トップページlic
1002コメント404KB

【マン管】マンション管理士 213団地目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/20(日) 00:32:01.30ID:F0p/fZ3c
マンション管理士試験およびマンション管理士資格について語り合うスレです。
健全なスレ進行を強く望みます。
煽り、荒らし(コピペや無意味な連投)、スレ私物化、ステマ、不毛な論争はスルーしましょう。
合格者の合格サロン、開業者・開業準備、その他限定された固有の話題については必要に応じて別に新規スレを立てて下さい。
荒らしがひどい場合は必要に応じて裏スレ/避難所スレなどを立てて下さい。

公益財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
https://www.nikkanren.org/

前スレ
【マン管】マンション管理士 212団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547203460/
0593名無し検定1級さん2019/02/10(日) 21:18:21.93ID:HvGuKdCr
>>591
現場だと特定分野の専門家という印象。
助言もどうしても部分最適案になりやすい。
併せてマン管を持っている方がベター。
0594名無し検定1級さん2019/02/10(日) 22:24:55.69ID:0kM3FAtq
>>592
設計事務所はほんまもんのブラックやで…
0595名無し検定1級さん2019/02/10(日) 22:41:36.34ID:ggo0+P9R
>>594
ブラックでも一級が活きる大規模建築するにはそれしかないじゃん
あとは二級や木造建築士の範囲の家しか買わない一般人に威光を見せつけるん?
一般住宅の知識はむしろ二級のほうが高いケースのほうが多いよ
0596名無し検定1級さん2019/02/10(日) 22:46:33.99ID:0kM3FAtq
>>595
頭大丈夫か?
0597名無し検定1級さん2019/02/10(日) 22:48:12.69ID:oNqFMxnw
>>595
おまえ建築士を知らなすぎる。
0598名無し検定1級さん2019/02/10(日) 23:20:03.59ID:ggo0+P9R
人格否定だけじゃなくてしっかりと反論してほしいねぇ
管理会社勤めで一級建築士がどう役に立つのか
なぜ一級まで取って管理会社に勤めるのについての合理的な説明も添えてね
0599名無し検定1級さん2019/02/10(日) 23:32:14.71ID:Lhi0zLZX
>>598
大規模修繕の話するときの説得力が違うよね。

ってかそんな当たり前の話しないとわからないの?
0600名無し検定1級さん2019/02/11(月) 00:10:38.96ID:zlyfcRhR
>>599
もしかして大規模修繕を「大規模建造物の修繕」のことだと思ってるの?
ネタだったらすまん
うちの50戸くらいしかないマンションでも大規模修繕工事したんだけどうちは大規模建造物だったのか…
0601名無し検定1級さん2019/02/11(月) 00:16:55.43ID:qf9N5kmX
ん?5戸なら分かるが50戸なら普通に大規模建築物じゃね?マンションっつーかアパートだと思うし
それでも大規模修繕とはあんま関係ないな
0602名無し検定1級さん2019/02/11(月) 15:15:30.52ID:l61jOhWN
大規模修繕に一級建築士は権威付けだけだよ。建築士は修繕の知識は無いと思った方がいいし、分野が違うと全くの畑違い。施工管理士が実際の実務をやってる人の資格。

でも、一般の人は建築士=修繕は何でも知ってる、お任せできると信頼するから騙すのに最適。要はクライアントがバカなだけ。
0603名無し検定1級さん2019/02/11(月) 15:50:20.69ID:iqiR8EC0
マンション管理にマン管士は権威付けだけだよ。マン管士はマンション管理の知識は無いと思った方がいいし、そもそも全くの畑違い。管理会社、建築屋、設備屋等が実際の実務をやってる。

でも、一般の人はマン管士=管理は何でも知ってる、お任せできると信頼するかもしれないから騙すのに有用。要はクライアントがバカなだけ。
0604名無し検定1級さん2019/02/11(月) 16:22:15.31ID:vNFNhK0V
建築基準法の大規模修繕とは、
「建築物の主要構造部の一種以上について行う過半の修繕」
と定義され、例えば6本の柱のうち4本を修繕すれば、大規模修繕とされる。

建築事務所の開設者は、設計または工事監理契約の締結前に、管理建築士又は
当該建築士事務所に所属する建築士に、あらかじめ建築主に対し契約内容の重要事項
について書面を交付して説明させなければならない。

延べ面積300uを超える建築物の設計等について、書面による契約締結の義務化は、
契約上のトラブルを起こさないためにも設計・工事監理契約を書面でおこない、契約前の
重要事項の説明は、マンションの建物の規模を考えると、ほぼ1級建築士でなければ
ならなくなる。

そして、殆どのマンション管理会社は、1級建築設計事務所である。
0605名無し検定1級さん2019/02/11(月) 16:49:24.88ID:kJC8tGCi
>>603
マンション管理士のことマン管士って呼ぶやつ初めて見た
土管マンみたいだな
0606名無し検定1級さん2019/02/11(月) 17:21:36.64ID:yL0aJZzc
俺も
マンション管理士=マシンカン
だと思ってたから初めてだわ。
0607名無し検定1級さん2019/02/11(月) 18:30:18.32ID:uq+ATAbv
>>606
手足が短そう(笑)
0608名無し検定1級さん2019/02/11(月) 20:05:02.64ID:bb+xAonK
法曹資格とのダブルライセンスとかならともかく試験科目として民訴民執があるわけでもないのに平気で訴訟とか口にしちゃう時点でやばいよ
生兵法は怪我の元
0609名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:40:22.79ID:uvV/7qbm
エフロレッセンスとかアルカリ骨材反応とか、テキストの文章だけ読んでてもわからんわなw
0610名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:11:47.49ID:YLGKODvq
>>608
全くその通り
0611名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:16:52.12ID:neDWw6/8
>>605
グーグルで8000件ヒットするけどね
他の言葉と混同しない為には何て略すのが良いの?
0612名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:23:57.02ID:xQpXXAPq
>>603
それはいい過ぎ。マンション管理士会の人は実際に都道府県の後方協賛の元、民泊等の法改正やマンション内でのトラブルを弁護士等も招いたセミナーを開催しそれぞれ地域の管理組合やそれに付属してる住民のアドバイザーとしては貢献してます。
0613名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:25:25.46ID:xQpXXAPq
追記で補足、その活動は仕事として儲かるまではいかないけどね。
0614名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:42:36.96ID:/HtPYUcL
>>612
同じ趣旨のことを>>602に言ってやれ
0615名無し検定1級さん2019/02/11(月) 23:12:17.15ID:yEiXqC++
>>612
>>603は実務知らない無資格ヴェテの妄想だからw
0616名無し検定1級さん2019/02/11(月) 23:20:01.08ID:R9E9Uqt8
>>602
>>603
クライアントじゃなく一番馬鹿なのは?
0617名無し検定1級さん2019/02/11(月) 23:21:13.76ID:BeDLqMxb
マン管かな?
0618名無し検定1級さん2019/02/12(火) 00:46:29.42ID:SBwaEad3
>>608
行政書士くらいしか持ってないか司法書士の万年受験生っぽい
0619名無し検定1級さん2019/02/12(火) 15:52:47.57ID:3pZoEtkn
マンション管理士になっても食えない。この人が典型的。
https://ameblo.jp/dandyhoumu/
0620名無し検定1級さん2019/02/12(火) 17:15:40.86ID:TrOKzYUu
マン管と言うタイトルが欲しいだけ、逆に喰う為に取ってる奴なんて居ないだろう。マン管ホルダーはカッコいいからな
0621名無し検定1級さん2019/02/12(火) 19:32:01.73ID:oTtnkRy3
自己啓発用の資格だからな
0622名無し検定1級さん2019/02/12(火) 19:39:34.81ID:NnF9WYaF
食うだけなら資格なんかいらないし宅建でも一応なんとかなる
ただ宅建持ちは星の数程居るからマウンティングのために取るのだ
0623名無し検定1級さん2019/02/12(火) 20:11:11.30ID:IwdQgECJ
え!それダメなの!?
俺がいつもしてることじゃん…!
これも!?それも!?
0624名無し検定1級さん2019/02/12(火) 20:15:49.50ID:h3laNf9N
司法書士
不動産鑑定士
一級建築士

がステータス
0625名無し検定1級さん2019/02/12(火) 21:01:27.92ID:d2Ijgzg1
新不動産三冠

司法書士
不動産鑑定士
マンション管理士
0626名無し検定1級さん2019/02/12(火) 21:03:10.21ID:p4rRlOBM
>>624
その中だと明らかに一級建築士が格落ちだろ
0627名無し検定1級さん2019/02/12(火) 21:10:26.05ID:eeqaPIGG
まんかんはたぶん専業で稼ぐのかなり難しいとわかるんですが
司法書士や不動産鑑定士や一級建築士はどうなんでしょうか?
ちなみにこの能力次第とかいう答えはいらないです。
制度として平均的営業能力資格者が食えなくなりつつあるきがするんだけど
0628名無し検定1級さん2019/02/12(火) 21:21:10.86ID:hK8IEQQ6
ガンガン法律相談をマンション管理士がやればいいよ。どうせ弁護士なんてなんも言わない。荒稼ぎできたら規制されるがその見返りに独占できるよ。無茶苦茶に稼ぐマンション管理士出てこいよ。直ぐゴミが規制かけてくるからさ。
0629名無し検定1級さん2019/02/12(火) 21:59:52.45ID:p4rRlOBM
っていうか、マンション管理士の実務で法律相談の領域にかかる話とかまして訴訟とかって滅多に無いんじゃないの?
管理会社勤めてて多くの管理組合と関わってるけど、法律の力借りないと解決出来ないってケースがそもそも多くない
専業のマンション管理士さんだったらなおさら機会が減るだろうし管理や修繕計画の相談がメインになると思うよ
0630名無し検定1級さん2019/02/12(火) 22:11:09.37ID:ySwDcjFL
>>627
能力次第です。
平均的という定義も、食えてるという定義も示さないで聞く質問じゃないね
0631名無し検定1級さん2019/02/12(火) 22:11:19.59ID:eeqaPIGG
資格ブームの後司法書士に合格した人とか見てると思うんだが、
確かに若いし丁寧に仕事してるし腰も低いし忙しそうなんだが、
あまり稼いでる感が感じられないんだよね。
鑑定士持ちも結局不動産屋になっちゃってるし。
あいつらあまり稼げてないと思います。
建築士は知らんし
0632名無し検定1級さん2019/02/12(火) 22:19:35.51ID:eeqaPIGG
定義示せとは何を示せと?

能力次第、、、
という意見でいま確信しました。
能力あるやつのみが生き残るが現況制度の下では、
平均値者はサラリーマンレベルに達しない、
と確信しました。

資格ビジネスに踊らされたが、司法書士や鑑定士の平均能力有資格者では食えない時代が到来したのだろうか?
0633名無し検定1級さん2019/02/12(火) 22:30:47.50ID:7nXVgQAt
>>627
能力次第
0634名無し検定1級さん2019/02/12(火) 22:36:00.49ID:5U7mhzcT
>>628
>ガンガン法律相談をマンション管理士がやればいいよ。どうせ弁護士なんてなんも言わない。

付け入る隙を存分に与える馬鹿

>荒稼ぎできたら規制されるがその見返りに独占できるよ。

日本語で

>無茶苦茶に稼ぐマンション管理士出てこいよ。

法律相談の単価安いね

>直ぐゴミが規制かけてくるからさ。

既に各士業法で規制されてるが

これほど一言毎に馬鹿を晒す奴も珍しい
0635名無し検定1級さん2019/02/12(火) 23:48:08.14ID:eeqaPIGG
能力中程度の頑張りでは食えませんかね?
0636名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:58:29.37ID:0gp7UeXf
>>635
地方の鑑定士です。開業して7年ですが食えてます。
同時期に開業した書士と建築士の同級生も食えてますが
書士の友人は人も雇ってないし羽振りはあまり良くないです。

他に歯科医の友人もいますがコンビニより多いと言われる割に
衛生士も3人雇っていて羽振りがいいです。
0637名無し検定1級さん2019/02/13(水) 02:10:43.48ID:h9yOJFPO
>>636
国民年金でも老後安心なぐらい稼げる感じです?
0638名無し検定1級さん2019/02/13(水) 02:10:49.85ID:7gsQW/1/
そりゃ、経費を抜いた年収200万でも、独身なら、自分ひとり食っていくことくらいは出来るからなw

司法書士も不動産鑑定士も、平均的な営業能力の有資格者の場合、今そういう状況だろう。
0639名無し検定1級さん2019/02/13(水) 02:12:49.83ID:0gp7UeXf
>>637
そうですね。独立して良かったという感じです。
0640名無し検定1級さん2019/02/13(水) 02:48:55.36ID:7gsQW/1/
不動産鑑定士なんて、今は、1人開業する間に、10人廃業している状態だぞ。
コネや地縁が無い限り、独立開業は無理。
市場規模が右肩下がりで縮小しているから、地方でも昔に比べると新規参入のハードルは
ずっと上がっている。
特に、今から新規で独立開業するなんてのは、自殺行為。
0641名無し検定1級さん2019/02/13(水) 07:34:23.22ID:TiVLvd0i
と、知ったかぶってみました
0642名無し検定1級さん2019/02/13(水) 09:11:35.51ID:fwyUrc3z
自称事情通の人が詳しいですね^_^
0643名無し検定1級さん2019/02/13(水) 09:59:37.38ID:azjW95N7
マン管は不動産鑑定士とか司法書士とか一級建築士とかそれだけで戦える資格とは違って、プラスαとして他と差別化するために取る資格でしょう。
0644名無し検定1級さん2019/02/13(水) 11:10:30.74ID:h9yOJFPO
>>643
不動産鑑定士と一級建築士は稼げない資格だよ。
0645名無し検定1級さん2019/02/13(水) 11:19:20.56ID:/qQywhlz
コネがなきゃ食えないって、
それは基本的に食えない資格ってことを意味してる。
縁故販売は瀬戸際セールスだもん。
0646名無し検定1級さん2019/02/13(水) 11:50:24.19ID:5n5N9Hxc
マン管狙う理由?
宅建受かって管業も受かったから
独立する気なんてさらさらないサラリーマンです
0647名無し検定1級さん2019/02/13(水) 12:40:43.39ID:EINcLE1I
そしてマン管ベテになる!ハイ次の方
0648名無し検定1級さん2019/02/13(水) 14:08:32.64ID:EIdReYR0
プライシングジャパンの瀬古がいってたが
マン管士は自治体に雇われるって言ってたかな
で管理組合が自治体に相談して
マン管士の出番となる
マン管士が管理組合に管理料をもっと安くできるとか
修繕維持や様々な面でアドバイスをする
結局管理会社の管理業務主任者からすれば
そういうマン管士はうっとおしい、余計なことを吹き込むやから・・みたいな感じらしい
つまり管理業務主任者とマン管士は敵対関係にある感じのことを言ってた
不動産管理会社や不動産販売会社で現場を知り尽くして
自治体に雇われたマン管士は確かに強いとい思う
弁護士だってマンションの現場のことなんて何も知らないだろうしな
0649名無し検定1級さん2019/02/13(水) 14:36:38.66ID:h9yOJFPO
>>648
そのウザいマン管野郎に対抗するために、現場フロントマンはマン管武装する必要あるねんな。
0650名無し検定1級さん2019/02/13(水) 15:06:24.89ID:pXmwnxLS
そしてマン管ベテになる!ハイ次の方
0651名無し検定1級さん2019/02/13(水) 18:37:53.32ID:EIdReYR0
>>649
>>あるねんな。  って・・

えせ関西人やな
東京もんか??
もしかして瀬古さん?w

>>650
マン管ベテって・・・
煽るにしてももう少しいいとこで煽れよ
がっかりするからorz
0652名無し検定1級さん2019/02/13(水) 19:11:18.46ID:DH2mFJun
>>625
おまえは、間違いなく実務を知らない資格ヲタクだな。合格率が低い=重要=稼げると勘違いしている典型的な資格ヲタク。
マン管→全く稼げないし、独占業務がないから実務では役に立たない。司法書士=不動産屋程稼げないし、そもそも不動産法律系とは言わない。
不動産鑑定士=独占業務資格だが、稼げないし、ニーズが意外と少ない。エンドのお客さんからの依頼など殆どない。どちらかというと官公庁関係の仕事だから、難しい。
これからの不動産ニーズ、独占業務度、稼げる度等から考えると、実務的には、不動産法律系新三冠資格は、
宅地建物取引士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士となるでしょう。
0653名無し検定1級さん2019/02/13(水) 19:21:26.20ID:DH2mFJun
私は、不動産屋です。25年のキャリアがあります。
やはり一番稼げる資格は「宅建士」です。
司法書士、行政書士はフィーが小さいから、よっぽど人脈があって、件数こなさないと
稼げない。苦労している司法書士たくさんいる。不動産鑑定士なんて、よっぽどコネが無いと
稼げない。だった、一般のお客さんからなんて、依頼なんてないからな。
いわゆる官公庁関係の「忖度」みたいなもの。
マン管は論外。結局「弁護士」または「建築士」優劣する。アドバイスしたところで、
フィーに換算したら、すずめの涙みたいなもの。
こういう現実貴方たちは知ってますか?
やはり「独占業務資格」は強いし、エンドのお客様のニーズが高いほど稼げます。
だから、やはりこれからの「不動産法律系三冠資格」は、
ニーズ、将来性、実務度、独占業務度から考えても、
「宅地建物取引士」「管理業務主任者」「賃貸不動産経営管理士」だ。
0654名無し検定1級さん2019/02/13(水) 19:30:13.50ID:Ct17JE6C
>>648
うちのマンショインはマン管士に来てもらって規約の
作成のアドバイスしてもらっているよ。自治体の紹介で。
あと自販機をAED付にした方がいいとアドバイス
ももらった(笑)
0655名無し検定1級さん2019/02/13(水) 19:33:09.82ID:kZxhUqgH
不動産屋が儲かるなら
司法書士も行政書士も鑑定士もマン管も皆宅建位1ヶ月もありゃ取れるんだから
皆不動産屋になるよね
0656名無し検定1級さん2019/02/13(水) 19:51:53.47ID:/qQywhlz
自治体に雇われるなんてみみざわりはいいが、
鼻が効いたやつは即座にわかるはず。
名誉職士業であって金はまるで稼げないとね。
もっと安くできるはずって働きかけてコンサル料行きら請求するんですか?
請求書かくのはあなた自身でしょ?
0657名無し検定1級さん2019/02/13(水) 19:56:58.04ID:/qQywhlz
名だたる士業はみんな知ってるはず。
不動産が一番儲かるよ。
それではなぜならないか。プライドが邪魔するからだろ。
今の時代銀行員や公務員より職人の方が安心出来るようになるよ。
0658名無し検定1級さん2019/02/13(水) 20:14:14.73ID:o6LWh7g5
ドすけべなみんな〜、今日もお疲れ様!!
今やっと帰宅したらポストに第1回マンションマエストロ検定の受験票(はがき)が入ってたよ!!
僕、今年のマン管、勢いで受験して975人の内の1人に食い込むことが出来てマン管ベテにはならなかったけど、勢い余って調子こいてマンションマエストロ2級の方にも申し込んでしまって資格商法のカモ兼ド変態のアホだけど
マンションマエストロベテなんか死んでも絶対になりたくないからドすけべなみんな、応援よろしくね〜!!
マン管ベテの方は来年は民法改正論点が出題されるし、今年決めないともう迷宮入りしちゃうから僕、全力で応援するネ。
ベテ〜!ベテ〜!
ベテ、ベテ、マンカン!
ベテ、ベテ、マンカン!
オー!
0659名無し検定1級さん2019/02/13(水) 20:45:36.22ID:/qQywhlz
マンカンベテってどういう意味?
ベテランのマンション管理士ってことなのか?
0660名無し検定1級さん2019/02/13(水) 21:31:11.72ID:kZxhUqgH
>>658
チルノのパーフェクト算数教室で再生されてにんまりした
0661名無し検定1級さん2019/02/13(水) 21:38:41.99ID:EIdReYR0
>>654
あんたほんとうに瀬古さんじゃないの?
0662名無し検定1級さん2019/02/13(水) 22:36:18.44ID:LqT5//i8
マンション最高峰の資格、マンション管理士を合格した者が
マンションなんたら検定2級を申し込む動機があるんでしょうか。。。
0663名無し検定1級さん2019/02/13(水) 22:39:22.14ID:WuVTwcqa
マエストロ大先生やで
0664名無し検定1級さん2019/02/13(水) 22:42:34.59ID:W0qTvu2H
>>662
勢い余って調子こいて
マンションマエストロ2級の方にも申し込んでしまって
資格商法のカモ兼ド変態のアホだけど
って自分で言ってんじゃんよ。
よく読めよ。
0665名無し検定1級さん2019/02/13(水) 22:55:32.67ID:/qQywhlz
マンションの勉強なんてそんな面白いかね?
0666名無し検定1級さん2019/02/13(水) 23:13:33.30ID:EIdReYR0
>>665
面白くない中でも、それなりに面白い
0667名無し検定1級さん2019/02/14(木) 00:37:17.92ID:CEZK26KN
マンションは英語でマエストロはイタリア語で
本当そんだけでもうダメだろ。
フコンマスターとダブルからイタリア語に変えたのはよくわかったよ
0668名無し検定1級さん2019/02/14(木) 00:57:54.57ID:cqW+ihXP
鑑定士だが法人からの依頼が時価開示で毎年度末に
300万、SPCの証券化関係で年間300万くらいはある。
それ以外に公的土地評価があるので開業3〜4年目で
普通に食えるようにはなる。

一般の個人のお客さんの依頼は確かにない。
0669名無し検定1級さん2019/02/14(木) 01:03:49.68ID:CEZK26KN
年商一千万としても経費も仕入れもないのが士業だから、一人でやればそのまま年収一千万な訳だな。
不動産は年商1億でも利益ゼロのリスクもある。
0670名無し検定1級さん2019/02/14(木) 01:11:18.18ID:5DyYp8PJ
鑑定士sageしたいわけじゃないが
依頼先の単価がでかくて数が少ないと一箇所切られるだけで収入激減のリスクはありそうだね
0671名無し検定1級さん2019/02/14(木) 04:09:54.55ID:zXYO6NcM
都内の鑑定士だろうが、個人又は2〜3人の零細鑑定士で証券化案件が受注できるのは、極めてレアケース。
こういうのは、切られたら終わりだよ。
あと、経費だって、それなりにかかるからな。
0672名無し検定1級さん2019/02/14(木) 06:46:10.97ID:m5vKB+tR
>>653
可哀想だからレス付けてあげるけど、結局その3つの資格に収まるってことは自分の能力の限界を晒してることに早く気付こうよ
専任として兼務できない宅建と管業を持つ意味が無いし、管業の上位格であるマン管取らないのは結局のところ取れないからでしょ
賃貸不動産経営管理士は確かに必要とされて作られたけどサブリースが完全に終わった今は逆に名刺に載せてたらバカの証明みたい

挙げてる3つの全ての独占業務を実務のなかで全部併用出来ると思ってるんなら過ごした25年の程度が低すぎ
弁護士や建築士、不動産鑑定士まで取れとは言わないがマン管は普通に自己研鑽の過程で取れるレベルだからマンションに強みのある宅建士として顧客の信頼得られるほうがずっと金になる

取れる資格だけ名刺に載せて自分を納得させてるような不動産屋は「無能」と額に彫っとけ
0673名無し検定1級さん2019/02/14(木) 09:37:33.14ID:j/YPA15T
>>672
ダメだ本気で語っては 意味がない
このスレは不合格者が合格者への妬み
や嫉妬を楽しむところだよ。
だから泳がすのだ
0674名無し検定1級さん2019/02/14(木) 09:53:01.36ID:1qw82+iK
マン管を取ればA級試験ホルダーになれるんだぞ!
0675名無し検定1級さん2019/02/14(木) 12:28:36.34ID:mad8fcXS
そもそもチン管って、少額短期保険ぐらい簡単に取れるでしょ、、

少額短期保険級の資格を名刺に書くような真似は、恥さらしとしか言いようがないですよ。
0676名無し検定1級さん2019/02/14(木) 14:05:43.23ID:CEZK26KN
少額短期保険募集試験は割と難しいね。
三日くらい勉強させられたきがする。
あれと同じくらいなら想像よりは難しいな
0677名無し検定1級さん2019/02/14(木) 14:38:43.51ID:Fq77wsJK
>>671
GK-TKスキームの評価案件なんか腐るほどあるんだが。
0678名無し検定1級さん2019/02/14(木) 17:48:48.38ID:4L5463lI
鑑定士儲かるのか
マン官の次は鑑定士目指すかな
0679名無し検定1級さん2019/02/14(木) 18:08:44.55ID:CEZK26KN
儲けるために鑑定士目指すかね
理解できん。
そもそも儲けるために士業目指すべきでない。そういう職種でない。
誰も儲けるために公務員目指さないだろう。そういうこと。
儲けたい、勝負したいなら不動産や建設にいらっしゃい。
0680名無し検定1級さん2019/02/14(木) 18:17:52.81ID:vQbm4vAW
儲けたくても水商売はないわ
0681名無し検定1級さん2019/02/14(木) 18:41:35.97ID:CEZK26KN
誰もが金持ちになりたい訳ではないし、やっぱり公務員や行員やサラリーマンや士業も必要。
けど、士業って一番きつい仕事だよな。
開業した場合、組織のない孤独感と売り上げのプレッシャーと、激務の悩みと
ひと旗あげようというタイプは向かない。むしろ品行方正なひとがむいてそう
0682名無し検定1級さん2019/02/14(木) 18:47:50.74ID:cqW+ihXP
確かに。収入はサラリーマンの時の倍以上だけどプレッシャーもその分増えた。
0683必勝 ◆JZU0TQI3Rw 2019/02/14(木) 18:51:10.83ID:yBMGxtnG
5ちゃんねる 小松 高明 マンション管理士 5ch
https://jp.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
jp.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
5ch マンション管理士 小松 高明 5ちゃんねる
https://goo.gl/J9OUKl.info
goo.gl/J9OUKl
https://i.imgur.com/DoADAYv.jpg
https://i.imgur.com/TyKR9cB.jpg
https://i.imgur.com/vMvvWcD.jpg
マンション管理士 5ch 5ちゃんねる 小松 高明
0684名無し検定1級さん2019/02/14(木) 19:51:00.45ID:CEZK26KN
サラリーマンの二倍では独立開業はまだ失敗のレベル。
わりに合わないな
0685名無し検定1級さん2019/02/14(木) 21:55:39.94ID:1qw82+iK
普通、賢い奴は公務員になるだろう。士業コジキなどにはならない。身分安定、給与も高い、退職金も数千万の公務員が最強だよ。出来れば夫婦共に公務員が最強だ。最強の金持ちになれる
0686名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:43:46.69ID:CEZK26KN
若い人は知らないだろうかバブル時代公務員になる人はあまりいなかった。
今公務員になる人一番ギャンブルだと思うよ。
インフレターゲットが機能した場合、
公務の退職金たった数千万ぽっちで泣けるって時代になっても、
全く不自然でないよ。むしろ健全な経済状態。
失われた20年とはそういう意味。
GMの平均給与はトヨタの二番らしいよ
0687名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:52:34.21ID:vNXXONr+
それはないとおもうな
そもそもバブルが崩壊したのも官僚がこのまま値上がり続けるとワイら都内の家すら
買えないんちゃうん? ってなって崩壊したんじゃないの?
となると公務員や官僚に有利になるように動いていくんとちゃうかなぁ
0688名無し検定1級さん2019/02/14(木) 23:33:44.80ID:CEZK26KN
公務員がバカにされた時代を信じられないだろうね。もちろん県職員以上はまあ並みの暮らしは期待できるだろう。
ただし絶対とまではいえない
公務員大国はいずれ生産力、技術力、独創性全てで置いていかれ国力を失うよ。
0689名無し検定1級さん2019/02/14(木) 23:38:27.42ID:N1DsjzWz
>>662
勢い余って調子こいて
マンションマエストロ2級の方にも申し込んでしまって
資格商法のカモ兼ド変態のアホだけど
って自分で言ってんじゃんよ。
よく読めよ。
0690名無し検定1級さん2019/02/14(木) 23:41:26.44ID:CEZK26KN
官僚は気概を持って経済政策には当たってるらしいよ。
どんなに経済が破滅的状態に陥っても、必ず自分たちが支えて見せる、みたいな。
それに
自分のうちたてるためにバブル崩壊引金引くほど頭悪くないよ。自分のマイホームが遠のくだけだし
0691名無し検定1級さん2019/02/14(木) 23:53:25.30ID:nIExWpiQ
>>672
おまえ実務の知らない資格ヲタクだな。能書きたれないで先ずは不動産実務やってみな。言ってる意味がわかるから。兼務うんぬんはオマエに言われなくでもわかるはボケ。そもそもヘ弁護士、鑑定士、司法書士等はハタケ違い。
0692名無し検定1級さん2019/02/14(木) 23:57:39.22ID:nIExWpiQ
>>672
オマエは、合格率が低い資格程、権威があり、稼げると勘違いしているバカな資格ヲタクの代表例。先ずは不動産実務やれ。そしてどうすれば年収2000万円位稼ぎ、次に開業できるか?考えな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています