかったぞ
座ってパソコンに向かってるから
何しててもわからない
ダラダラやるほうが金が増える
同僚上司に気を使うこともなく
気楽さはビルメンより上
ただ期限までに成果物必要だから
バカには勤まらないかも
もう金はあるからよめいても
こんな低賃金でいられるが
意外に気楽ではないね
やっかいな短気多すぎ
雑談しなきゃならん時間多すぎ
0367名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 10:28:52.59ID:GomyWT+l地方のビルはそれしかないよね・・・
0368名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 12:14:37.20ID:zL8hqSEm0369名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 21:10:16.51ID:Sip2rQW20371名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 22:30:31.02ID:CqhS/V760372名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 23:57:24.12ID:vtKOrQXB亀レスだけど
すいーっと本と実技はつべで組み立て動画うpられてるから
それ見てタイマーつけて練習してたな
つか受かるまで毎回試験会場で手を切ってたんだがw
要ティッシュだなw
0373名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 20:29:44.27ID:oTWQIo2g0374名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 20:35:56.57ID:GLDIlrfLボイラーも不要になりつつあるし
本当に必要な資格が変わってきてるような
0376名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 21:38:31.59ID:f+47pvc+0377名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 23:33:53.27ID:OERhw0c70378名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 23:38:29.56ID:oTWQIo2g0379名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 08:48:42.06ID:HSkwO9/n最大公約数的に誰にでも当てはまる話として書いてるだけでしょう。
現実としては、
電気使ってるビルなら電気知識必要だし、その証明が電気工事士免状なだけ。
エアコン使っているビルなら冷凍知識必要だし、その証明が冷凍三種なだけ。
逆に資格必須と聞かないけど、自動ドアや貯水槽や給排水や建築構造
などビル設備に関係することは働いていれば、いつかは求められるよ。
働いていれば毎日が勉強だよ。
資格とってはい終わりじゃなくて。
0380名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 10:03:07.62ID:D2VziASD業務に支障あるとかはない
でもないよりあった方が好印象だし知識の基礎にはなる感じ
あくまで基礎な
0381名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 10:17:10.29ID:oELiOoZX資格手当がついてる時点で、少なくとも会社はその資格が必要ないとは思ってない
0382名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 11:01:31.27ID:Em4p6BN+受験時期がかぶるけど・・・
0384名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 16:15:53.70ID:aTwOr50F0385名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 16:41:00.94ID:ehqI+4nl2電工なしだと採用厳しいですか?
0388名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 18:01:32.74ID:SHbE9GC7正社員採用なら絶対に2電工は必要だ!
0389名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 18:04:06.04ID:lWuZ98M0就職してから取った 日程の関係でそうなった
年齢の方が重要
あんまネット情報を真に受けるなよ
0390385
2019/03/30(土) 18:29:56.22ID:ehqI+4nl求人応募しながら、2電工の勉強は続けます。
0391名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 19:36:13.01ID:imj1eZPwビルメン、設備関係、電気関係は未経験
2電工、認定電気、2ボ、消防乙6、危険物甲は所持
0393名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 19:55:55.37ID:35Q7xITv0396名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 22:50:28.53ID:KtH/kMBTビルメンはロートルに譲れ
0397名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 22:59:57.82ID:5eo6y2+6単純作業は全て非正規化されてるから、正社員を求めてやってくる
0398名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 23:14:46.30ID:gMVhgsmZ0399名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 23:39:07.82ID:gdAaeXGM0400名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 00:26:23.17ID:SvTv/Ctgネット情報こそ実情以上に年齢ガー年齢ガーしてると思うが・・・
0401名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 05:22:39.65ID:QgTwYfwF若くないと、ホワイト系列には入れないしな
0402名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 13:23:06.30ID:4sMTJTuk受けてみないとわからない
欠員出たり、新規物件が決まったりすると基準のハードル下がるから
0404名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 22:53:45.99ID:csZd0tFMよく見るとどいつもこいつも「取得予定」とか「勉強中」だった
とってない資格を書いていいんか
0406名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 01:00:02.02ID:ydqdUXfY(´・ω・`)ポリテク卒だが、そういう風に書いてもいいですよ〜とは指導された
(´・ω・`)かっこ悪いから書かなかったけど
0408名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 02:25:28.14ID:cy5Fys+M企業だって詐欺レベルの求人出しての騙しあいだからいいんじゃね。
採用するしないは企業の自己責任。
0409名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 18:45:03.45ID:tN2EuKU40410名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 18:48:57.34ID:S/PO8wMvボイラー2
危険物乙4
自衛消防
消防甲4、乙6
あとは冷凍3種取るつもりだが、次はビル管いくべきか?
0411名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 19:28:22.56ID:go0n/BlU電験いけ
0412名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 21:30:01.71ID:SWFNo/p+2種持ちだけど現場じゃ全く使えない技術力だから電気屋で1種取りつつ鍛えたいと思ってる
0413名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 21:31:52.91ID:leY9kxPY(´・ω・`)ようやく本気出して活動始めたけど低ランクの系列は応募からの返事早いしバカみたいに即決もらえてるが
(´・ω・`)条件面の話になった途端に生活保護以下だって判明するし
(´・ω・`)ちょっとでもランク上がったら系列は祈られてばっかりだわ
(´・ω・`)2冷取ったし2年我慢すればいいんだろうけど、「返事くれたら内定だゾ」って所は2日もたないゾ
0415名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 23:51:42.35ID:HQNhy5np持ってないくせに!
0416名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 09:33:24.67ID:aJMvbz540417名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 11:00:43.71ID:D1D0s1Sa0419名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 16:46:39.66ID:wy6qhC9D資格なしと資格ありじゃ、資格ありが採用される
資格あり同士じゃ、1つでも資格が多い方が採用される
必須資格がある場合、その資格を保有している者だけが採用される
同能力なら1歳でも若い方が採用される
0420名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 16:51:00.71ID:WCRRqs8j0421ブラックな設備”管理”会社達
2019/04/04(木) 16:58:13.75ID:6KLiD84J40 日本管財 テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー
38 太平ビルサービス
----------総合評価★の壁----------要注意
17 日本ビル・メンテナンス、MHiファシリティーサービス
0422名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 17:07:09.95ID:wy6qhC9D資格が多ければ多いほど現場で過剰期待される
作業に関して知らなかったりできないとバカにされ一気に低評価
ビルメン業界は気難しい職人が多く、教えてもらえない
反面、資格なしは基礎から色々教えてもらえる
資格なしは期待されていない分、なにか作業ができると評価が高い
働きながらの勉強はきついが、採用後に少しずつ資格を取っていけばよい
よって資格なしが一概に悪いとは言えない
採用というハードルを超えてしまえば、資格なしの方が幸せかもしれない
0424名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 18:37:29.58ID:7LJuAheY0425ブラックな設備”管理”会社達
2019/04/04(木) 18:48:39.84ID:6KLiD84J40 日本管財 テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー
38 太平ビルサービス
----------総合評価★の壁----------要注意
17 日本ビル・メンテナンス、MHiファシリティーサービス
0426名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 19:10:47.94ID:cyiLZh+pタイセイとか三井ファシリティはどう?
0428名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 20:28:44.26ID:oAvOi5Sl71:
69:
67:
65:
64:
63:電験1種 技術士(上位)
62:
61:1級建築士
60:電験2種 技術士(下位)
59:エネルギー管理士
58:電験3種
57:
56:電気通信主任技術者
55:
54:2級建築士
53:建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:技術士補
51:
50:
49:第1種電気工事士 宅地建物取引士
48:1級ボイラー技士 第二種冷凍機械責任者
46:第2種電気工事士 消防設備士甲種
45:危険物甲種 第三種冷凍機械責任者
44:2級ボイラー技士 浄化槽管理士
43:危険物乙種 消防設備士乙種
35:普通自動車免許
0429名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 20:40:20.35ID:cyiLZh+pおーっありがとう!
0430名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 20:50:50.89ID:WCRRqs8j0431名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 21:05:51.69ID:Zb3Wqws60432名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 21:27:30.94ID:FnrqobOP今の受験料が十倍でも構わないので。
0433名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 21:49:54.93ID:/KQWx+avおかしいから修正
■ビルメン資格難易度ランキング■
71:
69:
67:
65:
64:
63:電験1種 技術士(上位)
62:
61:1級建築士
60:電験2種 技術士(下位)
59:
58:
57:
56:電気通信主任技術者 エネルギー管理士
55:電験3種
54:2級建築士
53:宅地建物取引士
52:技術士補
51:
50:
49:第1種電気工事士 建築物環境衛生管理技術者 (ビル管)
48:1級ボイラー技士 第二種冷凍機械責任者
46:第2種電気工事士 消防設備士甲種
45:危険物甲種 第三種冷凍機械責任者
44:2級ボイラー技士 浄化槽管理士
43:危険物乙種 消防設備士乙種
35:普通自動車免許
0434名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 21:51:31.49ID:oX0R+6dz4点セットなんで誰でも持ってますよ、と言ったら、
「いや、こんなに持っている人あまりいないですよ。」って
言われた。
0438名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 22:59:19.97ID:b/QtV41/電気通信主任技術者がそんな上の訳ないだろw
少なくとも技術士補よりも下
0439名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 23:02:58.04ID:wfFhiDlfエネ管と電験三種両方受けたら人はどっちが難しいか知ってるよ
0440名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 23:34:24.34ID:JXCCFAfmそこはそんなにおかしくない
電二>一級建築士
二級建築士>エネ管=電三
ビル管=宅建
技術士は守備範囲じゃないからわからん
0441名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 23:55:47.91ID:cyiLZh+p0442名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 00:00:10.58ID:APYI51Un0443ブラックな設備”管理”会社達
2019/04/05(金) 00:27:54.16ID:jWTV5sy538 太平ビルサービス
----------総合評価★の壁----------要注意
17 日本ビル・メンテナンス、MHiファシリティーサービス
0444名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 04:28:45.81ID:DLM/xPKT電3とエネ熱で比べてるんだろ
電3=エネ電>エネ熱だからな
>>438
電通主任が技術士補よりも下はないだろ
0445名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 04:41:46.42ID:APYI51Un0446名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 05:00:11.46ID:h4yM9f2/技術士補って、そんなに簡単なのか?
0447名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 05:41:40.06ID:01TtXwKd採用される人は持ってなくても採用されるんだから
先に応募すればいいのに。
年齢と人柄と異業種でもいいから職歴などで
ほとんど決まる
それが悪ければビル管持ってようがそれほど大差ない
求人にビル管必須なんて書いてる会社少ないし
持ってればなおよしレベル
0448名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 05:54:44.65ID:l+ACc3nm資格の有用性の方が重要
エネ管なんて使えない
0449名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 06:23:26.22ID:M1YPLKdu週6でやってる電気屋さんはごちゃまぜ配線を見ただけでどれがどれかわかるらしい
0450名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 06:53:46.22ID:+RFQNMgt0451名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 07:27:59.39ID:0rEtKYbV若ニートは資格は2種電工、乙4くらいにして、まずは就業経験を積もう
高齢ニートは来世に賭けよう
0452名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 07:49:01.90ID:GkniZD3z実務経験のない電工1種もちって
モグリか電験餅からの経験者だな。
大抵5年以上やってたらこの程度は誰でも出来るだろ。
0453名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 15:08:53.21ID:ll7myG9Mいまは現職で取らされた乙4だけだけどまずは2種電工取らないと難しいだろうか
0454名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 16:57:44.58ID:ZEv1QeL6経験無いなら独学で電工くらいは持っておいた方がいいかも
電気の仕組み知らないと下手すると死ぬ事になるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています