トップページlic
1002コメント246KB

乙種第4類危険物取扱者 part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:30:15.99ID:UfmYOqFS
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531435935/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
乙種第4類危険物取扱者 Part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543409153/
0611名無し検定1級さん2019/02/21(木) 15:55:12.08ID:wbmLgTWp
3月2日新潟の人いるかな〜
よろしくね〜。
0612名無し検定1級さん2019/02/21(木) 17:03:50.92ID:9WfMCq3q
過去レス読んでいたが、おいおい・・・
>>469なんてサービス問題じゃねえか
むしろ出てくれって祈るレベルだろ
0613名無し検定1級さん2019/02/21(木) 19:26:16.79ID:Ne0iVs7M
通知書まだだけど2/3の受かってた!
勉強全然だったから嬉しいわ
0614名無し検定1級さん2019/02/21(木) 19:47:50.64ID:6xLxm0SS
危険物免状の無駄な空白なんとかならんか
乙4だけじゃ恥ずかしい
0615名無し検定1級さん2019/02/21(木) 20:07:06.88ID:0BPs1rWH
>>614
https://imgur.com/A7okbSS
0616名無し検定1級さん2019/02/21(木) 20:12:26.97ID:Wx3OwfDa
>>613
早くね?同じ日に受けたけどまだなんだが?
0617名無し検定1級さん2019/02/21(木) 20:30:37.08ID:fwStUCup
兵庫遅すぎ
0618名無し検定1級さん2019/02/21(木) 20:38:04.21ID:wbmLgTWp
>>615


www
本人?
0619名無し検定1級さん2019/02/21(木) 21:00:48.95ID:mfW5CeS8
噂の赤本以外にオススメのテキストありますか?
ネットだと10日で受かる云々ってのがオススメとあったのですが
0620名無し検定1級さん2019/02/21(木) 21:40:26.29ID:0YZtMhAu
赤本の正式名なに
アマ〇ンで検索してもそんなのないんだけど
0621名無し検定1級さん2019/02/21(木) 21:58:28.78ID:wbmLgTWp
>>620

http://www.kougakuin.jp/book/
0622名無し検定1級さん2019/02/21(木) 21:58:59.18ID:wbmLgTWp
>>619

10日で受かるとピンク本
0623名無し検定1級さん2019/02/21(木) 22:05:20.00ID:0YZtMhAu
>>621
(人''▽`)ありがとう☆
0624名無し検定1級さん2019/02/21(木) 22:08:23.58ID:izw1BlKa
>>617
俺も兵庫
3日に受けたが発表が月末の28日とかワロタ
完全に怠慢だわ
0625来たか春のパンまつり!谷タイガー!2019/02/21(木) 22:14:14.26ID:kVa9bzGh
>>621
このご時世にカセット三盆www
0626名無し検定1級さん2019/02/21(木) 22:37:46.80ID:0YZtMhAu
>>615
丙から6か月くらいですべてクリア 5府県を股にかけて・・
参った
0627名無し検定1級さん2019/02/21(木) 23:27:42.12ID:fwStUCup
>>624
同じ3日に試験だった他の都道府県を調べたら大体21日が合格発表だったわ
兵庫だけ遅すぎるわ
0628名無し検定1級さん2019/02/22(金) 02:40:10.38ID:G5EpRRov
田舎だけど3日試験で15日には合否発表してたな
0629名無し検定1級さん2019/02/22(金) 02:44:29.43ID:02tob/2R
大阪は2月17日に試験で3月7日に発表
やっぱ遅すぎるわな
0630名無し検定1級さん2019/02/22(金) 06:55:29.54ID:WfjfpID7
受験資格があるから誰でも受けれるものではないが
甲種危険物を取るのと乙種全制覇するのとどちらが難易度高い?
0631名無し検定1級さん2019/02/22(金) 07:10:43.60ID:r+EKb9FU
>>630
甲種に決まってるだろ
0632名無し検定1級さん2019/02/22(金) 07:21:49.01ID:/X9BXhaH
甲種>乙種1つ目>乙種2つ目以降

丙種はもしかしたら3番目くらいかもしれない受けたことないけど
0633名無し検定1級さん2019/02/22(金) 08:19:37.61ID:/rn4BX6d
乙制覇するなら一気に取らないといろいろ忘れるよ
0634名無し検定1級さん2019/02/22(金) 08:24:01.06ID:hPBrhmXR
4以外はまず使わないけどな
コンプは趣味
0635名無し検定1級さん2019/02/22(金) 08:27:20.54ID:5sKVx3Y+
甲種の過去問みた感じ
乙四の難しい問題が
出揃ったって印象を
受けましたが
0636名無し検定1級さん2019/02/22(金) 08:32:18.75ID:hPBrhmXR
それ当たり前じゃないのか
0637名無し検定1級さん2019/02/22(金) 12:03:43.76ID:xV3ow0mM
結論、兵庫は糞
0638名無し検定1級さん2019/02/22(金) 12:26:43.87ID:KVvgzbWm
計算問題は必ず1問でる?
0639名無し検定1級さん2019/02/22(金) 12:44:50.71ID:5BXzGZUi
>>638
2問は出るよ
0640名無し検定1級さん2019/02/22(金) 12:58:46.58ID:xV3ow0mM
先月受けたけど指定数量、熱化学方程式ぐらいだった
0641名無し検定1級さん2019/02/22(金) 13:00:06.08ID:cJeg8AFp
>>638
少なくとも法令で指定数量はほぼ確実に出るんじゃない?
物理化学でもう1問出る場合もあるかも
0642名無し検定1級さん2019/02/22(金) 14:42:37.68ID:ndi0DljN
化学式なんて無視無視
0643名無し検定1級さん2019/02/22(金) 17:50:06.14ID:5BXzGZUi
まあ化学式なんか苦労して覚えても出るの一問だけだもんな。無視だわ
0644名無し検定1級さん2019/02/22(金) 19:09:37.55ID:JuMaPI0p
大阪だがせっかく指定数量覚えていったのに問題文に指定数量書いてあったという罠
0645名無し検定1級さん2019/02/23(土) 05:40:18.00ID:s8k0Q0aZ
乙四イケたら甲種いける?
0646名無し検定1級さん2019/02/23(土) 08:17:01.10ID:mFbfxdwO
どうして乙4が上と思えるのか不思議
0647名無し検定1級さん2019/02/23(土) 10:50:31.79ID:K3fmsVQz
高校化学を理解してたら、乙4なら4時間の勉強で受かる
甲種は覚えることが多いので、確実に合格するには10時間は必要
0648名無し検定1級さん2019/02/23(土) 11:06:51.80ID:7m2b8rgD
>>647
じゅ、十時間で・・・・・
でも、高校化学かなり忘れてて、文系なら、百時間くらいになりそうだ
0649名無し検定1級さん2019/02/23(土) 16:19:48.70ID:UizbPt92
赤本って普通の本屋で売ってるんですか?
0650名無し検定1級さん2019/02/23(土) 17:46:57.86ID:RmDFiS4Q
>>649
購入方法は出版元から直接通販で買うしかない
0651名無し検定1級さん2019/02/23(土) 19:02:25.40ID:UizbPt92
>>650
ありがとうございます
0652名無し検定1級さん2019/02/23(土) 19:07:02.42ID:33Db+Zap
乙4の該当危険物が全部載ってるような本やサイトってあるのかな
アクリル酸とか載ってないわりによく出る報告あるよね
性消1問くらいどマイナーな問題出るよね 
0653名無し検定1級さん2019/02/23(土) 19:26:08.67ID:mmBos3GG
wikiに一通り載ってたけどアレで全部なのかどうか判りません
0654名無し検定1級さん2019/02/23(土) 19:29:46.12ID:lJVdXSnX
>>648
東大生でも4時間じゃ受からんよ
化学だけの試験じゃないし
0655名無し検定1級さん2019/02/23(土) 19:31:25.05ID:mFbfxdwO
おまえ東大ナメすぎ
本屋で2時間の立ち読みで日商1級とか受かるレベルだぞ
0656名無し検定1級さん2019/02/23(土) 19:41:41.44ID:33Db+Zap
>>653
ありがとうございます!
見たことないの結構あったわ
流石にこれ以外出てきたらハズレ回だから捨てるわw
0657名無し検定1級さん2019/02/23(土) 19:48:55.31ID:gXTsob+s
危険令、危険則読めば全て載ってる
0658名無し検定1級さん2019/02/23(土) 19:58:45.08ID:UizbPt92
4月の試験日程はいつ頃わかるのでしょうか?
0659名無し検定1級さん2019/02/23(土) 21:13:07.29ID:mmBos3GG
>>656
ピンクに載っている以外のものが出たら
もう諦めて良いレベルでしょうね
0660名無し検定1級さん2019/02/24(日) 09:08:55.08ID:QXsev29p
5 移動貯蔵タンクから危険物を貯蔵し又は取り扱うタンクに危険物を注入するときは、静電気等による災害を防止するための措置を講ずること。

これ誤りらしいが解説の説明がよくわからん


5:誤り。ガソリンを貯蔵していた移動貯蔵タンクに灯油若しくは軽油を注入するとき、又は灯油若しくは軽油を貯蔵していた移動貯蔵タンクにガソリンを注入するときは、静電気等による災害を防止するための措置を講ずること。
0661名無し検定1級さん2019/02/24(日) 09:34:39.65ID:lE+n2UGN
↑正しい と思うけどな
0662名無し検定1級さん2019/02/24(日) 09:37:57.21ID:jDwGXXIw
乙四とったから第二種電工取ろうとしたら電気の知識皆無、オームの法則も分からないけど電工の方が簡単だと思ったわ
やっぱり各科目足切りあった方がプレッシャーあるね
0663名無し検定1級さん2019/02/24(日) 10:33:49.29ID:84hjRgF7
赤本って都内だと注文してから何日くらいで届きますか?
0664名無し検定1級さん2019/02/24(日) 10:35:57.44ID:pgxkacme
>>660
どこの問題ですか?????
0665名無し検定1級さん2019/02/24(日) 10:51:13.58ID:IAuBpIHe
全ての危険物が静電気に影響受けると思ってるのか
不燃性の危険物もあるだろアホか
0666名無し検定1級さん2019/02/24(日) 12:04:41.45ID:rJyDb+Nt
1類と6類は不燃性だからな
0667名無し検定1級さん2019/02/24(日) 12:34:34.23ID:ap3mtpZ6
>>662
二種電工持ってるけど筆記だけなら間違いなく電工のほうが簡単
覚えるだけの図記号、道具の鑑別だけで半分は取れるからね、あと10点分どこかで稼げばいい
まあ不器用だと技能で死ぬけど
0668名無し検定1級さん2019/02/24(日) 12:39:38.23ID:5wKCONXf
東京昨日の試験合格発表きた?
0669名無し検定1級さん2019/02/24(日) 18:02:02.26ID:rLoHelQW
>>660
たしか注水ホースかなんかを接続するが正しかったはず
0670名無し検定1級さん2019/02/24(日) 19:08:19.62ID:MbjuH2Io
>>655
日商簿記1級とかテキスト一通り読むだけで100時間位かかるんだが
俺が馬鹿なだけなのか
0671名無し検定1級さん2019/02/24(日) 19:51:50.71ID:cFTBMyba
>>654
>>655
やつらは異常だから。テキスト斜め読みでも内容全部覚えてるぐらいだから
0672名無し検定1級さん2019/02/24(日) 20:41:29.89ID:vIbQQlQ8
ピンクって公論出版の「乙種4類危険物取扱者試験」というテキストですか
今売ってるの2018年のだが2019年度版が出てから買ったほうがいいのだろうか
0673名無し検定1級さん2019/02/24(日) 21:21:34.98ID:xuvmk7qr
10年も昔とかならともかく1年とかそんなの気にするレベルの資格試験でもないな
0674名無し検定1級さん2019/02/25(月) 08:22:13.52ID:u0YUiujS
あと6日!
0675名無し検定1級さん2019/02/25(月) 09:00:42.72ID:hItks6eX
兵庫だけど結果そろそろかな
0676名無し検定1級さん2019/02/25(月) 09:18:40.38ID:tSngPlys
(´・ω・`)兵庫は28日(木)

(´・ω・`)当日、漢検キッズと重なってgdgdで
(´・ω・`)さらに試験会場の地図と建物の配置がヘンでとてつもなく見辛くて
(´・ω・`)さらにさらに集合時間過ぎてもようやく試験室が開場したのん
0677名無し検定1級さん2019/02/25(月) 09:39:33.11ID:udfdQo67
案内は確かに分かりにくかった
0678名無し検定1級さん2019/02/25(月) 10:40:32.29ID:Xw6ip29Q
遅すぎるわ
3日に受けて月末とか

月末締め翌月末払いのブラック企業かよ
0679名無し検定1級さん2019/02/25(月) 10:54:08.76ID:9texjX7t
>>678
モチツケ
何が3日で何が月末だか書かんとワケわからんぞ
ついでに受験地もな
0680名無し検定1級さん2019/02/25(月) 11:01:21.03ID:Xw6ip29Q
>>679
兵庫は3日が試験日
そして発表が28日

遅すぎるんよ
0681名無し検定1級さん2019/02/25(月) 11:17:32.28ID:Ne0lS5xa
試験6日前にして勉強やり始めたけどいけそうと錯覚してる
0682名無し検定1級さん2019/02/25(月) 11:34:29.22ID:u0YUiujS
法規がやばい。
ややこしい問題が大杉。
0683名無し検定1級さん2019/02/25(月) 12:52:55.76ID:18Nyc3Md
社労士試験はマークシートなのに発表まで2ヶ月以上かかるぞ
0684名無し検定1級さん2019/02/25(月) 13:06:50.98ID:ynCmEJuV
夜勤しててこの資格受けるのはどうしたらいい(試験日土曜)
前日休むか勤務終わって寝ずに試験受けるか
0685名無し検定1級さん2019/02/25(月) 13:14:10.23ID:vGEU6DDB
後者、アドレナリンたまってハイになる
試験後はガス抜きで風俗
0686名無し検定1級さん2019/02/25(月) 14:24:38.39ID:9texjX7t
>>680
即日発表東京で受けろって
観光ついででいいだろ

>>684
そんな事人に聞かないと自分にとってベストか判断できのか
0687名無し検定1級さん2019/02/25(月) 14:34:06.35ID:udfdQo67
東京で頻繁に試験開催する暇があったらさっさと他の地方の採点して合格発表しろよと思う
0688名無し検定1級さん2019/02/25(月) 15:45:24.82ID:vWty28B9
お前ら乙4ごときで東大生なら●●時間とか言うなよww
0689名無し検定1級さん2019/02/25(月) 16:51:32.03ID:8l5KHiVf
まあ東大生はこんな底辺資格取らんよな
0690名無し検定1級さん2019/02/25(月) 17:22:51.74ID:WHkDTwIr
東大生でもこの資格がないと危険物扱えないんだぜ!すごいだろ!w
0691名無し検定1級さん2019/02/25(月) 18:41:13.81ID:pa3CyggM
東大生どころか士業の親玉、弁護士でもこの資格取らないと危険物扱えないんだぜ
(この試験に落ちる弁護士がいるとはおもえんが)
0692名無し検定1級さん2019/02/25(月) 22:21:15.35ID:5TvhnpPl
午前の部と午後の部で分かれてる試験会場って乙4の試験を同じ日に2回受けられる?
0693名無し検定1級さん2019/02/26(火) 08:48:56.45ID:IyoBOdOs
あと2日で結果出る・・・
0694名無し検定1級さん2019/02/26(火) 13:56:50.03ID:acfn4O/x
>>670
資格試験を短期間で突破するコツは、どの部分が重要なのか把握し、
そこを集中して勉強すること。

野口 悠紀雄『「超」集中法』
>全体の中でコアが占める比率は2割程度であることが多く、
>そして「コア」によって全体の成果の8割程度が生み出される場合が多いのです。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/45487
0695名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:47:06.85ID:HoUTcwV9
>>694
コアが分からない自分は赤本3周ピンク本3周ユニバの問題2周やりました(笑)
満点だったけど時間と労力の無駄遣いなのは理解できました
0696チーム谷タイガーの生電験ファン感謝祭!2019/02/26(火) 15:53:49.56ID:EV1IaPHU
時間とお金をかけて阪大(試験会場)に入れただけでも大したもんだと自分を褒めてやりたい
0697名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:36:33.68ID:KyNetJy5
>>506 ほぼ毎月誰かが書いてますよ
0698名無し検定1級さん2019/02/27(水) 03:07:18.78ID:RvZ1Qhob
電工2とボイラー2とれたからこれ勉強してるけど
これが一番きちーわ
年取るとまじで物覚え悪くなりすぎ
0699名無し検定1級さん2019/02/27(水) 09:42:47.19ID:OwGJ6+V7
>>698
甘えるな
0700名無し検定1級さん2019/02/27(水) 10:28:37.65ID:N5fRDyh0
ボイラーてめちゃデカイやつでも無免で管理できるのな
資格なんかいらんわ
0701名無し検定1級さん2019/02/27(水) 11:01:59.24ID:+9koaHOh
田舎の温泉街でのんびり仕事しようと思ったらボイラーは結構重要
0702名無し検定1級さん2019/02/27(水) 11:21:03.23ID:yZufk2jq
やる気と最底辺バカじゃない証なだけだよ
0703名無し検定1級さん2019/02/27(水) 12:41:33.39ID:QmOx2IFL
乙4を受けようとおもうのですが赤本とピンク本どちらがいいですか?
0704名無し検定1級さん2019/02/27(水) 13:11:55.95ID:hz1HLU6H
>>703

オーバースペックだけど、ピンクちゃんとやれば確実なんじゃ
0705名無し検定1級さん2019/02/27(水) 16:59:55.43ID:pWy/m6iF
>>703
赤本だけでは足りないよ
0706名無し検定1級さん2019/02/27(水) 17:52:25.44ID:EdFUCU8q
過去問回してるけど法令で詰むわ
いつも8点というね…
出るとこ広すぎやわ
0707名無し検定1級さん2019/02/27(水) 18:34:01.16ID:FGR+OwZS
>>704>>705 ありがとうございます。ピンク本に関しては平成30年度版より平成29年度版の方が
試験に出る問題が多いときいたのですがいかがでしょうか?
0708チーム谷タイガーの生電験ファン感謝祭!2019/02/27(水) 20:49:53.07ID:GAlW9x1K
>>707
あんなもん毎年中身大幅に変えていたら出版社大損だろ!表紙の数字を変えてるだけでドヤ顔や!
これが乙四や!これが乙四錬金術や!
0709名無し検定1級さん2019/02/27(水) 21:22:33.13ID:yMuje5hI
>>707
試験問題による。
平成30年度が多いときも、平成29年度が多いときもある。
毎年100問程度入れ替えている。
平成30年度を買って、中古で28年度版(資格出版)を購入したらまったく同じ問題がでる。
0710名無し検定1級さん2019/02/27(水) 21:23:17.94ID:hz1HLU6H
>>707

自分は30年のと、ユニバ、ぜんせきで物理1問落としただけだった。29年の中身は知らないからなんとも言えないんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています