トップページlic
1002コメント346KB

土地家屋調査士試験 part154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/24(木) 10:51:58.14ID:2vD9Q5PV
法務省・土地家屋調査士試験
http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html

前スレ
土地家屋調査士試験 part153
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547511641/
0667名無し検定1級さん2019/02/03(日) 21:40:47.17ID:QxtohSfg
>>666
そら廃れてく訳だよなこの業界
筆記受かったのに将来性も希望もないから
何となくやらないような気がしてきてる
0668名無し検定1級さん2019/02/03(日) 21:57:13.83ID:6R8x1u8j
将来性ないから辞めとけ
老後後悔するぞ
0669名無し検定1級さん2019/02/03(日) 21:59:16.72ID:dk70EgjB
こうどな情報戦ですね
0670名無し検定1級さん2019/02/03(日) 22:05:25.31ID:tJpT6voy
このスレで、確実に合格してる人のアドバイスは、それなりに勉強してる人は納得出来る。ただエアの人もわかる。ある程度勉強すれば、合格者のコメントは響くものがある。ありがとうございます。
0671名無し検定1級さん2019/02/03(日) 22:16:55.68ID:tJpT6voy
俺は、不動産系の会社にいるから、わかるが司法書士にあまり期待しないほうがいい。不動産会社にツテがないと全然、稼げないと思うよ。司法書士は仲介の営業マンに酒を飲ませることが最重要業務になるよ。
0672名無し検定1級さん2019/02/03(日) 22:59:02.03ID:icM5Zxir
現役はじじいばかり
合格者はおっさんばかり

予備校はおっさん向けに2-3年かかりますよと忖度

実のところは半年もかからず受かる資格
それが調査士
0673名無し検定1級さん2019/02/03(日) 23:18:08.75ID:QxtohSfg
>>672
まさにそんな感じだな
難関という程なのか?って感じたし
数学高校レベル出来るなら
そこまで苦労しないよな
択一も消去法で2問分かれば
解けちゃったりするしな
0674名無し検定1級さん2019/02/04(月) 00:52:56.83ID:1qcLA1/q
でもお前ら合格してないじゃんw
0675名無し検定1級さん2019/02/04(月) 01:02:29.08ID:BrIaMbuO
学生とかの暇なやつなら1年継続してやったら合格するだろうな
でもこの試験受けるやつは夜中まで内業やってる補助者とかがほとんどなんだよ
そんなやつに毎日土地と建物の書式練習しろっていうのがまずめちゃくちゃキツい

択一は読むだけでもいけるからなんとかなるけどな
0676名無し検定1級さん2019/02/04(月) 01:08:19.56ID:4loOFf1N
>>674

肩の力を抜けよ
大丈夫、君の場合は半年では受からないから
受かる人と受からない人がいて
君は後者だよb
0677名無し検定1級さん2019/02/04(月) 02:20:08.82ID:4loOFf1N
ベテランになるやつ
自分のスケールでしか物事の尺度を計れないくせに、自分のスケールがいかほどかも理解していない

短期で合格できるやつ
相対的な自分の能力を理解しており、そのスケールを利用して他人の能力も評価することが出来る

虚偽の調査及び測量は懲罰の対象なんだから
ベテはいいかげん身の丈をわきまえような
0678名無し検定1級さん2019/02/04(月) 06:48:24.12ID:FR1k/CNa
この試験より行政書士試験の方が難しいんでしょ?
0679名無し検定1級さん2019/02/04(月) 07:03:58.59ID:TZVXBRWW
行政書士は範囲が広すぎる、運不運の要素が非常に高い
珍問・クソ問が多いのが特徴だと思う。ある意味難しいかもな
予備校も公務員試験の焼き直しみたいな感じで講座組んでるから的外れな感じ
0680名無し検定1級さん2019/02/04(月) 07:27:40.73ID:XpTQh4YR
>>677
おまえ受かってからいえば 笑
0681名無し検定1級さん2019/02/04(月) 07:40:41.49ID:Rnm9xe53
行政書士とかテキスト一冊買って適当に流し読みしただけで合格できたけど
0682名無し検定1級さん2019/02/04(月) 08:04:56.70ID:nksRfB+8
行政書士は10年以上前になるけど
連続する2年間で、合格率が19%と
2.9%なんていう馬鹿げたことが
あったしな

今の試験制度からはそこまでの
ことは起きてないけど年により
2倍以上の差は生まれてる
さっさと相対評価に移行しろよ
0683名無し検定1級さん2019/02/04(月) 08:09:23.65ID:4loOFf1N
>>680

確かにまだ受かってないなー
合格発表2/15だし(みない)
授与式2/26だし(いかない)
官報で合格者が公告されるの3/8だからなー(迷惑)

12:50と13:10に2回、口述試験前にアナウンスされたから知ってるよねー?

君は不合格者だからしらないか 笑
ごめんねー4ヵ月で受かっちゃってー

どうせ周りの奴にきいたんだろ?とか
言っちゃうー?
0684名無し検定1級さん2019/02/04(月) 08:22:22.59ID:XpTQh4YR
>>683
何の自慢がしたいか意味不明なんですけど 笑 4ヶ月で受かったことが自慢って事なん?
0685名無し検定1級さん2019/02/04(月) 08:23:47.79ID:4loOFf1N
>>678

それはないな、あの試験は2ヵ月(150-200時間)あれば受かる
捨て問が15%ないし20%あるけど、マークシートだから当たることもあるしね

学習範囲は行書のほうが広いよ
0686名無し検定1級さん2019/02/04(月) 08:38:05.57ID:4loOFf1N
>>684

憂いているんだよ
このまま有資格者や登録者の高齢化が進んだらどーなると思う?
この資格制度自体が体をなさなくなるんだよ
司法書士もそーだけどね

ある日突然、法務省が現行の登記制度を見直して、世界的にみて一般的であるトレンズシステムを導入しますってなったときに、抗えるだけの組織的がじしいとおっさんだけの組織にあると思う?

そのくせして、この資格は難しい、何年もかかるとか初学者への門戸を閉ざして競合相手を減らそうとばかりしていることに辟易してるわけ

だから、実際的にどれくらいの期間で合格できますよっていう俺なりのスケールを提示してるんだけど、ベテはそんなの無理だ!馬鹿め!このエアが!しか言わないよね?

別に4ヵ月とは言わないけど、偏差値60程度の大学を卒業した人なら半年間500時間学習すれば8割はパスできるテストだと思うよ?

でも無理なんでしょ?
0687名無し検定1級さん2019/02/04(月) 09:07:32.55ID:4TBfEccO
>>686
おー 立派だねw いまいちベテをバカにする理由が理解できんけど 政治家にでもなって発言してね!
0688名無し検定1級さん2019/02/04(月) 09:12:59.92ID:KM2DIAc0
>>685
君の言ってる事って、極端に言えば、宝くじを当てた人が、宝くじは買えば誰でも当たりますよ!って言ってるのといっしょなの。君の言うことが本当なら、めっちゃ天才か運がいいかのどっちかなの。実例として自慢するのは構わないけど、皆から、妬まれるだけだよ。
0689名無し検定1級さん2019/02/04(月) 09:17:02.92ID:4loOFf1N
>>687

別に馬鹿にしてないよ
>>675 みたいな環境で合格出来る人はすごいと思うし、合格した時点で独立できる分、ペーパー資格者の俺なんかに比べてずっと力があると思ってるよ

聞く耳持たないで、自分の学習方法も提示せずにオウム返しのような>>680 みたいなやつに辟易してるだけ
0690名無し検定1級さん2019/02/04(月) 09:20:13.25ID:4loOFf1N
>>688

昔に俺が書きこんだやつね

大学偏差値60の大学または学部に現役で合格(推薦は除く)した者だけで
インターカレッジで土地家屋調査士に受かるためのサークルを設立(卒業生も含む)

※年齢は18-30まで
在学または卒業学部は問わない
コミュニティとして、同じサークル内で自由に意見を交換できるサロンをネット上に作成

教材は東京法経と過去問

学習期間は4ヶ月400時間目安
一年に受ける受験者数は50とする
(相対試験なので、それ以上だと現在の家屋調査士の難易度より高くなってしまう)

さて、50人のうち何人が受かると思う?
私は7割以上は受かると思う

理由は
受験経験から学習管理能力がある
記憶力は一定以上ある
作業効率が平均的な受験者層に比べて高い

ちなみに偏差値60は、大学受験するものの中で上位16%
現役のみと限定しているので、同学年では上位10%くらいかな

周りで短期合格したって人のレベルって大学受験で置き換えるとこんなもんだと思うよ

天才でもなんでもない
0691名無し検定1級さん2019/02/04(月) 09:20:20.04ID:R8QkvERz
前提として働いてるか働いてないかで
期間は変わるから
働きながら4ヶ月は流石に無理だよ
でも働いてなかったら可能だよ
だから学生とかには有利だから
どんどん若い人受けた方がいいと思う
将来的にもそっちの方がいい
0692名無し検定1級さん2019/02/04(月) 09:22:18.22ID:4loOFf1N
>>688

宝くじに当たったわけでも、天才でもなんでもない

俺より優秀な人間なんていくらでもいることを俺が見てきたのだから
0693名無し検定1級さん2019/02/04(月) 09:50:02.52ID:3/bR0qMH
>>692
天才はこんなところで議論しない笑
0694名無し検定1級さん2019/02/04(月) 09:52:46.52ID:4loOFf1N
>>693

その通りだろうねw
0695名無し検定1級さん2019/02/04(月) 09:56:57.41ID:89mlDRbW
てか何年受けても受からない人に限って
今年の問題は簡単だったとか
毎回言い出すの本当に笑っちゃう
0696名無し検定1級さん2019/02/04(月) 10:05:53.99ID:suacY2t7
まだうpもないアホが意気揚々と連投してんの?
相手にすんなよ
0697名無し検定1級さん2019/02/04(月) 10:26:00.62ID:4loOFf1N
>>696

そうだね、君の中では東大卒の資格マニアが絶対で、その彼が半年間で土地家屋調査士パスできないんだから、他の奴が受かるわけないよね

でもね、高校の同じクラスから東大に行ったやつは4人いたけど、こいつは天才だわって思えたのは1人だけだったよ?

東大生っていうブランドを前面に出すのはいいけど、彼らの平均IQいくつか知ってる?
118だよ
その数値って上位7-8%なの

前にあなたは東大生より頭のいいやつがこの試験を受ける奴でいるわけはない と断言していたけど、4000人もいればiq118以上の人はいくらでもいると思うなー

もちろん、iqだけが資格をパスするための十分条件であるとは思わないけど、極論ばかりを持ち出すなのではなくもう少し広い視野で物事を観察したほうがいいんじゃない?
0698名無し検定1級さん2019/02/04(月) 10:54:41.51ID:1qcLA1/q
>>697
うん、御託はいいからさ上位50位以内に入ってる証拠である
点数をうpしてくれよ
簡単なことだろ?そんな長文でここまで粘着しなくてもうpするだけで終わる
まさかうpのやり方分からないとかじゃないよね、そんな高IQの君が

いいかい?もう一度いうよ、点数をうpするんだ
それだけだよ、君は点数も順位もここで言ってるわけだからそれが嘘なのか
本当なのかを世間に知らしめてやるんだ
0699名無し検定1級さん2019/02/04(月) 11:01:25.69ID:4loOFf1N
>>698

だから君がアップしたら必ずアップするって
何度も言ってるじゃない

それにアップしたところで捏造だとか、4ヵ月以内は証明できないんでしょー?

あなたは弁護士バッジ見せられたら
そのひとのゆーことを何でも聞く人なの?
0700名無し検定1級さん2019/02/04(月) 11:05:05.99ID:4loOFf1N
>>698

Takeばっかしてないで、たまにはgiveをみせてくれよ
0701名無し検定1級さん2019/02/04(月) 11:11:56.24ID:4loOFf1N
>>698

でもなんか君の文章読んでると、、
あっあーって気がするからいいや、ごめんね

資格試験って国語力って大切だと思うから頑張ってね
0702名無し検定1級さん2019/02/04(月) 11:27:53.32ID:AaBB3Szh
4ヶ月で合格できるなら、1ヶ月でも頭よくて手先が器用なら合格できるよ
合格期間ネタ飽きた不毛だわ
0703名無し検定1級さん2019/02/04(月) 11:34:55.10ID:89mlDRbW
弁護士1ヶ月で合格って言われたら
絶対嘘だろってなるけど
調査士4ヶ月で合格って言われても
人によっちゃ可能だろって言葉しか
出てこない程度だわ
0704名無し検定1級さん2019/02/04(月) 11:41:17.40ID:E6nUfUih
馬鹿なんて構わなければいいのに
0705名無し検定1級さん2019/02/04(月) 11:50:01.05ID:kyzmVdsh
ほんとに合格してるなら画像あげる順番なんか関係無くあげてるでしょ
まぁ結局合格出来てない可能性も高いわけだし、真面目に勉強した方がいいよ
0706名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:06:41.48ID:9wGGawCk
>>701
なんでそんなに熱くなってんの?俺も今年の合格者だけど何言われようがどーでもいいけどね
合格したからってあんまり人を馬鹿にするのはよくないぜ
0707名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:25:43.40ID:LHUnT3ij
去年の口述試験不合格者って何が原因だったんですか?
0708名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:32:29.56ID:V/5OM+IQ
ところで4カ月君は
そんなお利口さんなのに
調査士試験なんか受ける事に
なっちゃったの?
そこが一番知りたいな〜
0709名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:34:22.79ID:1qcLA1/q
>>699
いやだからIDと一緒にうpするだけで信じるって
4ヶ月以内の証明は出来なくても、取敢えず合格してること、君が高らかに宣言していた50位以内の点数であることの証明にはなるでしょ?
それすらも出来ないのであれば合格すらしてない人の戯言だと見做されるの当然でしょ?理解できないかな?

あと弁護士バッジ云々はまるで論点がずれてるよね。
そんな論点ずらしの議論するつもりはないから、君の今やるべきことは御託を並べて逃げることではなくて証拠をうpすることなんだよ?理解できる?

ついでにいうと、君はなにもテイクなんかしていないよ
自分で宣言した「証拠」を求められているだけ、出来ないのなら嘘つき呼ばわりされても当然だし、説得力皆無の君の言うことを信じる人間は頭の弱いヤツばかりだよね
理解できるかな??
0710名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:43:18.17ID:4loOFf1N
>>708

前にも言ったじゃないの!
大学中退して、デイトレーダーやってるけど
株が近い将来オワコンになるからテキトーに資格とってるの!
0711名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:45:13.23ID:4loOFf1N
>>709

理解できないから、アップしてー
あなたの得点がアップされた後に
私の得点をアップすることが
なによりの至福だからお願いー
0712名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:52:41.63ID:4loOFf1N
>>709

わたしのこと不合格者だと思ってるんでしょー?だったら絶対あなたのほうが点数高いってー
アップしてよーはやくー
勝負しよー
0713名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:00:18.58ID:4loOFf1N
>>709

そもそもあなたって合格者なの?
いろいろいちゃもんつけてくるけど、口述試験受けた?
0714名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:17:50.07ID:1qcLA1/q
>>710
論点ずらしてないでいいから、さっさとうpしてくれよ
結局いつも出来ないままで逃げるんだね
よくある手だよね、うpが出来ないからって何故かこちらに求めてくる論点ずらし
勢いで逃げようとしてるけど全く問題は解決してないんだよな
君がうpしないと終わらないよw出来ないんだろうけど、「不合格者」だからね

あとデイトレーダーとか言ってるけどそれも証明してみてよ、納付証明書とかあるでしょ?勝ってるなら税金払ってるよね?
まさか全部嘘なのかな?

この手のタイプは虚言癖が有るから皆さん騙されないように
大学中退←これは本当(ただしF欄)
デイトレーダー←負けてるだけ(証拠提示多分できない)
シュミレーションゲームが得意←このやり取り見ている限り虚言
調査士試験92点で50位以内合格←ただの不合格者(勉強中)(証拠提示なし)

こいつ只の馬鹿だぞw
0715名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:18:23.18ID:4loOFf1N
>>709

ほら、みんなもこの話題飽きてるから
点数で決着つけよ
俺が勝ってたら4ヶ月で受かる人もいる
あなたが勝っていたら2-3年かかるでいいよ

さあ、アップして
0716名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:21:30.28ID:4loOFf1N
>>714

戯言でもなんでもいいからはやくしてー
0717名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:23:54.64ID:qCWKIJBf
お前らもう分かったからw
写真もわざわざ載せなくていい両方w
落ちてたんなら書き込んでないで
勉強すればいいだけだよ
0718名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:24:39.95ID:4loOFf1N
>>714

俺が負けてたら二度とこのスレにもこないよ!
というか後10日もしたらこなくなるけど!
はよ勝負しよー!
俺はただの馬鹿だから大丈夫!
あなたが勝ってるって、あなたのこれまで土地家屋調査士試験に費やした結果をみせてくれよ!

はよ!勝負しよ!
0719名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:35:51.78ID:4loOFf1N
>>714

長文とかほんといらないから
はやくアップして
それで済む話だから
0720名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:53:23.60ID:1umhEevM
「建築士だから作図求積が楽だった」てのも嘘だな
俺、1級建築士持ってるけど
まず、建築士試験は鉛筆仕上げ、図面サイズは大きいし、平行定規と三角定規を使う
解答用紙には縦横薄く1cmピッチで線が入っている
線は太い線と細い線(細いと言っても調査士試験で書く線より全然太い)を書き分ける、
時間短縮のため、1本のシャーペンを、力の強弱で2通りに書き分けるのが普通のやり方、
細いボールペンで墨入れする調査士試験とは全然違う
 
ともかく、ここは嘘が多すぎるな〜
0721名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:54:58.32ID:CbLusb46
いつまでこの話してるんだよ

誰もアップしないんだから
もう終わりにしろ
見てる方もバカな不合格者の
書き込みとしか判断しないから
0722名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:55:23.70ID:ROlKy7wb
ADRの研修って各ブロックであるんよね?
少し前に誰か東京みたいなこと言ってたけど来年からそうなるの?
新人研修は東京になる?みたいな話は聞いてるんだけど。
0723名無し検定1級さん2019/02/04(月) 14:24:39.70ID:V/5OM+IQ
>>722
チミは口述受けてないな?
0724名無し検定1級さん2019/02/04(月) 14:25:18.82ID:V/5OM+IQ
>>710
だったら調査士のほうがオワコンだよな
0725名無し検定1級さん2019/02/04(月) 14:33:48.50ID:4loOFf1N
>>724

それはなんとなく察してる
平均年収でぐぐって、簡単そうな資格選んだらこれだったけど、あれ?あれれ?って感じ
0726名無し検定1級さん2019/02/04(月) 14:37:52.68ID:3/bR0qMH
>>722
口述で新人研修とadrの案内配られたけど、新人研修は調布でADRはブロック毎だって
0727名無し検定1級さん2019/02/04(月) 14:48:21.29ID:hZZQq7fq
>>682
19%だから翌年抑えたのでは?
0728名無し検定1級さん2019/02/04(月) 14:49:33.03ID:KeWq84I8
>>725
簡単そうじゃなくて自分でも取れそうな資格だろ お前はナチュラルに人のこと見下し過ぎだわ こういうマイナー資格スレは受験者にとって貴重な情報源になるからあんま荒らすのはやめろよ
0729名無し検定1級さん2019/02/04(月) 14:57:10.73ID:4loOFf1N
>>728

まあ確かに、自分でも取れそうかもね

会計士とか弁護士とか無理そうだし
税理士は会計士と弁護士に持ってかれるし
司法書士も弁護士に持ってかれるでしょ
この資格は上位互換がないからいいかなーって思ったんだけどね

実際は思った感じと違ったね
0730名無し検定1級さん2019/02/04(月) 15:00:36.99ID:hZZQq7fq
にらめっこしましょアップップてか
0731名無し検定1級さん2019/02/04(月) 15:00:52.09ID:1qcLA1/q
>>720
まあ、信じるヤツのほうがやばいけどねw
建築士とか司法書士とか名前出して自分の発言に説得力をつけようと
してるみたいだけど、結局ん所肝心の内容がアホすぎるからな
うpしないやつは基本嘘つきだって常識だからねこれ
0732名無し検定1級さん2019/02/04(月) 15:01:54.22ID:1qcLA1/q
>>728
見下しているというか、見下されてるの間違いだけどな
0733名無し検定1級さん2019/02/04(月) 15:02:51.69ID:4loOFf1N
>>731

https://i.gyazo.com/20f6e5010e78c02e6602eb2159567305.png

待ってたよー
点数はあなたのみてから貼るよー
0734名無し検定1級さん2019/02/04(月) 15:04:23.87ID:4loOFf1N
>>732

はやくー
0735名無し検定1級さん2019/02/04(月) 15:13:10.60ID:4loOFf1N
>>731

点数もいつでもアップできるからはやくしてね
0736名無し検定1級さん2019/02/04(月) 15:28:01.74ID:4loOFf1N
荒らす意図はなかったんですが
見ている皆さんには不快な思いをさせてしまい
申し訳ないです

1qcLA1/qさんには前から絡まれていたので
ヒートアップしすぎました

しばらく書き込みは控えようと思います
1qcLA1/qさんが点数アップしてくれたら
アップだけしますね では
0737名無し検定1級さん2019/02/04(月) 15:32:50.02ID:89mlDRbW
受かった身からすると短期合格可能だけど
落ち続けてる身からしたら認めたくない
起こるべくして起こる言い争い
0738名無し検定1級さん2019/02/04(月) 15:52:09.27ID:EqRjiGaN
点数あげないとこがなんともねw
0739名無し検定1級さん2019/02/04(月) 15:56:41.92ID:89mlDRbW
そんなに点数がみんな気になってるなら
時間指定して一斉にupすればいいんじゃね?
0740名無し検定1級さん2019/02/04(月) 15:59:51.67ID:2xWmhYjT
合格発表まで後11日もあるからって
やってることが不毛すぎる
0741名無し検定1級さん2019/02/04(月) 16:05:25.26ID:1umhEevM
ここは、以前は受験生を装った学校関係者と思われる書き込みが多かったんだけどね
例えば、
(何処とは書かないが)2番目に推奨したりする、1番目に推奨すると露骨だから
どう考えても2番目にも入らない学校がね(苦笑)

試験が終わったこの時期は、受験生囲い込みの為、学校関係者の書き込みが多いはずなんだけどね(笑)
0742名無し検定1級さん2019/02/04(月) 16:08:38.89ID:qCWKIJBf
昔から1位法経2位Lec固定ちゃうの!?
0743名無し検定1級さん2019/02/04(月) 16:29:50.23ID:1umhEevM
>>742
チョイ前、
2位に違う学校を書いている書き込み結構あるはずだよ、
「嘘だろ!」て、俺思ってた(笑)
0744名無し検定1級さん2019/02/04(月) 16:44:52.63ID:qCWKIJBf
>>743
マジか笑
法経Lecは多分そんな差ないよな
早稲田法科は見に行ったら
建物古くさかったからやめた
日建はどこにあるか分からない
アガルートは最近名前聞いたばっかで
何も知らん
って感じの認識なんだけど笑
0745名無し検定1級さん2019/02/04(月) 16:49:44.98ID:V/5OM+IQ
自分は最初に早稲田通信だった。
テキスト昭和感たっぷり
士補のDVDなんかドリフがやってた頃の
頃画像みたいに古臭くて
ヤバかった。講師生きてるのかな?
0746名無し検定1級さん2019/02/04(月) 16:55:16.74ID:K+MeGJIu
 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
 {;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
 l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
 |::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
 l::i   (゚)''`(゚)  i::l   
  |   )●(  |  
  \   ▽   ノ  <東京法経は建物も立派やし
   \___/   スッタフもフレンドリーやし
           講師もテキストも業界最高峰やし
           最高の予備校は東京法経やぞおめーら
0747名無し検定1級さん2019/02/04(月) 17:06:18.59ID:R8QkvERz
法経しか受けてないからわかんないけど
とりあえず板書の時間はマジで無駄
プリント配布した方が絶対いい
あとTwitterやらsnsをやってほしい
Lecもアガルートもsnsあるし
早く始めた方がいいと思うのです
0748名無し検定1級さん2019/02/04(月) 17:11:34.38ID:K+MeGJIu
 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
 {;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
 l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
 |::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
 l::i   ・''`・  i::l   
  |   )●(  |   >>747
  \   Д   ノ  <あに言ってんだ情弱
   \___/   法経のSNSあんだろーがよ
           https://twitter.com/miranavi
           https://www.facebook.com/thg.co.jp
           https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548294718/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0749名無し検定1級さん2019/02/04(月) 18:04:00.52ID:otJoyf9R
>>732
あんだけうpしろ言ったんだから
君もうpしなよ?
0750名無し検定1級さん2019/02/04(月) 18:31:59.66ID:+EvjRL1K
>>720
作図は楽だろ、四角書いてりゃいーやん 求積はできんけど
0751名無し検定1級さん2019/02/04(月) 18:47:51.14ID:FiFstYIZ
6月中旬に法経の通信申し込んで4ヶ月で合格ってのは普通に凄いと思う。
個人的には何故6月中旬に決断したのか理由が知りたい。
0752名無し検定1級さん2019/02/04(月) 21:01:49.45ID:GeRl2ReA
筆記終わってから急に変なのしか居なくなったな
0753名無し検定1級さん2019/02/04(月) 21:04:01.39ID:NYlc9SYX
>>745
分かりやすかった?
0754名無し検定1級さん2019/02/04(月) 21:18:43.95ID:qm1YrEmI
自宅と事務所が主と附の関係で登記いけるの?
0755名無し検定1級さん2019/02/04(月) 21:52:28.48ID:BrIaMbuO
早稲田の動画がドリフっぽいってので声出して笑ったわ
0756名無し検定1級さん2019/02/04(月) 22:40:17.88ID:QVX10exv
>>754
居宅と事務所は主従の関係にないから無理っしょ
一棟の建物で種類を居宅・事務所なら可能だけど
0757名無し検定1級さん2019/02/04(月) 22:40:35.33ID:Pz70byKR
合格者の君たち、たまには宅建スレを覗いて落ち着いてきなさい。
0758名無し検定1級さん2019/02/04(月) 22:43:20.04ID:Pz70byKR
>>754
いけると思う。
逆もいけると思う。
0759名無し検定1級さん2019/02/04(月) 22:44:07.69ID:Pz70byKR
おいらは自宅敷地内にプレハブの事務所建てたら附属建物で登記しようと考えてます。
0760名無し検定1級さん2019/02/04(月) 22:45:37.60ID:Pz70byKR
その後に分割の登記申請して抵当権がくっついてくるかどうか確認してみようかなw
0761名無し検定1級さん2019/02/04(月) 23:11:10.97ID:R8QkvERz
プレハブだけでは登記出来ないだろうからしっかり基礎もつくるんやで
0762名無し検定1級さん2019/02/04(月) 23:51:16.17ID:+ZoSbSn/
>>751
絶対に合格できる金のネックレスあるんだけど買わない?
0763名無し検定1級さん2019/02/05(火) 01:28:04.25ID:7KkECaEY
>>754
主従の関係ないから無理
0764名無し検定1級さん2019/02/05(火) 03:52:32.97ID:fCxoD3B/
>>762

でもお高いんでしょう?
0765名無し検定1級さん2019/02/05(火) 04:04:32.79ID:fCxoD3B/
>>763

できると思うよ
所有者の意思による部分が大きいでしょ
答練なんかでよく見た工場と事務所を思い浮かべてみれば良い
居宅と事務所はできなくて、工場と事務所はできる登記官の理由付けがわからないかな

例えば居宅は自分で利用して、事務所は他人に貸し出しているとかなら話は別だと思うけど

わざわざ所有者の意思を妨げてまで別々に登記しなさいなんて事案とは思えないかな
0766名無し検定1級さん2019/02/05(火) 04:19:57.35ID:fCxoD3B/
>>760

ただひとつの建物として所有することを第三者に公示することなるから建物表題部変更登記がなされた場合は抵当権の効力の対象となりえる。登記上はね。
抵当権者との合意であったり、従物が主物の価値を大きく上回るなどの客観的な事象があれば判例的にはどちらにも転びうるのだろうけど
主となる建物が抵当物件であれば、別の建物として登記するか未登記のままがよいって結論じゃなかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています