トップページlic
1002コメント246KB

乙種第4類危険物取扱者 part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:30:15.99ID:UfmYOqFS
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531435935/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
乙種第4類危険物取扱者 Part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543409153/
0116名無し検定1級さん2019/01/27(日) 18:14:18.75ID:z7wftTGY
>>115
どれでもいいんだよ。本屋行ってパラパラめくってなんとなく自分が見やすいなあって思ったやつでいい。最終的には勉強しなければ受からん。
0117ムービィングシャドゥテイスト!谷タイガー!2019/01/27(日) 18:15:59.88ID:3zcv7QfL
>>116
泣き面の109の話きいてやれよw
0118名無し検定1級さん2019/01/27(日) 18:39:04.32ID:Hv9dFb80
参考書買わなくても試験対策サイトはいろいろあるよ
大卒理系なら勉強は法規だけでおk
0119名無し検定1級さん2019/01/27(日) 18:58:56.42ID:GWQ8Vkru
※化学系に限る
物化は復習くらいで大丈夫だろうけど性消は一般理系ならきちんとやってないと無理
0120名無し検定1級さん2019/01/27(日) 19:23:18.30ID:1BFE7emw
大袈裟な
0121名無し検定1級さん2019/01/27(日) 19:35:19.05ID:GWCz5E8k
>>104
>>105
そういうときって文章にふりがなあるのかな?
0122名無し検定1級さん2019/01/27(日) 19:44:30.90ID:uF6WIAJT
アルコールを水で希釈すると引火点が上昇するで答えは誤りなんだけど
上昇って温度が上がってる。引火点が高くなってる意味だと思うんだけど
アルコールって水たすと引火点低くなるん?
0123名無し検定1級さん2019/01/27(日) 19:46:03.59ID:Z7TVIxXC
ピンク、ユーキャン、太陽、チャレンジライセンスを
読んだけど、何だかんだでピンク最強。ただしやっぱり分厚い。
太陽とユーキャンは最低限の内容。物理化学が弱いのが難点。
チャレンジライセンスはその中間。ただ本のつくりが
ピンクのパクリ&下位互換で大雑把。問題もイマイチ。

結局は何か1冊&ネットの過去問やりまくるのが王道で近道。
一冊読みきった、というのが自信に繋がります。
0124名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:16:12.63ID:la3uxDwl
地域とテストの当たり外れあるのかなぁ?
物理化学だけで落としにかかってる感じするから物理弱い人は基礎からやっといた方が良いかも
0125名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:35:12.89ID:maPZwyTD
>>122
アルコールを水で希釈すると引火点が上昇する。は正解です。
0126名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:53:31.23ID:XrJyCBrI
昨日の東京の試験て免状の交付日いつだっけ?
0127名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:30:38.06ID:GWCz5E8k
第1、2、3石油類で同名で水溶性、非水溶性のものあんの?
0128名無し検定1級さん2019/01/28(月) 00:54:40.27ID:6MS+SECo
>>127
第1,2,3石油類でそれぞれ非水溶性、水溶性のものはあるけど同名っていうのの意味がわからん。
0129名無し検定1級さん2019/01/28(月) 09:54:41.25ID:iCOu7cr5
東京の交付手続きがわからぬ。
受かると思ってなかったから試験管の説明ガン無視してた。
とりあえず合格通知が来るの待てばいいのかな?
0130名無し検定1級さん2019/01/28(月) 10:01:58.67ID:7Av1ej4F
これがこの試験の受験生のレベル
0131名無し検定1級さん2019/01/28(月) 14:36:38.18ID:lZtqp31W
すごい納得
0132名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:21:49.18ID:s/t+Eelf
>>128
選択肢の中から誤りを選べで他三つは明らかに正しくて。

第1、2、3石油類で同名で水溶性、非水溶性のものがある。

第4石油類と動植物油の指定数量は同じ。

どっちよ?
0133名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:22:50.18ID:bQL6h8v6
後者だろ?
0134名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:41:02.07ID:s/t+Eelf
>>133
だから聞いてんねん
0135名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:44:23.44ID:GfZLf2AZ
>>130
全く同意
0136名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:49:12.61ID:uH30cStr
同名でってのは同じ品名でって事だろ
品名ってのは種別の第一類だとなんちゃら塩類等
種別の第二類なら硫黄とか鉄粉とか
種別の第三類ならカリウムとかナトリウムとか
で、第四類の品名はお馴染みの特殊引火物、第一石油類、アルコール類等のといあにさよど様
同名とかややこしい言い方するから戸惑うけど問題自体は基本中の基本
意味さえ分かれば超簡単
ってか第四石油類と動植物類の指定数量が同じなわけないから消去法でも答えられたはず
https://i.imgur.com/JafMSWQ.jpg
0137名無し検定1級さん2019/01/28(月) 20:08:16.16ID:bQL6h8v6
>>134
だから後者が正しいだろ?
0138名無し検定1級さん2019/01/28(月) 23:20:34.12ID:TWjsj3vf
>>136
あーそういうことか。納得したが間違えたわ
0139名無し検定1級さん2019/01/29(火) 00:09:02.75ID:cx6Xnt5y
前回ピンク本勉強して落ちた
今回ユーキャンで勉強してるけど簡単すぎて不安になってくる
0140名無し検定1級さん2019/01/29(火) 00:22:58.10ID:XBP/phnt
まじ?
俺ピンク本なんだけど
0141名無し検定1級さん2019/01/29(火) 00:31:06.08ID:Wy1CxuCl
ピンク本の内容が頭に入ってれば9割は確実
足んなかっただけだろ
0142名無し検定1級さん2019/01/29(火) 08:11:03.67ID:lB39j+xU
10日で受かるっていう参考書買っちゃったんだけど地雷だったかな
0143名無し検定1級さん2019/01/29(火) 09:23:40.31ID:x0ujaG8w
物理化学以外は多分大丈夫すよ。
赤本と過去問.comでいける。

物理化学は赤本にはない基礎化学だったので気をつけて。
物理化学で落とす気満々でした。
この前の東京です。
0144名無し検定1級さん2019/01/29(火) 16:56:00.13ID:igsu7dU7
過去問.comは本試験で満点を狙う人向けだと思う
0145名無し検定1級さん2019/01/29(火) 17:32:11.79ID:dWcPu+TE
>>143
>>144
騙すな!過去問ドットコムは本当に役立たずだったから!後悔してもしらん
0146名無し検定1級さん2019/01/29(火) 17:47:16.88ID:NdxK2dW5
>>144
法令なんかマニアックな問題ばかりでびっくりした
0147名無し検定1級さん2019/01/29(火) 18:09:24.24ID:CG3rshT+
合格する事だけが目的なら赤本のイラストだけ覚えだらいい
あのイラストはネ申
0148名無し検定1級さん2019/01/29(火) 18:27:04.22ID:dWcPu+TE
乙四落ちた、しにたい。
0149名無し検定1級さん2019/01/29(火) 19:01:12.47ID:qvLsiS67
>>148
資格試験は運が50%くらい影響する
諦めずに受験続けろ
0150名無し検定1級さん2019/01/29(火) 19:30:50.09ID:DxPpNGr8
乙4が運だとか言う奴はタダの勉強不足
運のせいにする奴はどうせ次も落ちる
0151マラクロ ◆MALAssN48E 2019/01/29(火) 19:53:11.82ID:djDXZfVW
いつも勉強はしている暇がなくて試験当日にマクドナルドで二時間くらいテキストを斜め読みしていました
三回目に合格したよ
0152名無し検定1級さん2019/01/30(水) 14:23:27.77ID:68MwK6BU
>>145 騙す意味ないですよ。俺は受かりましたし。
物理化学だけはあてにならないけど性質と法令は過去問.comでだいぶ覚えたし。
東京は、の話だから他の地域は分からないけど。
0153名無し検定1級さん2019/01/30(水) 16:45:32.10ID:b3znsATi
物理化学で2回落ちてます
おすすめの参考書とか教えてください
有機化学もさっぱりです
0154名無し検定1級さん2019/01/30(水) 16:52:11.29ID:06ynnGEk
>>152
東京の問題はそんなに素直な問題?簡単なのか?愛知はひねりまくってた
0155名無し検定1級さん2019/01/30(水) 16:58:22.92ID:DL9BBLz1
>>153
高校の化学の教科書などを参考にしてなんか適当な問題集解いてみ
0156名無し検定1級さん2019/01/30(水) 17:11:09.34ID:z7blYy3N
>>153
ピンク本の物理化学の章を極めろ
有機は捨てていい
0157ムービィングシャドゥテイスト!谷タイガー!2019/01/30(水) 18:54:11.39ID:JaSWdPuo
ピンク本は通称「エロ本」ではなく
通のオトナらしく「ビニ本」と命名いたしました!

よろシコシコ!
0158名無し検定1級さん2019/01/30(水) 19:44:10.36ID:RkCv99GE
>>154
東京は回数が多いうえに同じ問題は出ないから、得意分野だった・苦手分野だっただの、優しいのから難しいのから、運次第
さらに全国から落ちた奴が決死の覚悟で二度目以降の受験に来てる
そんで、全国範囲統一国家資格なんだから平均難易度は同じだよバカ
愛知人は前からムカつくんだよ
0159名無し検定1級さん2019/01/30(水) 19:45:35.94ID:RkCv99GE
と、ウチの猫が言ってました

  ↑
すまん、レス1行書き忘れ
0160名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:26:14.14ID:dv64GOnq
>>154ちなみにどこをどう捻ってるのか、出た問題教えてください。
0161名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:27:20.17ID:dv64GOnq
>>154ちなみにどこをどう捻ってるのか、出た問題教えてください。
0162名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:28:16.31ID:+zOd/ZPJ
>>153
貴重な時間を危険物なんかに使わないで、おねーちゃんと楽しく遊んだらいいじゃん。
0163名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:30:11.03ID:q1JVnu7k
過去問.comの法令の方が捻りまくってる
0164名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:32:12.80ID:r6m2sKTt
合格発表来週だ
0165名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:54:50.24ID:C9jP+glQ
>>161
言葉遊び的なわかりにくくしてる感じがあったり、ひっかけてきで、過去問ドットコムの問題のような素直な感じではなかった。
だから面くらったし、解きにくかったし、いろいろ語呂合せとか覚えてたのにほぼ使うこともなかった。
施設に関する問題も少なかった。物理化学も計算は一つの問題として出すのではなく、ある問題の選択肢の中に複数含まれてたり。
物理化学で殺しに来てる感じもあった。手応えない。あんな化学構造式そのままだしてこれなにとか分かるかくそが。間違いなくそこは落としたし。
性質消火においても教科書とかで明らかに重要とされるポイントではなく、重要度が薄いところを出してきてたり。だから満遍なくできてなくて記憶が薄かった部分とかはおとしたとおもう。

>>163
めくら
0166名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:59:41.53ID:b3znsATi
>>155-156
わかりました
0167名無し検定1級さん2019/01/30(水) 22:08:30.16ID:q1JVnu7k
>>165
物理化学の方が素直


あの法令が素直だと思うのはいちびりめくら
0168名無し検定1級さん2019/01/30(水) 22:12:01.74ID:C9jP+glQ
>>167
おまえ愛知で試験うけてみろ、ひくわ

地域差やめてほしいわ
0169名無し検定1級さん2019/01/30(水) 22:17:45.42ID://0Wh9nk
過去問やサイトの問題の話は参考になる
けど試験落ちた奴の話は参考にならんから引っ込んどけばいい
0170名無し検定1級さん2019/01/30(水) 22:35:36.23ID:RkCv99GE
そうそう引っ込め
いつまでもウジウジと愛知は・・・


ってウチの犬が言ってました
0171名無し検定1級さん2019/01/30(水) 22:41:38.85ID:C9jP+glQ
>>169
だまれえらそうに
>>170
おまえはジメチルエーテルでくたばれ
0172名無し検定1級さん2019/01/30(水) 23:10:26.78ID:rBqV50xN
マイナーなアクリル酸とか5つ出してきてこの中で引火点0度以下はどれか?とかいう問題が出たな。知るかよ
0173名無し検定1級さん2019/01/30(水) 23:40:16.03ID:q1JVnu7k
>>168
普段からそんな田舎行く用事も無いのに試験受けに行くわけがない
0174名無し検定1級さん2019/01/30(水) 23:40:35.58ID:mZovcqE3
10年くらい前に参考書ってまだ使えるかな?
出題範囲変更になってたら買い直そうかと思うんだけど
変わってなかったらわざわざ買いたくない
0175名無し検定1級さん2019/01/30(水) 23:52:15.55ID:q1JVnu7k
>>172
アクリル酸は結構メジャーだぞ
0176名無し検定1級さん2019/01/30(水) 23:53:08.59ID:z7blYy3N
>>174
法規以外は使える
ただし、10年の間にけっこう難化してる
法規も法改正されたとこ以外は大丈夫
0177名無し検定1級さん2019/01/30(水) 23:53:48.74ID:z7blYy3N
>>176
すまん、スレ違いで変なこと書いたので取り消し
0178名無し検定1級さん2019/01/31(木) 06:02:42.63ID:vW2lwvH4
>>153
物理科学ならこれが定番
http://www.tkd-pbl.com/book/b279830.html
http://www.tkd-pbl.com/book/b309321.html
有機化学も万全で望むなら
http://www.tkd-pbl.com/book/b194567.html
http://www.tkd-pbl.com/book/b209662.html
0179名無し検定1級さん2019/01/31(木) 06:25:27.12ID:3t0MhIL8
>>172
過去問やってりゃアクリル酸なんて何度も出てきてるだろ
文盲か? 文盲が受験したのか?

と、ウチのインコが言ってましたが・・・
0180名無し検定1級さん2019/01/31(木) 08:13:10.51ID:jxWjMSto
週末加古川受けるで〜
45歳の高卒溶接工のオッサンやで〜
赤本しかやってへんわ
0181名無し検定1級さん2019/01/31(木) 08:56:10.28ID:hQtpqTtx
ピンク本やったけど物理化学はさっぱりだよ
熱化学方程式とか解き方載ってないぞ
0182名無し検定1級さん2019/01/31(木) 09:27:46.75ID:OGADqpin
>>181
出来ない問題に時間費やすよりできる問題を増やせ
その方が時間が有効に使える
計算問題なんか全部捨てても2-3問だから充分受かる
0183名無し検定1級さん2019/01/31(木) 09:36:02.92ID:3adthg/x
>>165そうかぁ。自分は色々サイト見て問題の文章の違いに面食らったから色々なサイトの問題文見てましたよ。
日本語難しいすからね。
後は東京の乙四申請のホームページ行くと32問だけ過去問が乗ってます。
東京はその過去問の文章の作りは然程変わりはありませんでした。
0184名無し検定1級さん2019/01/31(木) 09:45:15.35ID:ie2GLyus
>>165
でも半分受かるんだぜ
0185名無し検定1級さん2019/01/31(木) 10:09:21.54ID:OGADqpin
愛知の難化マンはとりあえず合格者最大番号と合格人数から大体の合格率示せよ
30%を切ってたら話を聞いてやる
毎回いるんだよ難化したマンが
見たことない問題が数問はまざるのはいつもの事なんだがね
0186名無し検定1級さん2019/01/31(木) 10:31:00.23ID:n0pUJWfE
難しかった→おれのせいじゃない→これは地域差のせいだ
0187名無し検定1級さん2019/01/31(木) 10:51:01.90ID:3adthg/x
しかし26日の通知がまだ来なくて不安になるなぁ。
番号あるから間違いないんだろうけど、通知来ないと怖くて会社にも受かりました宣言出来ないわ。
0188名無し検定1級さん2019/01/31(木) 12:55:05.99ID:Ut2a0K1B
アプリでの勉強だとどれがオススメでしょうか?
0189名無し検定1級さん2019/01/31(木) 13:02:12.91ID:CkLkvq6j
犬が爆発するやつ
0190名無し検定1級さん2019/01/31(木) 17:12:43.29ID:ZRKgMntg
アトキンスは難し過ぎだろw
0191名無し検定1級さん2019/01/31(木) 19:00:58.76ID:dmyx6oMf
>>178
マクマリーの7版ならブックオフでたまに安く出てるな
0192名無し検定1級さん2019/01/31(木) 22:15:47.00ID:l1H04Fjs
ちょっと前までこのスレに常駐してて最近見かけない「はげデブニート」氏って、まさか今朝捕まった茨城の女子大生殺害遺棄事件の犯人なんてことは・・・? ((((;゜Д゜)))
0193名無し検定1級さん2019/01/31(木) 22:29:20.02ID:JT5Tm4yu
ここ的には安全協会のテキストはおすすめ度としてどれくらいですか?
0194名無し検定1級さん2019/01/31(木) 22:39:05.31ID:C7NDrMEw
いよいよ週末試験だ
でもその前に明日は1級電気施工の合否発表
この合否はメンタルに大きく左右する
0195名無し検定1級さん2019/02/01(金) 01:51:45.73ID:9HjrbLzl
>>191
マクマリー五版上中下、600円だったので買ってしまった
0196名無し検定1級さん2019/02/01(金) 08:34:45.08ID:w9QOc2Sh
BOOKOFFで高校の参考書買ったよ
0197名無し検定1級さん2019/02/01(金) 08:40:30.33ID:eSHWy55u
正直そこまでしなくても乙4テキストだけやってれば受かるぞ
0198名無し検定1級さん2019/02/01(金) 09:01:52.97ID:C6HGrEbu
>>192
それ、お前だろ
0199 【大吉】 2019/02/01(金) 09:51:15.33ID:C95tWkIl
>>198
捕まってたら書込みできないだろ。
バカかお前は ( ^▽^)
0200名無し検定1級さん2019/02/01(金) 14:20:37.42ID:B3aJXxKq
今の時期「赤本」というと、大学入試の過去問のほうを発想してしまうな。
0201名無し検定1級さん2019/02/01(金) 14:49:06.06ID:/kc9yami
乙四受かったのにガソスタ受かんねえ
0202名無し検定1級さん2019/02/01(金) 16:31:49.17ID:UDV7jtx+
>>201
地元で有名なクズ学校出身
又は面接受けが壊滅的なんだろうな
0203名無し検定1級さん2019/02/01(金) 22:58:57.36ID:bc7bpkXn
明日が試験だ
でるところを教えろ
0204名無し検定1級さん2019/02/01(金) 23:44:36.33ID:fOscziUI
試験前日に2ちゃんで遊んでるようなバカは落ちる
0205名無し検定1級さん2019/02/02(土) 01:50:26.31ID:WNWg/LWR
>>202
バイトだぞ
学歴見るんか
0206名無し検定1級さん2019/02/02(土) 09:23:10.47ID:yR9oQnLk
見ないわけないだろ
0207名無し検定1級さん2019/02/02(土) 11:45:56.54ID:Pv82jZHn
学校の評価でバイト受かんないのは先輩達を恨むしかない。今まで採用してきて色々あったんだと思う。自分はそうじゃなくてもわからんから。
0208名無し検定1級さん2019/02/02(土) 15:53:19.95ID:WNWg/LWR
全然違う地域の大学出身なんだがな
0209名無し検定1級さん2019/02/02(土) 18:28:07.98ID:0gftJDdm
大卒でスタンドのバイトって…
0210名無し検定1級さん2019/02/02(土) 18:35:50.42ID:VyIIv7hE
障害レベルでコミュ障とかだったら流石に落とす
0211名無し検定1級さん2019/02/02(土) 20:04:05.35ID:0amBYD0D
1級建築士1発合格の俺だけど乙4は3回目だ
全く勉強する気が起きない
0212名無し検定1級さん2019/02/02(土) 20:55:01.63ID:eKsdJGde
弁理士1発合格の俺だけど乙4は3回目だ
全く勉強する気が起きない
0213元JA2019/02/02(土) 21:32:33.05ID:nNktRtj9
>>208
給料のことばかり、聞いたりしてないか?
仕事に対する熱意が見られなければ、東大卒だろうが落ちる
もしくは、あなたはこんなところに埋もれて働くような人材ではないと、暗に教えてくれているのかも
頭使う仕事したら?
0214元JA2019/02/02(土) 21:33:38.26ID:nNktRtj9
>>211
まさか
まあ、化学が苦手なら仕方ないかも
0215元JA2019/02/02(土) 21:39:39.29ID:nNktRtj9
>>211
ていうか、高卒のわたしが一発で受かっているんだから、上手く勉強されたら受かりますよ
わたしは、問題を解いて、間違えたところを参考書で詳しく見直して、そこをノートに書き残してたびたび見直すていう感じでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています