トップページlic
1002コメント294KB

【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/25(金) 21:04:19.96ID:hLG+KTLg
ビルメン4点セット全部の取得を目指すスレです。

取得する順番、難易度、試験日程など、皆さんで仲良くまったりいきましょう

ビルメン4点セット
1 危険物取扱者 乙4類
2 二級ボイラー技士
3 第二種電気工事士
4 第三種冷凍機械責任者(高圧ガス製造保安責任者)

省略した言い方は、
1 乙4
2 2ボ(≒2ボイラー)
3 2電工
4 3冷
とかになるかと思います。

※前スレ
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541934830/
0203名無し検定1級さん2019/02/20(水) 02:22:08.61ID:1Uy1byPO
>>202
>>2
0204チーム谷タイガーの生電験ファン感謝祭!2019/02/25(月) 20:26:27.29ID:0W5olVg8
ビルラー二級になりたい…
0205名無し検定1級さん2019/02/27(水) 14:47:10.50ID:Pfx+WHvW
ビルメンの俺から言わせて貰うと、ボイラーと危険物は要らんし見られてもない
電工と消防設備士だけあればいい、冷凍もふーんって思われるだけ
電工と消防設備士取って働いて後はビル管か電験取ればいい
電験は5chでは簡単とか意味ないとか言われてるけど、持ってるとやっぱり一目置かれる
0206名無し検定1級さん2019/02/27(水) 16:05:57.67ID:E/caJCli
意味あるないじゃなくて、持ってて当たり前だから
0207名無し検定1級さん2019/02/27(水) 16:59:11.75ID:pWy/m6iF
>>205
消防設備士はどれを取れば良いのでしょうか?
0208名無し検定1級さん2019/02/27(水) 18:08:29.48ID:yJB2ZNdJ
>>207
乙6、あとはできれば難易度高めの甲4
0209名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:40:07.56ID:cEIRr6au
ボイラー冷凍は資格としてというより
基本的素養としてあって当たり前
ビル管試験の基礎でもある
0210名無し検定1級さん2019/02/27(水) 22:17:53.21ID:wvWU6BTf
ニートの癖に何言ってんだ馬鹿がw
0211名無し検定1級さん2019/02/28(木) 00:45:24.86ID:6q5R5gQx
聞け!ニートの魂の叫びを!
0212名無し検定1級さん2019/02/28(木) 01:23:12.28ID:YvHvsRQ1
乙4の次にボイラー2級狙おうと思ったけど、試験会場と実技講習の詳細みて絶望してる
試験以外のところが面倒で金かかるのな
0213名無し検定1級さん2019/02/28(木) 08:30:41.23ID:Jg+L8+xE
試験会場は変なとこにあるし講習は3日だしで交通費結構かかるよな
電工と同じくらい金かかった気がする
0214名無し検定1級さん2019/02/28(木) 12:13:24.93ID:JMxQNHnN
>>190
その気持ちわかります。
0215名無し検定1級さん2019/02/28(木) 13:58:13.73ID:nk+4DZRu
>>190
量より質
4点セットあってもそれぞれが未経験に近いと1電工免許所持者にかなわん

同じ会社で長年働いてきた人にも。
大きな会社なら人事だけってことはないはずたから転勤もあったはず
0216名無し検定1級さん2019/03/01(金) 21:56:25.74ID:IYT7No+6
職場が4点セット一つも持ってない人多数いるから
焦ることなくマイペースに一つずつ増やしていってる
0217名無し検定1級さん2019/03/01(金) 22:17:40.63ID:V3TyBdNd
多数いるの?
運転免許並に持ってて当たり前じゃなかったの?
0218名無し検定1級さん2019/03/01(金) 22:26:51.33ID:HptQImns
とある独立系ビルメン会社で、去年の冷凍3種11人受けたんだけど、1人しか受かってなかったw

独立なんて一部の資格保有者(所長や選任)が大半を占めてて、現場は4点なんて殆ど持ってない
2つ持ってればましなレベル
経験長いのに1つも持ってないのも珍しくない
0219名無し検定1級さん2019/03/01(金) 23:23:30.23ID:NIjOtxYZ
ん〜、それはその会社の従業員のレベルが…
0220名無し検定1級さん2019/03/02(土) 00:14:31.94ID:NgmiQX9a
>>218
その話するの好きだな
0221名無し検定1級さん2019/03/02(土) 18:14:28.62ID:dgJPZf7t
>>205
地方の施設管理の求人だと電工2種必須ってのをいくつか見かける
求められる資格の優先順位が高いのだろうね

今月は消防設備士乙6の試験あり、去年実技試験受けなかった電工2種は
必ず取ることにするわ
0222名無し検定1級さん2019/03/05(火) 10:15:28.35ID:QmCMx+mc
乙四は一発で受かりましたド文系です
法規86%物質100%性消100%
二種電工今から勉強して6月頭の試験受かりますかね
工場のプレス工のアラサーですが
オームの法則とかその程度の知識しかありません
勿論複線図、記号もちんぷんかんぷんです
0223名無し検定1級さん2019/03/05(火) 11:08:34.74ID:Ho0s6ldz
>>222
楽勝すよ。
黒本一冊を繰り返しやるだけで余裕で合格です。
0224名無し検定1級さん2019/03/05(火) 11:43:32.69ID:/4YpaQgE
>>222
一ヶ月あればいける
計算問題と複線図捨てても大丈夫
四点の中で一番簡単
全て過去問の使い回しだから
0225名無し検定1級さん2019/03/05(火) 11:51:32.35ID:lrD3qGr4
>>222
余裕
自分はすいーっとを買って流し読み
知らない知識ばかりで全然簡単じゃないと思ったが我慢
並行して同じ会社の赤い本で問題を解く、というか覚える

ある程度解けるようになれば過去問で仕上げれば合格
0226名無し検定1級さん2019/03/05(火) 11:53:59.91ID:lrD3qGr4
計算問題は後回しで知識問題を解けるように暗記
知ってるか知らないかの問題ばかりだから覚えるだけ
0227名無し検定1級さん2019/03/05(火) 12:16:29.33ID:QmCMx+mc
皆さんありがとうございます。取り敢えずすいーっとの筆記、実技の2019年度版、過去問は2018ですが購入しています
毎日一時間、休日は三時間程度やってきます
0228名無し検定1級さん2019/03/05(火) 12:18:58.90ID:xnsAHcjy
>>227
平日は3時間、休日は5時間やらんと今からじゃ間に合わんぞ
0229名無し検定1級さん2019/03/05(火) 12:48:38.93ID:kUnaDSUk
筆記は直前に過去問何周かするだけでも受かるレベルやろ
実技は参考書より動画みるほうがよっぽど効率的
0230名無し検定1級さん2019/03/05(火) 12:59:40.29ID:CrN16dtU
配線とかたまにやる電気科出身のおじさんですが2年で受かりました
文系なら3ヶ月頑張れば受かります
0231名無し検定1級さん2019/03/05(火) 17:35:33.64ID:IY66fL+B
技能は本当に緊張とプレッシャーで吐きそうになったからな・・・・。
0232名無し検定1級さん2019/03/05(火) 18:41:35.62ID:3MIZdEnp
電工簡単なのか…
技能も不安だし通信講座の申し込みしようとおもってたんだけど
0233名無し検定1級さん2019/03/05(火) 19:11:15.27ID:f63QDzKA
上の人も書いてるけど、動画を見て二周回せば大体30分くらいで出来るようになるよ
0234名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:26:58.17ID:NbBIB5dl
ペーパーは得意でも、不器用なら技能でやらかす可能性はあるから
単純な難易は語れない。が、世間的にはまだ簡単な試験の部類
0235名無し検定1級さん2019/03/05(火) 21:08:17.70ID:uSVKrNGk
技能は本番の部材が練習の違ったりするから怖い
本番でスイッチを連結枠にはめようとしたがなかなかはまらずに焦った
0236名無し検定1級さん2019/03/05(火) 21:40:34.18ID:/4YpaQgE
銅線の輪作りは結構手間取るから、別に練習した方がいい
0237名無し検定1級さん2019/03/06(水) 09:52:27.73ID:sVmTwp9E
13問も問題を暗記するって半端じゃねーぞ
0238名無し検定1級さん2019/03/06(水) 15:43:16.77ID:LkCVoOog
複線図書ければ暗記はいらん
似たような工作が多いからとにかく正確にな
0239名無し検定1級さん2019/03/06(水) 18:59:03.44ID:m04Vm6tH
>>237
予想屋がいるから13問から2問に絞ればよい
0240名無し検定1級さん2019/03/06(水) 20:45:07.33ID:JxJ+c9o8
電工2種は2016年から地域別レベルで出題問題バラバラになったから
予想屋みたいなのは機能しなくなったよ。その代りその頃から
ずーっと候補問題が一新されてないけど(No6とNo13で一部改あり)
あと電工2種スレも大体そのくらいから荒らされっぱなしな気がする。
0241名無し検定1級さん2019/03/06(水) 20:53:48.77ID:myiroC8o
暗記やらページペラペラとか地頭良すぎるやろ
0242名無し検定1級さん2019/03/06(水) 21:27:39.27ID:W8VrFwd2
乙4、丸二日で問題集だけやりまくったら受かると思う?
0243名無し検定1級さん2019/03/06(水) 21:37:23.15ID:Mbq8DayG
ちゃんと理解できてないなら応用が効かず運ゲーになると思う
0244名無し検定1級さん2019/03/06(水) 21:45:38.62ID:p/BzAz5q
理系なら3日あればいけなくもない
でも化学苦手な文系は厳しい
1週間でちょっと足りないぐらい
0245名無し検定1級さん2019/03/06(水) 21:47:57.64ID:p/BzAz5q
付け足しておくと
危険物は決して難しい試験じゃないけど
5択で足切りが科目別6割と条件が厳しめなんで
短期決戦しようとするとボロが出やすい
0246名無し検定1級さん2019/03/06(水) 22:08:03.92ID:Lsa7puAj
文系私大F欄外国語学部卒
乙四は法規を1問落としたのみで作年末合格
第二種電工はいけますかね?√の計算とか忘れました
0247名無し検定1級さん2019/03/06(水) 23:16:26.28ID:syje/3LB
>>239
去年受験して合格したが、ここんとこ全国に全問振り分けて出るから意味ないぞ。
0248名無し検定1級さん2019/03/06(水) 23:20:45.04ID:syje/3LB
>>246
√ は2(1.414)と3(1.732)しか使わんが、導電率とかの数式はあるな。過去問を10年分ぐらい潰して暗記すれば筆記はいける。機械いじりとかに無縁ならむしろ技能が難関。
0249名無し検定1級さん2019/03/06(水) 23:38:19.04ID:LkCVoOog
電工と乙4は丸暗記で通るから文系理系関係ない
0250名無し検定1級さん2019/03/07(木) 01:12:47.91ID:f39WFmEk
>>248
今勉強してますがちょっと思い出してきましたね
零細の部品営業です。
シリンダー交換とかするぐらいですね
不器用だとは思います
0251名無し検定1級さん2019/03/07(木) 02:32:54.60ID:cOPVfkyZ
>>250
√ は係数でしかないからね。零細でも開発の方に手先が器用な先輩がいるんじゃないか?
0252名無し検定1級さん2019/03/08(金) 18:28:49.20ID:L2de8Ae6
【石川】「第二種電気工事士」国家資格に全員で合格 金沢市立工業高2年生転職してきた担任がスイッチON 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552034478/
0253名無し検定1級さん2019/03/09(土) 03:35:33.01ID:hrD0F4hx
防災センター要員とか取った方がいいの?
ビルメンに必要?
0254名無し検定1級さん2019/03/09(土) 05:30:17.21ID:XCvXjbz7
高いから入社してからの方がいい
0255名無し検定1級さん2019/03/09(土) 06:28:09.91ID:hrD0F4hx
優先度は低いってことか
面接や書類選考で無いよりはマシ程度?
0256名無し検定1級さん2019/03/09(土) 07:50:20.87ID:ra1I1YXl
>>255
採用後、金かけて取らせる負担減るからいいなって程度。
というかビルメンには必要ないよ。
施設警備やるなら必須だけど。
0257名無し検定1級さん2019/03/09(土) 12:34:02.33ID:RYQ0np0a
>>256
なるほど、ありがとう
受ける費用と時間を考えて消防甲4受ける
0258名無し検定1級さん2019/03/09(土) 15:00:59.72ID:TRPq9X18
>>246
電工二の試験って女子高生が制服で来てたりするぞ
筆記は理系なら3日、文系なら一週間で大丈夫
そのかわり、土日とかに一日中、目を通して、一日中過去問やって3日とかかね
おれは理系で時間なかったので複線図捨てて計算で稼いだ
文系なら計算捨てて、なぞるだけの複線図で稼げる、技能でも複線図はある程度必要
でもオンデマンド今井先生のビデオ見れば複線図書かないレベルまで直ぐに技能も上がるぞ
がんばれ
0259名無し検定1級さん2019/03/09(土) 15:05:35.17ID:TRPq9X18
>>240
荒れてるけどアボンすれば親切に何でも教えてくれる神のような人が沢山います
0260名無し検定1級さん2019/03/09(土) 15:12:14.47ID:TRPq9X18
技能用に想像を超えるレベルの、でかいニッパー有ると良いぞ
課題作った後、何度も分解するから手が痛くなる、安いイボイボ軍手も手が痛くなるのを妨げてくれて滑らないので良いぞ
右利きなら、イボ軍手の左の親指の先だけ切り落とすと良いぞ、図る時に正確に測れて、剥けて手もガードできたぞ
正確に剥けてないと差し込む時に二度手間で発狂する
0261名無し検定1級さん2019/03/09(土) 15:17:35.83ID:TRPq9X18
>>232
ちゃんと時間割いて練習したのに落ちた人は、何で落ちたのか解らないから腹が立つって言ってたな
高い金払ってるのだから、何が駄目だったか教えて欲しい、って言ってた
実技講習受けるなら、時間内に組み立てられる様に成って、駄目な所を指摘もらえる状態にまで行ってからが
効果があると思う
0262名無し検定1級さん2019/03/09(土) 15:19:08.71ID:TRPq9X18
技能試験は何処で受けたかで相当決まる、一番簡単なのと一番面倒なのでは相当違うと思う
0263名無し検定1級さん2019/03/11(月) 08:54:37.31ID:Z2hhOkzI
電工のこと色々聞きたいのになんで本スレは乱立し荒れてるんですか?
0264名無し検定1級さん2019/03/11(月) 10:04:27.27ID:vObJxkWj
落ちて逆恨みした奴が発狂して荒らしてるんだよ。冷凍もそうだけど。
0265名無し検定1級さん2019/03/11(月) 22:01:11.08ID:cDiB5Q/0
実技は全部2回ずつ作ったから余裕で受かったな
1回ずつでもおそらく余裕で受かる
0266名無し検定1級さん2019/03/11(月) 22:16:58.19ID:eC1s4fUv
輪づくりが下手で遅かったので、輪を作っては切って、と何十回もやったら、やっぱキレイに早く出来るようになった、数時間で上手くなれるとおもう

キレイに正確にねじどめ出来る輪づくりと、差し込みコネクタ用に整えて、無意識に同じ長さで正確にむける様になると早く出来るようになると思う

リングスリーブは先を切り落とすので修正出来るが、差し込みは二度手間になるし、一度差し込むと中々抜けないので、本番でキレイにできないと相当焦ると思う

端子台が苦手だったが本番ででなくて助かった
0267名無し検定1級さん2019/03/11(月) 23:11:43.25ID:vObJxkWj
端子台は奥まで突っ込んじゃうとアウト。1〜2ミリぐらいキラッと見えてないといけない。
youtubeの解説動画でも奥まで突っ込んでるのがあってオイそれ駄目だろって思った。
0268名無し検定1級さん2019/03/12(火) 01:32:26.84ID:Fq/+9KPx
輪作りが苦手な人にはラジオペンチがオヌヌメ。
0269名無し検定1級さん2019/03/12(火) 06:47:02.34ID:IpFjm11u
四点というか電工2で採用は大きく左右されるからね大切だよ
0270名無し検定1級さん2019/03/12(火) 08:11:03.76ID:pjCrJqJe
4点セットすら持ってないのがゴロゴロいるからビックリするわ
独立はホントレベルが低い
0271名無し検定1級さん2019/03/12(火) 08:22:11.38ID:2rcyKss3
>>270
電工と乙4はわかるが
ボイラーと冷房は要らない方が多いだろ
特に冷房が必要な施設の求人マジみない
0272名無し検定1級さん2019/03/12(火) 09:19:33.51ID:dQinihQH
使う使わないじゃなくて4点はベースだと何度言えば
0273名無し検定1級さん2019/03/12(火) 09:25:01.72ID:fwJQf6tV
電工2種と冷凍3種は知識として重要
0274名無し検定1級さん2019/03/12(火) 09:38:19.40ID:kDQxEOsu
4点セットはバカではない証明
つまり最低ライン

持ってなくてもビル管とか電験持ちになれば話は違ってくるけど
0275名無し検定1級さん2019/03/12(火) 12:37:51.30ID:NZ9jGcNO
電験だけ取るのが一番ムダがないんだろうけど
そんな事できる人はビルメンなんかやらない気もする
0276名無し検定1級さん2019/03/12(火) 13:24:19.67ID:AiGANnLz
それな
電験取れる頭ある奴はビルメンなんかやらん
0277名無し検定1級さん2019/03/12(火) 19:07:08.49ID:r4nEL1xT
>>271
冷房って何?
0278名無し検定1級さん2019/03/12(火) 21:28:51.72ID:YRzndpol
>>277
クーラーのことだろ
職場にクーラーのない求人しかないってこった

世紀末かよ
0279名無し検定1級さん2019/03/12(火) 21:29:03.52ID:uohyVeXe
>>274
バカでない証明=ビル管
高い能力の証明=電験
4点セット=底辺ビルメンの登竜門
0280名無し検定1級さん2019/03/12(火) 21:45:41.29ID:5hnVl2yi
ボイラも無資格で動かせる小型貫流ボイラにとってかわってきたし
そもそも今は中央熱源方式のビルって無くなってきたしなぁ
今後はデマコンとかの制御理解しててダイキンのITMとか三菱の集中コントローラ使えるとかの方が重要視されるのかな
持ってるに越したことはないけど
0281名無し検定1級さん2019/03/12(火) 23:28:56.52ID:zR2cCnhf
使わないから必要ないって言う人ってAT限定免許とってそう
0282名無し検定1級さん2019/03/13(水) 06:40:08.81ID:bqU9iaL6
>>275
中小のビルメン会社に再就職したけど、電験は必要ないって言われたぞ
電工は必要になるかも知れんから取れって言われた
賃金は前の会社の半分以下になったわ
ここまで安いとは想像してなかったな
0283名無し検定1級さん2019/03/13(水) 12:20:29.34ID:7qFM69Xs
高卒無学の電験に対する異常なまでの妄想と羨望と嫉妬は
職場で大卒は、ろくに口を聞いてくれず、汚いものでも見る様な目つきで自分を見るが
高卒電験持ちは口を聞いてくれるからなのか
0284名無し検定1級さん2019/03/13(水) 14:40:23.89ID:DZT73+vm
>>283
ちょっと何言ってるのかわからない
0285名無し検定1級さん2019/03/13(水) 19:13:01.17ID:PXGDu2HV
>>283
そんな風に見られてるんですね
0286名無し検定1級さん2019/03/13(水) 20:23:28.80ID:Tq2TF1qT
今年ビル管か電気工事1種
どっちを受けるか悩んでいる
0287名無し検定1級さん2019/03/13(水) 20:26:08.10ID:Tq2TF1qT
あとビル管
電気工事士1種
エネルギー管理士
冷凍機1種が欲しい
0288名無し検定1級さん2019/03/13(水) 22:17:05.29ID:CbPGxG9b
4点揃ったけど転職活動が面倒・・・
0289名無し検定1級さん2019/03/14(木) 01:33:18.01ID:JFEaFZlS
>>287
エネ管>>>ビル管>一電工≧一冷てとこかな
0290名無し検定1級さん2019/03/14(木) 06:20:23.78ID:wKaIRVGz
ビル管は絶対に欲しいな
元請け社員の雑用しかやらしてもらってないから、実務経験の証明書を出してもらえるのか不安
0291名無し検定1級さん2019/03/14(木) 06:49:35.46ID:8wBvmz+e
酷い所だと実務経験証明書出さないからな
0292名無し検定1級さん2019/03/14(木) 09:14:16.38ID:VFS/iVq8
ビル管を取得して初めてビルメン業界では人間扱いされる。
先ずはビル管を取得することが第一
0293名無し検定1級さん2019/03/14(木) 09:15:49.80ID:VFS/iVq8
電験三種など底辺ビルメンに取っては高嶺の花
電験の一発合格はわずか1%程度と言われている難関資格
0294名無し検定1級さん2019/03/14(木) 10:42:09.43ID:NPhaFEk1
消防設備士を取るならやはり乙6?
0295名無し検定1級さん2019/03/14(木) 16:59:40.69ID:L7M3XKVu
電工あるなら甲4じゃない
乙だと資格手当出ないこもあるみたいだし
0296名無し検定1級さん2019/03/14(木) 17:20:10.74ID:U5qbgeQS
とりあえず甲12345乙67取ったわ
資格手当12000円
0297名無し検定1級さん2019/03/14(木) 17:42:15.34ID:LrTfQcB3
すると今度は特類に挑戦かい
0298名無し検定1級さん2019/03/14(木) 17:53:05.52ID:xlOaZFxI
4点取ったし次は簿記2級取るわ
お金の管理は必要だからな
0299名無し検定1級さん2019/03/15(金) 07:20:59.57ID:PiMv9Un3
4点と消防取れたけどモチベ低下
0300名無し検定1級さん2019/03/16(土) 03:57:22.79ID:yHEpkk1E
確かに。モチベーションを維持し続けるのは結構難しい。
0301名無し検定1級さん2019/03/16(土) 09:16:30.49ID:KsUHs86T
マスターベーションは
維持できるのにね
0302名無し検定1級さん2019/03/16(土) 12:52:30.07ID:3bXpoXrO
>>299
ビル管と電験三種取らないと意味ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています