【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 21:04:19.96ID:hLG+KTLg取得する順番、難易度、試験日程など、皆さんで仲良くまったりいきましょう
ビルメン4点セット
1 危険物取扱者 乙4類
2 二級ボイラー技士
3 第二種電気工事士
4 第三種冷凍機械責任者(高圧ガス製造保安責任者)
省略した言い方は、
1 乙4
2 2ボ(≒2ボイラー)
3 2電工
4 3冷
とかになるかと思います。
※前スレ
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541934830/
0229名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 12:48:38.93ID:kUnaDSUk実技は参考書より動画みるほうがよっぽど効率的
0230名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 12:59:40.29ID:CrN16dtU文系なら3ヶ月頑張れば受かります
0231名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 17:35:33.64ID:IY66fL+B0232名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 18:41:35.62ID:3MIZdEnp技能も不安だし通信講座の申し込みしようとおもってたんだけど
0233名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 19:11:15.27ID:f63QDzKA0234名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 20:26:58.17ID:NbBIB5dl単純な難易は語れない。が、世間的にはまだ簡単な試験の部類
0235名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 21:08:17.70ID:uSVKrNGk本番でスイッチを連結枠にはめようとしたがなかなかはまらずに焦った
0236名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 21:40:34.18ID:/4YpaQgE0237名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 09:52:27.73ID:sVmTwp9E0238名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 15:43:16.77ID:LkCVoOog似たような工作が多いからとにかく正確にな
0240名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 20:45:07.33ID:JxJ+c9o8予想屋みたいなのは機能しなくなったよ。その代りその頃から
ずーっと候補問題が一新されてないけど(No6とNo13で一部改あり)
あと電工2種スレも大体そのくらいから荒らされっぱなしな気がする。
0241名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 20:53:48.77ID:myiroC8o0242名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 21:27:39.27ID:W8VrFwd20243名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 21:37:23.15ID:Mbq8DayG0244名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 21:45:38.62ID:p/BzAz5qでも化学苦手な文系は厳しい
1週間でちょっと足りないぐらい
0245名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 21:47:57.64ID:p/BzAz5q危険物は決して難しい試験じゃないけど
5択で足切りが科目別6割と条件が厳しめなんで
短期決戦しようとするとボロが出やすい
0246名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 22:08:03.92ID:Lsa7puAj乙四は法規を1問落としたのみで作年末合格
第二種電工はいけますかね?√の計算とか忘れました
0247名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 23:16:26.28ID:syje/3LB去年受験して合格したが、ここんとこ全国に全問振り分けて出るから意味ないぞ。
0248名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 23:20:45.04ID:syje/3LB√ は2(1.414)と3(1.732)しか使わんが、導電率とかの数式はあるな。過去問を10年分ぐらい潰して暗記すれば筆記はいける。機械いじりとかに無縁ならむしろ技能が難関。
0249名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 23:38:19.04ID:LkCVoOog0250名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 01:12:47.91ID:f39WFmEk今勉強してますがちょっと思い出してきましたね
零細の部品営業です。
シリンダー交換とかするぐらいですね
不器用だとは思います
0251名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 02:32:54.60ID:cOPVfkyZ√ は係数でしかないからね。零細でも開発の方に手先が器用な先輩がいるんじゃないか?
0252名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 18:28:49.20ID:L2de8Ae6https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552034478/
0253名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 03:35:33.01ID:hrD0F4hxビルメンに必要?
0254名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 05:30:17.21ID:XCvXjbz70255名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 06:28:09.91ID:hrD0F4hx面接や書類選考で無いよりはマシ程度?
0256名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 07:50:20.87ID:ra1I1YXl採用後、金かけて取らせる負担減るからいいなって程度。
というかビルメンには必要ないよ。
施設警備やるなら必須だけど。
0258名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 15:00:59.72ID:TRPq9X18電工二の試験って女子高生が制服で来てたりするぞ
筆記は理系なら3日、文系なら一週間で大丈夫
そのかわり、土日とかに一日中、目を通して、一日中過去問やって3日とかかね
おれは理系で時間なかったので複線図捨てて計算で稼いだ
文系なら計算捨てて、なぞるだけの複線図で稼げる、技能でも複線図はある程度必要
でもオンデマンド今井先生のビデオ見れば複線図書かないレベルまで直ぐに技能も上がるぞ
がんばれ
0260名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 15:12:14.47ID:TRPq9X18課題作った後、何度も分解するから手が痛くなる、安いイボイボ軍手も手が痛くなるのを妨げてくれて滑らないので良いぞ
右利きなら、イボ軍手の左の親指の先だけ切り落とすと良いぞ、図る時に正確に測れて、剥けて手もガードできたぞ
正確に剥けてないと差し込む時に二度手間で発狂する
0261名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 15:17:35.83ID:TRPq9X18ちゃんと時間割いて練習したのに落ちた人は、何で落ちたのか解らないから腹が立つって言ってたな
高い金払ってるのだから、何が駄目だったか教えて欲しい、って言ってた
実技講習受けるなら、時間内に組み立てられる様に成って、駄目な所を指摘もらえる状態にまで行ってからが
効果があると思う
0262名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 15:19:08.71ID:TRPq9X180263名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 08:54:37.31ID:Z2hhOkzI0264名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 10:04:27.27ID:vObJxkWj0265名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 22:01:11.08ID:cDiB5Q/01回ずつでもおそらく余裕で受かる
0266名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 22:16:58.19ID:eC1s4fUvキレイに正確にねじどめ出来る輪づくりと、差し込みコネクタ用に整えて、無意識に同じ長さで正確にむける様になると早く出来るようになると思う
リングスリーブは先を切り落とすので修正出来るが、差し込みは二度手間になるし、一度差し込むと中々抜けないので、本番でキレイにできないと相当焦ると思う
端子台が苦手だったが本番ででなくて助かった
0267名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 23:11:43.25ID:vObJxkWjyoutubeの解説動画でも奥まで突っ込んでるのがあってオイそれ駄目だろって思った。
0268名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 01:32:26.84ID:Fq/+9KPx0269名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 06:47:02.34ID:IpFjm11u0270名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 08:11:03.76ID:pjCrJqJe独立はホントレベルが低い
0271名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 08:22:11.38ID:2rcyKss3電工と乙4はわかるが
ボイラーと冷房は要らない方が多いだろ
特に冷房が必要な施設の求人マジみない
0272名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 09:19:33.51ID:dQinihQH0273名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 09:25:01.72ID:fwJQf6tV0274名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 09:38:19.40ID:kDQxEOsuつまり最低ライン
持ってなくてもビル管とか電験持ちになれば話は違ってくるけど
0275名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 12:37:51.30ID:NZ9jGcNOそんな事できる人はビルメンなんかやらない気もする
0276名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 13:24:19.67ID:AiGANnLz電験取れる頭ある奴はビルメンなんかやらん
0277名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 19:07:08.49ID:r4nEL1xT冷房って何?
0278名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 21:28:51.72ID:YRzndpolクーラーのことだろ
職場にクーラーのない求人しかないってこった
世紀末かよ
0279名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 21:29:03.52ID:uohyVeXeバカでない証明=ビル管
高い能力の証明=電験
4点セット=底辺ビルメンの登竜門
0280名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 21:45:41.29ID:5hnVl2yiそもそも今は中央熱源方式のビルって無くなってきたしなぁ
今後はデマコンとかの制御理解しててダイキンのITMとか三菱の集中コントローラ使えるとかの方が重要視されるのかな
持ってるに越したことはないけど
0281名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 23:28:56.52ID:zR2cCnhf0282名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 06:40:08.81ID:bqU9iaL6中小のビルメン会社に再就職したけど、電験は必要ないって言われたぞ
電工は必要になるかも知れんから取れって言われた
賃金は前の会社の半分以下になったわ
ここまで安いとは想像してなかったな
0283名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 12:20:29.34ID:7qFM69Xs職場で大卒は、ろくに口を聞いてくれず、汚いものでも見る様な目つきで自分を見るが
高卒電験持ちは口を聞いてくれるからなのか
0285名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 19:13:01.17ID:PXGDu2HVそんな風に見られてるんですね
0286名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 20:23:28.80ID:Tq2TF1qTどっちを受けるか悩んでいる
0287名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 20:26:08.10ID:Tq2TF1qT電気工事士1種
エネルギー管理士
冷凍機1種が欲しい
0288名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 22:17:05.29ID:CbPGxG9b0290名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 06:20:23.78ID:wKaIRVGz元請け社員の雑用しかやらしてもらってないから、実務経験の証明書を出してもらえるのか不安
0291名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 06:49:35.46ID:8wBvmz+e0292名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 09:14:16.38ID:VFS/iVq8先ずはビル管を取得することが第一
0293名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 09:15:49.80ID:VFS/iVq8電験の一発合格はわずか1%程度と言われている難関資格
0294名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 10:42:09.43ID:NPhaFEk10295名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 16:59:40.69ID:L7M3XKVu乙だと資格手当出ないこもあるみたいだし
0296名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 17:20:10.74ID:U5qbgeQS資格手当12000円
0297名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 17:42:15.34ID:LrTfQcB30298名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 17:53:05.52ID:xlOaZFxIお金の管理は必要だからな
0299名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 07:20:59.57ID:PiMv9Un30300名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 03:57:22.79ID:yHEpkk1E0301名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 09:16:30.49ID:KsUHs86T維持できるのにね
0302名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 12:52:30.07ID:3bXpoXrOビル管と電験三種取らないと意味ない
0304名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 21:47:57.56ID:fAwwvuXS独立系時代は頑張れよ言いながら
前日夜勤シフト入れて夜中の集会で大騒ぎして
フラフラになりながら試験会場向かってたが
0306名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 08:16:43.64ID:1s7EYE760307名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 08:23:02.99ID:iYNKjNHjそういう現場に当たったら不運だ
0308名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 07:10:40.12ID:G87P9ISJ今のところ関係ない仕事してるんだけど
0309名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 19:33:19.28ID:Mea17Cd4俺も上期の講習受けに行くよ
0310名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 23:23:26.08ID:f6y6/5+Gただし、この資格が明確に活かせるシーンでのが思い付かないんですよね。大きな現場だと上に有資格者がいて、その下で施工する事になるので。マンション管理とかなら高圧受電だから、活かせそうな気もしますけど。
0311名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 03:29:49.60ID:IkW+TRyN勉強の仕方がよく分からない
すいーっと合格2019年版やってます
取り敢えず付属の過去問やっとけば良いの?
0312名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 06:47:08.89ID:pUE04h7Zすいーっとの重要度の高い項目だけ重点的に覚えてあとはひたすら過去問
計算問題と複線図は捨ててもいい
0313名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 17:26:43.53ID:6P1yyZI4かずわん先生、将来を見据えてVVFケーブルストリッパーではなく、電工ナイフやペンチで試験を突破しなさいという考えの持ち主なんだよなあ。
すいーっとがVVFケーブルストリッパーメインで構成されたら神本ですよ。
0314名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 17:39:58.81ID:vXA2zEeK本読むよりも何倍も理解しやすいからな
複線図を書く練習も必要だから
実技の本を買うのがムダってわけじゃないが
0315名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 18:48:11.89ID:6LEW0Kqx試験センターのサイトにも欠陥の判断基準が出ているが・・・
https://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
これだけだとちと足りないし、動画は手さばきを見るにはいいが、個々のポイントをアップで見るには遠すぎる。
0316名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 20:19:19.96ID:XlZ2yGHU0317名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 20:54:49.67ID:6LEW0Kqx0318名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 01:13:42.35ID:l4buTvNq乙4の赤本は変わってないから古いのでいいと言われて古本屋で買ったんですが
0320名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 17:50:45.37ID:l4buTvNqじゃあ古本にしときます
0321名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 05:25:24.88ID:8OiNeWUY0322名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 06:02:28.44ID:UNHBCQPo甲4
普通は専門業者に外注する分野だけど、ビルメンで持ってる人は少ないからあれば色々な場面で有利。
0323名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 06:06:09.71ID:09SM3sMT0324名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 07:04:27.01ID:U4cbJxrD0325名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 07:07:46.55ID:PbB1Q/M00326名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 07:09:24.61ID:8OiNeWUY有り難うございます。甲4をとります。
0327名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 12:01:13.06ID:RcH89dZi■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています