乙種第4類危険物取扱者 part76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:30:15.99ID:UfmYOqFSしっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!
※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531435935/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/
※前スレ
乙種第4類危険物取扱者 Part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543409153/
0071名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 02:17:12.86ID:xXy9GdlPこういう問題って解説もあると思うけど解説見ながら当てはめゲームみたいに考える。ちょっと強引な本当の化学のやり方ではないが…
一番目と二番目の式は無視。さらにO2も無視。
C3H8 + 5O2 → 3CO2+4H2OをO2を消してC3H8 → 3C+4H2とする。
そしてそれぞれ数字に当てはめる。
C3H8(2219)→3×394+4×286計算すると
2219→2326
2326から2219を引くと107
上手く説明できてないかもしれないがこれを見ながら紙に実際に書いてみるとなんとなくはわかると思うんだが…
0072名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 07:08:50.19ID:bn2VICVI一週間後だが赤本8割程度しか取れん
0073名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 07:57:24.88ID:J+escxs+0075名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 10:36:51.00ID:3N5RKVLwとりあえず今回はそこは諦めて試験受けます!
ドキドキしますがなんとか、60取れれば合格だからそこ目指してきます。
0076名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 10:53:43.81ID:3N5RKVLw初めての試験、今から緊張や!
今更なにか追い込む事も無意味かなぁ。
とりあえず終わったら問題どんなものか報告いたしますわ。
落ちそうだなぁ。
0077北海道小幌
2019/01/26(土) 10:56:04.18ID:Sge7aLkgオイラは逆です。危険物取扱い乙4類はニンテンドーDSで合格出来たけど、
消防設備士乙6で苦しんでます。
0078名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 11:32:00.58ID:zdtQ7bMt0079名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 11:34:44.63ID:3N5RKVLw皆んなは落ちないと思いますよwwどうらあがいてもw
0080名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 11:56:14.48ID:Q9OMcKnbギリギリまで家で勉強出来る
消防設備士は車で2時間だった
0081名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 13:30:23.99ID:AX7AL3yKどうせネットで発表あるし帰るか
0082名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 14:34:26.18ID:gT8FqkyY0084名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 20:03:44.23ID:2pFxJzNx0085名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 20:18:57.49ID:3N5RKVLwありがとうございました。
基礎的な物理学は本当に基礎でした。
違う方ばかり覚えていったので死にそうでした。
法令と性質は赤本で余裕でした。
物理は本当にこんな問題かよ、でした。
赤本の予想問題には出てこない問題が多かったです。
5問は大丈夫だなと思いましたが、あとの5問は、、、、って感じでした。
0086名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 20:28:01.65ID:3N5RKVLw指定数量は、全く覚えてない危険物の名前が3つ。
でも
A 100 指定数量 100 と書いてあるので単純計算でした。
本当に物理だけ変化球でした。
もう問題忘れてしまいましたが。
自分が見ていた過去問ドットコムとかにもありません。
物理は基礎だったので自信がある方は構えなくても大丈夫かと。
ちなみに合格率は56パーセント。
東京の午後です。
何か思い出せれば書き込みいたします。
不要でしたらこれにておさらば致します。
一昨日貴方なら深呼吸5回してと励ましてくれた方、ホントにありがとうございました。
0088名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 20:29:22.88ID:gT8FqkyYもうバカでも落ちないな
0089名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 20:57:09.37ID:Rs1xw5Ye過去問ドットコムしかやってないからやばみ
0092名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 20:59:57.16ID:2pFxJzNx過去問ドトコムで六割だったからそこでやめた。寝るわ。試しに参考書の模擬やったら、法令3、性質4、物理1だったけどみなかったことにする。
0093名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 21:11:27.26ID:3N5RKVLw指定数量だけです。
熱容量=のC=mcはでました。
計算は全くです。
指定数量の考え方だけでしたよ。
0094名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 21:24:06.56ID:3N5RKVLw0095名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 23:29:43.91ID:LZTfxOBr0097名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 23:47:05.69ID:2pFxJzNx0099北海道小幌
2019/01/27(日) 05:47:40.84ID:oEELIAPBスレチですが、3月の試験、頑張ります
0100名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 07:25:58.39ID:Rhoo9C040101名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 10:57:10.67ID:ccGK0mF8簡単だったな
0102名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:15:44.04ID:2wYRWJCFエネオスが特にひどい
セルフとはいえないレベルで仕事がある
客も知ってて、給油が面倒なジイイババアが集まってくる
0103名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:48:03.25ID:b6Agt5Et0104名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:22:10.22ID:6klapV24受かったら最年少記録かね
0105名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:34:41.74ID:2wYRWJCF乙4だけなら4〜5歳じゃね
0106名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:36:24.27ID:u0FX4iS9愛知なら合格率は60パーセント超えちゃうんじゃないのw
0107名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:36:55.15ID:u0FX4iS90108名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:52:13.54ID:4KpqiBnF博打で6割いってねーかなー
0109名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 15:18:47.67ID:OmGkW9Pm過去問ドトコムも語呂合わせもみんな無駄。
あんな化学構造式だしてきてこれなにとか無理。
過去問がまじでやくにたたなかった。
0110名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 15:19:18.33ID:OmGkW9Pm0111名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 15:36:36.42ID:vpDOBR+Y勉強の仕方も分からんのは黙って諦めとけ
0112名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 16:43:44.50ID:maPZwyTD化学構造式は、昨年試験に出た。
0113名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:18:17.04ID:OmGkW9Pm5割はねえと思う。二割だな。
つか、地域や午前午後とかでも問題まったく違うし、差別だわ。
0114名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:05:26.92ID:o1kf/LMM0115ムービィングシャドゥテイスト!谷タイガー!
2019/01/27(日) 18:07:17.81ID:3zcv7QfLそれすら答えられないクセに試験に受かるとか?w
今日は下痢して王将の餃子我慢してやってるんだ!
早よ答えろや!!
0116名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:14:18.75ID:z7wftTGYどれでもいいんだよ。本屋行ってパラパラめくってなんとなく自分が見やすいなあって思ったやつでいい。最終的には勉強しなければ受からん。
0117ムービィングシャドゥテイスト!谷タイガー!
2019/01/27(日) 18:15:59.88ID:3zcv7QfL泣き面の109の話きいてやれよw
0118名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:39:04.32ID:Hv9dFb80大卒理系なら勉強は法規だけでおk
0119名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:58:56.42ID:GWQ8Vkru物化は復習くらいで大丈夫だろうけど性消は一般理系ならきちんとやってないと無理
0120名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:23:18.30ID:1BFE7emw0122名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:44:30.90ID:uF6WIAJT上昇って温度が上がってる。引火点が高くなってる意味だと思うんだけど
アルコールって水たすと引火点低くなるん?
0123名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:46:03.59ID:Z7TVIxXC読んだけど、何だかんだでピンク最強。ただしやっぱり分厚い。
太陽とユーキャンは最低限の内容。物理化学が弱いのが難点。
チャレンジライセンスはその中間。ただ本のつくりが
ピンクのパクリ&下位互換で大雑把。問題もイマイチ。
結局は何か1冊&ネットの過去問やりまくるのが王道で近道。
一冊読みきった、というのが自信に繋がります。
0124名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:16:12.63ID:la3uxDwl物理化学だけで落としにかかってる感じするから物理弱い人は基礎からやっといた方が良いかも
0125名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:35:12.89ID:maPZwyTDアルコールを水で希釈すると引火点が上昇する。は正解です。
0126名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:53:31.23ID:XrJyCBrI0127名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:30:38.06ID:GWCz5E8k0128名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 00:54:40.27ID:6MS+SECo第1,2,3石油類でそれぞれ非水溶性、水溶性のものはあるけど同名っていうのの意味がわからん。
0129名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 09:54:41.25ID:iCOu7cr5受かると思ってなかったから試験管の説明ガン無視してた。
とりあえず合格通知が来るの待てばいいのかな?
0130名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 10:01:58.67ID:7Av1ej4F0131名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 14:36:38.18ID:lZtqp31W0132名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 18:21:49.18ID:s/t+Eelf選択肢の中から誤りを選べで他三つは明らかに正しくて。
第1、2、3石油類で同名で水溶性、非水溶性のものがある。
第4石油類と動植物油の指定数量は同じ。
どっちよ?
0133名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 18:22:50.18ID:bQL6h8v60136名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 18:49:12.61ID:uH30cStr品名ってのは種別の第一類だとなんちゃら塩類等
種別の第二類なら硫黄とか鉄粉とか
種別の第三類ならカリウムとかナトリウムとか
で、第四類の品名はお馴染みの特殊引火物、第一石油類、アルコール類等のといあにさよど様
同名とかややこしい言い方するから戸惑うけど問題自体は基本中の基本
意味さえ分かれば超簡単
ってか第四石油類と動植物類の指定数量が同じなわけないから消去法でも答えられたはず
https://i.imgur.com/JafMSWQ.jpg
0139名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 00:09:02.75ID:cx6Xnt5y今回ユーキャンで勉強してるけど簡単すぎて不安になってくる
0140名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 00:22:58.10ID:XBP/phnt俺ピンク本なんだけど
0141名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 00:31:06.08ID:Wy1CxuCl足んなかっただけだろ
0142名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 08:11:03.67ID:lB39j+xU0143名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 09:23:40.31ID:x0ujaG8w赤本と過去問.comでいける。
物理化学は赤本にはない基礎化学だったので気をつけて。
物理化学で落とす気満々でした。
この前の東京です。
0144名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 16:56:00.13ID:igsu7dU70147名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 18:09:24.24ID:CG3rshT+あのイラストはネ申
0148名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 18:27:04.22ID:dWcPu+TE0150名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 19:30:50.09ID:DxPpNGr8運のせいにする奴はどうせ次も落ちる
0151マラクロ ◆MALAssN48E
2019/01/29(火) 19:53:11.82ID:djDXZfVW三回目に合格したよ
0152名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 14:23:27.77ID:68MwK6BU物理化学だけはあてにならないけど性質と法令は過去問.comでだいぶ覚えたし。
東京は、の話だから他の地域は分からないけど。
0153名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 16:45:32.10ID:b3znsATiおすすめの参考書とか教えてください
有機化学もさっぱりです
0157ムービィングシャドゥテイスト!谷タイガー!
2019/01/30(水) 18:54:11.39ID:JaSWdPuo通のオトナらしく「ビニ本」と命名いたしました!
よろシコシコ!
0158名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:44:10.36ID:RkCv99GE東京は回数が多いうえに同じ問題は出ないから、得意分野だった・苦手分野だっただの、優しいのから難しいのから、運次第
さらに全国から落ちた奴が決死の覚悟で二度目以降の受験に来てる
そんで、全国範囲統一国家資格なんだから平均難易度は同じだよバカ
愛知人は前からムカつくんだよ
0159名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:45:35.94ID:RkCv99GE↑
すまん、レス1行書き忘れ
0163名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 21:30:11.03ID:q1JVnu7k0164名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 21:32:12.80ID:r6m2sKTt0165名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 21:54:50.24ID:C9jP+glQ言葉遊び的なわかりにくくしてる感じがあったり、ひっかけてきで、過去問ドットコムの問題のような素直な感じではなかった。
だから面くらったし、解きにくかったし、いろいろ語呂合せとか覚えてたのにほぼ使うこともなかった。
施設に関する問題も少なかった。物理化学も計算は一つの問題として出すのではなく、ある問題の選択肢の中に複数含まれてたり。
物理化学で殺しに来てる感じもあった。手応えない。あんな化学構造式そのままだしてこれなにとか分かるかくそが。間違いなくそこは落としたし。
性質消火においても教科書とかで明らかに重要とされるポイントではなく、重要度が薄いところを出してきてたり。だから満遍なくできてなくて記憶が薄かった部分とかはおとしたとおもう。
>>163
めくら
0169名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 22:17:45.42ID://0Wh9nkけど試験落ちた奴の話は参考にならんから引っ込んどけばいい
0170名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 22:35:36.23ID:RkCv99GEいつまでもウジウジと愛知は・・・
ってウチの犬が言ってました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています