トップページlic
1002コメント444KB

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/23(水) 17:05:53.52ID:tYL4Js9+
前スレ
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part54
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546321626/
0712名無し検定1級さん2019/02/02(土) 22:08:25.71ID:TWcF/I28
10時から4時間記述、2時間刑法、2時間民訴、4時間会社法
あとは民法の債権やる
寝るまで粘ってがんばる…
0713名無し検定1級さん2019/02/02(土) 22:13:34.59ID:2RJmIBLp
ばっくれ太郎とカミパックは一生司法書士合格できないよw
0714名無し検定1級さん2019/02/02(土) 22:15:11.92ID:c+6RaPvO
進撃みたいに

何月から勉強開始しましたと毎年毎年現れては散る糞ヴェテゾンビはネット上に多数存在する
0715名無し検定1級さん2019/02/02(土) 22:18:59.47ID:/1GuTxOe
司法書士合格する可能性

ハメ太郎 2%
進撃 1%
丸川 0%
カミパック −20%

こんな感じかな?
0716夜型 ◆ijG2HSO8cg 2019/02/02(土) 22:25:23.46ID:DLCLAJ82
どもっす!

俺にはよくわからないのは、

記述も択一も別々じゃないんじゃないの?ということで、

例えば、
不登法の講義で一回目は、表題部とかの登記簿の見本見ながらスタートしたんだけど、
権利の部の甲区、乙区とかも、実体法たる民法の権利関係(法律関係)と、登記簿は一体となっているわけじゃん?

要するに、択一知識ってのと、記述って、セットでしょ。
記述式って要するに、申請書とか登記簿とか、実際の書式に落とし込むってわけでしょ。
それって、実体法の知識があってこそでしょ。
知識を書式?手続き?にあらわしたのが、記述でしょ。

だから、同時にやってったほーが、効率いいんじゃないのかなって。
所有権の保存とかやっていても、じゃ、それ、どう申請すんの?登記簿ではどうなってんの?
ってのが「見えないと」、理解しにくいし、わかりにくい。

だから、セットでやっていけば良いんじゃないのかな、と。

ひな形ってのを講義の一回目からやってるんで、
しかも、これ覚えろ!!!!と指示されてるんで、そのひな形がそれぞれ100はあるんで、
別々なものとして考えるほうがシンドいというか、無理筋じゃないかなと。

俺のイメージしている、
ひな形の延長が記述式試験、という前提が、もし勘違いなら別物なんだろうけど。
0717カミパック親衛隊2019/02/02(土) 22:26:16.25ID:eYRBMXgd
進撃氏は、記述と特定厨から逃げている
0718カミパック親衛隊2019/02/02(土) 22:30:06.79ID:eYRBMXgd
>>711
易しいカミパック先生の問題を全問正解する確率って低いよね 
これじゃ、記述も無理じゃ
0719カミパック親衛隊2019/02/02(土) 22:36:48.28ID:eYRBMXgd
進撃はテキスト厨
テキストを買って満足するだけで、全くしない
0720進撃2019/02/02(土) 22:54:45.48ID:RklM0+dP
夜型の言う通り拓一と記述は別ではない。
ただ俺みたいな初心者がオートマ記述とかをいきなりやると
時間の無駄になる。
何故なら登記法全体の横断的な知識が必要でその基礎も
出来てないうちにやっても理解し難く時間の無駄になる。
オートマ記述のような横断的な問題は登記法を一通りやってからの方が無難。

ケータイ記述 所謂雛形というタイプなのかな。
こちらは小門形式で順に進んでいくからテキストと並行してできる。

本日勉強5時間
オートマ記述を計画から削除したほかにも
テキストとでるとこ オートマ過去問のペースを合わせるために調整。
16冊細分化して進めるけどおよそ1日あたりでは450ページ。
0721名無し検定1級さん2019/02/02(土) 23:03:21.14ID:yTIQgjhO
受験生減少で受験会場が大幅に減らされるな。
0722名無し検定1級さん2019/02/02(土) 23:05:50.69ID:UTS7V4zz
>>716
>ひな形の延長が記述式試験

はっきり言って、これは違う。オートマにもそう書いてある。
まあ現時点で、俺があれこれ言っても仕方ないことだが。
本試験レベルの記述の問題やるようになれば、いずれ分かるよ。

ただし、基本的なひな型は書けるのが前提になっているのが記述の試験だから、
その意味では、「記述はひな形の延長」と言えるかもしれん。
0723進撃2019/02/02(土) 23:53:22.62ID:RklM0+dP
本日勉強6時間
眠くて集中できない。
今日はもう限界だ。
明日挽回しよう。
0724夜型 ◆ijG2HSO8cg 2019/02/03(日) 00:06:07.99ID:imaXyx7K
>>720
閣下、ありがとうございます。

そうですね、横断的問題は基本の応用ですから、基本がある程度ないと時間のロスになりますよね。
ケータイ登記法がひな形演習になっているのであれば、それが今の記述式対策ということですよね。
0725夜型 ◆ijG2HSO8cg 2019/02/03(日) 00:09:15.83ID:imaXyx7K
>>722

> >>716
> >ひな形の延長が記述式試験
>
> はっきり言って、これは違う。オートマにもそう書いてある。

なるほど、ありがとうございます。


> まあ現時点で、俺があれこれ言っても仕方ないことだが。
> 本試験レベルの記述の問題やるようになれば、いずれ分かるよ。

ありがとうございます。
まず、本試験問題を見てみることにします。

> ただし、基本的なひな型は書けるのが前提になっているのが記述の試験だから、
> その意味では、「記述はひな形の延長」と言えるかもしれん。

ひな形は、大前提なんですね。
私は、ひな形と択一知識の応用が本試験問題の記述式だとイメージしていました。
まず、本試験問題を解いて、解答を見てみます。
その本試験のイメージを持って、ひな形や択一の勉強に繋げてみます、ありがとうございます。
0726夜型 ◆ijG2HSO8cg 2019/02/03(日) 00:10:16.45ID:imaXyx7K
>>723
おつかれさまです!
ゆっくり休んでください。
0727カミパック♯je7crk2019/02/03(日) 01:10:30.71ID:CIvjggZS
さあて、今日は休みなのでこれから朝まで勉強する。
昨日はコンビニで疲れたから寝てた。
0728カミパック♯je7crk2019/02/03(日) 01:10:57.72ID:CIvjggZS
さあて、今日は休みなのでこれから朝まで勉強する。
昨日はコンビニで疲れたから寝てた。
0729カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/03(日) 01:51:41.57ID:uvNIGpm2
>>673
1 ○

2 × 
3 ○

4 ○ その通り

5 × 募集株式の引受けの申込み期日を定めることを要する


>>677
一問間違

>>679
一問間違
>>680
一問間違い

>>681
一問間違い

>>696
一問正解
0730夜型 ◆ijG2HSO8cg 2019/02/03(日) 02:38:20.86ID:imaXyx7K
>>729
これは教官おつかれさまです。
採点までご丁寧にありがとうございます。

そうですか、一問。
悔しいですね。
0731カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/03(日) 04:20:45.26ID:CIvjggZS
問題1
株式会社が定款を変更して、取締役又は監査役の選任に関する種類株式を発行する場合、当該会社は会社法上の公開会社でないことを要するが、指名委員会等設置会社でないことを要しない

問題2
株式会社が定款を変更して 、種類株式として取得請求権付種類株式を発行する場合、取得対価として当該会社の他の株式をを交付する旨を定めることができる

問題3
株式会社が定款を変更して議決権制限株式を発行する場合、その内容として全ての事項につき議決権のないものとする 旨を定めることができる

問題4
株式会社が定款を変更して種類株式として取得条項付株式を発行する場合株主全員の同意を要する

問題5
種類株式発行会社において、 発行可能種類株式総数の合計数が発行可能株式総数を超えることはできないが、発行可能種類株式総数の合計数が発行可能株式総数を下回ることができる


少し難しいですが、知識動員して説いてみてください。
0732カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/03(日) 04:36:26.73ID:CIvjggZS
セレクション四冊及び、ケータイ四冊を2月やろうと思ったが、時間的にきつい。ケータイは秋に相当やったが、大阪行ったりした秋口なんで、もう感覚がなくなった。とてもいい本だが、今しばらくセレクションに取り組もう。

三月は三回目だが、間違えた問題のみにしよう。きりがねー。それと3月から記述過去問題集二冊やり始める。雛形なんぞ、最後の確認でよし。とにかく長い記述問題おっかけていく。

考える肢はポイ。でも、12月からの起爆剤にはなった。

今日は日曜日、夕方からコンビニだが、新聞の集金もちょっとある。一時間まわろう。日曜日しか取りにくい家もあるからな。

さーて、もう少し勉強だ。
0733カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/03(日) 04:40:23.42ID:CIvjggZS
雛形の延長が記述だと思ってたら日が暮れるぞ。

全体見て、流れを掴んで、その中で細かいのを修正していくのが正道だ。雛形はただのルールだからな。仕事でもそうだろ。居酒屋でお通しのセットばっかつくっても ほめられん
0734カミパック親衛隊2019/02/03(日) 04:41:46.64ID:OYWQkI6o
進撃氏→拓一w
小学校からやり直しなさいw
0735カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/03(日) 04:47:02.98ID:CIvjggZS
問題6
登記原因を会社分割とし、その日付を会社分割の登記の日とする所有権移転仮登記はすることができる

問題7
会社分割の登記をされることを停止条件とする条件付所有権移転仮登記を申請することができる

問題8
新設分割会社が第三者に当該不動産を譲渡した後に会社分割が行われた場合、
新設分割設立会社から当該第三者への所有権移転登記は、会社分割による所有権移転登記を経た後であれば、申請することができる

問題9
会社分割を原因とする所有権移転登記は新設 分割会社の当該権利に関する登記識別情報を提供しなくても申請することができる

問題10
会社分割を原因とする所有権移転登記を申請する場合には登記原因証明情報の一部として分割計画書を提供することを要しない
0736カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/03(日) 06:43:55.18ID:CIvjggZS
ハメ太郎はローカル紙でニュースになるんじゃねーか。行政書士合格の。
家で合格祝賀会あるんだろうな。
町長とか出てきて 川村秀俊君、行政書士合格万歳!三唱。笑

給料ねーけど笑
0737名無し検定1級さん2019/02/03(日) 06:48:47.12ID:2Ycc8S7z
ハメ太郎に嫉妬するカミパック惨めやな〜
0738進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/02/03(日) 06:51:26.92ID:Pjuu95GP
久しぶりに6時間も寝たよ。スッキリした。

オートマ雛形っていいのか?
ケータイ記述 商業はなんで何処の本屋にもないの

昨日はダメだった。
疲れが溜まって眠いの我慢しながら進めてしまった。
そういう箇所に穴が開いてしまう。
眠すぎる時は寝たほうがいい。
昨日は昼間寝てしまって夜にやるのが
正解だったな。
集中せずに何時間やってもかえって有害ですらある。
0739カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/03(日) 06:55:28.08ID:CIvjggZS
さて、勉強やめにしよう。
というか、半分はユーチューブ見てたがな。
プロレスとかアイドルとか。そのあと、
グロサイトで人間が畑にすき込まれるとか、イスラム国見てた。
メキシコグロもな。

さて、1000釣りすっかな。
おすすめ女優ねーか?な

dmmアダルトでは
月間1位 松下さえこ まさか人気でるとは思わなかったな。
四位 神宮寺なおか。いい身体してるし、普通の女の子だしな。
9位 美谷あかりっつーのはブサイクだがな
どーでもいいってか笑
ピーコ屋で10枚買おうかな
0740進撃2019/02/03(日) 06:58:12.33ID:Pjuu95GP
1 バツ 要する 指名委員会等には監査役居ないのでは
2 マル
3 マル
4 マル
5 マル
6 バツ
7 マル
ハ バツ
9 バツ
10バツ
0741名無し検定1級さん2019/02/03(日) 08:43:38.07ID:N+lRB2/6
株式引受人って第三者割当のとかしか使わないの?
0742名無し検定1級さん2019/02/03(日) 08:57:25.51ID:2Ycc8S7z
実力
ハメ太郎>>>>>進撃>丸川>ばっくれ太郎>>>カミパック
0743名無し検定1級さん2019/02/03(日) 08:58:08.34ID:2Ycc8S7z
カミパックは障害者レベル
0744名無し検定1級さん2019/02/03(日) 08:59:42.07ID:GILG7zY3
>>731
× 選任は指名委員会の権限


× 全員の同意は種類株主
×
>>735
×

○ ただし、中間省略登記を使えるケースなら可能
×
×
0745ばっくれ太郎2019/02/03(日) 08:59:42.75ID:AJ5PLfEv
カミパックだけは駄目だ
0746補助者2019/02/03(日) 09:08:36.93ID:+Cyv5f5E
>>731
1○指名委員会でも取締役はできたはず
2○できる
3○たぶん
4×株主総会と種類の全員の同意
5×種類株式総数と株式総数は別の取り決め どっちもできる
0747名無し検定1級さん2019/02/03(日) 09:18:43.23ID:+Cyv5f5E
>>735
6○
7×明確でない
8×多分

10×分割計画書または分割契約書がいる
0748名無し検定1級さん2019/02/03(日) 10:32:26.07ID:9XMVDfdv
>>702
>>703

同じ事思ってる人いるのな。俺は 基準点くらいは到達してるヴェテだと思ってる。設定に粗があるが実は司法書士試験に相当詳しくないとできないことを簡単に書き込んでいる。分冊のやり方進捗も天才ならこれくらいは可能という分析がうまくできている。
0749名無し検定1級さん2019/02/03(日) 10:41:28.33ID:Ar5bs6/f
>>731
1×指名委員の仕事だから組織の運営上重複するからまずいとかそういうのだったと思う。
2○多分
3○多分
4×種類株主の全員であって、他の株主にとっては単なる定款変更だから特別決議かな
5○まあそうでしょう。
0750進撃2019/02/03(日) 12:05:57.14ID:Pjuu95GP
特定厨からベテ決めつけ厨に変更したのかよキモいな。

基準点ぐらい到達してるベテとか妄想酷いよ。

俺は昨年勉強開始して87時間勉強した時点で受験
午前21 午後14という惨憺たる結果
その成績通知をちゃんとupしただろ。
21 14が基準点なのかよ。ボケ。
その後半年殆ど無勉強で最近まじめに勉強開始したんだよ。

あまり妄想が酷いようなら病院いった方がいいぞ。

本日勉強1時間半
くそ 午前のうちに3時間はやりたかった。
0751カミパック親衛隊2019/02/03(日) 13:02:04.96ID:1pGIZz+O
進撃氏は
特定厨もベテ決めつけ厨も苦手なようです。
0752カミパック親衛隊2019/02/03(日) 13:02:57.25ID:1pGIZz+O
進撃氏は
特定厨もベテ決めつけ厨も苦手なようです。
0753名無し検定1級さん2019/02/03(日) 13:04:09.63ID:s+Rjz1GA
進撃さま

基準点レベルのクソヴェテ ×

21、17辺りが指定席のクソヴェテ ○
0754カミパック親衛隊2019/02/03(日) 13:04:57.36ID:1pGIZz+O
進撃氏は
特定厨とベテ決めつけ厨には、お手上げと言っております
0755ばっくれ太郎2019/02/03(日) 15:09:13.30ID:ANzvK88+
司法書士合格する可能性

ハメ太郎 2%
進撃 1%
丸川 0%
カミパック −20%

こんな感じかな?
0756夜型 ◆ijG2HSO8cg 2019/02/03(日) 15:36:55.72ID:imaXyx7K
よっちゃ、やるでい〜。

確かにスタート直後に進みが早いと、後半が楽になるわぁね。
早め早めにやるか。
仕事もなんでも同じやねぇ。
0757進撃2019/02/03(日) 16:14:25.91ID:Pjuu95GP
本日勉強3時間半
累計勉強369時間

今日は夜型は早めのスタートか。

レック4月模試の件 未だにわからない。
伊藤塾3、5、6は確実に受ける。
抜ける4月も受けるか年度末は忙しいから
避けるか迷うところ。

夕飯の支度あるから一旦中断
子ども達に食べさせて明日の学校の支度して
早めに風呂入らせたら再開しよう。
0758名無し検定1級さん2019/02/03(日) 16:28:31.64ID:RbSEe0nj
出題は別スレ立ててやれや
0759名無し検定1級さん2019/02/03(日) 17:24:52.54ID:U8XoXMiJ
9時半から3時間記述、1時間供託、1時間民訴、3時間会社法
あと会社法の続きと民法やる
8時までがんばる…
0760名無し検定1級さん2019/02/03(日) 18:16:20.24ID:taZHqjNL
何で不合格者同士で問題出し合ってるの
0761名無し検定1級さん2019/02/03(日) 18:40:46.08ID:s8GHd67u
せやな合格者のワイが出題すると法律相談になってまうからやな
まだ未登録のただの有資格者のワイは
出題もできひんし質問にも答えるわけにはゆかへんからやな
0762カミパック親衛隊2019/02/03(日) 19:46:19.59ID:Xap+0yba
進撃氏
特定厨とベテ決めつけ厨にお手上げ
0763名無し検定1級さん2019/02/03(日) 20:22:46.97ID:D+rOg7gD
不動産択一わっかんねぇ
俺は脱落するぞ
0764名無し検定1級さん2019/02/03(日) 21:33:39.32ID:mdtN27KN
今月中で7000時間になります。
丸四年勉強してます。兼業です。
0765名無し検定1級さん2019/02/03(日) 21:43:14.20ID:a5usszKD
予備試験やってりゃ良かったのに
0766進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/02/03(日) 21:45:17.73ID:Pjuu95GP
このスレッドはテキストスレッドだけど
現実に合格目指してるスレッドだから
出題は大歓迎なんだよ。

764も今年合格目標なら
このスレッドで切磋琢磨しましょう。
合格のためにはなんでも有りのスレッドです。
0767名無し検定1級さん2019/02/03(日) 22:17:12.05ID:D75r1l8r
>>766
合格のためのスレッドに賛成!

ただ、あなたのどうでもよい私生活の話は余計なんで、やめて下さいね。お願いします。
0768夜型 ◆ijG2HSO8cg 2019/02/03(日) 22:17:49.10ID:imaXyx7K
んだな、出題は刺激的で良いと思いますね。
ピシッと緊張感が出ますし、意識が演習にいきますんでね。
(とかく、講義中心になると、演習が後付にとってかわる)

さて、今夜もいきますか。
0769夜型 ◆ijG2HSO8cg 2019/02/03(日) 22:21:57.39ID:imaXyx7K
他人のレスにケチ付けるのは、お門違いだと思いますよ。
自分が受かるために、自分のために活用すれば良いんですよ。

それが自分勝手に思うとしたら、他人に依存しすぎです。
自分のためにがんばれないやつは、他人のためにがんばれませんよ。
まず、自分ですからね。

文字で存在する空間なのだから、好きに文字を綴ればよいんです。
気に触れるもの、気になるものは、目に入れなければ良いんですよ。
私も全部のレス読むことはないし、そんな暇もないし、必要もないでしょう。

目に入っても、流せば良いだけですよ。
実務は精神的にタフというか、ストレスフリーに自分を管理することこそが重要で、それも受験科目のひとつだと私は本気で想っていますよ。

他人の意見や価値観に影響されて、自分を保てないことこそ、死ぬとき後悔する理由ですからね。
0770名無し検定1級さん2019/02/03(日) 22:25:17.21ID:s8GHd67u
>>764
あと3000時間頑張れ
ワイも1万時間費やしたからやな
0771進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/02/03(日) 22:25:53.87ID:Pjuu95GP
本日勉強5時間

いえ合格のためのスレッドですが
1500時間トップ合格への軌跡を記録するスレッドでもあるんです。
だから私生活の話も必要です。
しかし私生活が勉強中心になってきたので心配する必要ないですよ。


テキストの話題だけど
オートマって名前じゃないからノーマークだった。
みるみるわかる登記法第6版っていいのか?
オートマ記述は初心者には無理と思ったけど
みるみるは初心者者向けらしいけどどうでしょうか?
最新の法改正に対応してますか?
0772進撃2019/02/03(日) 22:28:50.36ID:Pjuu95GP
<Wセミナー>
(2019年2月13日発売予定)
無敵の司法書士 2019年本試験予想問題集 (早稲田経営出版)
1,944円(税込)


(2019年2月22日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム6 会社法・商法・商業登記法T 第6版 (早稲田経営出版)
1,944円(税込)

司法書士 山本浩司のオートマシステム7 会社法・商法・商業登記法U 第6版 (早稲田経営出版)
3,240円(税込)


(2019年3月19日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム 商業登記法 記述式 第6版 (早稲田経営出版)
3,024円(税込)


<LEC>
(2019年2月24日発売予定)
2020年向け 司法書士合格ゾーン 択一式過去問題集 民法 [改正民法対応版]
3,780円(税込)


2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定

民法(親族・相続):2019/3月上旬発売予定
会社法・商法:2019/5月発売予定
商業登記法:2019/8月発売予定
民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定


<辰巳>
(2019年2月13日発売予定)
平成30年度版(2019年対策) 超速解 司法書士試験 記述式
2,916円(税込)
0773名無し検定1級さん2019/02/03(日) 22:29:06.25ID:D75r1l8r
>>771
そうです。進撃さんその調子で頑張って下さい。
私生活の話はスレチです。
スレタイ理解できてますか?
0774進撃2019/02/03(日) 22:30:23.86ID:Pjuu95GP
<その他>
(2019年3月1日発売予定)
司法書士 5ヶ月合格法 第3版 (自由国民社)
3,240円(税込)


(2019年3月8日発売予定)
セイギとミライ-熱血司法書士の事件簿- 1 (BRIDGE COMICS)
702円(税込)


(2019年3月11日発売予定)
ケータイ司法書士T 第4版 民法 (三省堂)
1,728円(税込)

ケータイ司法書士U 第4版 不登法・供託法・司法書士法 (三省堂)
1,728円(税込)

ケータイ司法書士V 第4版 会社法・商法・商登法 (三省堂)
1,728円(税込)

ケータイ司法書士W 第4版 民訴系3法・憲法・刑法 (三省堂)
1,728円(税込)

ケータイ司法書士プレミアム NEO民法 2年連続大改正の全貌 (三省堂)
1,728円(税込)
0775夜型 ◆ijG2HSO8cg 2019/02/03(日) 22:38:04.42ID:imaXyx7K
>>771
閣下、これ
https://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_special/yamamoto.html
0776進撃応援団2019/02/03(日) 22:42:39.76ID:KyXM3JHo
<Wセミナー>
(2019年2月13日発売予定)
無敵の司法書士 2019年本試験予想問題集 (早稲田経営出版)
1,944円(税込)


(2019年2月22日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム6 会社法・商法・商業登記法T 第6版 (早稲田経営出版)
1,944円(税込)

司法書士 山本浩司のオートマシステム7 会社法・商法・商業登記法U 第6版 (早稲田経営出版)
3,240円(税込)


(2019年3月19日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム 商業登記法 記述式 第6版 (早稲田経営出版)
3,024円(税込)


<LEC>
(2019年2月24日発売予定)
2020年向け 司法書士合格ゾーン 択一式過去問題集 民法 [改正民法対応版]
3,780円(税込)


2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定

民法(親族・相続):2019/3月上旬発売予定
会社法・商法:2019/5月発売予定
商業登記法:2019/8月発売予定
民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定


<辰巳>
(2019年2月13日発売予定)
平成30年度版(2019年対策) 超速解 司法書士試験 記述式
2,916円(税込)
0777進撃応援団2019/02/03(日) 22:43:23.19ID:KyXM3JHo
<Wセミナー>
(2019年2月13日発売予定)
無敵の司法書士 2019年本試験予想問題集 (早稲田経営出版)
1,944円(税込)


(2019年2月22日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム6 会社法・商法・商業登記法T 第6版 (早稲田経営出版)
1,944円(税込)

司法書士 山本浩司のオートマシステム7 会社法・商法・商業登記法U 第6版 (早稲田経営出版)
3,240円(税込)


(2019年3月19日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム 商業登記法 記述式 第6版 (早稲田経営出版)
3,024円(税込)


<LEC>
(2019年2月24日発売予定)
2020年向け 司法書士合格ゾーン 択一式過去問題集 民法 [改正民法対応版]
3,780円(税込)


2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定

民法(親族・相続):2019/3月上旬発売予定
会社法・商法:2019/5月発売予定
商業登記法:2019/8月発売予定
民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定


<辰巳>
(2019年2月13日発売予定)
平成30年度版(2019年対策) 超速解 司法書士試験 記述式
2,916円(税込)
0778進撃応援団2019/02/03(日) 22:44:08.97ID:KyXM3JHo
<Wセミナー>
(2019年2月13日発売予定)
無敵の司法書士 2019年本試験予想問題集 (早稲田経営出版)
1,944円(税込)


(2019年2月22日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム6 会社法・商法・商業登記法T 第6版 (早稲田経営出版)
1,944円(税込)

司法書士 山本浩司のオートマシステム7 会社法・商法・商業登記法U 第6版 (早稲田経営出版)
3,240円(税込)


(2019年3月19日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム 商業登記法 記述式 第6版 (早稲田経営出版)
3,024円(税込)


<LEC>
(2019年2月24日発売予定)
2020年向け 司法書士合格ゾーン 択一式過去問題集 民法 [改正民法対応版]
3,780円(税込)


2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定

民法(親族・相続):2019/3月上旬発売予定
会社法・商法:2019/5月発売予定
商業登記法:2019/8月発売予定
民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定


<辰巳>
(2019年2月13日発売予定)
平成30年度版(2019年対策) 超速解 司法書士試験 記述式
2,916円(税込)
0779進撃応援団2019/02/03(日) 22:45:20.10ID:KyXM3JHo
<Wセミナー>
(2019年2月13日発売予定)
無敵の司法書士 2019年本試験予想問題集 (早稲田経営出版)
1,944円(税込)


(2019年2月22日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム6 会社法・商法・商業登記法T 第6版 (早稲田経営出版)
1,944円(税込)

司法書士 山本浩司のオートマシステム7 会社法・商法・商業登記法U 第6版 (早稲田経営出版)
3,240円(税込)


(2019年3月19日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム 商業登記法 記述式 第6版 (早稲田経営出版)
3,024円(税込)


<LEC>
(2019年2月24日発売予定)
2020年向け 司法書士合格ゾーン 択一式過去問題集 民法 [改正民法対応版]
3,780円(税込)


2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定

民法(親族・相続):2019/3月上旬発売予定
会社法・商法:2019/5月発売予定
商業登記法:2019/8月発売予定
民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定


<辰巳>
(2019年2月13日発売予定)
平成30年度版(2019年対策) 超速解 司法書士試験 記述式
2,916円(税込)
0780進撃応援団2019/02/03(日) 22:46:34.77ID:KyXM3JHo
<Wセミナー>
(2019年2月13日発売予定)
無敵の司法書士 2019年本試験予想問題集 (早稲田経営出版)
1,944円(税込)


(2019年2月22日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム6 会社法・商法・商業登記法T 第6版 (早稲田経営出版)
1,944円(税込)

司法書士 山本浩司のオートマシステム7 会社法・商法・商業登記法U 第6版 (早稲田経営出版)
3,240円(税込)


(2019年3月19日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム 商業登記法 記述式 第6版 (早稲田経営出版)
3,024円(税込)


<LEC>
(2019年2月24日発売予定)
2020年向け 司法書士合格ゾーン 択一式過去問題集 民法 [改正民法対応版]
3,780円(税込)


2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定

民法(親族・相続):2019/3月上旬発売予定
会社法・商法:2019/5月発売予定
商業登記法:2019/8月発売予定
民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定


<辰巳>
(2019年2月13日発売予定)
平成30年度版(2019年対策) 超速解 司法書士試験 記述式
2,916円(税込)
0781進撃応援団2019/02/03(日) 22:47:37.82ID:KyXM3JHo
<Wセミナー>
(2019年2月13日発売予定)
無敵の司法書士 2019年本試験予想問題集 (早稲田経営出版)
1,944円(税込)


(2019年2月22日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム6 会社法・商法・商業登記法T 第6版 (早稲田経営出版)
1,944円(税込)

司法書士 山本浩司のオートマシステム7 会社法・商法・商業登記法U 第6版 (早稲田経営出版)
3,240円(税込)


(2019年3月19日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム 商業登記法 記述式 第6版 (早稲田経営出版)
3,024円(税込)


<LEC>
(2019年2月24日発売予定)
2020年向け 司法書士合格ゾーン 択一式過去問題集 民法 [改正民法対応版]
3,780円(税込)


2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定

民法(親族・相続):2019/3月上旬発売予定
会社法・商法:2019/5月発売予定
商業登記法:2019/8月発売予定
民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定


<辰巳>
(2019年2月13日発売予定)
平成30年度版(2019年対策) 超速解 司法書士試験 記述式
2,916円(税込)
0782進撃応援団2019/02/03(日) 22:51:40.65ID:KyXM3JHo
<Wセミナー>
(2019年2月13日発売予定)
無敵の司法書士 2019年本試験予想問題集 (早稲田経営出版)
1,944円(税込)


(2019年2月22日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム6 会社法・商法・商業登記法T 第6版 (早稲田経営出版)
1,944円(税込)

司法書士 山本浩司のオートマシステム7 会社法・商法・商業登記法U 第6版 (早稲田経営出版)
3,240円(税込)


(2019年3月19日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム 商業登記法 記述式 第6版 (早稲田経営出版)
3,024円(税込)


<LEC>
(2019年2月24日発売予定)
2020年向け 司法書士合格ゾーン 択一式過去問題集 民法 [改正民法対応版]
3,780円(税込)


2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定

民法(親族・相続):2019/3月上旬発売予定
会社法・商法:2019/5月発売予定
商業登記法:2019/8月発売予定
民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定


<辰巳>
(2019年2月13日発売予定)
平成30年度版(2019年対策) 超速解 司法書士試験 記述式
2,916円(税込)
0783進撃応援団2019/02/03(日) 22:55:22.94ID:KyXM3JHo
>>775
それは知っているから結構です
0784進撃応援団2019/02/03(日) 23:03:09.27ID:KyXM3JHo
<Wセミナー>
(2019年2月13日発売予定)
無敵の司法書士 2019年本試験予想問題集 (早稲田経営出版)
1,944円(税込)


(2019年2月22日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム6 会社法・商法・商業登記法T 第6版 (早稲田経営出版)
1,944円(税込)

司法書士 山本浩司のオートマシステム7 会社法・商法・商業登記法U 第6版 (早稲田経営出版)
3,240円(税込)


(2019年3月19日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム 商業登記法 記述式 第6版 (早稲田経営出版)
3,024円(税込)


<LEC>
(2019年2月24日発売予定)
2020年向け 司法書士合格ゾーン 択一式過去問題集 民法 [改正民法対応版]
3,780円(税込)


2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定

民法(親族・相続):2019/3月上旬発売予定
会社法・商法:2019/5月発売予定
商業登記法:2019/8月発売予定
民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定


<辰巳>
(2019年2月13日発売予定)
平成30年度版(2019年対策) 超速解 司法書士試験 記述式
2,916円(税込)
0785進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/02/03(日) 23:07:21.76ID:Pjuu95GP
夜型ありがとう。
今まで書籍販売ページしかみたことなかった。
無料立読みあって助かる。
みるみる無料立読みしたら良さげだった。
オートマ記述と雛形しか知らなかったけど
先にみるみるが良さそうに感じた。

みるみるやってからオートマ記述 受かる司法書士答案構成かな。

購入を迷ってる書籍
ケータイ司法書士記述 商業登記法 売り切れで売ってない
オートマ雛形
受かる司法書士答案構成 商法 フトウホウやってから
オートマ過去問 供託司法書士 これを購入するか
でるとこ程度だけにして記述にその分向けるか。
みるみる どんな物か知らなかった。記述の入門に良さげ
購入可能性大
0786名無し検定1級さん2019/02/03(日) 23:16:03.77ID:uWY+mZdr
ワセミ関係者オツ
0787名無し検定1級さん2019/02/03(日) 23:28:48.34ID:+dRsZlsr
余計なお世話だと思うが、進撃は伊藤塾プレ模試受けて点数うpすると公言してる以上、
3月上旬のプレ模試までは、択一対策一本でいいんじゃないかな?

ここで一問でも多く取って、自慢したいだろうから。
いくら模試とは言え、ここで弟子に負けてるようじゃ、カッコ悪いだろw

プレ模試後でも、まだ4ヶ月ある。
0788カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/03(日) 23:44:05.78ID:CIvjggZS
>>731
1 × 公開会社及び指名委員会等設置会社は取締役又は監査役の選任に関する種類株式を発行することができない

2 ○ なお、 全部の株式の内容として取得請求権付株式とする時には取得対価として当該会社の株式が挙げられていない この場合には他の株式は存在しないことになるからである

3 ○ 

4 × 種類株式として取得条項付株式を発行する場合には株主総会の特別決議を要する また種類株式発行会社がある種類の 株式の発行後に定款を変更して当該種類の株式を取得条項付株式とする場合株主総会の特別決議及び当該種類株主全員の同意を要する


なお全部の株式の内容として 取得条項付株式とするときは株主全員の同意を要する

5 × 発行可能種類 株式総数 の合計数が発行可能株式総数を超えることもできるし 発行可能種類株式総数の合計数が発行可能株式総数を下回ることもできる
0789カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/04(月) 00:02:08.41ID:yhGIlQVj
6○ 新設分割は 新設分割設立会社が本店の所在地において設立の登記をすることによって効力が生じるので設立の登記をした後は既に目的不動産の所有権は新設分割設立会社に移転しておりが

新設分割設立会社へ所有権移転の仮登記をすることで所有権移転の登記の順位を保全することが必要だから  


7 × 

8 ×

9 × 登記義務者となる新設分割会社の登記識別情報を提供する

10× 登記原因を証する情報として会社分割の記載がある新設分割設立会社の登記事項証明書及び分割計画書を提供して申請することができる
0790カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/04(月) 00:08:50.14ID:yhGIlQVj
>>740
10分の6



>>744
10分の7 会社法はパーフェクト

>>747
10分の9

>>749
5分の4
0791進撃 ◆Ei0T9oj0rc 2019/02/04(月) 00:36:41.91ID:lQSc5rQn
カミパック問題 また酷い点数だー
いつも問題ありがとう。

タブレットやスマホだとアンカーやりにくい!

全部が早稲田ではない!受かる司法書士は伊藤塾だよ。

弟子などいない。
ここに居るのは来年合格に向けて努力している同志と
努力不足で合格できず地縛霊となった嵐だ。
プレ模試は2ヶ月勉強に集中した自分の進捗具合をチェックして
計画を修正していくツール。
一問でも多く取って自慢てなんなんだ。
俺は決して自慢などしないタイプ。
実績を披露することはあるけどね。

記述はやらない訳ではない。オートマ記述はまだ早すぎただけ。
みるみるのような入門書から始めていく。
記述をやればフトウホウ ショウトウホウの択一の点数も
上がるだろう。
0792名無し検定1級さん2019/02/04(月) 01:07:58.79ID:WfRkjZud
「自慢」という言い方が悪ければ、「自己承認欲求」と言い変えてもいい

普通はあんまりいい意味では使わないが、まあ馬の目の前にニンジンというか、
「1点でも多くいい点取ってここの連中に進撃のこと認めさせてやる!」とか
「オレを慕って集ってくる仲間たちの前で、みっともない点数は取れない!」みたいな感じで
モチベーションアップの道具にする。

そういうのでも勉強する励みになれば、いいと思うんだよね

そうすると、せっかく模試を受けてうpするなら、今は択一を先に固めた方がいいのかな、と思った次第
0793進撃2019/02/04(月) 01:41:43.39ID:lQSc5rQn
まぁ択一の知識固めないと話にならん。
それを記述の入門書と並行してやるよ。

今、計画修正するか迷ってる箇所

使用教材
オートマテキスト
オートマ出るとこ
オートマ過去問
ケータイ記述

それと別ペースでケータイ司法書士択一をやっている。
ケータイ司法書士択一をやめてその時間を
オートマに振り分けるか検討中。

今後やる予定のテキスト
みるみる
オートマ記述
受かる司法書士答案構成
0794名無し検定1級さん2019/02/04(月) 02:06:03.41ID:WfRkjZud
たしかに、記述の勉強は一切せず 記述は白紙で提出して、午後の3時間をすべて択一にあて、
それでi一問でも多く点取るってのは、邪道だからなw
0795進撃2019/02/04(月) 02:14:45.81ID:lQSc5rQn
本日勉強 8時間
累計勉強373時間

今日は計画の調整に時間使った。
細かく1ヶ月先までたててあるから修正は面倒。

プレ模試の注意事項
1 アラフォーの一際オーラを放つイケメンが居ても
進撃さんですか?とか話しかけない。
2 会場ごとに日程異なるし通信もあるから内容に関わるカキコ厳禁
3 トイレで酒飲んだりタバコ吸ったりしない。
4 貧乏ゆすり禁止
5 不幽霊を会場に連れて来ない。心配な人は先にお祓いをしておく。
6 インフルエンザにかかったら欠席する。
7 万一美人が居ても試験中にセンズリしない。
8 教室に入る前に大きな声で進撃5訓
9 盗撮もダメ
10 試験会場にペットを連れて行かない。

ちゃんと守ろうな!
0796名無し検定1級さん2019/02/04(月) 02:40:18.78ID:dzpXNCsX
>>795
それ面白くない
やり直し
0797名無し検定1級さん2019/02/04(月) 03:16:44.46ID:nCODDBQP
↓ていうか、会場は40代〜60代ばっかだろw 異臭オーラが何だって?


1 アラフォーの一際オーラを放つイケメンが居ても
進撃さんですか?とか話しかけない。
0798進撃2019/02/04(月) 07:35:00.25ID:lQSc5rQn
やり直しは勘弁して。
模試に俺の隣だけでいいから
いい女に居て欲しい。
記述かけないし時間余るの必至。
いい女を眺めて時間つぶしたい。

あのね 俺は一応イケメンって言われてきたよ。
若い頃はかなりモテた。
モテ期は中学から20代までだった。
アラフォーの今はキャバ嬢やフィリピンにしかモテない。

子どもを送り出した。
今日は早めに勉強するぞ。

進撃5訓斉唱
0799名無し検定1級さん2019/02/04(月) 07:56:09.65ID:Iu8Ckpx1
>>755
いや、進撃氏は、本当にスイッチ入ったからハメよりは上だろう。

登場から一年ほどでこの試験の難易度に気付いて驕りを棄てたから、本当に頭良い人なんじゃないかと思えて来た
0800名無し検定1級さん2019/02/04(月) 08:23:50.21ID:y1nFbx3j
>>798
若い頃ね
今は歯槽膿漏のキツイおっさん乙
0801進撃2019/02/04(月) 09:03:19.65ID:lQSc5rQn
もうすぐハメ太郎を抜くと思うよ。
流石に現状では8年も勉強してるハメ太郎が上だろうと思う。
俺は歯槽膿漏ではない。
歯科医で定期的に歯石除去している。

司法書士合格する可能性

ハメ太郎 1%
進撃 99%
カミパック 90%

こんな感じかな?

本日勉強38分
やった内容 オートマテキスト 24ページ進めた。
0802名無し検定1級さん2019/02/04(月) 10:21:38.34ID:o5eaKZeK
進撃氏は、リーガルマインドから勉強して、一度は司法試験も良いとこまで行った
ところから勉強して、お試し的にやって21.14だったのも評価出来る

実際に合格してる人の本当の5年目位の実力が21.14位だからね。

一発合格組は、来年進撃さんが、基準点行ったとして、再来年の春から予備校通い始めたような人達だからね。

東大早稲田の受験生の状況しれる進撃さんなら裏を取れると思うけど、リターンの割に厳しい競争の試験だよ。

進撃さん的な人が集まって潰しあいしてるから、クールな人は最初から参戦しない。
0803名無し検定1級さん2019/02/04(月) 10:38:56.83ID:tQBYdEUU
進撃さんずっと見てるのかなこのスレ書き込み多過ぎです。1分で1ページ進むならここに書くの控えて勉強にあてた方がいいよ
0804名無し検定1級さん2019/02/04(月) 10:57:06.01ID:5HzDFpo5
あれだけ書き込めるんだから時間はあるんだろ
0805名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:08:26.56ID:3Z7Gw9WH
法律の勉強自体は何年も前からしてたんだろうな
0806名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:16:31.85ID:o5eaKZeK
法律自体は昔からなんてのは、良いじゃん。

本気を出したのが7ヶ月だから7ヶ月合格法の世界だぜ?
東大早稲田の法学部卒が40超えても受からない
(まあ、司法試験受からずに転向とかだから、法律が向いてない頭良い人というだけなんだが)
そんな試験だと、分かって参入すべきだよな。


東大伝説の講師で、職人やりながら辞書一冊丸覚えしてGHQの通訳経て教授になった小卒いたろ?

5ヶ月合格の中卒ってのは、その類
0807名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:23:14.77ID:o5eaKZeK
東大早稲田の法学部なら専業すれは三年以内
センス無い奴でも東大早稲田の法学部卒なら五年から10年で受かる

と思っていたが、実際は、10年越え東大早稲田がゴロゴロいるんじゃ、流石の俺も敵の強さを読み違えたとしか言いようがない。

そこまでの労力かけるなら、予備試験コースをオススメするわ。
0808名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:24:19.53ID:+hC9MJCt
進撃は怒鳴り上げ
0809進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/02/04(月) 12:26:04.10ID:lkE8JO+9
>>802
司法試験でいい線なんていってないですよ。
大学卒業して就職したばかりの頃に周囲で受けてる人が
多かったし激務の傍ら2カ月程度勉強して試しに受験してみただけです。
択一に受かっただけですよ。
今の司法試験は知らないけどその当時の司法試験は知識だけでなく
推理力、分析力がないと解けない問題だった。
その辺が俺は異常に得意だから2カ月で択一は合格したのでしょう。
その後は20年近く法律の勉強はしていません。
ちなみに拓一合格後は仕事が忙しすぎて論文の勉強はしませんでした。
法曹志望ではなく起業しか考えてなかったし実力試し程度で受験しただけなので。


>>803
心配してくれてありがとう。
書きこみにろくに時間使ってませんよ。


>>804
昨年は家事、育児、仕事と全然時間がなかったけど
今年は仕事は部下に任せているのでそれなりに時間とれています。


>>805
法律の勉強は法学部時代の大学授業
20年近く前に2カ月間司法試験の勉強。
これぐらいです。
その後は完全に法律から離れていて
今年の1月から本格的に法律の勉強始めました。
何年も法律の勉強してたらとっくに合格してるよ。

司法試験ふざけて受けたころは知力のピークに近かった。
それから20年近く勉強から離れて記憶力も低下した
アラフォーの今は半年間本気でやらないと
トップ合格できないことは認識していますよ。
20年前だったら半年間3時間程度やれば合格できたでしょう。
いまだと8時間やらないとダメでしょう。
0810名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:37:23.40ID:wFt7RkCe
会社経営者と言いつつ年度始めの4月1日にプライベート旅行に行ったとか
ガキの世話しか見えて来ない日常生活の報告とか
カミさんに対する憎しみとかを見ると

進撃は超絶糞ヴェテ司法浪人でカミさんに食わせ貰っている主夫だよ
0811名無し検定1級さん2019/02/04(月) 12:39:33.14ID:o5eaKZeK
知識のフレームワークや論理は組み込まれているから、3時間集中してやればいけけると思いますよ。

この試験の最期の壁は、推理力分析力ですから。

受験生が多くなり過ぎたせいで、その境地に来てしまった。

そこが得意で尚且つ超暗記能力あるなら、いけますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています