平成30年度行政書士試験 part28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 12:58:00.95ID:YwD7A87E平成30年度行政書士試験 part27
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547175997/
0002名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 13:13:54.49ID:7wqjE74/0003名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 13:56:05.77ID:aXnGlwxs0004名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 17:41:04.11ID:LHxiyaba0005名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 22:59:02.67ID:pPddIY1m今年は178でギリギリ不合格パターンの言い訳かな
0006名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 23:11:42.04ID:8xouVwiA0007名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 23:51:21.73ID:MYGuZWyr0008お腹痛いウンコ
2019/01/24(木) 23:55:12.41ID:EjUufnLd0009名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 00:05:18.83ID:W/ZAfc1L0010名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 00:06:37.29ID:FhqDpSTJもう寝るけどw
0011名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 00:17:15.09ID:kBscfyvvそれもはやネタじゃねえか。
百歩譲って一回はマークミスと言うなら分かるが2回って。。。。。。
ハメ太朗じゃなくてウソ太朗じゃねえか。
第一まともに会社勤めしたことなくて8年連続不合格って。
0012名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 00:18:17.06ID:FOvHXdFp0013名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 00:41:41.67ID:HkP+6biOこの人は調査士と行書両方持ってて難易度を100:50としてるけど
ここに社会保険労務士入るのどのぐらいなんだろう70か80かな
0014名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 00:57:38.94ID:34yNDnAw0015名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 01:43:49.13ID:jy7bSex9行政書士も社労士もテキストは1冊。
社労hageの信奉する秋保さんのテキストも1冊。
0016名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 06:27:35.06ID:idfKckpk社労士は85位か
>>15
ちょっと違うかな
社労士はテキストは科目ごとに分けて使うのが普通
1冊本もあるけど必ずサブテキストで他のを使うし
横断知識を整理するテキストは必ず買わないと
話にならないよ
行政書士50 「だいぶ楽」
社労士85「かなり難しい」
0017名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 06:54:59.69ID:OFdO1/Og憲法 芦部憲法
民法 佐久間民法の基礎1
佐久間民法の基礎2
潮見プラクティス民法 債権総論債権各論・不法行為法
松井担保物権法
窪田家族法
行政法 サクハシ 行政法
宇賀地方自治法概説
商法会社法 リーガルクエスト
落合誠一ほかSシリーズ商法総則、商行為
今やこのくらいは読まないと受からないと言われている行政書士試験と
1冊本で余裕な社労士を比べるのがおかしいとは思わないか
0018名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 07:40:39.22ID:NCYzmP5rユーキャン〜フォーサイト〜大手予備校と経験したけど
安いのはどこもそれなりだよ やっぱ大手予備校は違うし
安いとこで何年も棒に振るより一発合格目指すなら大手だ
0019名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 09:02:53.29ID:34yNDnAwやっぱそうか とりあえず講座は適当なところで答練はちゃんとした大手で受けようと思ってたんだけどね
答練だけにしてそれを大手で受けることにするわ サンクス
0020名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 09:03:44.27ID:6zhfaHJLぶっちゃけ社労士ってのは
難しいのかよ?
0021名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 09:11:32.45ID:u582739S1回合格
長文おじさん、ヤメロおじさん、ライン工
4回合格
社労hage
0022名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 09:24:13.63ID:FQKhgSvu0023名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 10:44:24.20ID:VOdDlnb20024名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 10:54:32.80ID:vw2GRsdBバカかお前は!
俺は両方受かったが、行書のが5倍は難しいわアホ!
0026名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 11:03:09.84ID:B1GxSan90027名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 11:33:42.63ID:ThPaQYwh記述待ちの場合で、採点サービス両方とも合格なら、他人からみて読める字で記述書いてれば大丈夫だろ。採点サービスは字の読める読めないは判別してないから、そこだけ。
0028名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 11:50:09.52ID:R1cSdvOsさすがにネガキャンも10年を超えると辛くなってきたのか
高齢者ゆえに体調不良で寝た切りなのか
0029名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 12:21:37.67ID:vw2GRsdB0030名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 12:24:49.62ID:W/ZAfc1L俺、昨年マンション管理士試験前日に頭脳リカバリするために福原のソープで21000叩いた。
落ちたけどな。
0031名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 12:50:50.06ID:idfKckpk社労士
1回合格
長文おじさん、ヤメロおじさん、ライン工
4回合格
行政書士 独学 2か月半の1発合格!
社労hage
0032名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 13:39:38.73ID:u582739S1回合格者 長文おじさん(還暦地主でプロ雀士)、ヤメロおじさん(古希の元地方公務員)、ライン工(肉体労働者)
4回合格者 社労hage(8振を狙っている3振者 ママ助けて)
なお社労hageは行政書士には2ヶ月半合格(15%)!
0033名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 13:50:54.73ID:mOoCZzPzこれ見たら安心できた。
ありがとう。
0034名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 14:23:04.21ID:nigC3M2n俺は試験前1ヶ月間禁欲して、
試験頑張った自分へのご褒美で試験後すぐに風俗行くんだ!
ってプラン立ててたら試験中に風俗のことが頭から離れなくて落ちたわ。
試験中ずっと悶々としてたわ。
0035名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 14:33:38.70ID:vw2GRsdBあんたもエッチね イヤァーーーーーン!
0036名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 15:37:08.05ID:W/ZAfc1L修行が足らんぞ!
いろんな意味で、な。
0037名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 16:56:45.39ID:jy7bSex90038チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/01/25(金) 17:04:32.55ID:4dR6mGdu意味がわかりません助けてください!泣
AとDは仲間なんですか?
CとDの債権債務関係が逆?
0040チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/01/25(金) 17:54:02.83ID:4dR6mGduCはなぜそもそもAの持ってる地上権に
抵当権なんて設定するのですか?
汗
0041名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 17:56:28.74ID:AoFuUqyqそんなどうでもいいところにこだわるから択一80点なんだろ
わからないなら放置して先に進めよ
0042チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/01/25(金) 17:58:32.84ID:4dR6mGdu0044名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 18:24:19.53ID:uMaa89DHこれが司法書士だとそういかん。おれはいまだに譲渡担保と根抵当権の意味が分からん。
0045名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 18:42:49.48ID:TQTNSYwk中小工場の機械を念頭に。もともとシャチョさんの機械。
シャチョさんが金を借りるときに、機械の所有権を金貸し屋に渡すことを条件に金を借りる。
金を返したときに所有権も返して貰える。機械は工場にあるまま、使わせてもらえる。
これにより、他の金貸し屋からシャチョさんが差押えくらっても、その機械分だけは金貸しのものなので差し押さえられない。
そのために金貸し屋は、機械に「これワイの」と名前シールをはって差押え人にお知らせする。
公示方法のない動産には抵当権をつけられないがために使う。
根抵当権
毎日100円借りて次の日100円返す、という反復継続した借金&返済をくり返す。
それぞれの100円の借金は独立した債権債務なので、毎日100円分の抵当権をつけたり抹消したりしなければならない。
面倒だから、トータル○円までの借金はひとまとめに抵当権つけとくぜ、という話になる。
0046名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 18:43:34.69ID:Q/+5HPc3自分の持っている地上権に設定された抵当権が相続によって自分のものになった。
よって抵当権の意味が無くなるから抵当権が消滅するという話
混同によって消滅とはそういう事。
子の地上権に親が抵当権を設定するというシチュエーションは深く考えないで良いという事
0047名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 18:45:52.66ID:TQTNSYwk贈与税逃れかなんかに使えたりすんのかな?
0048名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 18:49:03.62ID:TQTNSYwk○抵当権設定登記のできない動産
かな。お名前シールも公示方法だもんな
0049チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/01/25(金) 18:49:10.63ID:4dR6mGduなるほど。
理由が何かあるんですね。
<(_ _)>
ありがとうございました!
0050名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 18:55:19.28ID:F46Epi2n根抵当権に関しては文言が足りない。それだと包括的根抵当権になってしまっている。
0052名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 19:02:57.70ID:F46Epi2n0053名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 19:05:11.97ID:jy7bSex90054名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 19:16:25.34ID:F46Epi2n海上みたいに法学部出身で法律独特の考え方に慣れてる人なら不要かもしれないけどね
0055名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 19:41:57.02ID:jy7bSex9民法も買うべきか・・・
0056名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 19:47:05.40ID:LrTVWFHd記述は勉強が進んでからだけども
最初は行ったり来たり無駄も多くなるのは仕方ないおねw
0057名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 19:51:01.96ID:HV8EhIWO0058名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 19:52:32.31ID:LrTVWFHd不動産登記法は山ハゲ自体が司法書士を志してから短期間で身につけた促成栽培のものだから練度が低い気がする
0059名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 19:56:12.03ID:jy7bSex90060名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 20:02:53.60ID:LrTVWFHd0061名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 20:05:26.50ID:LrTVWFHdでは 落ちます
0062名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 20:28:07.64ID:jy7bSex90063名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 20:43:00.50ID:rpbUlmMt0064チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/01/25(金) 20:44:11.97ID:4dR6mGduA子「そうだけど、何?(´・ω・`;)え?」
Cお母ちゃん「お母ちゃんな、D男に金貸してんだけどさ、
あいつ払えなさそうだからさ、お前、私が金を踏み倒されたら地上権よこせや」
A子「。゚(/□\*)゚。わ〜ん!」
これマジすか?!
ワロタw
↓
https://i.imgur.com/rzA0VLl.jpg
0065名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 21:30:01.54ID:jy7bSex9そうする義理があったのかもしれないな。たとえば債務者がAの恋人とか
0066名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 21:35:52.19ID:jy7bSex9嫁さんの母親から旦那がお金を借りて地上権を買って、その土地に家を建てるつもりだった。
地上権は嫁さんの名義にした。
その地上権に借金の担保として抵当権を設定した。
その後お金を返し終わる前に母親が死亡し、一人娘の嫁さんが単独相続した。
0067名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 21:36:18.77ID:C7NkT3LX民法・不登法崩壊
0068名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 21:51:25.28ID:AoFuUqyqしまいには作成者が不親切だと叩き始めた
0069名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 22:02:06.01ID:idfKckpk行政書士のみ 笑
0070名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 22:33:59.99ID:jy7bSex90071名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 23:37:25.52ID:0ic/Xqdu0072お腹痛いウンコ
2019/01/26(土) 01:45:27.03ID:AX4dlrht0073お腹痛いウンコ
2019/01/26(土) 01:48:20.45ID:AX4dlrht0074名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 02:12:02.18ID:YVE5NVJPお前らの親は無担保で貸してくれそう?
税の問題もあるのかもしれないけど
0075名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 07:54:34.10ID:zvg6tFrLでも法律の規制としたは親子間は甘く出来てるよね。
0076名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 08:06:21.80ID:I1eQnQ2M普通はやらない
子の経済的な状況次第では求めても悪くない
0079名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 10:35:08.87ID:giRVhPp5弁護士でも食えないのに行政書士で開業とかアホだろとか…
でも人にこき使われて精神も肉体も時間も消耗していく人生より
行政書士で例え稼ぎがショボくても幸せに生きる人生を選んだよ
0080名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 10:48:36.53ID:Q57J3Y3b何かすがすがしいですね。
自分の人生をど真ん中で歩いてらしゃる。
0081名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 11:08:29.07ID:BtSdUpxU実務経験なしで行政書士で開業したけど
建設業許可の依頼を受けたけど
概要知らずに自滅したというもの
つまり、行政書士で開業なんてのは
実務経験なしでは無理で
その実務を積めない状態であるのに
開業なんて不可能という事
0082名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 11:09:49.83ID:JfPUJYxm0083名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 11:25:23.69ID:0aUJKQhsそれは、活かせないのは、本人の資質
実務経験と信頼は積み上げていくもの!
先達に教えを請い、少しづつ、少しづつ積み上げ行くもの
そして、チャンスに備えよ そして、チャンスをものにしろ
そうすれば、仕事は徐々に増えていく
これは、どんな職業も同じ
頭の中で考えているだけでは何も始まらない
0084名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 11:30:44.71ID:wVnhrg62役所や裁判所に出向けば色々教えてくれる!
意外に親切だから
0085名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 11:31:22.43ID:BtSdUpxU本では無理だっただろ
最初、素人装い聞いたが何度もかけて不信がられた
>>83
少なくとも求人がもっとあり実務積める状態であればまた違うし
単位会なんかでももっと充実した研修制度があればまた違うな
0086名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 11:36:43.17ID:P5NeDAUU0087お腹痛いウンコ
2019/01/26(土) 11:44:59.81ID:AX4dlrht0088名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 11:51:07.56ID:0aUJKQhs事務所の椅子に座ってるだけでは仕事はこない
釣り道具を買ってそろえただけでは魚はつれないだろ?
魚のいない水たまりに餌を垂らしても魚は釣れないだろ?
研修なんぞ基本的なもので充分!
あとは、どこにでも顔を出して名前を知ってもらって自分で広げていく
できるかもと思ったら思い切ってやってみる
失敗も貴重な実務経験
0089名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 11:58:14.11ID:6CtaaiUbお客様対応、電話の出方、名刺交換、車の運転とか全く出来ないんだから
イキナリ開業とかしたらパニくって即廃業だよ
0090名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 11:58:43.88ID:xZ7jKCnJそういう新人開業者は多い。
建設業許可だと、そこの社長が、以前つとめていた会社から喧嘩別れして独立して、以前の会社からは実務経験証明のハンコがもらえないケースとか。
場数を踏んでいれば、以前の勤め先と円満な関係にあるかどうかを社長に尋ねるが、新人にはそれができない。
0091名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 12:05:53.09ID:6CtaaiUbそのかわり最初は何でもします、給料もいりません、みたいに。要するに先生の付き人兼運転手だな。
当たり前の事だと俺は思うけど、ブラックだ何だうるせー事を言う奴は少なくとも行書にはむかないね
0092名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 12:14:53.09ID:0aUJKQhsとりあえず、基本的な申請書類を用意できてればオッケーです
難しい仕事は、先輩行政書士のお手伝いをさせてもらって
徐々に覚えていけばいいのです
会社勤めと同じですよ
ビビって何もやらなければ、何も始まらない
0093名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 12:19:41.32ID:xZ7jKCnJ0094名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 12:29:23.83ID:0aUJKQhsギブ&テイクだからねぇ〜
与えてもらう事ばっかり考えてると話は進まないよ
「あれ」をやるから、「これ」を手伝わせてください そういうことだ
会社勤めでも、仕事を覚えるまで、上司や先輩が手取り足取り教えてくれるか?
塾や学校じゃないんだからさ
「あれ」くらいは自分で身に付けようよ
0095名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 12:29:50.85ID:6CtaaiUb例えば演歌歌手に志望者が北島三郎の付き人になる為にはめちゃくちゃ苦労するだろ?それとおんなじw
名前出していいかわからんけど、東京で風俗ならA野先生とか、産廃ならM上先生とか、Y部先生とかね
0096名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 12:32:57.58ID:6CtaaiUb0097名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 12:35:32.02ID:6eBiXxTY0098名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 12:35:53.96ID:6CtaaiUb0100名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 12:42:44.43ID:W/nQhaSS166点で全然たりないじゃん!
ってところで目が覚めた。
正夢になりませんように。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています