トップページlic
1002コメント294KB

【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/25(金) 21:04:19.96ID:hLG+KTLg
ビルメン4点セット全部の取得を目指すスレです。

取得する順番、難易度、試験日程など、皆さんで仲良くまったりいきましょう

ビルメン4点セット
1 危険物取扱者 乙4類
2 二級ボイラー技士
3 第二種電気工事士
4 第三種冷凍機械責任者(高圧ガス製造保安責任者)

省略した言い方は、
1 乙4
2 2ボ(≒2ボイラー)
3 2電工
4 3冷
とかになるかと思います。

※前スレ
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541934830/
0312名無し検定1級さん2019/03/21(木) 06:47:08.89ID:pUE04h7Z
>>311
すいーっとの重要度の高い項目だけ重点的に覚えてあとはひたすら過去問
計算問題と複線図は捨ててもいい
0313名無し検定1級さん2019/03/21(木) 17:26:43.53ID:6P1yyZI4
すいーっとは実技が電工ナイフにこだわった内容なんで、個人的には黒本派。
かずわん先生、将来を見据えてVVFケーブルストリッパーではなく、電工ナイフやペンチで試験を突破しなさいという考えの持ち主なんだよなあ。
すいーっとがVVFケーブルストリッパーメインで構成されたら神本ですよ。
0314名無し検定1級さん2019/03/21(木) 17:39:58.81ID:vXA2zEeK
正直、実技は動画見た方がいいよ
本読むよりも何倍も理解しやすいからな

複線図を書く練習も必要だから
実技の本を買うのがムダってわけじゃないが
0315名無し検定1級さん2019/03/21(木) 18:48:11.89ID:6LEW0Kqx
俺も黒本だったな。幸いにも大型書店があって、5社ぐらい見比べて、最初は黒本の筆記を買った。そんで筆記に受かったので黒本の技能を買って一発合格。大判で図表が分かりやすいし、派手すぎない色使いがいい。

試験センターのサイトにも欠陥の判断基準が出ているが・・・

https://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

これだけだとちと足りないし、動画は手さばきを見るにはいいが、個々のポイントをアップで見るには遠すぎる。
0316名無し検定1級さん2019/03/21(木) 20:19:19.96ID:XlZ2yGHU
黒本は実技で一回間違えてトラブルめいた事があったらしいけどな。
0317名無し検定1級さん2019/03/21(木) 20:54:49.67ID:6LEW0Kqx
本当かね。それは知らなんだ。
0318名無し検定1級さん2019/03/22(金) 01:13:42.35ID:l4buTvNq
黒本って最新版買ったほうがいいですか?
乙4の赤本は変わってないから古いのでいいと言われて古本屋で買ったんですが
0319名無し検定1級さん2019/03/22(金) 02:10:27.43ID:QBQBqGum
>>318
筆記なら過去問の繰り返しだから近年のなら大丈夫
0320名無し検定1級さん2019/03/22(金) 17:50:45.37ID:l4buTvNq
そうなんですか
じゃあ古本にしときます
0321名無し検定1級さん2019/03/23(土) 05:25:24.88ID:8OiNeWUY
冷凍3種と消防甲4とどっちが大事?
0322名無し検定1級さん2019/03/23(土) 06:02:28.44ID:UNHBCQPo
>>321
甲4
普通は専門業者に外注する分野だけど、ビルメンで持ってる人は少ないからあれば色々な場面で有利。
0323名無し検定1級さん2019/03/23(土) 06:06:09.71ID:09SM3sMT
取得優先順位なら冷凍機
0324名無し検定1級さん2019/03/23(土) 07:04:27.01ID:U4cbJxrD
いや、甲4だろ
0325名無し検定1級さん2019/03/23(土) 07:07:46.55ID:PbB1Q/M0
優先順なんて試験日順にとったらええやん
0326名無し検定1級さん2019/03/23(土) 07:09:24.61ID:8OiNeWUY
>>322
有り難うございます。甲4をとります。
0327名無し検定1級さん2019/03/23(土) 12:01:13.06ID:RcH89dZi
ビルメン4点セットが合致する職場って絞られない?
0328名無し検定1級さん2019/03/23(土) 12:17:06.31ID:cvKXP58j
真に受けるなよ
冷凍3種と甲4で手当てが甲4の方が大きい会社とかあるわけ?

冷凍は難易度の割に資格手当が高めの美味しい資格だぞ
仕事で使うかどうかとか、そんなことはどうでもいい
0329名無し検定1級さん2019/03/23(土) 12:50:01.39ID:0QvlSBA8
まあ冷凍より甲4の方が簡単だし
0330名無し検定1級さん2019/03/23(土) 13:27:04.80ID:/3RpRLM6
まぁ目糞鼻糞
0331名無し検定1級さん2019/03/23(土) 15:13:45.82ID:Hg1vRvVH
年一の冷凍が優先
冷凍の知識は重要でもある
甲4は年数回チャンスある
後でもいい
0332名無し検定1級さん2019/03/23(土) 15:28:02.72ID:8OiNeWUY
先輩が(平成26年以前に取得した冷凍2と3は俺を含めて馬鹿ばっかり)と言っています。
0333名無し検定1級さん2019/03/23(土) 16:31:35.92ID:UNHBCQPo
>>332
328も言ってるけど、資格手当が出るならそちらを優先すればいい。
でも冷凍は年一回11月のみだけど、消防甲4は年に数回受験機会があるから、取得しやすい。
勉強する内容はまったく被らないから効率は悪いけど。
0334名無し検定1級さん2019/03/24(日) 16:51:43.23ID:/do1XaAp
冷凍なんて手当を貰う為だけの資格。そもそもそんな所は基本給が低く設定されてるので下位ビルメンには必須である。
 よって、どこでも必要とされ、重要な資格は甲4だな。
0335名無し検定1級さん2019/03/24(日) 17:02:53.72ID:hvAjb3s0
ビルメンで甲4が必須の現場なんて行きたくねーな
0336名無し検定1級さん2019/03/24(日) 17:37:34.74ID:Yo+2bn9t
今からなら今年中に冷凍と甲4両方取れるじゃん
0337名無し検定1級さん2019/03/24(日) 19:22:04.67ID:Bcgbjo/3
地方ビルメン
基本給16万
3種冷凍資格手当3000円
0338名無し検定1級さん2019/03/24(日) 19:49:54.14ID:kYm6nEwq
電工って工具セットで19000円
材料セット2回分で35000円
高くね?
0339名無し検定1級さん2019/03/24(日) 20:01:42.14ID:rVDMlThk
>>337
ええなーわしは基本給14万じゃよ
0340名無し検定1級さん2019/03/24(日) 20:26:13.65ID:Wun6GbfF
>>338
ワシは就職してから取ったから総額一万ちょいくらいしか掛からなかった
またセットは無知につけこんだボッタクリ価格
0341名無し検定1級さん2019/03/24(日) 20:28:02.29ID:D5BZXjaT
東京ビルメン
基本給 10万
基本給にしたくないでござる手当 10万
4点上位とビル管他カンスト 2万
夜勤手当 平均1.5万
残業手当 平均3.5万

寸志2回で20万

合計350万位
しかーし
日勤残業なし現場に異動で280万
前年額で計算された税金額きっつ
0342名無し検定1級さん2019/03/24(日) 23:28:37.58ID:crUA7Wj5
ビルメンは人生の墓場やな
0343名無し検定1級さん2019/03/24(日) 23:34:36.63ID:0AITXCBT
そりゃビルメンより下は土方介護飲食しかないからな

最底辺ブラックにならなくて済むと考えたらマシ
0344名無し検定1級さん2019/03/25(月) 01:41:19.07ID:SzAWVZqy
一方セコカンは給料はいいが
プライベートの時間はほぼなし
ビルメン以上の墓場
0345名無し検定1級さん2019/03/25(月) 05:17:25.05ID:lOq2VNke
>>341
今年、40代未経験で就職したけど、残業なしで年収300あるぞ
契約社員だけど
0346名無し検定1級さん2019/03/25(月) 10:42:29.32ID:xFW+nNMc
>>345
誇らしげに言う内容じゃないだろw
0347名無し検定1級さん2019/03/25(月) 10:55:04.91ID:gZlrMU4a
未経験で残業なし300はなかなか
0348名無し検定1級さん2019/03/25(月) 10:58:46.42ID:DmpeAPHG
多くても少なくても匿名さんの年収報告なんて全く興味ないわ
基本嘘だし
0349名無し検定1級さん2019/03/25(月) 11:10:03.70ID:GuJur/u1
ビルメンが低収入なのはマジだけどなw
0350名無し検定1級さん2019/03/25(月) 11:19:59.55ID:xFW+nNMc
40代で300万とか、恥ずかしくて言えないよ
今まで何してたの?ってのが、世間の心の声でしょ
0351名無し検定1級さん2019/03/25(月) 11:40:15.22ID:GuJur/u1
>>350
ここはビルメンスレなんですけど
0352名無し検定1級さん2019/03/25(月) 11:51:17.91ID:46EDQSgy
無能は無能らしく生きていくしか無いからな
単純作業が全て非正規になってるし
0353名無し検定1級さん2019/03/25(月) 12:06:50.96ID:oH8SLSgG
嘘ついて何の意味があるんだ?
安い人もいるけど
400万、500万言ってる系列の人もいるんだし
どれが嘘なわけ?
夜勤と残業次第で同じ会社でも250から500までいるよ
俺は300万が現場設備員の業界平均だと思うけどね
日勤ならさらに下
0354名無し検定1級さん2019/03/25(月) 12:14:15.12ID:oH8SLSgG
未経験残業なし300万といったって
フル宿直なら
240時間拘束で夜間休日割増入れて
月25万だぞ。もうね感覚がおかしいんだよ
普通の人間なら絶対やらねえから
街頭インタビューしてこいや
日勤なら凄いが
病院やホテルなんかの畜生現場だろな
0355名無し検定1級さん2019/03/25(月) 13:19:46.68ID:IhIaEFy2
てかね、未経験高齢で働ける場所なんて他に無いんだから
ビルメンがある意味人気の仕事になってることを理解しましょうぜい

あと、ビルメンは資格手当で簡単に上乗せできるのがいいね
条件に関係なく誰でも努力できる部分で給料増やせるって
未経験高齢とかのハンデが多ければ多いほどに魅力的になる
0356名無し検定1級さん2019/03/25(月) 15:21:00.96ID:K5ayEzUE
危険物甲種…乙取得後実務2年
1級ボイラー…2級取得後実務2年
特級ボイラー…1級取得後実務5年
1種電工…2種取得後5年
ビル管…実務経験2年
エネ管…実務経験1年
建築設備士…実務経験9年
衛生管理者…実務経験10年
特定建築物調査員…実務経験11年
建築設備検査員…実務経験11年
防火設備検査員…実務経験11年
※学歴や所持資格によっては短縮される場合もあります。
0357名無し検定1級さん2019/03/25(月) 15:30:07.69ID:K5ayEzUE
資格は取れるときに取った方がいいよ
年取ると覚えが悪くなるし
0358名無し検定1級さん2019/03/25(月) 16:21:15.38ID:RLoPcCYD
>>354
商業ビルのビルメンで、3交替制で宿直は月5回
4月から働き始める
宿直って実労5時間しかなく、手当もでるからオイシイと思ってるけど、実際にどうなの?
会社で寝るだけで手当ても出て、働く時間も短くなるから、全部宿直でもいいくらい
0359名無し検定1級さん2019/03/25(月) 16:42:13.29ID:IhIaEFy2
宿直は別に辛くないよ
家に帰れないことで家庭持ってる人には向かない仕事ってだけでね

でも、宿直先の睡眠環境次第でもあるね
ビルメンではまずないと思うけど、介護の宿直とかだと、
寝具もベッドも用意されてない場所で勝手に寝ておけみたいな劣悪環境もあるらしいから
0360名無し検定1級さん2019/03/25(月) 16:46:44.31ID:RLoPcCYD
>>359
ありがとう
結婚はもう諦めているから
0361名無し検定1級さん2019/03/25(月) 17:34:44.19ID:uUPHmdDi
ビルメンで稼ごうというよりビルメンで余生を過ごせないかなと思っている
0362名無し検定1級さん2019/03/25(月) 19:27:06.76ID:VPQHuor6
他の仕事に比べて待機時間多いと思っていたけど、
洋服やの店員とかも、暇なときは暇そうだった。
0363名無し検定1級さん2019/03/25(月) 19:43:01.44ID:nDt7W7jD
系列プラント勤務で給料もまあまあなんだけど
仕事がキツすぎて辛い。入札で安く落とし過ぎて
人件費削る為に少人数で運転させる無茶してるせいだ

給料下がってもいいから楽なとこ行きたい
0364名無し検定1級さん2019/03/25(月) 19:56:38.63ID:SzAWVZqy
ビルメンのキツイ=激楽
0365名無し検定1級さん2019/03/25(月) 20:16:44.79ID:nDt7W7jD
ゴミ処理発電プラントなんだけど、休む暇がないし
気も抜けない。ボイラーと発電タービンが傷んだら
とんでもない事になるし……後一人でいいから人員増やして欲しい
0366名無し検定1級さん2019/03/25(月) 20:17:00.15ID:su9ZAFYn
すすめるわけじゃないが
it土方してたときは
残業代たんまりもらったが
ろくに仕事してなかったぞ
座ってパソコンに向かってるから
何しててもわからない
ダラダラやるほうが金が増える
同僚上司に気を使うこともなく
気楽さはビルメンより上
ただ期限までに成果物必要だから
バカには勤まらないかも
もう金はあるからよめいても
こんな低賃金でいられるが
意外に気楽ではないね
やっかいな短気多すぎ
雑談しなきゃならん時間多すぎ
0367名無し検定1級さん2019/03/26(火) 10:28:52.59ID:GomyWT+l
病院ホテル商業施設は地雷ってよく見るけど
地方のビルはそれしかないよね・・・
0368名無し検定1級さん2019/03/26(火) 12:14:37.20ID:zL8hqSEm
規模による
0369名無し検定1級さん2019/03/27(水) 21:10:16.51ID:Sip2rQW2
(´・ω・`)消防甲4、乙6とったけど乙7って取る価値ある?
0370名無し検定1級さん2019/03/27(水) 21:17:43.35ID:lSWrQEAI
>>369
貴殿の職場によるのでは
0371名無し検定1級さん2019/03/27(水) 22:30:31.02ID:CqhS/V76
甲4必要なところなら乙7も取ってくれって言われると思う
0372名無し検定1級さん2019/03/27(水) 23:57:24.12ID:vtKOrQXB
>>312
亀レスだけど
すいーっと本と実技はつべで組み立て動画うpられてるから
それ見てタイマーつけて練習してたな
つか受かるまで毎回試験会場で手を切ってたんだがw
要ティッシュだなw
0373名無し検定1級さん2019/03/29(金) 20:29:44.27ID:oTWQIo2g
工具と試験勉強の材料のセットって今買っといたほうがいい?
0374名無し検定1級さん2019/03/29(金) 20:35:56.57ID:GLDIlrfL
冷凍は必要なのかな
ボイラーも不要になりつつあるし
本当に必要な資格が変わってきてるような
0375名無し検定1級さん2019/03/29(金) 21:10:34.50ID:GZpvC8ct
>>374
エアコンあるビルに行くなら必須でしょうね。
0376名無し検定1級さん2019/03/29(金) 21:38:31.59ID:f+47pvc+
自分が見たビルメンブログには2電工と乙4だけでいいとか書いてあったりよくわからんなあ
0377名無し検定1級さん2019/03/29(金) 23:33:53.27ID:OERhw0c7
厳密に言えばビルメン目指すなら2電工があれば応募できることが多い。出来れば冷凍3、2ボイラー、危険物乙4のどれかあれば望ましいかな。
0378名無し検定1級さん2019/03/29(金) 23:38:29.56ID:oTWQIo2g
俺は大学中退というハンデがあるから出来るだけ取るわ
0379名無し検定1級さん2019/03/30(土) 08:48:42.06ID:HSkwO9/n
>>376
最大公約数的に誰にでも当てはまる話として書いてるだけでしょう。
現実としては、
電気使ってるビルなら電気知識必要だし、その証明が電気工事士免状なだけ。
エアコン使っているビルなら冷凍知識必要だし、その証明が冷凍三種なだけ。

逆に資格必須と聞かないけど、自動ドアや貯水槽や給排水や建築構造
などビル設備に関係することは働いていれば、いつかは求められるよ。
働いていれば毎日が勉強だよ。
資格とってはい終わりじゃなくて。
0380名無し検定1級さん2019/03/30(土) 10:03:07.62ID:D2VziASD
4点がないと絶対採用されないとか
業務に支障あるとかはない
でもないよりあった方が好印象だし知識の基礎にはなる感じ
あくまで基礎な
0381名無し検定1級さん2019/03/30(土) 10:17:10.29ID:oELiOoZX
そういうのは会社で資格手当がつかなくなってから考えりゃいいんです
資格手当がついてる時点で、少なくとも会社はその資格が必要ないとは思ってない
0382名無し検定1級さん2019/03/30(土) 11:01:31.27ID:Em4p6BN+
これから冷凍3種とビル管勉強していけるかね?

受験時期がかぶるけど・・・
0383名無し検定1級さん2019/03/30(土) 11:07:44.20ID:ogqHXVnZ
>>382
真面目に勉強すればいけるんちゃう
0384名無し検定1級さん2019/03/30(土) 16:15:53.70ID:aTwOr50F
系列は大抵全国転勤あるのがきついな
0385名無し検定1級さん2019/03/30(土) 16:41:00.94ID:ehqI+4nl
乙4・2ボ・3冷・消防乙4&6あるも
2電工なしだと採用厳しいですか?
0386名無し検定1級さん2019/03/30(土) 17:12:14.62ID:gV2Bm/2v
>>385
うん、むしろ電工2があれば他はいらない
0387名無し検定1級さん2019/03/30(土) 17:32:27.74ID:A+NMt48H
>>385
別にそんなことねえな
それよりは年齢や面接の受け答えの方が
0388名無し検定1級さん2019/03/30(土) 18:01:32.74ID:SHbE9GC7
>>387
正社員採用なら絶対に2電工は必要だ!
0389名無し検定1級さん2019/03/30(土) 18:04:06.04ID:lWuZ98M0
俺は電工は4点の最後に取ったけどね
就職してから取った 日程の関係でそうなった
年齢の方が重要
あんまネット情報を真に受けるなよ
03903852019/03/30(土) 18:29:56.22ID:ehqI+4nl
皆さんありがとうございます。
求人応募しながら、2電工の勉強は続けます。
0391名無し検定1級さん2019/03/30(土) 19:36:13.01ID:imj1eZPw
38歳だと下位独立しか入れない?
ビルメン、設備関係、電気関係は未経験
2電工、認定電気、2ボ、消防乙6、危険物甲は所持
0392名無し検定1級さん2019/03/30(土) 19:52:35.51ID:PAQWSkSs
>>391
諦めろ
0393名無し検定1級さん2019/03/30(土) 19:55:55.37ID:35Q7xITv
底辺職
0394名無し検定1級さん2019/03/30(土) 20:03:03.33ID:KPiXUeTS
>>393
それな 人生終わってる
0395名無し検定1級さん2019/03/30(土) 20:06:48.18ID:ogqHXVnZ
>>391
ウンコみたいな独立系より系列の非正規がオススメ
0396名無し検定1級さん2019/03/30(土) 22:50:28.53ID:KtH/kMBT
若い奴は別の道探れよ
ビルメンはロートルに譲れ
0397名無し検定1級さん2019/03/30(土) 22:59:57.82ID:5eo6y2+6
それが若くても無能はたどり着いちゃうんだな
単純作業は全て非正規化されてるから、正社員を求めてやってくる
0398名無し検定1級さん2019/03/30(土) 23:14:46.30ID:gMVhgsmZ
探ってここに辿り着いた
0399名無し検定1級さん2019/03/30(土) 23:39:07.82ID:gdAaeXGM
そして僕らは出逢った
0400名無し検定1級さん2019/03/31(日) 00:26:23.17ID:SvTv/Ctg
>>389
ネット情報こそ実情以上に年齢ガー年齢ガーしてると思うが・・・
0401名無し検定1級さん2019/03/31(日) 05:22:39.65ID:QgTwYfwF
>>396
若くないと、ホワイト系列には入れないしな
0402名無し検定1級さん2019/03/31(日) 13:23:06.30ID:4sMTJTuk
>>391
受けてみないとわからない
欠員出たり、新規物件が決まったりすると基準のハードル下がるから
0403名無し検定1級さん2019/03/31(日) 13:56:45.18ID:AQi/bqmI
>>400
ほんこれ
2chとかで○○歳以下は無理!とか言ってる奴がいても鵜呑みにしない方がいい
0404名無し検定1級さん2019/03/31(日) 22:53:45.99ID:csZd0tFM
ポリテクの求職者情報みんなビルメン資格をずらっと書いてアピールしてるんだけど
よく見るとどいつもこいつも「取得予定」とか「勉強中」だった
とってない資格を書いていいんか
0405名無し検定1級さん2019/03/31(日) 22:55:34.90ID:1LeO/x4e
>>404
ポリテクだからいいんじゃね?
資格取るために行くんだし
0406名無し検定1級さん2019/04/01(月) 01:00:02.02ID:ydqdUXfY
>>404
(´・ω・`)ポリテク卒だが、そういう風に書いてもいいですよ〜とは指導された
(´・ω・`)かっこ悪いから書かなかったけど
0407名無し検定1級さん2019/04/01(月) 01:54:23.54ID:f6k1kxO7
>>404
たまに電験3種やビル管持っている奴が数人居て吹いたわ。取得済だし。
0408名無し検定1級さん2019/04/01(月) 02:25:28.14ID:cy5Fys+M
>>404
企業だって詐欺レベルの求人出しての騙しあいだからいいんじゃね。
採用するしないは企業の自己責任。
0409名無し検定1級さん2019/04/03(水) 18:45:03.45ID:tN2EuKU4
ボイラーとかもう必要無いと思うけど
0410名無し検定1級さん2019/04/03(水) 18:48:57.34ID:S/PO8wMv
電工2
ボイラー2
危険物乙4
自衛消防
消防甲4、乙6

あとは冷凍3種取るつもりだが、次はビル管いくべきか?
0411名無し検定1級さん2019/04/03(水) 19:28:22.56ID:go0n/BlU
ザコ資格いっぱい取っても意味がない
電験いけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています