トップページlic
1002コメント279KB

消防設備士甲4 その25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/20(日) 16:09:03.96ID:gvxIJbOU
■財団法人 消防試験研究センター
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などがサイト内で検索できます。

前スレ
消防設備士甲4 その24
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538134796/
0488名無し検定1級さん2019/02/21(木) 16:03:34.05ID:cyHoFgpj
>>383
外部試験器って なん
遠隔に引っ張り出す差動スポット試験器んこと?
0489名無し検定1級さん2019/02/21(木) 17:07:41.01ID:uebkVJjr
外部試験器って確か専用の中継器に接続してその遠隔で試験するやつだかなんだかやろ
その区域の感知器をまとめて試験できるっぽいから、試験する側としては一番楽そう
過去問やってて出題されたこと一度もないが

差動スポット試験器は試験困難な場所の感知器に空気管繋いでテストポンプで試験するやつだから違うな
0490名無し検定1級さん2019/02/21(木) 17:59:49.26ID:cyHoFgpj
>>489
わーった、ありがと
0491名無し検定1級さん2019/02/21(木) 18:42:03.90ID:O/d9Gdlv
1月に東京で受けた試験の合格発表がいよいよ1週間後だわ
0492名無し検定1級さん2019/02/21(木) 19:18:00.21ID:blzHGyEa
>>487
ここ1,2年なら、この辺りですかね。
ビルメン四種
簿記2級
FP2級
測量士補
英検準1級
0493名無し検定1級さん2019/02/22(金) 12:10:24.66ID:kOEDNqp/
難しくはないんだけど
文が長いとか量があるとかで俺も間に合わない
文が長い問題はひねりやすいからいっぱいやって対策しなきゃいけないのに全然追いつかない
0494名無し検定1級さん2019/02/22(金) 15:11:15.90ID:nKB5t7ul
合格通知きたー
工藤本と電験合格マンの動画で8〜10割いけたわ
免状は4月になってからのほうがいいんだよな
0495名無し検定1級さん2019/02/22(金) 17:40:37.40ID:PR7hEHC/
1月20日の群馬受かってた。結婚式場の宴会場、煙じゃなくて差動描いたけど、実技100%だったから差動で大丈夫っぽい。
0496名無し検定1級さん2019/02/22(金) 18:12:33.17ID:xHdnkQiP
平成31年の免状間に合うか
0497名無し検定1級さん2019/02/22(金) 18:42:45.84ID:uScCrdd4
>>492
英検準1級はぬるま湯じゃね〜じゃん!!すげ〜!よ。
0498名無し検定1級さん2019/02/22(金) 18:56:29.82ID:M0jBgG3t
免状関係で4月以降じゃないといけない理由でもあるのか?
元号?
0499名無し検定1級さん2019/02/22(金) 19:02:33.57ID:gyvLxuH8
資格取ったあとの最初の4/1から2年以内に1回目の講習を受けなきゃならんからだろ
0500名無し検定1級さん2019/02/22(金) 19:38:54.04ID:M0jBgG3t
講習か
休みが取りにくいのかな
0501名無し検定1級さん2019/02/22(金) 19:42:35.25ID:T+ieqZtQ
いや普通に4月1日より前に取得したら損した気分になるってだけだと思うぞ
0502名無し検定1級さん2019/02/22(金) 23:32:54.80ID:hfHaXQJ4
たかだか7000円だぞ
気にするか?
消火器の免許と家根合なければいつでもええがな
0503名無し検定1級さん2019/02/23(土) 03:13:09.97ID:7JXPf8X4
難しい〜
0504名無し検定1級さん2019/02/23(土) 06:54:29.72ID:mvjfCVUL
>>497
簿記2級やFP2級も難しいぞ
0505名無し検定1級さん2019/02/23(土) 16:55:31.32ID:uyb9x3i0
>>504 FP2級は簡単だったような
0506名無し検定1級さん2019/02/23(土) 17:37:16.17ID:C88siohF
簿記2だって昔は3割くらい受かってたのにいまは1割くらいだからな。
なんでも難しくすりゃいいってもんじゃないだろうに。
0507名無し検定1級さん2019/02/23(土) 17:41:06.68ID:7JXPf8X4
試験料高ぇ
0508名無し検定1級さん2019/02/23(土) 18:14:59.49ID:xO3Mw4Th
工藤本の問題集始めました。
感知面積の語呂合わせが逆に超覚えにくくて笑う。
普通に表を覚えた方が簡単やん。
0509名無し検定1級さん2019/02/23(土) 18:22:47.68ID:Et6qyPJF
渋谷区までいけるだろうか9時とか
0510家根合2019/02/23(土) 18:59:01.55ID:ina9+yIS
誰か7000円貸して下さい。
0511名無し検定1級さん2019/02/23(土) 22:36:34.21ID:qCvrIeDQ
>>508
下らないけど数字度忘れした時に役に立った
似たような数字多くて混乱する
0512名無し検定1級さん2019/02/23(土) 23:23:05.37ID:QBFIWox5
>>510
貸したる
0513名無し検定1級さん2019/02/23(土) 23:26:11.99ID:K+PTIcGp
>>510
体で払え
0514名無し検定1級さん2019/02/23(土) 23:34:18.82ID:rmgnu2fG
貸そうかなまああてにすんなひどい借金
0515名無し検定1級さん2019/02/23(土) 23:49:51.81ID:zQyRBVsS
>>514
工藤よりセンスあるな
0516名無し検定1級さん2019/02/24(日) 06:53:26.19ID:L8+AI6Wq
>>513
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
0517名無し検定1級さん2019/02/24(日) 10:34:50.71ID:vhPOq9XZ
>>514
それ、イオン化傾向やん
0518名無し検定1級さん2019/02/24(日) 12:12:50.41ID:l0FGJ7/w
>>516
うん!
0519名無し検定1級さん2019/02/24(日) 12:31:29.74ID:L8+AI6Wq
水兵リーベ僕の船
0520名無し検定1級さん2019/02/24(日) 14:39:35.01ID:GmJg35Ox
炎感知器って紫外線、赤外線まで必要?見分けつかない
0521名無し検定1級さん2019/02/24(日) 16:54:06.17ID:be6QN9kv
工藤本の問題集と製図本を持っています。
しかし鑑別がイマイチだと思い新たに買い足したいのですが、おすすめの参考書や方法があれば教えてくださいm(_ _)m
0522名無し検定1級さん2019/02/24(日) 17:02:45.41ID:t/IOzu5H
>>521
鑑別なんてどれも大差無い

感知器とか道具とかいろんなメーカーのがあるから
グーグル画像検索とかで見とけばいいよ
0523名無し検定1級さん2019/02/24(日) 19:12:19.46ID:GmJg35Ox
工藤分かりやすい本のP336なのですが、問い5の解説に「図の2本線は行きだけ、4本線は行きと帰りで4本」とありますが、どういう内訳でしょうか…

直感的には
「行き」で1本
「帰り」で1本
なんじゃないかなと思いますが…
0524名無し検定1級さん2019/02/24(日) 19:54:19.96ID:cFTBMyba
>>523
頭大丈夫か?
0525名無し検定1級さん2019/02/24(日) 19:55:26.13ID:vhPOq9XZ
>>523
インプレス買えや、そういうところを優しく解説してくれてんねん
https://imgur.com/a/OR0CfdA
0526名無し検定1級さん2019/02/24(日) 19:56:00.84ID:cFTBMyba
>>520
顔が違うよ。見分けつかないのはサーミスタ使った差動、定温スポット
0527名無し検定1級さん2019/02/24(日) 19:57:41.06ID:cFTBMyba
>>502
コンプすると、7000*3必要
0528名無し検定1級さん2019/02/24(日) 19:59:33.51ID:cFTBMyba
>>515
危険物のイオン化の覚え方
0529名無し検定1級さん2019/02/24(日) 20:02:18.08ID:t/IOzu5H
>>527
特類も合わせると7,000×4だけどな
0530名無し検定1級さん2019/02/24(日) 20:26:35.27ID:cFTBMyba
>>529
特、忘れてたよ。
0531名無し検定1級さん2019/02/24(日) 20:59:16.57ID:t/IOzu5H
>>530
忘れんな、俺この後受ける!
0532名無し検定1級さん2019/02/24(日) 21:53:29.95ID:BlsKZZZh
おーし工藤本3章が満点取れるようになったぞ
今週から鑑別と製図だわorz
0533名無し検定1級さん2019/02/24(日) 22:37:13.46ID:L8+AI6Wq
>>532
試験日いつ?
0534名無し検定1級さん2019/02/25(月) 00:20:42.28ID:CaqcJs1u
>>533
3/10
鑑別と製図間に合わないと思う
0535名無し検定1級さん2019/02/25(月) 05:03:01.91ID:BmY0n32A
>>534
寝る間を惜しんで勉強しろ
0536名無し検定1級さん2019/02/25(月) 07:00:50.05ID:TuQZUBBF
>>525
ありがとうございましたm(__)m
0537名無し検定1級さん2019/02/25(月) 09:37:04.74ID:CHtllhF/
製図で作動分布式とか光電式分離型って出るんか?
0538名無し検定1級さん2019/02/25(月) 09:59:10.72ID:TUUCajy3
>>537

時々でる。
0539名無し検定1級さん2019/02/25(月) 15:19:03.97ID:PQwdfk51
炎は出るんじゃろか?
0540名無し検定1級さん2019/02/25(月) 15:24:07.59ID:kWVniKRH
基本的に炎感知器じゃないと設置不可っていう場所はないから、20m以上の天井とかいう指定がない限りないやろ
そんな問題やったこともないし
0541名無し検定1級さん2019/02/25(月) 15:31:00.28ID:kWVniKRH
あと、炎感知器は決められた感知面積とかないしな
0542名無し検定1級さん2019/02/25(月) 17:10:37.79ID:TuQZUBBF
>>525
うーんやっぱりよく分かりません…
左の図だと受信機の存在に触れてもいないし、そもそも機器収納箱から2本しか電線がでていないのに右の図では4本出ていることになっています。
0543名無し検定1級さん2019/02/25(月) 17:28:31.97ID:vHx9JUi7
お前の言ってることこそわからんぞ…
終端器の意味は理解してるよな?

2種電工は持ってなければ配線の基礎から勉強した方がいいんでは
0544名無し検定1級さん2019/02/25(月) 17:29:48.01ID:fn/hsYwZ
>>542
機器を通過する「行き」が2本
機器を通過しないのも合わせて「帰り」が4本ってことじゃないの?
0545名無し検定1級さん2019/02/25(月) 17:42:53.13ID:3NCnRB7C
基本的な知識として感知器の配線である共通線と表示線は受信機から配線してるものだから触れるまでもない
あと、収容箱から出てないっていうのはその絵の上では出てないってだけで、実際は収容箱を経由して受信機まで配線してる
0546名無し検定1級さん2019/02/25(月) 20:16:56.60ID:ZGcvyIK0
少し前に鑑別について書き込んだものです
画像検索参考にします
ありがとうございます

他にはみなさんどのように勉強されていますか?
何かあれば教えてください
0547名無し検定1級さん2019/02/25(月) 22:39:44.56ID:hPJWCdsp
難しい
0548名無し検定1級さん2019/02/26(火) 03:25:46.63ID:fj+HtG6/
鑑別はこんくらいで大丈夫と思ったら全然思ってもない所が出て焦りそうだわ
0549名無し検定1級さん2019/02/26(火) 04:28:03.97ID:rFvC+FEx
>>548
不意討ちあるある
製図もしかしたら今週出なんとかなりそう
0550名無し検定1級さん2019/02/26(火) 05:27:45.48ID:rFvC+FEx
インプレス持ってる余裕のある方、p335の解答で倉庫aから機器収納箱に配線されてるけど
これは倉庫aからではなく
ボイラー室から機器収納箱に配線しても間違いではないんだよね?
一応、パターンは何通りかあるって書いてあるけど。
0551名無し検定1級さん2019/02/26(火) 13:11:11.05ID:yGc9LUti
>>550
せやで
製図は別本でしっかりやっとかんと、インプレスだけではやばいで
0552名無し検定1級さん2019/02/26(火) 17:16:11.48ID:RjL54coS
>>551
ありがとうございます
工藤本も用意してるけど難易度の差…
インプレス簡単すぎなのねorz
0553名無し検定1級さん2019/02/27(水) 18:45:14.91ID:E3CKUgKS
1月に東京で受けた試験の合格発表、いよいよ明日だ
05543222019/02/27(水) 20:08:53.64ID:wbsxwvaP
>>553
また次頑張ればいいさ
0555名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:13:00.89ID:QeboTmQW
そうだな
次もあるから落ち込むな
0556名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:53:12.51ID:jYjS0Y3L
もう落ちたことにされてて草
0557名無し検定1級さん2019/02/27(水) 22:33:37.06ID:a2HrYbUm
3月27日組いる?製図にまだ取り掛かれない(数値とか試験範囲をまだ覚えきれない)んだがみんなはどう?
製図ってどれくらい前からやってる?
0558名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:25:41.17ID:XXeqnsir
>>553
合格おめでとうございます
0559名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:30:40.60ID:ky5tL6ka
>>557
余裕

コツ掴めば1週間で
0560名無し検定1級さん2019/02/28(木) 07:39:32.55ID:wfTI+k0y
>>557
3日でOK、ただし検知範囲暗記してれば、成美の過去問6回分やられば余裕
0561名無し検定1級さん2019/02/28(木) 09:22:01.82ID:NMnDgWaH
>>560
「本試験型 消防設備士4類<甲種・乙種>問題集」という参考書であっていますか?
0562名無し検定1級さん2019/02/28(木) 10:48:01.95ID:W94yBpny
>>561
です。
0563名無し検定1級さん2019/02/28(木) 10:49:19.65ID:W94yBpny
>>561
光電管の設置問題もあるのでオススメ
0564名無し検定1級さん2019/02/28(木) 10:54:26.14ID:W94yBpny
合格前に免除なしで乙6受けるので勉強開始。共通法規細かすぎだよ。他の参考書、インプレスに比べて
0565名無し検定1級さん2019/02/28(木) 17:35:43.41ID:7XFqabrH
キョ−ド−とトンカツ違いはかなりある?
古いの使ってるんで
0566名無し検定1級さん2019/02/28(木) 18:52:12.35ID:t5t4W162
>>553です。
合格してました。
0567名無し検定1級さん2019/02/28(木) 19:51:13.57ID:5DzAzZcW
最近鑑別や参考書について質問していた者ですが1/27の試験に受かっていました
実技が50%いくかどうかくらいの手応えでしたが大丈夫だったようです
ゴミ置場に煙を書いたり、エレベーターとシャフトなどを縦穴で一つにまとめたり鑑別に関しては4択を一つ正解したのみと散々でした
勝手な想像ですが製図のウエイトが相当あるかと思われます
今後受ける方のためになればと思い書き込ませていただきました
0568名無し検定1級さん2019/02/28(木) 20:52:54.31ID:Ao3Fo3yh
合格組おめ
大阪と京都の受験生は3/10よろ
0569名無し検定1級さん2019/02/28(木) 21:27:14.44ID:nev4nmYZ
>>567
ありがと
合格おめ
0570名無し検定1級さん2019/02/28(木) 22:03:17.32ID:KxNr6BOR
トイレでタバコを吸うと火災警報が鳴るからやめろと聞いたことがあるのですが、この試験ではトイレには感知器を置かなくていいらしい
トイレでタバコ吸っても問題ない?
0571名無し検定1級さん2019/03/01(金) 04:44:02.38ID:UFq8+yu0
>>570
省略できる っちゅーことで、設置してもええわけやん
0572名無し検定1級さん2019/03/01(金) 07:44:22.12ID:JHkYY/Nu
実際タバコの煙程度を感知するなら炎感知器でもつけなきゃ無理だしな
0573名無し検定1級さん2019/03/01(金) 08:52:36.76ID:4Up0N7wJ
1月27日組。受かってた。

実技はブラックボックスだけど、採点が甘い印象。

5分5分の手ごたえならまず受かっているという話はきいたことがある。
0574名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:05:22.45ID:xoIKjKkQ
では、次回から採点厳しくするか
0575名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:14:54.86ID:KP7vz+8M
2/16に受けたけど、実技よりむしろ学科のほうが不安なくらいだわ

実技は間違えたの1問だけだと思うが
0576名無し検定1級さん2019/03/01(金) 18:52:13.53ID:yg3c5oMt
色々不備?が指摘されてるインプレス本で勉強中の者です。

工藤の問題集を併用してますが、本番の製図で警戒区域が2区以上に渡るものや、
空気管式を使う問題って出てますか?
0577名無し検定1級さん2019/03/01(金) 18:55:04.70ID:CQFFJBL6
昨日書き込んだものですが、実技60%ジャストでした…
0578名無し検定1級さん2019/03/01(金) 18:57:34.33ID:IbGoe1Uz
>>576
両方ともに2/17神奈川で出てるよ。空気管は設置済みでループが何か答える。
0579名無し検定1級さん2019/03/01(金) 18:58:53.51ID:wPZhldUk
かながわの合格発表いつ?
0580名無し検定1級さん2019/03/01(金) 19:40:54.12ID:clYi6cJx
東京組合格した方おめでとう。


俺実技57%でした。
0581名無し検定1級さん2019/03/01(金) 20:10:58.54ID:xKFsXzPZ
>>172だが合格してた
実技は91%だった
製図とか系統図の配点が大きいような気がする
0582名無し検定1級さん2019/03/01(金) 20:22:32.97ID:5Tr4rE87
4月以降の日程って例年いつごろ発表ですか?
0583名無し検定1級さん2019/03/01(金) 20:55:51.90ID:xoIKjKkQ
>>582
都道府県によるかもだが
支部の方は日程更新されてないか?
0584名無し検定1級さん2019/03/01(金) 21:02:04.81ID:xKFsXzPZ
>>582
東京は発表されてるな
0585名無し検定1級さん2019/03/01(金) 22:07:44.01ID:RNKxQJNq
>>579
3/20。5月から試験料値上げかよ
0586名無し検定1級さん2019/03/01(金) 23:46:53.55ID:5Tr4rE87
>>583-584
東京支部のPDF更新されてました
ありがとうございます
0587名無し検定1級さん2019/03/02(土) 00:38:08.13ID:jNxrFIm5
>>586
頑張って!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています