トップページlic
1002コメント246KB

乙種第4類危険物取扱者 part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:30:15.99ID:UfmYOqFS
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531435935/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
乙種第4類危険物取扱者 Part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543409153/
0017名無し検定1級さん2019/01/22(火) 17:57:40.30ID:aW0GG3eP
>>16
物化で熱量やボイルシャルルや簡単な化学反応式の問題が出たりする。別に捨ててもいいとは思う。
0018名無し検定1級さん2019/01/22(火) 18:37:21.39ID:0MD3AZDT
先輩の皆様質問です。
これから挑戦しようと思っているのですが、講習会には参加した方がいいのでしょうか?それとお勧めの参考書等ありましたら教えてください!
0019名無し検定1級さん2019/01/22(火) 21:04:16.73ID:I+XFKyzU
>>9

細かなところまで教えて頂いてありがとうございました。感謝致します。
0020名無し検定1級さん2019/01/23(水) 00:28:09.64ID:D9+Kh/GE
YouTubeに講習会動画あるで。
0021名無し検定1級さん2019/01/23(水) 06:32:35.98ID:KtUGnH8A
>>20
ありがとうございます!
0022名無し検定1級さん2019/01/23(水) 07:58:44.77ID:V4e++kEZ
あと四日しかない
0023名無し検定1級さん2019/01/23(水) 09:46:51.75ID:F5Bd9isc
1日8時間以上かけれるなら3日で追い込める
まぁ、そんなに集中力あるヤツが5chでボヤいてない
つまりはソーユーこと
0024名無し検定1級さん2019/01/23(水) 10:39:16.02ID:Oz99Dhve
受かるだけなら過去問暗記でいけるかな
0025名無し検定1級さん2019/01/23(水) 13:24:24.69ID:CSCayr8v
不燃性なのに発火するってのがイミフ
0026名無し検定1級さん2019/01/23(水) 15:09:41.33ID:kRl4WJ9Y
その物質自体は燃えない
0027名無し検定1級さん2019/01/23(水) 17:03:03.99ID:pgEnTpNW
酸素は燃えないってなんかピンとこないよな。
0028名無し検定1級さん2019/01/23(水) 17:23:28.94ID:CftMQ8q+
そのへんが理系センスの無さよ…
0029名無し検定1級さん2019/01/23(水) 18:24:31.58ID:kRl4WJ9Y
酸素が燃えたら地球が終わる
0030名無し検定1級さん2019/01/23(水) 18:36:46.59ID:j2fXwu6K
危険物統括責任者はなんで点検しねえんだ、だめなんだ、ざけんな、さぼんな!
0031名無し検定1級さん2019/01/23(水) 19:36:16.68ID:Z8pH0J/x
取扱者を統括するのが仕事だからだろ
校長先生は授業しろ言うくらいナンセンス
0032名無し検定1級さん2019/01/23(水) 20:35:50.57ID:j2fXwu6K
>>31
じゃあ立ち会いがあれば誰でもできるは矛盾する
0033名無し検定1級さん2019/01/23(水) 21:25:47.95ID:pgEnTpNW
まあ決まってるのはしょうがない。危険物保安統括管理者と危険物施設保安員はどっちも免許ないけどイメージとしてスーツ着てるから統括管理者は点検できなくて保安員は作業着着てるからできるって覚えた(あくまでイメージ)
そしてあとは危険物取扱者(免許がある人)のもとでならみんなができるで点検はオッケー。
0034名無し検定1級さん2019/01/24(木) 03:34:48.93ID:zdmTdmXR
>>32
じゃあ危険物取得は諦めろ
バカでも納得して取得できるのに、お前だけ文句
0035名無し検定1級さん2019/01/24(木) 09:44:59.74ID:TADPErwS
明後日か。とりあえず一発受けてみますわ。
性状と計算問題が不安かな。
molとpaとか出されたら少し固まる。

引火点も発火点もなんとなくの感覚でしか覚えてないわ。
0036名無し検定1級さん2019/01/24(木) 10:16:07.08ID:TADPErwS
サイトによって問題レベルが違いすぎる。
過去問ドットコムじゃダメか?
0037名無し検定1級さん2019/01/24(木) 10:34:03.63ID:TADPErwS
そわそわするぅ!
0038名無し検定1級さん2019/01/24(木) 12:20:56.66ID:OIr9txP4
計算なんか2問しかないんだから捨てちまえ
0039名無し検定1級さん2019/01/24(木) 13:33:42.51ID:GABwfQtd
消防設備士は簡単だったのに
危険物乙4難しい
ピンク本だからか?
0040名無し検定1級さん2019/01/24(木) 13:43:01.28ID:bIvrNvsO
https://www.amazon.co.jp/dp/4862751059/ref=pe_492632_159100282_TE_item
この問題集は、評価どう?
口コミよさげなんだが、実際はどうなのかな?
0041名無し検定1級さん2019/01/24(木) 13:45:46.56ID:bZqRpKK3
物理化学の計算は比熱しかできない
0042名無し検定1級さん2019/01/24(木) 13:59:39.65ID:2gLL9geu
>>40
消防署で買える赤本が1番いいと思うけどなぁ
0043名無し検定1級さん2019/01/24(木) 14:02:11.49ID:q1X20BY3
教材で差の出る試験じゃないだろw
0044名無し検定1級さん2019/01/24(木) 14:02:32.00ID:bIvrNvsO
>>42
その赤本って、向学院の「赤本」の事?
http://www.kougakuin.jp/book/#01


これって、インターネット限定でしか購入出来ないのでは??
消防署でも購入出来るの?
0045名無し検定1級さん2019/01/24(木) 15:01:10.04ID:2gLL9geu
>>44
そうそれ
市によって違うのかな?
うちの市の消防署はいくらでもストックあるから何冊でも買いに来てよーって言ってた
0046名無し検定1級さん2019/01/24(木) 15:02:59.70ID:2gLL9geu
あっ!後、「ネットでも買えるけど送料と代引き手数料かかるからウチで買った方が得やでぇ」って言ってた
0047名無し検定1級さん2019/01/24(木) 16:33:33.44ID:KjsKSAUk
場所によって差があるな
本部がすぐ近くにあるのに願書すら置いてない消防署もある
0048名無し検定1級さん2019/01/24(木) 16:34:02.55ID:1zdLLDK3
テキスト、参考書はちゃんと出題範囲カバーしてる普通のやつならマジで何でもいい。当然参考書はあった方がいいけど通信制限のないネット環境あるならテイスト無しでもいけると思う。
0049名無し検定1級さん2019/01/24(木) 18:26:45.28ID:kWEufcVP
消防危険研究センターが提示している実際の過去問やった。
法令12/15 80%
物理化学8/9 89%
性質消火6/8 75%
日曜日に試験なんだがいけるだろうか?心配。
0050名無し検定1級さん2019/01/24(木) 18:47:15.67ID:Ua+EtMKj
全科目6割以上って何気に条件厳しいよな
0051名無し検定1級さん2019/01/24(木) 20:32:16.54ID:WKs66auj
ほとんどの試験でそうだろw
0052名無し検定1級さん2019/01/24(木) 20:32:19.66ID:OIr9txP4
運転免許は8割とか9割じゃなかったか?
5択なのに半分間違えるやつに任せられないだろう。
0053名無し検定1級さん2019/01/24(木) 21:09:59.79ID:Ua+EtMKj
>>51
各4割、全体6割が多い印象
0054名無し検定1級さん2019/01/24(木) 22:01:54.10ID:Mz6ip8hb
受かってセルフスタンドに面接行ったら、ずっと立ち仕事だった
監視業務の募集が無い
0055名無し検定1級さん2019/01/24(木) 22:35:18.21ID:J0qZIlHP
>>54

セルフの立ち仕事ってなにやるの?監視業務だけかと思ってた
0056名無し検定1級さん2019/01/24(木) 22:47:50.19ID:Mz6ip8hb
給油の案内
洗車の仕上げ・清掃等の軽作業
カー用品の販売
会員などのお勧め
0057名無し検定1級さん2019/01/24(木) 23:09:58.63ID:iKRofinx
>>36
俺も思う。
あと俺の持ってる教科書の問題はマニアックすぎて頭来たから捨てた
0058名無し検定1級さん2019/01/25(金) 00:13:46.14ID:ci+OZfPe
赤本見ながらYouTubeの高校教師の講義見るのがいいと思うんだけどなぁ
シーズン3まであるけど同じような内容だけど全部見る
合計20時間ぐらいかな
後赤本の問題を何回いや十数回もしくは何十回解いて解説を見て理解する
これで落ちたら受験料俺が払ってあげるよ
0059名無し検定1級さん2019/01/25(金) 07:28:11.26ID:2CB1OXfn
>>54
第四次産業革命で、スタンドの監視係も機械にとってかわられる時代になったんだよ
https://youtu.be/Nhx8qHbJA1w
0060名無し検定1級さん2019/01/25(金) 08:52:59.63ID:cuTWcB4s
>>56
こういう会社も確かにある
酷いとこは保険の勧誘や中古車の販売まで
しかもノルマつき
実際に働いてる人に聞いてから応募したほうがいい
0061名無し検定1級さん2019/01/25(金) 09:44:18.10ID:Gg18hrvv
>>58それやってます。
練習問題は456は1問ずつ位しか間違わないす。
ただmolとか出たらなぁとか、違うサイトとかの問題の言葉の言い回しで結構ミスやらかすのが不安です。
とりあえず明日行ってみます!
0062名無し検定1級さん2019/01/25(金) 09:46:19.13ID:Gg18hrvv
明日そわそわするわぁ!
0063名無し検定1級さん2019/01/25(金) 12:24:32.90ID:+tnmF+Mi
>>61
あなたの実力なら試験スタートでまず大きく5回深呼吸してから問題解いたら絶対合格します
0064名無し検定1級さん2019/01/25(金) 18:22:35.18ID:2CB1OXfn
合格点60というのは、”落ちる人=勉強していない人“で、
まともに勉強していればまず落ちることのない難易度であることを示しています。

はっきり言ってしまうと危険物乙4は受験者の母集団のレベルも低いのですが、
そんな中でも60点で合格できる試験というのは”非常に易しい“レベルであると言えるでしょう。
0065名無し検定1級さん2019/01/25(金) 18:58:43.06ID:m93/Qfy9
勉強していればって言うのがどの程度のことを指すのか分からんな
0066名無し検定1級さん2019/01/25(金) 21:03:46.04ID:2kmgPUHd
語呂合せサイトの語呂だけむりくり覚えて明後日、試験いくわ。意味が全くわからん。
0067名無し検定1級さん2019/01/25(金) 21:25:04.57ID:ci+OZfPe
燃えないイチローが固い人に駅で無視されてたのは凄いなと思ったわ
たぶん一生忘れないと思うわ
0068名無し検定1級さん2019/01/25(金) 22:52:10.21ID:Fg0HY14R
>>64
帰宅後毎日8〜10時間勉強しても結局クラス最下位を争っていた井上君と阪田君を思い出した
結局一人は大学行けずに専門学校行き、もう一人は親のコネで市立の医大に入って5年生でクビになってた
0069名無し検定1級さん2019/01/25(金) 22:53:07.22ID:Fg0HY14R
×市立
〇私立
0070名無し検定1級さん2019/01/26(土) 00:42:19.56ID:3N5RKVLw
問題
水素(H2)、炭素(C)、プロパン(C3H8)の燃焼熱がそれぞれ286kJ/mol、394kJ/mol、2219kJ/molである場合、プロパンの生成熱として正しいものはどれか。
なお、水素、炭素、プロパンが燃焼する化学反応式は下記のとおりである。
2H2+O2→2H2O
C+O2→CO2
C3H8+5O2→3CO2+4H2O

からっきし分からん。
0071名無し検定1級さん2019/01/26(土) 02:17:12.86ID:xXy9GdlP
>>70
こういう問題って解説もあると思うけど解説見ながら当てはめゲームみたいに考える。ちょっと強引な本当の化学のやり方ではないが…
一番目と二番目の式は無視。さらにO2も無視。
C3H8 + 5O2 → 3CO2+4H2OをO2を消してC3H8 → 3C+4H2とする。
そしてそれぞれ数字に当てはめる。
C3H8(2219)→3×394+4×286計算すると
2219→2326
2326から2219を引くと107
上手く説明できてないかもしれないがこれを見ながら紙に実際に書いてみるとなんとなくはわかると思うんだが…
0072名無し検定1級さん2019/01/26(土) 07:08:50.19ID:bn2VICVI
やべー
一週間後だが赤本8割程度しか取れん
0073名無し検定1級さん2019/01/26(土) 07:57:24.88ID:J+escxs+
ワイは準パーフェクトで受かったでー
0074名無し検定1級さん2019/01/26(土) 09:36:29.82ID:rNcWIciw
>>67
1も6も酸化性なんだから燃えないの当たり前
そんなゴロ覚えるまでもないじゃん
0075名無し検定1級さん2019/01/26(土) 10:36:51.00ID:3N5RKVLw
>>71ありがとうございます。
とりあえず今回はそこは諦めて試験受けます!
ドキドキしますがなんとか、60取れれば合格だからそこ目指してきます。
0076名無し検定1級さん2019/01/26(土) 10:53:43.81ID:3N5RKVLw
今日の午後東京!
初めての試験、今から緊張や!
今更なにか追い込む事も無意味かなぁ。
とりあえず終わったら問題どんなものか報告いたしますわ。
落ちそうだなぁ。
0077北海道小幌2019/01/26(土) 10:56:04.18ID:Sge7aLkg
>>39
オイラは逆です。危険物取扱い乙4類はニンテンドーDSで合格出来たけど、
消防設備士乙6で苦しんでます。
0078名無し検定1級さん2019/01/26(土) 11:32:00.58ID:zdtQ7bMt
みんな落ちろ
0079名無し検定1級さん2019/01/26(土) 11:34:44.63ID:3N5RKVLw
>>78
皆んなは落ちないと思いますよwwどうらあがいてもw
0080名無し検定1級さん2019/01/26(土) 11:56:14.48ID:Q9OMcKnb
試験地は車で1分だから
ギリギリまで家で勉強出来る
消防設備士は車で2時間だった
0081名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:30:23.99ID:AX7AL3yK
午後組だけどそこまで難しくなかったな
どうせネットで発表あるし帰るか
0082名無し検定1級さん2019/01/26(土) 14:34:26.18ID:gT8FqkyY
そろそろ合格の報告ラッシュだな
0083名無し検定1級さん2019/01/26(土) 18:47:35.77ID:IdKiEbx5
>>77
何回落ちた?
受かるまで頑張れ!
0084名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:03:44.23ID:2pFxJzNx
勉強してないが、実力で明日に望むわ
0085名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:18:57.49ID:3N5RKVLw
受かりました!
ありがとうございました。
基礎的な物理学は本当に基礎でした。
違う方ばかり覚えていったので死にそうでした。
法令と性質は赤本で余裕でした。

物理は本当にこんな問題かよ、でした。
赤本の予想問題には出てこない問題が多かったです。
5問は大丈夫だなと思いましたが、あとの5問は、、、、って感じでした。
0086名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:28:01.65ID:3N5RKVLw
計算問題はmolはでませんでした、プロパンもpaも出ませんでした。
指定数量は、全く覚えてない危険物の名前が3つ。
でも
A 100 指定数量 100 と書いてあるので単純計算でした。

本当に物理だけ変化球でした。
もう問題忘れてしまいましたが。
自分が見ていた過去問ドットコムとかにもありません。
物理は基礎だったので自信がある方は構えなくても大丈夫かと。

ちなみに合格率は56パーセント。
東京の午後です。

何か思い出せれば書き込みいたします。
不要でしたらこれにておさらば致します。

一昨日貴方なら深呼吸5回してと励ましてくれた方、ホントにありがとうございました。
0087名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:28:48.26ID:l7zU+fu/
>>85
物理化学で計算問題は出た?
0088名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:29:22.88ID:gT8FqkyY
56パーセントw
もうバカでも落ちないな
0089名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:57:09.37ID:Rs1xw5Ye
明日名古屋にて受けます
過去問ドットコムしかやってないからやばみ
0090名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:57:30.14ID:2pFxJzNx
>>89
俺も同じだよ
0091名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:58:07.40ID:2pFxJzNx
>>89
名古屋工学院だっけ?ばしょもわからん
0092名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:59:57.16ID:2pFxJzNx
>>89
過去問ドトコムで六割だったからそこでやめた。寝るわ。試しに参考書の模擬やったら、法令3、性質4、物理1だったけどみなかったことにする。
0093名無し検定1級さん2019/01/26(土) 21:11:27.26ID:3N5RKVLw
計算はでませんでした。
指定数量だけです。

熱容量=のC=mcはでました。
計算は全くです。
指定数量の考え方だけでしたよ。
0094名無し検定1級さん2019/01/26(土) 21:24:06.56ID:3N5RKVLw
電気の触媒がなんちゃらも出ました。
0095名無し検定1級さん2019/01/26(土) 23:29:43.91ID:LZTfxOBr
YouTubeで指定数量覚えていったから余裕だった
0096名無し検定1級さん2019/01/26(土) 23:46:22.85ID:2pFxJzNx
>>89
名前と番号教えて。終わったら飯にいこう
0097名無し検定1級さん2019/01/26(土) 23:47:05.69ID:2pFxJzNx
物質全くひとつも特徴覚えれてない
0098名無し検定1級さん2019/01/26(土) 23:50:55.20ID:2pFxJzNx
>>89
女?
0099北海道小幌2019/01/27(日) 05:47:40.84ID:oEELIAPB
>>83
スレチですが、3月の試験、頑張ります
0100名無し検定1級さん2019/01/27(日) 07:25:58.39ID:Rhoo9C04
さて、今日の午後から試験だ!
0101名無し検定1級さん2019/01/27(日) 10:57:10.67ID:ccGK0mF8
愛知午前オワタ
簡単だったな
0102名無し検定1級さん2019/01/27(日) 12:15:44.04ID:2wYRWJCF
>>60
エネオスが特にひどい
セルフとはいえないレベルで仕事がある
客も知ってて、給油が面倒なジイイババアが集まってくる
0103名無し検定1級さん2019/01/27(日) 12:48:03.25ID:b6Agt5Et
名古屋工学院到着。やにくせえ
0104名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:22:10.22ID:6klapV24
愛知だけど小学校いってるかどうかくらいの女の子いたわ
受かったら最年少記録かね
0105名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:34:41.74ID:2wYRWJCF
乙種全類で7歳、甲種で8歳が最年少
乙4だけなら4〜5歳じゃね
0106名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:36:24.27ID:u0FX4iS9
東京は無勉のバカが率落として合格率は56パーセント
愛知なら合格率は60パーセント超えちゃうんじゃないのw
0107名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:36:55.15ID:u0FX4iS9
楽勝ー楽勝ー
0108名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:52:13.54ID:4KpqiBnF
法令以外全然できませんでした。
博打で6割いってねーかなー
0109名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:18:47.67ID:OmGkW9Pm
だめだこれ。むずすぎ。手応えなし。
過去問ドトコムも語呂合わせもみんな無駄。
あんな化学構造式だしてきてこれなにとか無理。
過去問がまじでやくにたたなかった。
0110名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:19:18.33ID:OmGkW9Pm
ポイントからまるででてこん。重箱の隅をつつくようにだしてきやがって。
0111名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:36:36.42ID:vpDOBR+Y
合格率5割のテストで重箱の隅ばかりの訳ねぇだろ
勉強の仕方も分からんのは黙って諦めとけ
0112名無し検定1級さん2019/01/27(日) 16:43:44.50ID:maPZwyTD
>>109
化学構造式は、昨年試験に出た。
0113名無し検定1級さん2019/01/27(日) 17:18:17.04ID:OmGkW9Pm
>>111
5割はねえと思う。二割だな。
つか、地域や午前午後とかでも問題まったく違うし、差別だわ。
0114名無し検定1級さん2019/01/27(日) 18:05:26.92ID:o1kf/LMM
東京だけ優遇されてる
0115ムービィングシャドゥテイスト!谷タイガー!2019/01/27(日) 18:07:17.81ID:3zcv7QfL
結局どの参考書が試験に打ち勝つ本なんだよ?
それすら答えられないクセに試験に受かるとか?w

今日は下痢して王将の餃子我慢してやってるんだ!
早よ答えろや!!
0116名無し検定1級さん2019/01/27(日) 18:14:18.75ID:z7wftTGY
>>115
どれでもいいんだよ。本屋行ってパラパラめくってなんとなく自分が見やすいなあって思ったやつでいい。最終的には勉強しなければ受からん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています