トップページlic
1002コメント423KB

【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part40【実技試験発表】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/18(金) 09:39:49.86ID:U3/qwi8p
このスレは一種電工の試験について語るスレです。受験生による、受験生の為のスレです。
スレ荒らしの圧着レンチは出禁です。コテハン&実務は別スレにてお願い致します。 受験は1種、ネットモラルも1種でお願い致します。

■電気技術者試験センター
試験案内 http://www.shiken.or.jp/examination/index04.html
問題と解答 http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=40
合格者一覧の検索 http://kensaku.shiken.or.jp/

【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格となりました。
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

前スレ
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544265693/
0070名無し検定1級さん2019/01/19(土) 10:50:49.89ID:YHbGx5ki
>>66
まぁ基本的に働いてないと来れないので、大体
まともです
でも、みんな仕事終わってきたり、時間をさいてきてるので、もくもくとやる感じです。
ポイントは講師が一からやり方を説明しますが
あとは作業して終わったら見てもらう。欠陥や
改善点を教えてくれる感じです。2種のレベ
ルないと 初めは辛いかも。でも慣れます。
0071名無し検定1級さん2019/01/19(土) 10:57:21.98ID:zXrgTryp
もくもくとやるならいいな
てか、なんで落ちたか理由くらい教えろ
高い金払って不合格でおわるな
0072名無し検定1級さん2019/01/19(土) 10:59:22.64ID:zXrgTryp
30分前にはできてほぼ合格確信
うきうきで合否確認したらこのざま
まじ氏ね
0073名無し検定1級さん2019/01/19(土) 11:02:17.95ID:eXfuXJIs
kipとより線と端子台買って高圧部分だけやってみて無理そうなら講習うけようかなぁ

まぁ、学科は楽勝だろう
0074名無し検定1級さん2019/01/19(土) 11:03:17.54ID:eXfuXJIs
>>72
二種は持ってるんですよね?
0075名無し検定1級さん2019/01/19(土) 11:06:32.83ID:zXrgTryp
>>74
ある
0076名無し検定1級さん2019/01/19(土) 11:31:47.37ID:JJyVBdmz
前のパート39はいっぱいという事でこちらに書き込みます。
候補問題bWを山口県で受けた者です。
私の受験番号の前後10人を検索してみた所、
前が10人中7人合格。 後が10人中3人合格でした。
一般的に候補問題の前半の半分が簡単で後半の半分が難しいと言われていますが私も28年度の受験の時にはそう思いましたが今回は、後半の6、7、8、10と5のほうが施工条件が
指定されていて、施工条件通りに作業すれば
良いので落ち着いてやれば、1〜4と9より簡単なのかもしれません。
特に、私は4のように連用取付枠にパイロット
ランプ、片切スイッチ、接地極付きコンセント
の組み合わせの試験は、今回もう一度試験会場
で出た場合に完成出来る自信はありません
でしたから。
なんにしてもようやく合格出来たのは、
うれしい限りです。
0077名無し検定1級さん2019/01/19(土) 11:43:40.64ID:3LET+lgO
12月8日、No.7で受かった人いる?
0078名無し検定1級さん2019/01/19(土) 12:20:38.78ID:9cXA9CYC
>>76
前後の合格者の番号って入力できる?
該当者なしってでたけど
0079名無し検定1級さん2019/01/19(土) 12:29:05.23ID:n8pDfLeF
>>78
A→E→F→G→K→P→T

(´・ω・`)末尾のチェックデジット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています