土地家屋調査士試験 part154
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 10:51:58.14ID:2vD9Q5PVhttp://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html
前スレ
土地家屋調査士試験 part153
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547511641/
0902名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:58:41.95ID:DKio66BBそれは競売されたときの話で
そもそもの抵当権が把握してるのは
設定当時の主建物の交換価値なんだな
なら分割後の附に抵当権が転写されなくとも問題ないってことか
一応今年の筆記合格者だけどやっぱりまだ実務やる自信ないわ
0903名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:01:24.79ID:FHVI2EPmでもまだ定かではないね。雰囲気は似てるけど。
疑わしきは罰せずです
0904名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:05:49.11ID:FHVI2EPmちょっとズレるけど
主である建物を新築して保存登記と抵当権設定登記。
その後附属建物を新築
この附属建物を分割して他の建物に合併の登記をする
分割合併の登記を申請するときは、添付情報に抵当権消滅承諾書の添付はいらない。
↑と今年はこんな問題でるんじゃないかと軽くヤマはってたけどでなかったわw
0905名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:08:59.73ID:H3kqXPGEたぶん合格していて
実務やってる人だから
知識は豊富なんだろうなーって思うけどね
ざ先生って感じで、未熟者たちをたしなめたい僻があるんだろうなーと勝手に想像してる
0906名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:16:00.92ID:FHVI2EPm仮に彼が彼ならば、実務でも同僚を巻き込んで混乱させてるのは容易に目に浮かぶねw
でも彼は凄く勉強したんだと思う。知識は豊富には同意です。
よくがんばったね。って褒めてあげたい。
0907名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:33:08.38ID:Ayysq2930908名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:34:06.72ID:Ayysq2930909名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:37:09.42ID:H3kqXPGE弁護士をお内裏さまとすると
左大臣が司法書士で、右大臣が土地家屋調査士だよっていうのは盛りすぎか?
0910名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:40:24.49ID:1yH6JHWtまあここにいまいる住人の中で唯一真面目に答えてくれてる
その点は感謝してる
まあほかの住人はそのレベルまでとてもじゃないが到達してないんだろう
ただあとの文言はだめだな
>>888のミソは
>>周囲をU字溝で排水設備を設けた
この部分だ
http://iup.2ch-library.com/i/i1968754-1549455861.jpg
こう↑あるけどただし、
こう↓なってる
http://iup.2ch-library.com/i/i1968756-1549456073.jpg
だから土地地積更正・分筆地目変更登記をしなきゃならない
だから甲土地の原因日付は
B錯誤
A昭和32年4月日不詳地目変更、
@B何番何、何番何に分筆
ガレージは建物の効用の増加のためだから
宅地に含まれる。ただそれもガレージの敷地が縁石などで明確に区切ってあれば
分筆地目変更して雑種地にしなければならない
あと宅地認定の判断があまりにも雑
地目認定の六巻・中間地目のとこみてみ。かなり詳しくのってる。あそこは非常に重要な部分だ
書式対策として必須だ
0911名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:41:31.21ID:FHVI2EPm0912名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:41:37.11ID:1yH6JHWt俺は合格者としたら平均レベルだぜww
0913名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:41:47.28ID:KBOst8FJ受かったけど他試験と比べて
簡単なのか難しいのかの比較ができない
0914名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:44:19.84ID:KBOst8FJ地目変わっても全体を客観的に見て〜
とかあったけど
何%くらいが変わったら地目変更分筆
しなきゃいけないのかとかは分からんかった
0915名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:45:58.46ID:FHVI2EPm土地地積更正・分筆地目変更登記
こういう登記申請ってできるの?
地目変更するなら一部地目変更では?
0916名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:52:47.95ID:H3kqXPGEまあまあ難しい で よいと思う
>>910
先生にはかないません
先生が一番です
俺もいつか先生みたいな実務家になれる日を夢見て精進するっす
先生引退するときは2chでよろっす
地盤引継ぎますんで!!
0917名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:53:06.05ID:Ayysq293誇りたいってことか?この時代士業なんて全部クライアントへのサービス業だろ? 先生なんて昭和の遺物だろ
0918名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:53:42.74ID:1yH6JHWtいやだからよう・・
(申請情報の作成及び提供)
不動産登記令第四条 申請情報は、登記の目的及び登記原因に応じ、一の不動産ごとに作成して提供しなければなら
ない。ただし、同一の登記所の管轄区域内にある二以上の不動産について申請する登記の目的並びに
登記原因及びその日付が同一であるときその他法務省令で定めるときは、この限りでない。
このその他法務省令で定めるときってのが
(一の申請情報によって申請することができる場合)
不動産登記規則第三十五条 令第四条ただし書の法務省令で定めるときは、次に掲げるときとする。
七 同一の不動産について申請する二以上の登記が、不動産の表題部の登記事項に関する変更の登記
又は更正の登記及び土地の分筆の登記若しくは合筆の登記又は建物の分割の登記、建物の区分の登記
若しくは建物の合併の登記であるとき。
こう、条文にあるんだよ
だから条文、大事だって言っただろう
条文読んでないとお前さんみたいに「???・・なんで?なんで?」になる
0919名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:55:05.47ID:Y5NeBzGa実務だと地権者にお金もらって分筆登記するんですか?
0920名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:55:23.95ID:1yH6JHWt俺は合格者としては平均ww
俺くらい知ってるのが当たり前
まあ、おまえら・・・がんばれやww orz
0921名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:56:54.31ID:FHVI2EPm土地地積更正・地目変更分筆登記
と書いてくれたらもっとわかりやすかったと思います。
0922名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:57:57.01ID:KBOst8FJ今回の試験で
一部地目変更・地積更正・分筆登記
って書いたわ
座標値あってたからか20点超えてたけど
0924名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:59:27.75ID:FHVI2EPm問題文の
aは畑だった甲土地登記面積200uを農地転用して昭和32年4月ごろ自宅住居を建てた
↑の部分ではまだ宅地に地目変更してなかったという前提?
会社を定年退職したaは、平成4年6月ごろ、これからは家庭菜園を楽しみたいと考え
甲土地の庭の一部60.00uをふたたび家庭菜園用の畑にし、周囲をU字溝で排水設備を設けた
↑「ふたたび」ってなに?宅地→畑にしたってことでしょう?
0925名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:00:15.88ID:H3kqXPGE先生に向かってその口の聞き方は(>人<;)
0926名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:00:19.69ID:FHVI2EPm0928名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:08:23.34ID:FHVI2EPmこの書き込み見ると皮肉ってのを感じ取れないようですね。
軽度の発達障害の恐れありですね。
0929名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:14:45.59ID:H3kqXPGEたどたどしすぎるw
>>928
逆にこのコミュニケーション能力で
実務でやっていけていることに勇気をもらうべきだ!
0930名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:22:57.71ID:FHVI2EPm条文を読めない典型的な例は >>408
のような人のことをいうんだよ。
0931名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:24:01.87ID:FHVI2EPm同業としては勇気をもらえるけど、お客としてだったらこんな奴いやだわw
0934名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:03:46.38ID:FHVI2EPmH30年に地目変更登記するのにS34年当時の農地転用許可証を添付して申請するの?
適法にやっていたんだったら住居を建てた1ヶ月以内に地目変更登記済んでるべきでは?
地目変更登記をずっとしていなかったという前提?
いくらなんでも登記官は現地見に行くか農業委員会に問い合わせすると思うぞ。
農業委員会は60m2については「現況農地ですね」と回答する可能性あるぞ。
それでもあなたは宅地に地目変更できちゃうの?
0935名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 01:43:31.98ID:e9xEyLAA0936名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 10:04:36.62ID:v7u01HNU{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i (゚)''`(゚) i::l
| )●( |
\ ▽ ノ <おまいら
\___/ 調査士合格したら次は東京法経で行政書士ゲットだぜ!
東京法経のテキストを使えば合格への羅針盤が見えるってばよw
(合格が見えるとは言ってない)
https://www.thg.co.jp/gyou/publishing/7503003.htm
0937名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 10:09:32.42ID:v7u01HNU{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i ・''`・ i::l
| )●( |
\ ○ ノ <羅針盤って、なんだぁー!?
\___/
0938名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 10:11:20.69ID:v7u01HNU{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i (゚)''`(゚) i::l
| )●( |
\ ▽ ノ <羅針盤って、これだぁー!!
\___/ https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0RXjCpiEO76leU48JyXkfxIwj2s3OZOp0rS6ErlmI94KdhWR8
0939名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 10:16:00.74ID:v7u01HNU{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i (゚)''`(゚) i::l
| )●( |
\ ▽ ノ <ファッ
\___/ 見える・・・見えるぞ
漏れには羅針盤が見えるぞ
https://www.lashinbang.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/08/IMG_2835.png
0940名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:02:55.97ID:HiG0/tnRお前の宣伝が嫌だから法経辞めとくわ
0941名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:40:43.18ID:vCx1FKue0942名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 14:06:13.74ID:fWbBGNXH先行して進路決めたわ!
調査士会にも会費とか諸々問い合わせもした。
すでにやる気満々だわ〜
あと8日…
0943名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 14:19:28.74ID:lUVc8B2o今年は口述試験でも落ちると言われてるのに、余裕だね
0945名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 14:59:57.29ID:Luj5OQv7今年、頑張ろっと。
0946名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 15:10:53.78ID:0vPCUFZe合格率10パーセント
1回受けて落ちる確率
0.9 90パーセント
2回受けて2回とも落ちる確率
0.9×0.9=0.81 81パーセント
3回受けて3回とも落ちる確率
0.9×0.9×0.9=0.729 約73パーセント
逆に言うと、合格確率10%程度の実力しかなくても
3回受ければ、27%は合格できる
0949名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:23:42.96ID:XpM+uWwQ土地家屋調査士試験 part155
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1549524205/
0950名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:32:45.82ID:fWbBGNXHきっとコイツは巷に言われたんだよ
0951名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:38:23.73ID:e9xEyLAA0953名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 17:37:30.51ID:w5JD5u4Uほとんどない。
うちは次の残業時間合計2時間くらい
0954名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 18:20:41.89ID:hvcLcdlb書式の計算解説見ても分かりません。
どうしたらいいですか?
0955名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 18:36:28.47ID:qBTeWJXS既知点2点から
arctan(△Y/△X)で角度出して
何小限にあるかで方向角出す
観測角を足す
(360°超えたら360°引く)
(これをA°としとく)
器械点Y座標値+(sinA°×距離)=新点Y座標
器械点X座標値+(cosA°×距離)=新点X座標
これの繰り返しで
試験問題だと与えられてる座標値が
X座標だけ同じとかYだけ同じとかある
そこを見つけられるようにしとくといいかも
がんばってね
0956名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 18:38:26.05ID:qBTeWJXS他は何対何って割合のパターンとか
交点計算、平行移動、面積比
くらいしか出ないんじゃないかな
0958名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 18:45:53.55ID:VjB+0wh/人生詰むから
0960名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 18:57:19.23ID:lfCa8jgM変換ミスった。
月の合計で2時間
0962名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:24:18.92ID:hvcLcdlb0963名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:24:58.37ID:hvcLcdlb計算に特化した本や講座ありますか?
0965名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:27:20.94ID:hIvDJ/40うーんそういう講座あるのか分からない
教材も法経で計算のプリントもらったけど
使わなかったからなぁ
過去問出来るようになるまで
解きまくった感じ
0966名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:35:04.27ID:lntVkut80967名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:37:04.60ID:hvcLcdlb0968名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:41:02.54ID:uwvSXofi択一で出た場合ってどういう判断したらいいんでしょうか
0969名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:46:40.06ID:LoswzeViできないです
0970名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:48:31.74ID:uwvSXofi素早いレスありがとうございます。
申請書マニュアル見たら、抵当権の代位の時はできるみたいだったので、売買のときってどうだったんだろうって
わからなくなってしまいました。
0971名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:53:52.86ID:lfCa8jgMだね。17:30が定時で大体17:40前には会社出て
18:00には家で家族と夕飯食べてるわ
給料めっちゃ安いけどw
0972名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:57:19.41ID:lfCa8jgM分筆だけだったらできる。(所有権移転の前提として)
地目変更は代位して債権が保全できるわけではないから代位できない
間違ってたらすまん
0973名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 19:58:34.14ID:FblNJ9Xh給料手取りいくら?
0974名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 20:31:56.63ID:vbjDje1a0975名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 20:33:03.85ID:d6Hp0/Veそんなのあんのか?
0976名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 20:56:31.83ID:KbdPDTsc平成14年度の土地が同じ事例になってるね
0978名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:30:55.71ID:a6GardFC名古屋と金沢であるぞ
0979名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:47:44.16ID:lfCa8jgM恥ずかしくて言えないよ
>>977
安いぞ
忙しいけど給料安いから周り無視して俺は定時で帰ってる
副業してるからなんとか生活していけてる感じだわ
0980名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:50:05.08ID:a6GardFCよかったら何系の副業してるか教えてくれないか?
0981名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:55:03.62ID:lfCa8jgM家賃が入ってくるやつ
つかそっちが本業だな。実質何もしてないけど
0982名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:10:26.28ID:a6GardFCなるほど、最強の副業だな… 一般人には無理だわ
0984名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 23:08:57.25ID:vNv2XZUK俺が受験生ならこれ買って毎週本番形式でやるな。値切ろうとしてる奴がいるからだれか即決で買ってきてよw
0985名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 03:06:30.66ID:5V6Bp93Q500円でもいらん。
0986名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 12:35:36.31ID:NLz/6o4b0987名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 15:17:32.21ID:1lRF+DDWどうやれば残業なくせるのか全く分からん
内業と外業で全く分離させてるのか、仕事ないのか
でも仕事ないならそもそも人の募集なんかしないもんな
0988名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 17:07:14.89ID:5WM6h4gGどんなことやってるか気になる。
0989名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 17:07:17.85ID:1cTKiX9A0990名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 17:12:27.13ID:1lRF+DDW残業代全額支給とか謳ってる文言みて???ってなったけど
つまりそういうことなのか?
0991名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 17:25:24.77ID:KEAy//mm残業させなきゃ間に合わない量の仕事
取ってくる方が問題ありじゃね
超えたなら超えた分だけ払えばいい
0992名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 17:32:07.27ID:9/RAva+c0993名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 17:51:44.10ID:VZL7QGezここに書き込んでるのはまともに家から出れない奴が殆どだから
職安や事務所に直に問い合わせた方がいいよ
0994名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 19:51:08.62ID:2ed9nnzz名義を貸してほしい事務所とかならあるかもね
実務を期待されているわけではないから給料は
安いと思うけどね
普通に忙しい事務所なら測量や立会いなどの実務
をやってくれる調査士が欲しいと思うから需要はない
と思うけど
0995名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 20:27:31.47ID:vIEE98k8あんたなら雇おうとする?
なにか理由があれば別だけど
その理由とは…
0996名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 21:11:21.99ID:eh/kz3Mo懲戒までがんばって稼いでねー
0997名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 22:06:02.47ID:VZL7QGez0998名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 22:11:43.64ID:eh/kz3Mo土地家屋調査士試験 part155
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1549524205/
0999名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 22:12:07.73ID:eh/kz3Mo1000名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 22:12:22.25ID:eh/kz3Mo10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 11時間 20分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。