トップページlic
1002コメント346KB

土地家屋調査士試験 part154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/24(木) 10:51:58.14ID:2vD9Q5PV
法務省・土地家屋調査士試験
http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html

前スレ
土地家屋調査士試験 part153
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547511641/
0484名無し検定1級さん2019/02/01(金) 10:22:20.67ID:MYuDGWNX
口述後に某講師の人とお茶して色々裏話聞いたわ。

実力あるのになかなか合格しない人に共通してる特徴が字が汚いことらしいよ。
汚いっていうのは、元々汚いんじゃなくて、一筆書きみたいな略字ばっかり使う人だって
ああいうのって実は減点されてるんじゃないかって言ってた。

逆に一発合格する人の特徴が字がめちゃ綺麗な人らしいわ

都市伝説かもしれないけどね
0485名無し検定1級さん2019/02/01(金) 10:33:53.00ID:N5nnjgVn
>>484

そもそもこの試験で実力あるのに何回も落ちてる時点で、実力ないんじゃない?
もしくは極度のあがり症か
0486名無し検定1級さん2019/02/01(金) 10:35:57.27ID:VBq/e5PO
>>482
鉛筆をなぞるとインク付かない時が良くあるからやめた。
そんなとき無い?
0487名無し検定1級さん2019/02/01(金) 10:39:40.67ID:VBq/e5PO
必要な得点が上がって難しくなったわ。
難しいっていうか、捨てる範囲が無くなった。
調査士法と筆界特定も過去問だけじゃなくて全体的にやらんと。
0488名無し検定1級さん2019/02/01(金) 10:57:27.08ID:SJT2/xOZ
      人
     (;:.:.__)
     (;;:::.:.__.;)
    (;;:_:.__〃⌒.)    >>388
   (;;;:::.:.. .:;+;::;;:;;´)    _________
   / #  /=ヽ \  /    あんだとう!?ステマってなんだよステマって怒
  |     ・ ・   | <  いいかげんうるせーぞこのチンカス野郎
  |     )●(  |  \___________
  \     Д   ノ    
    \____/      https://crowdworks.jp/public/jobs/609460
0489名無し検定1級さん2019/02/01(金) 10:59:51.10ID:nqBboqer
民法を捨てるとか言う奴は、基本いるらしい。ただ
、この試験の民法はレベルは高くないから、最低2問は確保しないと合格は厳しいかな。
0490名無し検定1級さん2019/02/01(金) 11:32:05.61ID:N5nnjgVn
>>489

民法捨てるというより債権捨てるでしょ
合格者レベルで言えば

>>487
ただでさえ範囲くっそ狭いのに
捨てるもクソもないだろう
0491名無し検定1級さん2019/02/01(金) 11:52:53.75ID:iEjJ13dL
わい民法の条件のとこと無効or取り消しのとこと債権捨てたw
0492名無し検定1級さん2019/02/01(金) 12:15:06.99ID:S/XIw/vv
ある資格予備校では、債権はやらなくていいと言ってる。
0493名無し検定1級さん2019/02/01(金) 12:33:48.94ID:NgXh+83N
一昨年くらいまでは民法と土地の座標計算はやらなくて良いとまで言われていたからな
実際、この辺りは完全に捨てても他を落とさなければ70点代後半は取れるので合格できていた
だから初学者などは時間がかかる民法と座標計算はやらない方が良い(後回しにして時間があれば最後にやる)という手法が割と使われていた
でも近年は一昔前のような面倒な問題がなくなったので、頭から全て解答していかに細かいミスを減らすかの勝負になっているね
だから捨てて良いものは無くなった
0494名無し検定1級さん2019/02/01(金) 12:36:02.11ID:N5nnjgVn
>>492

やらなくていいに決まってんじゃん
債権だけで、総論、物権、相続より覚えること多いのにこれまでで出題されたの一問だぞ

やるだけ時間の無駄
0495名無し検定1級さん2019/02/01(金) 12:40:04.69ID:EsZECX3Z
今年民法捨てたけど2問正解できたぞ
0496名無し検定1級さん2019/02/01(金) 12:44:52.72ID:HuYmEBV7
>>483
新人の行書に難解な許認可の仕事が回ってこないのと同じように
資格取り立ての新人調査士に安定した仕事は回ってこない
実務経験が浅ければなおのこと
0497名無し検定1級さん2019/02/01(金) 12:47:51.97ID:HuYmEBV7
>>484
大事な試験で略字を使う
これくらいでいいやの気持ちで試験を受けているなら作図もこれくらいでいいや法律判断もこれくらいでいいや
そういう人は受からない
0498名無し検定1級さん2019/02/01(金) 12:52:11.89ID:N5nnjgVn
>>493

あのさ今年の問題なんて、基礎中の基礎みたいな問題だったろ?
区分合併登記からの非区分建物とかを申請書マニュアルみてイメトレしていた俺からすれば捨てる捨てない以前のレベルなんだが

初学で4ヶ月しか学習してない俺で総合50位以内だぞ?
上位400位のレベルもたいしたことないし多少ミスっても受かる

受験前は今年の本試験で90%とるレベルが合格者レベルだとイメージしてたが、合格者のレベルが予想より低すぎてびっくりしたくらいだ

まるで難関みたいないいようだけど、この試験難関でもなんでもないだろ

初学ではじめる人は、ベテなんてすぐ追い越せるから尻込みしなくていいよ
資格取ってもあんまり未来はないがな
0499名無し検定1級さん2019/02/01(金) 12:55:21.08ID:EsZECX3Z
>>498
予備校使った?独学?
0500名無し検定1級さん2019/02/01(金) 12:57:58.83ID:N5nnjgVn
>>499

法経 通信
0501名無し検定1級さん2019/02/01(金) 13:16:28.13ID:zvh7ZJ11
>>498
初学4カ月はすごいな。学歴は?
0502名無し検定1級さん2019/02/01(金) 13:20:02.80ID:N5nnjgVn
>>501

都の西北中退
0503名無し検定1級さん2019/02/01(金) 13:22:26.26ID:SJT2/xOZ
                ζ
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
            /   司法書士\
            /\   ⌒  ⌒  |
   ____   .|||||||   (・)  (・) |  
  /∵∴∵∴\ . (6-------◯⌒つ |  ___
../∵∴土家調∴\|    _||||||||| | ./     \   
/∵∴∴,(・)(・)∴| \ / \_/ / /   ∧ ∧ \   都の西北 新大久保の杜に
|∵∵/   ○ \|    \____/ |     ・ ・   |    聳ゆる甍は我らが母校
|∵ /  三 | 三 |  (⌒`::::   ⌒ヽ |     )●(  |
|∵ |   __|__  |   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)\     ー   ノ 
..\|   \_/ /    ヽー―'^ー-'   \____/
   \____/      〉:::::   |   (⌒`::::   ⌒ヽ
  (⌒`::::   ⌒ヽ    /::::     |    ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)    {::::::::    }    ヽー―'^ー-'
    ヽー―'^ー-'     |::::     |      〉::::   |
     〉::::   |      {:::: ,イ  ノ     /::::    |
    /::::    |      /::  | |::  |     {:::::::    }
   {:::::::    }      /::  | |::: |     |::::     |
   |::::     |     /::  | {:::: |     {:::: ,イ  ノ
   {:::: ,イ  ノ    /::  |  |:::: |     /:::: | |  /
0504名無し検定1級さん2019/02/01(金) 13:27:36.63ID:MmEMfX0A
>>502
それは頭良いな
調査士試験では反則的な地頭よ
0505名無し検定1級さん2019/02/01(金) 13:30:43.10ID:HuYmEBV7
早稲田程度大したことない
ソースは俺
0506名無し検定1級さん2019/02/01(金) 13:33:10.71ID:uhIRaH94
ベテは一度基礎を徹底的にやり直した方がいいんじゃねーかとは思ってたけどやっぱ今年レベルなら初学4ヶ月でいけるんだな
0507名無し検定1級さん2019/02/01(金) 13:33:26.19ID:N5nnjgVn
>>505

間違いない
東大受験失敗して二浪して入った同級生はSM倶楽部で親父のしりをひっぱたいてたしな
0508名無し検定1級さん2019/02/01(金) 13:35:14.63ID:SJT2/xOZ
驚異的な実績!!H29年度 合格者400名中189名輩出
https://www.thg.co.jp/tyosa/zisseki.htm
ファッ!?
合格者400名中189名輩出って、8秒に1人申し込んでる楽天カード並みに凄いンゴねぇwwww
0509名無し検定1級さん2019/02/01(金) 13:37:56.62ID:SJT2/xOZ
 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
 {;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
 l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
 |::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
 l::i   ・''`・  i::l   
  |   )●(  |   >>505
  \   Д   ノ  <早稲田程度大したことないとかナメたことぬかしてんじゃねーぞ中卒
   \___/    早稲田の社学といったら日本の最高学府だろうが
           
0510名無し検定1級さん2019/02/01(金) 13:38:48.22ID:SJT2/xOZ
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
空にキラキラお星様ー みんなおうちへ帰るころー
社学は家を飛び出してー 授業に向かうよシャッシャシャ
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
馬場で一杯ひっかけてー ほろ酔い気分の一次会ー
社学は今から授業ですー 出席稼ぐぞシャッシャシャ
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
今日は合コン女子大生ー 早稲田大学すごいよねー
学部はどこ?と聞かれたらー 詰まる社学のシャッシャッシャ
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0511名無し検定1級さん2019/02/01(金) 13:41:06.17ID:N5nnjgVn
>>510

www
0512名無し検定1級さん2019/02/01(金) 13:44:03.99ID:N5nnjgVn
まあ上智のロシア語学科とか慶応の文学部とか
入っちゃえば、ねえ?
でもそれ早稲田の文2じゃねーのw
0513名無し検定1級さん2019/02/01(金) 13:49:23.53ID:paaS/NcO
答練でB判定ばっかりの人でも今年はガンガン受かったみたいだな 逆に上位常連の人たちがダメだったっぽい そういう人たちは何が足りてないんだろうね
0514名無し検定1級さん2019/02/01(金) 13:50:12.74ID:SJT2/xOZ
 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
 {;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
 l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
 |::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
 l::i   ・''`・  i::l   
  |   )●(  |   >>512
  \   Д   ノ  <うるせーぞ声豚
   \___/    上智のロシア語学科がなんだってんだお
            悠木碧たそは早稲田社学卒だお
0515名無し検定1級さん2019/02/01(金) 13:55:03.36ID:N5nnjgVn
>>513

答練って今年の場合って7月くらいには終わってたんでしょ?
そこからの集中力次第でいくらでも成績なんてひっくり返るのでは?
成績下位者には危機感があっただろうし、逆に上位者にはおごりが生まれたのでは?
0516名無し検定1級さん2019/02/01(金) 13:55:54.74ID:N5nnjgVn
>>514

誰ww
0517名無し検定1級さん2019/02/01(金) 14:08:24.15ID:uhIRaH94
>>513
単純に答練の問題が意味ないだけでは?
0518名無し検定1級さん2019/02/01(金) 14:14:43.69ID:ggM8uNAZ
まあ、今年の試験も去年の試験も問題自体は簡単だったからな
基礎の部分の問題ばかりだった
けれどそれで簡単とは言えないよね、総合81点以上必要だったわけだから
全て把握してて、スピーディーに処理する訓練出来てないと合格は出来ない、これが相対的合格率の試験の難しいとこなんだし
4ヶ月で50位以内に入ったって言ってる奴も証拠も何もアップしていないのだから信じるなんて論外でしょ
4ヶ月で合格出来ないとは言えないけど、問題云々よりかスピードがそこまで達するのかな?という疑問は残るからな
0519名無し検定1級さん2019/02/01(金) 14:40:34.32ID:N5nnjgVn
>>518

そうだねw

択一選択肢の枝切りと求積のパターン化
論点整理の処理能力向上のためのインプット
これを意識してやってたら2時間かからなかったよ!

書式の練習で架空の住所や名前を何百回も書いたり、作図を何百枚も書いてないのにね!

不思議だねー
0520名無し検定1級さん2019/02/01(金) 15:00:29.29ID:iqT3eeeB
4ヶ月掛かろうが何年掛かろうが合格出来たならいいじゃないの
0521名無し検定1級さん2019/02/01(金) 15:13:09.64ID:N5nnjgVn
>>520

大人
0522名無し検定1級さん2019/02/01(金) 15:23:01.26ID:HPOw56u0
頭イイ自慢おつかれ。
もう気が済んだか?
0523名無し検定1級さん2019/02/01(金) 15:33:29.57ID:N5nnjgVn
>>522

別に頭良くないよ
シミュレーションゲームが得意なだけ

信長の野望で天下統一するためには
いまなにをすべきか考えるよね?
そういうのが得意なの
資格試験って似てると思うよ

でも人生ってシミュレーションゲームと違ってうまくいかないから、2chで遊んでるの
0524名無し検定1級さん2019/02/01(金) 15:36:33.46ID:ggM8uNAZ
>>519
不思議なのはそこじゃないよ
君が点数をうpしないことだよ
その文章書くより簡単に出来ると思うけどね
4ヶ月の証拠はそれでも消えないけど、一応50位以内に入っていることは証明できるのにそれをやらないのが一番の不思議
0525名無し検定1級さん2019/02/01(金) 15:39:23.13ID:uhIRaH94
冷静に考えたら画像の載せ方分からない俺氏、、、ネットに弱い人間には分からん
0526名無し検定1級さん2019/02/01(金) 15:41:11.56ID:nqBboqer
エアだろ。何でエアになる必要があるかな。この勉強始めて5ヶ月になるが、4ヶ月はないよな。
0527名無し検定1級さん2019/02/01(金) 15:42:45.68ID:N5nnjgVn
>>524

ふーんw
じゃあ先にあなたの点数アップしたら
必ずアップするよ!

約束する!
0528名無し検定1級さん2019/02/01(金) 15:46:30.34ID:N5nnjgVn
>>526

ないない
2,3年は覚悟しないと受からないから
頑張ってね!
0529名無し検定1級さん2019/02/01(金) 16:08:01.12ID:MmEMfX0A
駅弁初学の俺が12ヶ月で合格したから、
早稲田なら4ヶ月でも行けそう。
俺は順位300位台だけどw
0530名無し検定1級さん2019/02/01(金) 16:13:46.97ID:lgrWLe6N
そもそも、包茎の答練受けているかどうかも疑わしいからな
半分はエアだと思う
0531名無し検定1級さん2019/02/01(金) 16:20:28.81ID:N5nnjgVn
>>529

厳密にいうと高卒だよ?
ハローワークとかいってもね、高卒って書くだけで高校名も書けないんだよ?
かわいそくない?けっこーいい高校なのに!
0532名無し検定1級さん2019/02/01(金) 16:21:58.51ID:N5nnjgVn
>>530

半分は優しさだよ!
0533名無し検定1級さん2019/02/01(金) 16:33:59.63ID:N5nnjgVn
デイトレ終わったからゲームしてこよ
6万も負けたよ(p_-)
0534名無し検定1級さん2019/02/01(金) 16:34:40.78ID:paaS/NcO
この資格は取ってからがキツイ 今実務色々覚えてるけど試験以上に覚えることが多すぎる 対人関係も良好にしなきゃダメだし大変だわ
0535名無し検定1級さん2019/02/01(金) 16:37:13.43ID:N5nnjgVn
>>534

絶対俺に無理なやつやん!!
対人格闘ゲーなら自信あるのに、ざんねん

でもそろそろ株もオワコンだからなー
0536名無し検定1級さん2019/02/01(金) 16:41:18.62ID:ggM8uNAZ
>>527
ああこのパターンか
結局、あーだこーだ言ってうpしないんだよね
もうその時点で嘘確定してるしなあ、解散ってことで
0537名無し検定1級さん2019/02/01(金) 16:44:14.22ID:N5nnjgVn
>>536

アップしてよ!ねえ!
俺も絶対するから!
落ちてるから晒したくないの!?
あなたほどの人がそんなわけないよね?!

ただ画像データをちょっといじらないと
あなたの所在地だったりが丸わかりになっちゃうから気をつけてね!w
0538名無し検定1級さん2019/02/01(金) 16:54:14.08ID:MmEMfX0A
>>531
早稲田入学する方が調査士受かるよりむずいよなw
開業してHP作ってかっこよくかけばいいよw
有名高校卒!早稲田入学!
0539名無し検定1級さん2019/02/01(金) 16:57:17.21ID:N5nnjgVn
>>538

中退じゃなくて入学は新しいなww
0540名無し検定1級さん2019/02/01(金) 16:57:42.48ID:nqBboqer
もしかしてアップ小僧?
0541名無し検定1級さん2019/02/01(金) 17:11:39.27ID:EsZECX3Z
俺は去年初学5か月で落ちたけど、受かる可能性もあった
4か月で受かる人がいてもおかしくはないと思うよ
0542名無し検定1級さん2019/02/01(金) 17:35:17.14ID:ggM8uNAZ
>>537
顔真っ赤じゃんか・・・
ばらして悪かったよ、うpしろっていうのはよっぽど禁句だったみたいだな
4ヶ月で合格どころか合格すらしていないとまでは思わなかったけどw
0543名無し検定1級さん2019/02/01(金) 17:41:11.28ID:nqBboqer
合格どころか、フカシのニートちゃんだよ。
0544名無し検定1級さん2019/02/01(金) 17:45:12.36ID:DL0oN0o+
つくづく思う
法改正前に試験終えといてよかったと
民法のどこがどう変わるのかは知らんが
0545名無し検定1級さん2019/02/01(金) 17:47:00.15ID:N5nnjgVn
>>542

受かってると毛ほどもそういう煽りが痛くないんだよねw知ってた?w

せっかく無職だとか高卒だとかコミュ症だとかソースを提供してるわけだし、そっちで煽ったほうが効果的じゃない?

そんなに本試験の結果にこだわる理由があるのー?
0546名無し検定1級さん2019/02/01(金) 17:51:29.23ID:N5nnjgVn
>>544

たいして変わらないよ
家屋調査士レベルだと消滅時効、錯誤、催告くらいじゃない?
0547名無し検定1級さん2019/02/01(金) 17:52:40.95ID:5n+exPsG
いま書き込んでるやつらはみんな合格組だろ?
仲良くやろうや
0548名無し検定1級さん2019/02/01(金) 17:56:58.06ID:N5nnjgVn
>>543

ニートはニートだけど君の3倍くらいは年収ある自信あるよ!
0549名無し検定1級さん2019/02/01(金) 17:59:18.37ID:DL0oN0o+
>>546
あ、そんなもんか
余裕じゃん多分
0550名無し検定1級さん2019/02/01(金) 18:00:12.65ID:lgrWLe6N
このところ勉強期間と学歴ばっかりだな
みんな同じ能力じゃないんだから勉強時間って何の根拠にもならないと思うのは俺だけ?
ここに書いてる奴で図面実際に書いたことある奴がどれだけいるのかは知らんが
三角定規使って、直角や平行線ひいたり、ミリ単位で寸法出したり、1ヶ月や2ヶ月じゃどうにもならんよ?
座標落とし込むのも、これまた然りで1点がずれたら芋ずる式に他の線もズレるからね
雑な奴はいつまで経っても合格出来ないと思う
因みに法経の答練の採点は、数値や登記事項に関して厳格だけど、図面の精度に関しては激甘な感じがする
採点する側もそこまで見てられんだろうね、故にAクラスは図面の精度が怪しいやつが多数いるんじゃないだろうか?
0551名無し検定1級さん2019/02/01(金) 18:03:47.12ID:N5nnjgVn
>>550

たぶんだけど、予備校の採点以上に本試験の採点のほうがだいぶ甘いと思うよ
0552名無し検定1級さん2019/02/01(金) 18:09:57.24ID:lgrWLe6N
>>551
法経は「てにをは」レベルで減点してくるし、論述も意味は通っていても模範解答からズレてると点数くれないからね
本試験は、ある程度は好意的に採点してくれる感じはする、でもこれは登記事項に関してだが
図面に関しては本試験の方が厳しいんじゃ無いだろうか?
じゃないと、とても制限時間で終わりそうもない答練を完答させるAクラスが落ちる理由がみつからない
0553名無し検定1級さん2019/02/01(金) 18:15:51.46ID:N5nnjgVn
>>552

Aクラスの人ってそんなにすごいの?
自分は全国模試とか受けたことないからわからないんだよね
例えばAクラス10人いて5人落ちたとかなら、
それなりにショッキングなんだろうけど
1-2人落ちるくらいなら全然ありそうじゃない?

どれくらいの割合の人が落ちたのだろう
0554名無し検定1級さん2019/02/01(金) 18:23:23.66ID:N5nnjgVn
>>552

後、今年の法経の答練で制限時間内に終わらせられないレベルって、ファイナル答練の第一回目くらいじゃなかった?

他の問題は過去の本試験問題と比べても作業量は多くないし、基本に忠実な問題ばかりだった印象だけど

相続放棄申述受理証明書とか、まず出なそうな論点あったけどw
0555名無し検定1級さん2019/02/01(金) 18:24:13.99ID:ggM8uNAZ
>>545
あーあとうとう結果にこだわる理由なんかあるの?とか言い出しちゃった
4ヶ月で上位50位以内で合格したはずなのに不思議だよね
うpも出来ない、結果に拘る理由がない、まあこんな地頭の悪そうな奴は今年も普通に落ちるんだろうけど
0556名無し検定1級さん2019/02/01(金) 18:29:38.49ID:N5nnjgVn
>>555

w
0557名無し検定1級さん2019/02/01(金) 18:34:41.77ID:N5nnjgVn
>>555

オブラートに包んで煽ったのに
オブラートの意味を理解せず
文字通りにしか読まれなかった悲しみ

そういうとこの訓練がきっとこの試験は大切だと思うぞ!
0558名無し検定1級さん2019/02/01(金) 18:59:34.66ID:piIjVoWI
法経のA判定なんて上位25パーぐらいまでだから
A判定の下の方の奴なんて普通に落ちるぞ
0559名無し検定1級さん2019/02/01(金) 19:07:46.79ID:9PKuTsAt
>>545
ふかしのニート野郎w
0560名無し検定1級さん2019/02/01(金) 19:32:55.71ID:fmA0czBa
4ヶ月合格は不可能じゃないだろうけど
今年の試験までまだ8ヶ月もあるんだから
取りあえず勉強しなされ
他人の合格の日数なんて気にするな!
やれば必ず受かる事が出来る試験だよ!
0561名無し検定1級さん2019/02/01(金) 19:44:21.16ID:rPbJDNOa
法経の答練ほぼBやったけど、余裕で受かったわ。
答練が難しすぎて、本試験に拍子抜けした。
0562名無し検定1級さん2019/02/01(金) 20:25:20.95ID:5n+exPsG
2ヶ月半で受かるやつもいれば13年かけても受からないやつもいる。面白い試験だ
0563名無し検定1級さん2019/02/01(金) 22:33:38.79ID:a00CeRs/
4ヶ月合格なんて自慢するのは合格まで 合格後がたいへん求人あるけどちんかすみたいな給料だし
0564名無し検定1級さん2019/02/01(金) 22:36:37.32ID:jP9kjZBr
私も法経の答練習はほぼB、2回Aだったけど、本試験は90点オーバーでした。答練は難しかったし、時間なかったです。答練終わってから、出来なかった択一何度も復習はしましたが、本試験は優しく感じました。最後は10分余しましたし。
0565名無し検定1級さん2019/02/01(金) 22:40:01.78ID:pVnccfLK
俺は合格は10年前で包茎の本科通ってたけど、答練や模試でD判定常連だったぞw
DかE
A判定B判定のベテラン受験生が神に見えてたわ
試験終わった後、ベテラン受験生が爽やかな顔して「全然出来なかったわぁ」って言ってるのを見て「ああ、これぞベテラン!」って思ったもんだわ
案の定、彼はその後合格までに数年かかった
自分は2回でサクッと合格して、今は貧乏本職wwwwwwwwwwwwww
>>562
自分は15年選手を知ってるよ

本試験と模試では回答用紙の紙の質とかが違う
あらゆる用紙で図面書いておいて慣れておかないと
あと、汗を少しにじませた紙に、どんな線が書けるかも試しておく事
エアコンが壊れる可能性があるから
0566名無し検定1級さん2019/02/01(金) 22:44:26.49ID:jP9kjZBr
和も色んな想定を準備は大事だと思います。
0567名無し検定1級さん2019/02/01(金) 22:46:16.80ID:ZW0MYjDe
口述試験って一度筆記試験受かればずっと受けられるの?
0568名無し検定1級さん2019/02/01(金) 23:22:48.17ID:Yqqb9ZHg
>>565
貧乏といいつつ継続されてるのは尊敬です!
補助者雇ってます?
売上げはいくらくらいですかー?
0569名無し検定1級さん2019/02/01(金) 23:23:25.56ID:Yqqb9ZHg
>>567
翌年のみもう一回だけ受けられる
0570名無し検定1級さん2019/02/01(金) 23:43:31.94ID:a00CeRs/
>>565
伝説のオムツ受験生も忘れんなよw
0571名無し検定1級さん2019/02/01(金) 23:46:30.14ID:a00CeRs/
オムツ受験生(当時)最近このスレに降臨したからなー この方の気迫オメーら受験生みな学べ!
0572名無し検定1級さん2019/02/01(金) 23:53:29.05ID:Yqqb9ZHg
>>570
>>571
オムツは俺も今年はいていったよ。
漏らす練習も1回した。
全てなんの不安もない状態で本番臨んだわ
0573名無し検定1級さん2019/02/01(金) 23:56:43.89ID:Yqqb9ZHg
トイレ近いのが本当俺の難点だったからなー
医者で尿意を感じにくくする薬もらって
試験前日から水分とらないようにしてとめっちゃ気を使ったわ
0574名無し検定1級さん2019/02/02(土) 02:00:57.36ID:8l2Hb+O3
青学はトイレも綺麗だったな
あんな大学に通ってみたかった
0575名無し検定1級さん2019/02/02(土) 06:36:16.39ID:FvqKlK3r
本試験=理解を問う。たまに同一棟に主従関係にある区分建物・土地所在図のような魔球が出る
答練=難しく、細かい知識を問う。不要な作業・病んだ設計の建物の作図をさせる
そもそも、コンセプトからして違う
0576名無し検定1級さん2019/02/02(土) 07:07:38.73ID:Aq1Itbd4
>>575

どこの答練?
あとそれ魔球でもなんでもなくない?
ベテラン?
0577名無し検定1級さん2019/02/02(土) 08:45:55.21ID:aiE+nRfc
今年からADRの研修が東京のみになって地方民にはハードルがあがってしまった
かといって、これとってもなんか凄いと思われるだけで実務はほぼないけどね
0578名無し検定1級さん2019/02/02(土) 08:59:22.63ID:GJQ5D1DY
>>572
無条件降伏いたします
0579名無し検定1級さん2019/02/02(土) 09:00:34.18ID:1u7i1ryL
ADRていうけど仕事になるイメージ沸かないなあ
0580名無し検定1級さん2019/02/02(土) 09:09:57.26ID:VXXK4RU3
ADRって筆界で揉めないようにするためにあるんだっけ?揉めてなきゃそもそも依頼すらしてこないんじゃね?絶対面倒じゃね?
0581名無し検定1級さん2019/02/02(土) 09:22:45.11ID:H4mxTvZE
むしろこれからはADRに可能性を見出だしかないんじゃね
測量も登記も遠からず仕事として成り立たなくなるし
0582名無し検定1級さん2019/02/02(土) 09:28:47.57ID:u75AWKlb
>>578
先月くらいも1回書いたけどその時も無条件降伏された笑
0583名無し検定1級さん2019/02/02(土) 10:52:23.82ID:Aq1Itbd4
>>581

隣接所有者に判子もらうのが
家屋調査士の仕事だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています