トップページlic
1002コメント346KB

土地家屋調査士試験 part154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/24(木) 10:51:58.14ID:2vD9Q5PV
法務省・土地家屋調査士試験
http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html

前スレ
土地家屋調査士試験 part153
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547511641/
0622名無し検定1級さん2019/02/02(土) 19:53:39.87ID:E1CiOcuy
自分の感覚としては、4、5ヶ月毎日しっかり勉強すれば合格出来ると思う。
ただ、それでもまだ確実なラインには来ない気がする
ほぼ受かるってレベルには早くてもやっぱ1年かかるんじゃないかな
0623名無し検定1級さん2019/02/02(土) 20:59:01.29ID:XYAneMoI
床面積と各階平面図をやらかした人、建物は何点でした?
0624名無し検定1級さん2019/02/02(土) 21:04:21.78ID:23lNoh/l
床面積ミスって、各階平面図、へんちょう、求積、そして建物図面の離れ0.07引いた


10.5しかなかったよ。

申請書15図面10くらいの配点と思ってたから図面はもろ落とした感じだと思う。

土地24.5の択一47.5でギリ合格。危なかった
0625名無し検定1級さん2019/02/02(土) 21:11:49.56ID:23lNoh/l
ごめん10.5やなかった。今見たら11やった。
0626名無し検定1級さん2019/02/02(土) 21:15:10.75ID:Y3rX5hlL
>>625
まったく同じミスして、それ以外は全部できて17点でした。
0627名無し検定1級さん2019/02/02(土) 22:17:01.48ID:l6V1N/kG
>>621
今年の書式は過去問分析したもの勝ちだったよな、トラップのほとんどが過去問で出たし、予備校の答練も大事だが過去問が1番大事だと改めて思った。しかも本試験は予備校の答練みたいに答え1つじゃないことが多いし
0628名無し検定1級さん2019/02/02(土) 22:22:26.41ID:l6V1N/kG
>>627
斉木が言ってた書式でのトリックアートが見えたら勝ちだよ、あとは処理能力の問題
0629名無し検定1級さん2019/02/02(土) 22:41:18.25ID:aerjClWn
書式って普通に依頼者から
何を頼まれてるのか
それは法律的に出来るのか
出来るならば
その申請を書いていけばいいだけで
間違う人は引っかけとかじゃなく
そもそも知らないだけじゃね?
こういう場合は地目変更入りますか?
とかそういう類の事だから
不登法の勉強が重要だと思った。
0630名無し検定1級さん2019/02/02(土) 23:18:56.80ID:zWtgaG/X
今年から元号変わることで問題文の日付とかどうなるんやろか
0631名無し検定1級さん2019/02/02(土) 23:33:08.29ID:23lNoh/l
過去問で一通り対応できると思う。
けど何か難しい論点だったりトラップだったりは新しい問題に触れて訓練するのが大切だと思う
それが答練の役割かな。
0632名無し検定1級さん2019/02/03(日) 03:48:12.44ID:hq/LtMKw
サラリーマンですが1年1ヶ月の勉強で合格できたので、1日勉強出来て頭良い人だったら4ヶ月っていうのも不可能ではないと思います。自分だったら無理だと思いますが、、因みに自分は平日2時間、休日6時間の勉強量でした。
0633名無し検定1級さん2019/02/03(日) 05:51:34.99ID:icM5Zxir
ベテランあるある

学習経験がないので、勉強の仕方がわかってない

架空の住所や氏名を丁寧に毎回清書

書式ばかりやって、インプットを怠るので基礎部分が抜けてる

作図することが生きがい

何周答練を回したかということばかり気にして
修行かなにかかと思ってる

長くやりすぎてどこが自分の弱点なのかもわからなくなり、迷走した挙句に予備校のせいにする

初学者の皆さん、特に若い人
すーぐ追い越せますよ!ベテランは勝手に自滅してますから!さあ土地家屋調査士を受けましょう!

法務省は若い人材を待ってます!
特に現行の試験問題は初学者にやさしい!
いましかない!
0634名無し検定1級さん2019/02/03(日) 07:27:41.18ID:gUMHToNK
ベテはマニアックな知識や出もしない先例通達を披露してマウント取ろうとするからね
0635名無し検定1級さん2019/02/03(日) 09:30:01.44ID:DkdrC6/Q
625<<<自分も同じ間違って17だった。
0636名無し検定1級さん2019/02/03(日) 10:08:08.23ID:rqza0OOi
4ヶ月合格を推してる人って別の人なのか?
変な宗教とかに騙されないようになw
0637名無し検定1級さん2019/02/03(日) 10:14:54.69ID:BRmKFgjT
4ヶ月かー
無職でもやっぱ半年はいるんじゃないかなぁ
自分の感覚だから、もっと効率的に優秀な人がやれば違うかもだけど
0638名無し検定1級さん2019/02/03(日) 10:39:03.69ID:oUDLdVMF
エアに騙されるなよwww
0639名無し検定1級さん2019/02/03(日) 10:55:04.92ID:1Gc5lLjZ
君は合格者かい?
0640名無し検定1級さん2019/02/03(日) 10:55:41.47ID:6xQu5jG4
4ヶ月で受かる自慢ってさー
スゴイな〜って思うよ!マジで
でもさ、調査士試験に悶絶してる人たちを
バカにしてる暇あったら、
司法試験でも受けて来いって思うわけ
証拠も出せないしどうでもいいんだけどね。
0641名無し検定1級さん2019/02/03(日) 10:59:53.53ID:1Gc5lLjZ
司法書士を5ヶ月で合格した人がいるんだから、調査士で4ヶ月は可能。自分は司法書士ほどストイックに勉強してないけど、調査士は5ヶ月くらいだったし。
0642名無し検定1級さん2019/02/03(日) 11:05:07.73ID:BRmKFgjT
仮にほんとに4ヶ月で受かったとしても、結局資格を持っただけで、何年かかかる人を馬鹿にする様な人には仕事こないだろうし頼みたいとは思わないけどな
0643名無し検定1級さん2019/02/03(日) 11:50:27.57ID:rqza0OOi
可能っていう奴は只のアホやろ
証拠もないのに何を信じてんだ?
言っとくけど勝負できるようになるのと、合格するのでは大きな壁があるぞ
0644名無し検定1級さん2019/02/03(日) 12:37:38.41ID:SILsKKbJ
また4ヶ月… もうええちゅーに
0645名無し検定1級さん2019/02/03(日) 12:38:42.92ID:SILsKKbJ
合格者で未経験の人 進路は決まりましたかー
0646名無し検定1級さん2019/02/03(日) 12:48:03.49ID:gUMHToNK
7月に司法書士受けてから就活しようと思う
今は寒いし、春は花粉だし
0647名無し検定1級さん2019/02/03(日) 12:59:32.66ID:dk70EgjB
司法書士合格してから
この試験受けるとかなり楽なのかね?
0648名無し検定1級さん2019/02/03(日) 13:20:55.20ID:HZQB27jS
司法書士に合格できる頭脳なら
調査士は簡単なんじゃね?
0649名無し検定1級さん2019/02/03(日) 13:30:45.64ID:3eMnqBwx
司法書士とか司法試験受かる奴ってすごいよな まさに超人
0650名無し検定1級さん2019/02/03(日) 13:35:18.37ID:MG8z5oMM
まあ司法書士が調査士試験受ければ直ぐに受かるという
ものでもないし受かった人は司法書士の中でも努力家で
ある程度才能もある人だと思うよ。
択一に関しては司法書士なら余裕だとは思うけど
0651名無し検定1級さん2019/02/03(日) 13:40:40.78ID:rSp9YBRG
2級建築士取ってから調査士取ったけど
計算、作図はほぼ勉強しないでいいから楽だった
0652名無し検定1級さん2019/02/03(日) 14:58:24.98ID:rqza0OOi
建築士と作図被ってんのか?
聞いたこと無いけど
0653名無し検定1級さん2019/02/03(日) 15:02:42.44ID:zweLh+d0
>>645
口述試験の結果でてないのに、進路決められるわけない
0654名無し検定1級さん2019/02/03(日) 15:06:30.19ID:SILsKKbJ
>>652
複雑な図面を時間内にペンで書くので建物図面や地積測量図の作図は簡単ってことだろ、おれも建築士なんで作図に関しては余裕だった
0655名無し検定1級さん2019/02/03(日) 15:07:47.68ID:SILsKKbJ
>>653
まさか落ちないだろ?
0656名無し検定1級さん2019/02/03(日) 16:02:59.24ID:BRmKFgjT
>>655
落ちないよ
俺もう筆記の合格発表の次の日にLECで別の資格の講座申し込んだよ笑
0657名無し検定1級さん2019/02/03(日) 16:25:04.13ID:3eMnqBwx
>>656
次は何取るの?
0658名無し検定1級さん2019/02/03(日) 17:26:27.14ID:rqza0OOi
お前ら資格試験大好きだな
試験勉強してると前に進んでるって錯覚しちゃうからな
0659名無し検定1級さん2019/02/03(日) 17:33:10.54ID:BRmKFgjT
>>657
司法書士だよ
実務どころか社会経験も無い若者だけど、まだ今後も無職が続く罪悪感...
0660名無し検定1級さん2019/02/03(日) 18:27:06.95ID:SILsKKbJ
>>659
環境がゆるすならいいんじゃない! 今のうち勉強しなよ!!
0661名無し検定1級さん2019/02/03(日) 18:31:34.98ID:JmZ5hmUn
一発合格、短期合格が多過ぎてヤフオクも教材が安く出回り過ぎてるね。中古教材で合格できる試験だから予備校も商売あがったりだわ
ユーキャンみたいに止める予備校も出てくるかもね
0662名無し検定1級さん2019/02/03(日) 18:35:31.46ID:196hnEv7
>>659
いいねー 俺ももう少し若ければ司法書士目指したかったよ 頑張ってね
0663名無し検定1級さん2019/02/03(日) 19:53:42.33ID:XoVE2pUB
通信申し込もうかな…
0664名無し検定1級さん2019/02/03(日) 20:43:34.70ID:zweLh+d0
内堀の合格最短講座分かりやすすぎた
0665名無し検定1級さん2019/02/03(日) 20:55:36.78ID:QxtohSfg
調査士会の求人見ても地元付近が
全くないんだが
なんなんだマイナーすぎやしないか
0666名無し検定1級さん2019/02/03(日) 21:28:49.52ID:xe8P8fYm
>>665
おれんとこもあってバイトくらい、しかも時給いまどきのコンビニ以下 こんなん生活できんで
0667名無し検定1級さん2019/02/03(日) 21:40:47.17ID:QxtohSfg
>>666
そら廃れてく訳だよなこの業界
筆記受かったのに将来性も希望もないから
何となくやらないような気がしてきてる
0668名無し検定1級さん2019/02/03(日) 21:57:13.83ID:6R8x1u8j
将来性ないから辞めとけ
老後後悔するぞ
0669名無し検定1級さん2019/02/03(日) 21:59:16.72ID:dk70EgjB
こうどな情報戦ですね
0670名無し検定1級さん2019/02/03(日) 22:05:25.31ID:tJpT6voy
このスレで、確実に合格してる人のアドバイスは、それなりに勉強してる人は納得出来る。ただエアの人もわかる。ある程度勉強すれば、合格者のコメントは響くものがある。ありがとうございます。
0671名無し検定1級さん2019/02/03(日) 22:16:55.68ID:tJpT6voy
俺は、不動産系の会社にいるから、わかるが司法書士にあまり期待しないほうがいい。不動産会社にツテがないと全然、稼げないと思うよ。司法書士は仲介の営業マンに酒を飲ませることが最重要業務になるよ。
0672名無し検定1級さん2019/02/03(日) 22:59:02.03ID:icM5Zxir
現役はじじいばかり
合格者はおっさんばかり

予備校はおっさん向けに2-3年かかりますよと忖度

実のところは半年もかからず受かる資格
それが調査士
0673名無し検定1級さん2019/02/03(日) 23:18:08.75ID:QxtohSfg
>>672
まさにそんな感じだな
難関という程なのか?って感じたし
数学高校レベル出来るなら
そこまで苦労しないよな
択一も消去法で2問分かれば
解けちゃったりするしな
0674名無し検定1級さん2019/02/04(月) 00:52:56.83ID:1qcLA1/q
でもお前ら合格してないじゃんw
0675名無し検定1級さん2019/02/04(月) 01:02:29.08ID:BrIaMbuO
学生とかの暇なやつなら1年継続してやったら合格するだろうな
でもこの試験受けるやつは夜中まで内業やってる補助者とかがほとんどなんだよ
そんなやつに毎日土地と建物の書式練習しろっていうのがまずめちゃくちゃキツい

択一は読むだけでもいけるからなんとかなるけどな
0676名無し検定1級さん2019/02/04(月) 01:08:19.56ID:4loOFf1N
>>674

肩の力を抜けよ
大丈夫、君の場合は半年では受からないから
受かる人と受からない人がいて
君は後者だよb
0677名無し検定1級さん2019/02/04(月) 02:20:08.82ID:4loOFf1N
ベテランになるやつ
自分のスケールでしか物事の尺度を計れないくせに、自分のスケールがいかほどかも理解していない

短期で合格できるやつ
相対的な自分の能力を理解しており、そのスケールを利用して他人の能力も評価することが出来る

虚偽の調査及び測量は懲罰の対象なんだから
ベテはいいかげん身の丈をわきまえような
0678名無し検定1級さん2019/02/04(月) 06:48:24.12ID:FR1k/CNa
この試験より行政書士試験の方が難しいんでしょ?
0679名無し検定1級さん2019/02/04(月) 07:03:58.59ID:TZVXBRWW
行政書士は範囲が広すぎる、運不運の要素が非常に高い
珍問・クソ問が多いのが特徴だと思う。ある意味難しいかもな
予備校も公務員試験の焼き直しみたいな感じで講座組んでるから的外れな感じ
0680名無し検定1級さん2019/02/04(月) 07:27:40.73ID:XpTQh4YR
>>677
おまえ受かってからいえば 笑
0681名無し検定1級さん2019/02/04(月) 07:40:41.49ID:Rnm9xe53
行政書士とかテキスト一冊買って適当に流し読みしただけで合格できたけど
0682名無し検定1級さん2019/02/04(月) 08:04:56.70ID:nksRfB+8
行政書士は10年以上前になるけど
連続する2年間で、合格率が19%と
2.9%なんていう馬鹿げたことが
あったしな

今の試験制度からはそこまでの
ことは起きてないけど年により
2倍以上の差は生まれてる
さっさと相対評価に移行しろよ
0683名無し検定1級さん2019/02/04(月) 08:09:23.65ID:4loOFf1N
>>680

確かにまだ受かってないなー
合格発表2/15だし(みない)
授与式2/26だし(いかない)
官報で合格者が公告されるの3/8だからなー(迷惑)

12:50と13:10に2回、口述試験前にアナウンスされたから知ってるよねー?

君は不合格者だからしらないか 笑
ごめんねー4ヵ月で受かっちゃってー

どうせ周りの奴にきいたんだろ?とか
言っちゃうー?
0684名無し検定1級さん2019/02/04(月) 08:22:22.59ID:XpTQh4YR
>>683
何の自慢がしたいか意味不明なんですけど 笑 4ヶ月で受かったことが自慢って事なん?
0685名無し検定1級さん2019/02/04(月) 08:23:47.79ID:4loOFf1N
>>678

それはないな、あの試験は2ヵ月(150-200時間)あれば受かる
捨て問が15%ないし20%あるけど、マークシートだから当たることもあるしね

学習範囲は行書のほうが広いよ
0686名無し検定1級さん2019/02/04(月) 08:38:05.57ID:4loOFf1N
>>684

憂いているんだよ
このまま有資格者や登録者の高齢化が進んだらどーなると思う?
この資格制度自体が体をなさなくなるんだよ
司法書士もそーだけどね

ある日突然、法務省が現行の登記制度を見直して、世界的にみて一般的であるトレンズシステムを導入しますってなったときに、抗えるだけの組織的がじしいとおっさんだけの組織にあると思う?

そのくせして、この資格は難しい、何年もかかるとか初学者への門戸を閉ざして競合相手を減らそうとばかりしていることに辟易してるわけ

だから、実際的にどれくらいの期間で合格できますよっていう俺なりのスケールを提示してるんだけど、ベテはそんなの無理だ!馬鹿め!このエアが!しか言わないよね?

別に4ヵ月とは言わないけど、偏差値60程度の大学を卒業した人なら半年間500時間学習すれば8割はパスできるテストだと思うよ?

でも無理なんでしょ?
0687名無し検定1級さん2019/02/04(月) 09:07:32.55ID:4TBfEccO
>>686
おー 立派だねw いまいちベテをバカにする理由が理解できんけど 政治家にでもなって発言してね!
0688名無し検定1級さん2019/02/04(月) 09:12:59.92ID:KM2DIAc0
>>685
君の言ってる事って、極端に言えば、宝くじを当てた人が、宝くじは買えば誰でも当たりますよ!って言ってるのといっしょなの。君の言うことが本当なら、めっちゃ天才か運がいいかのどっちかなの。実例として自慢するのは構わないけど、皆から、妬まれるだけだよ。
0689名無し検定1級さん2019/02/04(月) 09:17:02.92ID:4loOFf1N
>>687

別に馬鹿にしてないよ
>>675 みたいな環境で合格出来る人はすごいと思うし、合格した時点で独立できる分、ペーパー資格者の俺なんかに比べてずっと力があると思ってるよ

聞く耳持たないで、自分の学習方法も提示せずにオウム返しのような>>680 みたいなやつに辟易してるだけ
0690名無し検定1級さん2019/02/04(月) 09:20:13.25ID:4loOFf1N
>>688

昔に俺が書きこんだやつね

大学偏差値60の大学または学部に現役で合格(推薦は除く)した者だけで
インターカレッジで土地家屋調査士に受かるためのサークルを設立(卒業生も含む)

※年齢は18-30まで
在学または卒業学部は問わない
コミュニティとして、同じサークル内で自由に意見を交換できるサロンをネット上に作成

教材は東京法経と過去問

学習期間は4ヶ月400時間目安
一年に受ける受験者数は50とする
(相対試験なので、それ以上だと現在の家屋調査士の難易度より高くなってしまう)

さて、50人のうち何人が受かると思う?
私は7割以上は受かると思う

理由は
受験経験から学習管理能力がある
記憶力は一定以上ある
作業効率が平均的な受験者層に比べて高い

ちなみに偏差値60は、大学受験するものの中で上位16%
現役のみと限定しているので、同学年では上位10%くらいかな

周りで短期合格したって人のレベルって大学受験で置き換えるとこんなもんだと思うよ

天才でもなんでもない
0691名無し検定1級さん2019/02/04(月) 09:20:20.04ID:R8QkvERz
前提として働いてるか働いてないかで
期間は変わるから
働きながら4ヶ月は流石に無理だよ
でも働いてなかったら可能だよ
だから学生とかには有利だから
どんどん若い人受けた方がいいと思う
将来的にもそっちの方がいい
0692名無し検定1級さん2019/02/04(月) 09:22:18.22ID:4loOFf1N
>>688

宝くじに当たったわけでも、天才でもなんでもない

俺より優秀な人間なんていくらでもいることを俺が見てきたのだから
0693名無し検定1級さん2019/02/04(月) 09:50:02.52ID:3/bR0qMH
>>692
天才はこんなところで議論しない笑
0694名無し検定1級さん2019/02/04(月) 09:52:46.52ID:4loOFf1N
>>693

その通りだろうねw
0695名無し検定1級さん2019/02/04(月) 09:56:57.41ID:89mlDRbW
てか何年受けても受からない人に限って
今年の問題は簡単だったとか
毎回言い出すの本当に笑っちゃう
0696名無し検定1級さん2019/02/04(月) 10:05:53.99ID:suacY2t7
まだうpもないアホが意気揚々と連投してんの?
相手にすんなよ
0697名無し検定1級さん2019/02/04(月) 10:26:00.62ID:4loOFf1N
>>696

そうだね、君の中では東大卒の資格マニアが絶対で、その彼が半年間で土地家屋調査士パスできないんだから、他の奴が受かるわけないよね

でもね、高校の同じクラスから東大に行ったやつは4人いたけど、こいつは天才だわって思えたのは1人だけだったよ?

東大生っていうブランドを前面に出すのはいいけど、彼らの平均IQいくつか知ってる?
118だよ
その数値って上位7-8%なの

前にあなたは東大生より頭のいいやつがこの試験を受ける奴でいるわけはない と断言していたけど、4000人もいればiq118以上の人はいくらでもいると思うなー

もちろん、iqだけが資格をパスするための十分条件であるとは思わないけど、極論ばかりを持ち出すなのではなくもう少し広い視野で物事を観察したほうがいいんじゃない?
0698名無し検定1級さん2019/02/04(月) 10:54:41.51ID:1qcLA1/q
>>697
うん、御託はいいからさ上位50位以内に入ってる証拠である
点数をうpしてくれよ
簡単なことだろ?そんな長文でここまで粘着しなくてもうpするだけで終わる
まさかうpのやり方分からないとかじゃないよね、そんな高IQの君が

いいかい?もう一度いうよ、点数をうpするんだ
それだけだよ、君は点数も順位もここで言ってるわけだからそれが嘘なのか
本当なのかを世間に知らしめてやるんだ
0699名無し検定1級さん2019/02/04(月) 11:01:25.69ID:4loOFf1N
>>698

だから君がアップしたら必ずアップするって
何度も言ってるじゃない

それにアップしたところで捏造だとか、4ヵ月以内は証明できないんでしょー?

あなたは弁護士バッジ見せられたら
そのひとのゆーことを何でも聞く人なの?
0700名無し検定1級さん2019/02/04(月) 11:05:05.99ID:4loOFf1N
>>698

Takeばっかしてないで、たまにはgiveをみせてくれよ
0701名無し検定1級さん2019/02/04(月) 11:11:56.24ID:4loOFf1N
>>698

でもなんか君の文章読んでると、、
あっあーって気がするからいいや、ごめんね

資格試験って国語力って大切だと思うから頑張ってね
0702名無し検定1級さん2019/02/04(月) 11:27:53.32ID:AaBB3Szh
4ヶ月で合格できるなら、1ヶ月でも頭よくて手先が器用なら合格できるよ
合格期間ネタ飽きた不毛だわ
0703名無し検定1級さん2019/02/04(月) 11:34:55.10ID:89mlDRbW
弁護士1ヶ月で合格って言われたら
絶対嘘だろってなるけど
調査士4ヶ月で合格って言われても
人によっちゃ可能だろって言葉しか
出てこない程度だわ
0704名無し検定1級さん2019/02/04(月) 11:41:17.40ID:E6nUfUih
馬鹿なんて構わなければいいのに
0705名無し検定1級さん2019/02/04(月) 11:50:01.05ID:kyzmVdsh
ほんとに合格してるなら画像あげる順番なんか関係無くあげてるでしょ
まぁ結局合格出来てない可能性も高いわけだし、真面目に勉強した方がいいよ
0706名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:06:41.48ID:9wGGawCk
>>701
なんでそんなに熱くなってんの?俺も今年の合格者だけど何言われようがどーでもいいけどね
合格したからってあんまり人を馬鹿にするのはよくないぜ
0707名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:25:43.40ID:LHUnT3ij
去年の口述試験不合格者って何が原因だったんですか?
0708名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:32:29.56ID:V/5OM+IQ
ところで4カ月君は
そんなお利口さんなのに
調査士試験なんか受ける事に
なっちゃったの?
そこが一番知りたいな〜
0709名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:34:22.79ID:1qcLA1/q
>>699
いやだからIDと一緒にうpするだけで信じるって
4ヶ月以内の証明は出来なくても、取敢えず合格してること、君が高らかに宣言していた50位以内の点数であることの証明にはなるでしょ?
それすらも出来ないのであれば合格すらしてない人の戯言だと見做されるの当然でしょ?理解できないかな?

あと弁護士バッジ云々はまるで論点がずれてるよね。
そんな論点ずらしの議論するつもりはないから、君の今やるべきことは御託を並べて逃げることではなくて証拠をうpすることなんだよ?理解できる?

ついでにいうと、君はなにもテイクなんかしていないよ
自分で宣言した「証拠」を求められているだけ、出来ないのなら嘘つき呼ばわりされても当然だし、説得力皆無の君の言うことを信じる人間は頭の弱いヤツばかりだよね
理解できるかな??
0710名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:43:18.17ID:4loOFf1N
>>708

前にも言ったじゃないの!
大学中退して、デイトレーダーやってるけど
株が近い将来オワコンになるからテキトーに資格とってるの!
0711名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:45:13.23ID:4loOFf1N
>>709

理解できないから、アップしてー
あなたの得点がアップされた後に
私の得点をアップすることが
なによりの至福だからお願いー
0712名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:52:41.63ID:4loOFf1N
>>709

わたしのこと不合格者だと思ってるんでしょー?だったら絶対あなたのほうが点数高いってー
アップしてよーはやくー
勝負しよー
0713名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:00:18.58ID:4loOFf1N
>>709

そもそもあなたって合格者なの?
いろいろいちゃもんつけてくるけど、口述試験受けた?
0714名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:17:50.07ID:1qcLA1/q
>>710
論点ずらしてないでいいから、さっさとうpしてくれよ
結局いつも出来ないままで逃げるんだね
よくある手だよね、うpが出来ないからって何故かこちらに求めてくる論点ずらし
勢いで逃げようとしてるけど全く問題は解決してないんだよな
君がうpしないと終わらないよw出来ないんだろうけど、「不合格者」だからね

あとデイトレーダーとか言ってるけどそれも証明してみてよ、納付証明書とかあるでしょ?勝ってるなら税金払ってるよね?
まさか全部嘘なのかな?

この手のタイプは虚言癖が有るから皆さん騙されないように
大学中退←これは本当(ただしF欄)
デイトレーダー←負けてるだけ(証拠提示多分できない)
シュミレーションゲームが得意←このやり取り見ている限り虚言
調査士試験92点で50位以内合格←ただの不合格者(勉強中)(証拠提示なし)

こいつ只の馬鹿だぞw
0715名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:18:23.18ID:4loOFf1N
>>709

ほら、みんなもこの話題飽きてるから
点数で決着つけよ
俺が勝ってたら4ヶ月で受かる人もいる
あなたが勝っていたら2-3年かかるでいいよ

さあ、アップして
0716名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:21:30.28ID:4loOFf1N
>>714

戯言でもなんでもいいからはやくしてー
0717名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:23:54.64ID:qCWKIJBf
お前らもう分かったからw
写真もわざわざ載せなくていい両方w
落ちてたんなら書き込んでないで
勉強すればいいだけだよ
0718名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:24:39.95ID:4loOFf1N
>>714

俺が負けてたら二度とこのスレにもこないよ!
というか後10日もしたらこなくなるけど!
はよ勝負しよー!
俺はただの馬鹿だから大丈夫!
あなたが勝ってるって、あなたのこれまで土地家屋調査士試験に費やした結果をみせてくれよ!

はよ!勝負しよ!
0719名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:35:51.78ID:4loOFf1N
>>714

長文とかほんといらないから
はやくアップして
それで済む話だから
0720名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:53:23.60ID:1umhEevM
「建築士だから作図求積が楽だった」てのも嘘だな
俺、1級建築士持ってるけど
まず、建築士試験は鉛筆仕上げ、図面サイズは大きいし、平行定規と三角定規を使う
解答用紙には縦横薄く1cmピッチで線が入っている
線は太い線と細い線(細いと言っても調査士試験で書く線より全然太い)を書き分ける、
時間短縮のため、1本のシャーペンを、力の強弱で2通りに書き分けるのが普通のやり方、
細いボールペンで墨入れする調査士試験とは全然違う
 
ともかく、ここは嘘が多すぎるな〜
0721名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:54:58.32ID:CbLusb46
いつまでこの話してるんだよ

誰もアップしないんだから
もう終わりにしろ
見てる方もバカな不合格者の
書き込みとしか判断しないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています