トップページlic
1002コメント246KB

乙種第4類危険物取扱者 part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:30:15.99ID:UfmYOqFS
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531435935/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
乙種第4類危険物取扱者 Part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543409153/
0072名無し検定1級さん2019/01/26(土) 07:08:50.19ID:bn2VICVI
やべー
一週間後だが赤本8割程度しか取れん
0073名無し検定1級さん2019/01/26(土) 07:57:24.88ID:J+escxs+
ワイは準パーフェクトで受かったでー
0074名無し検定1級さん2019/01/26(土) 09:36:29.82ID:rNcWIciw
>>67
1も6も酸化性なんだから燃えないの当たり前
そんなゴロ覚えるまでもないじゃん
0075名無し検定1級さん2019/01/26(土) 10:36:51.00ID:3N5RKVLw
>>71ありがとうございます。
とりあえず今回はそこは諦めて試験受けます!
ドキドキしますがなんとか、60取れれば合格だからそこ目指してきます。
0076名無し検定1級さん2019/01/26(土) 10:53:43.81ID:3N5RKVLw
今日の午後東京!
初めての試験、今から緊張や!
今更なにか追い込む事も無意味かなぁ。
とりあえず終わったら問題どんなものか報告いたしますわ。
落ちそうだなぁ。
0077北海道小幌2019/01/26(土) 10:56:04.18ID:Sge7aLkg
>>39
オイラは逆です。危険物取扱い乙4類はニンテンドーDSで合格出来たけど、
消防設備士乙6で苦しんでます。
0078名無し検定1級さん2019/01/26(土) 11:32:00.58ID:zdtQ7bMt
みんな落ちろ
0079名無し検定1級さん2019/01/26(土) 11:34:44.63ID:3N5RKVLw
>>78
皆んなは落ちないと思いますよwwどうらあがいてもw
0080名無し検定1級さん2019/01/26(土) 11:56:14.48ID:Q9OMcKnb
試験地は車で1分だから
ギリギリまで家で勉強出来る
消防設備士は車で2時間だった
0081名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:30:23.99ID:AX7AL3yK
午後組だけどそこまで難しくなかったな
どうせネットで発表あるし帰るか
0082名無し検定1級さん2019/01/26(土) 14:34:26.18ID:gT8FqkyY
そろそろ合格の報告ラッシュだな
0083名無し検定1級さん2019/01/26(土) 18:47:35.77ID:IdKiEbx5
>>77
何回落ちた?
受かるまで頑張れ!
0084名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:03:44.23ID:2pFxJzNx
勉強してないが、実力で明日に望むわ
0085名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:18:57.49ID:3N5RKVLw
受かりました!
ありがとうございました。
基礎的な物理学は本当に基礎でした。
違う方ばかり覚えていったので死にそうでした。
法令と性質は赤本で余裕でした。

物理は本当にこんな問題かよ、でした。
赤本の予想問題には出てこない問題が多かったです。
5問は大丈夫だなと思いましたが、あとの5問は、、、、って感じでした。
0086名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:28:01.65ID:3N5RKVLw
計算問題はmolはでませんでした、プロパンもpaも出ませんでした。
指定数量は、全く覚えてない危険物の名前が3つ。
でも
A 100 指定数量 100 と書いてあるので単純計算でした。

本当に物理だけ変化球でした。
もう問題忘れてしまいましたが。
自分が見ていた過去問ドットコムとかにもありません。
物理は基礎だったので自信がある方は構えなくても大丈夫かと。

ちなみに合格率は56パーセント。
東京の午後です。

何か思い出せれば書き込みいたします。
不要でしたらこれにておさらば致します。

一昨日貴方なら深呼吸5回してと励ましてくれた方、ホントにありがとうございました。
0087名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:28:48.26ID:l7zU+fu/
>>85
物理化学で計算問題は出た?
0088名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:29:22.88ID:gT8FqkyY
56パーセントw
もうバカでも落ちないな
0089名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:57:09.37ID:Rs1xw5Ye
明日名古屋にて受けます
過去問ドットコムしかやってないからやばみ
0090名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:57:30.14ID:2pFxJzNx
>>89
俺も同じだよ
0091名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:58:07.40ID:2pFxJzNx
>>89
名古屋工学院だっけ?ばしょもわからん
0092名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:59:57.16ID:2pFxJzNx
>>89
過去問ドトコムで六割だったからそこでやめた。寝るわ。試しに参考書の模擬やったら、法令3、性質4、物理1だったけどみなかったことにする。
0093名無し検定1級さん2019/01/26(土) 21:11:27.26ID:3N5RKVLw
計算はでませんでした。
指定数量だけです。

熱容量=のC=mcはでました。
計算は全くです。
指定数量の考え方だけでしたよ。
0094名無し検定1級さん2019/01/26(土) 21:24:06.56ID:3N5RKVLw
電気の触媒がなんちゃらも出ました。
0095名無し検定1級さん2019/01/26(土) 23:29:43.91ID:LZTfxOBr
YouTubeで指定数量覚えていったから余裕だった
0096名無し検定1級さん2019/01/26(土) 23:46:22.85ID:2pFxJzNx
>>89
名前と番号教えて。終わったら飯にいこう
0097名無し検定1級さん2019/01/26(土) 23:47:05.69ID:2pFxJzNx
物質全くひとつも特徴覚えれてない
0098名無し検定1級さん2019/01/26(土) 23:50:55.20ID:2pFxJzNx
>>89
女?
0099北海道小幌2019/01/27(日) 05:47:40.84ID:oEELIAPB
>>83
スレチですが、3月の試験、頑張ります
0100名無し検定1級さん2019/01/27(日) 07:25:58.39ID:Rhoo9C04
さて、今日の午後から試験だ!
0101名無し検定1級さん2019/01/27(日) 10:57:10.67ID:ccGK0mF8
愛知午前オワタ
簡単だったな
0102名無し検定1級さん2019/01/27(日) 12:15:44.04ID:2wYRWJCF
>>60
エネオスが特にひどい
セルフとはいえないレベルで仕事がある
客も知ってて、給油が面倒なジイイババアが集まってくる
0103名無し検定1級さん2019/01/27(日) 12:48:03.25ID:b6Agt5Et
名古屋工学院到着。やにくせえ
0104名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:22:10.22ID:6klapV24
愛知だけど小学校いってるかどうかくらいの女の子いたわ
受かったら最年少記録かね
0105名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:34:41.74ID:2wYRWJCF
乙種全類で7歳、甲種で8歳が最年少
乙4だけなら4〜5歳じゃね
0106名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:36:24.27ID:u0FX4iS9
東京は無勉のバカが率落として合格率は56パーセント
愛知なら合格率は60パーセント超えちゃうんじゃないのw
0107名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:36:55.15ID:u0FX4iS9
楽勝ー楽勝ー
0108名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:52:13.54ID:4KpqiBnF
法令以外全然できませんでした。
博打で6割いってねーかなー
0109名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:18:47.67ID:OmGkW9Pm
だめだこれ。むずすぎ。手応えなし。
過去問ドトコムも語呂合わせもみんな無駄。
あんな化学構造式だしてきてこれなにとか無理。
過去問がまじでやくにたたなかった。
0110名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:19:18.33ID:OmGkW9Pm
ポイントからまるででてこん。重箱の隅をつつくようにだしてきやがって。
0111名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:36:36.42ID:vpDOBR+Y
合格率5割のテストで重箱の隅ばかりの訳ねぇだろ
勉強の仕方も分からんのは黙って諦めとけ
0112名無し検定1級さん2019/01/27(日) 16:43:44.50ID:maPZwyTD
>>109
化学構造式は、昨年試験に出た。
0113名無し検定1級さん2019/01/27(日) 17:18:17.04ID:OmGkW9Pm
>>111
5割はねえと思う。二割だな。
つか、地域や午前午後とかでも問題まったく違うし、差別だわ。
0114名無し検定1級さん2019/01/27(日) 18:05:26.92ID:o1kf/LMM
東京だけ優遇されてる
0115ムービィングシャドゥテイスト!谷タイガー!2019/01/27(日) 18:07:17.81ID:3zcv7QfL
結局どの参考書が試験に打ち勝つ本なんだよ?
それすら答えられないクセに試験に受かるとか?w

今日は下痢して王将の餃子我慢してやってるんだ!
早よ答えろや!!
0116名無し検定1級さん2019/01/27(日) 18:14:18.75ID:z7wftTGY
>>115
どれでもいいんだよ。本屋行ってパラパラめくってなんとなく自分が見やすいなあって思ったやつでいい。最終的には勉強しなければ受からん。
0117ムービィングシャドゥテイスト!谷タイガー!2019/01/27(日) 18:15:59.88ID:3zcv7QfL
>>116
泣き面の109の話きいてやれよw
0118名無し検定1級さん2019/01/27(日) 18:39:04.32ID:Hv9dFb80
参考書買わなくても試験対策サイトはいろいろあるよ
大卒理系なら勉強は法規だけでおk
0119名無し検定1級さん2019/01/27(日) 18:58:56.42ID:GWQ8Vkru
※化学系に限る
物化は復習くらいで大丈夫だろうけど性消は一般理系ならきちんとやってないと無理
0120名無し検定1級さん2019/01/27(日) 19:23:18.30ID:1BFE7emw
大袈裟な
0121名無し検定1級さん2019/01/27(日) 19:35:19.05ID:GWCz5E8k
>>104
>>105
そういうときって文章にふりがなあるのかな?
0122名無し検定1級さん2019/01/27(日) 19:44:30.90ID:uF6WIAJT
アルコールを水で希釈すると引火点が上昇するで答えは誤りなんだけど
上昇って温度が上がってる。引火点が高くなってる意味だと思うんだけど
アルコールって水たすと引火点低くなるん?
0123名無し検定1級さん2019/01/27(日) 19:46:03.59ID:Z7TVIxXC
ピンク、ユーキャン、太陽、チャレンジライセンスを
読んだけど、何だかんだでピンク最強。ただしやっぱり分厚い。
太陽とユーキャンは最低限の内容。物理化学が弱いのが難点。
チャレンジライセンスはその中間。ただ本のつくりが
ピンクのパクリ&下位互換で大雑把。問題もイマイチ。

結局は何か1冊&ネットの過去問やりまくるのが王道で近道。
一冊読みきった、というのが自信に繋がります。
0124名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:16:12.63ID:la3uxDwl
地域とテストの当たり外れあるのかなぁ?
物理化学だけで落としにかかってる感じするから物理弱い人は基礎からやっといた方が良いかも
0125名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:35:12.89ID:maPZwyTD
>>122
アルコールを水で希釈すると引火点が上昇する。は正解です。
0126名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:53:31.23ID:XrJyCBrI
昨日の東京の試験て免状の交付日いつだっけ?
0127名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:30:38.06ID:GWCz5E8k
第1、2、3石油類で同名で水溶性、非水溶性のものあんの?
0128名無し検定1級さん2019/01/28(月) 00:54:40.27ID:6MS+SECo
>>127
第1,2,3石油類でそれぞれ非水溶性、水溶性のものはあるけど同名っていうのの意味がわからん。
0129名無し検定1級さん2019/01/28(月) 09:54:41.25ID:iCOu7cr5
東京の交付手続きがわからぬ。
受かると思ってなかったから試験管の説明ガン無視してた。
とりあえず合格通知が来るの待てばいいのかな?
0130名無し検定1級さん2019/01/28(月) 10:01:58.67ID:7Av1ej4F
これがこの試験の受験生のレベル
0131名無し検定1級さん2019/01/28(月) 14:36:38.18ID:lZtqp31W
すごい納得
0132名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:21:49.18ID:s/t+Eelf
>>128
選択肢の中から誤りを選べで他三つは明らかに正しくて。

第1、2、3石油類で同名で水溶性、非水溶性のものがある。

第4石油類と動植物油の指定数量は同じ。

どっちよ?
0133名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:22:50.18ID:bQL6h8v6
後者だろ?
0134名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:41:02.07ID:s/t+Eelf
>>133
だから聞いてんねん
0135名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:44:23.44ID:GfZLf2AZ
>>130
全く同意
0136名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:49:12.61ID:uH30cStr
同名でってのは同じ品名でって事だろ
品名ってのは種別の第一類だとなんちゃら塩類等
種別の第二類なら硫黄とか鉄粉とか
種別の第三類ならカリウムとかナトリウムとか
で、第四類の品名はお馴染みの特殊引火物、第一石油類、アルコール類等のといあにさよど様
同名とかややこしい言い方するから戸惑うけど問題自体は基本中の基本
意味さえ分かれば超簡単
ってか第四石油類と動植物類の指定数量が同じなわけないから消去法でも答えられたはず
https://i.imgur.com/JafMSWQ.jpg
0137名無し検定1級さん2019/01/28(月) 20:08:16.16ID:bQL6h8v6
>>134
だから後者が正しいだろ?
0138名無し検定1級さん2019/01/28(月) 23:20:34.12ID:TWjsj3vf
>>136
あーそういうことか。納得したが間違えたわ
0139名無し検定1級さん2019/01/29(火) 00:09:02.75ID:cx6Xnt5y
前回ピンク本勉強して落ちた
今回ユーキャンで勉強してるけど簡単すぎて不安になってくる
0140名無し検定1級さん2019/01/29(火) 00:22:58.10ID:XBP/phnt
まじ?
俺ピンク本なんだけど
0141名無し検定1級さん2019/01/29(火) 00:31:06.08ID:Wy1CxuCl
ピンク本の内容が頭に入ってれば9割は確実
足んなかっただけだろ
0142名無し検定1級さん2019/01/29(火) 08:11:03.67ID:lB39j+xU
10日で受かるっていう参考書買っちゃったんだけど地雷だったかな
0143名無し検定1級さん2019/01/29(火) 09:23:40.31ID:x0ujaG8w
物理化学以外は多分大丈夫すよ。
赤本と過去問.comでいける。

物理化学は赤本にはない基礎化学だったので気をつけて。
物理化学で落とす気満々でした。
この前の東京です。
0144名無し検定1級さん2019/01/29(火) 16:56:00.13ID:igsu7dU7
過去問.comは本試験で満点を狙う人向けだと思う
0145名無し検定1級さん2019/01/29(火) 17:32:11.79ID:dWcPu+TE
>>143
>>144
騙すな!過去問ドットコムは本当に役立たずだったから!後悔してもしらん
0146名無し検定1級さん2019/01/29(火) 17:47:16.88ID:NdxK2dW5
>>144
法令なんかマニアックな問題ばかりでびっくりした
0147名無し検定1級さん2019/01/29(火) 18:09:24.24ID:CG3rshT+
合格する事だけが目的なら赤本のイラストだけ覚えだらいい
あのイラストはネ申
0148名無し検定1級さん2019/01/29(火) 18:27:04.22ID:dWcPu+TE
乙四落ちた、しにたい。
0149名無し検定1級さん2019/01/29(火) 19:01:12.47ID:qvLsiS67
>>148
資格試験は運が50%くらい影響する
諦めずに受験続けろ
0150名無し検定1級さん2019/01/29(火) 19:30:50.09ID:DxPpNGr8
乙4が運だとか言う奴はタダの勉強不足
運のせいにする奴はどうせ次も落ちる
0151マラクロ ◆MALAssN48E 2019/01/29(火) 19:53:11.82ID:djDXZfVW
いつも勉強はしている暇がなくて試験当日にマクドナルドで二時間くらいテキストを斜め読みしていました
三回目に合格したよ
0152名無し検定1級さん2019/01/30(水) 14:23:27.77ID:68MwK6BU
>>145 騙す意味ないですよ。俺は受かりましたし。
物理化学だけはあてにならないけど性質と法令は過去問.comでだいぶ覚えたし。
東京は、の話だから他の地域は分からないけど。
0153名無し検定1級さん2019/01/30(水) 16:45:32.10ID:b3znsATi
物理化学で2回落ちてます
おすすめの参考書とか教えてください
有機化学もさっぱりです
0154名無し検定1級さん2019/01/30(水) 16:52:11.29ID:06ynnGEk
>>152
東京の問題はそんなに素直な問題?簡単なのか?愛知はひねりまくってた
0155名無し検定1級さん2019/01/30(水) 16:58:22.92ID:DL9BBLz1
>>153
高校の化学の教科書などを参考にしてなんか適当な問題集解いてみ
0156名無し検定1級さん2019/01/30(水) 17:11:09.34ID:z7blYy3N
>>153
ピンク本の物理化学の章を極めろ
有機は捨てていい
0157ムービィングシャドゥテイスト!谷タイガー!2019/01/30(水) 18:54:11.39ID:JaSWdPuo
ピンク本は通称「エロ本」ではなく
通のオトナらしく「ビニ本」と命名いたしました!

よろシコシコ!
0158名無し検定1級さん2019/01/30(水) 19:44:10.36ID:RkCv99GE
>>154
東京は回数が多いうえに同じ問題は出ないから、得意分野だった・苦手分野だっただの、優しいのから難しいのから、運次第
さらに全国から落ちた奴が決死の覚悟で二度目以降の受験に来てる
そんで、全国範囲統一国家資格なんだから平均難易度は同じだよバカ
愛知人は前からムカつくんだよ
0159名無し検定1級さん2019/01/30(水) 19:45:35.94ID:RkCv99GE
と、ウチの猫が言ってました

  ↑
すまん、レス1行書き忘れ
0160名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:26:14.14ID:dv64GOnq
>>154ちなみにどこをどう捻ってるのか、出た問題教えてください。
0161名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:27:20.17ID:dv64GOnq
>>154ちなみにどこをどう捻ってるのか、出た問題教えてください。
0162名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:28:16.31ID:+zOd/ZPJ
>>153
貴重な時間を危険物なんかに使わないで、おねーちゃんと楽しく遊んだらいいじゃん。
0163名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:30:11.03ID:q1JVnu7k
過去問.comの法令の方が捻りまくってる
0164名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:32:12.80ID:r6m2sKTt
合格発表来週だ
0165名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:54:50.24ID:C9jP+glQ
>>161
言葉遊び的なわかりにくくしてる感じがあったり、ひっかけてきで、過去問ドットコムの問題のような素直な感じではなかった。
だから面くらったし、解きにくかったし、いろいろ語呂合せとか覚えてたのにほぼ使うこともなかった。
施設に関する問題も少なかった。物理化学も計算は一つの問題として出すのではなく、ある問題の選択肢の中に複数含まれてたり。
物理化学で殺しに来てる感じもあった。手応えない。あんな化学構造式そのままだしてこれなにとか分かるかくそが。間違いなくそこは落としたし。
性質消火においても教科書とかで明らかに重要とされるポイントではなく、重要度が薄いところを出してきてたり。だから満遍なくできてなくて記憶が薄かった部分とかはおとしたとおもう。

>>163
めくら
0166名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:59:41.53ID:b3znsATi
>>155-156
わかりました
0167名無し検定1級さん2019/01/30(水) 22:08:30.16ID:q1JVnu7k
>>165
物理化学の方が素直


あの法令が素直だと思うのはいちびりめくら
0168名無し検定1級さん2019/01/30(水) 22:12:01.74ID:C9jP+glQ
>>167
おまえ愛知で試験うけてみろ、ひくわ

地域差やめてほしいわ
0169名無し検定1級さん2019/01/30(水) 22:17:45.42ID://0Wh9nk
過去問やサイトの問題の話は参考になる
けど試験落ちた奴の話は参考にならんから引っ込んどけばいい
0170名無し検定1級さん2019/01/30(水) 22:35:36.23ID:RkCv99GE
そうそう引っ込め
いつまでもウジウジと愛知は・・・


ってウチの犬が言ってました
0171名無し検定1級さん2019/01/30(水) 22:41:38.85ID:C9jP+glQ
>>169
だまれえらそうに
>>170
おまえはジメチルエーテルでくたばれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています