トップページlic
1002コメント423KB

【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part40【実技試験発表】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/18(金) 09:39:49.86ID:U3/qwi8p
このスレは一種電工の試験について語るスレです。受験生による、受験生の為のスレです。
スレ荒らしの圧着レンチは出禁です。コテハン&実務は別スレにてお願い致します。 受験は1種、ネットモラルも1種でお願い致します。

■電気技術者試験センター
試験案内 http://www.shiken.or.jp/examination/index04.html
問題と解答 http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=40
合格者一覧の検索 http://kensaku.shiken.or.jp/

【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格となりました。
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

前スレ
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544265693/
0599名無し検定1級さん2019/01/28(月) 06:35:37.03ID:OJp1uhhJ
はいはいおはようねー
いつものコピペはいいからおたくの鬱陶しい気違い子分を殺処分してくださいよ
ついでにお前も一緒に処分されれば上出来
0600名無し検定1級さん2019/01/28(月) 07:03:02.73ID:vcLage2u
>>596
メルカリかなー
ありがとう
0601名無し検定1級さん2019/01/28(月) 07:43:17.60ID:aEWeHz2p
圧着なのにペンチじゃなくてレンチなのか
0602名無し検定1級さん2019/01/28(月) 08:16:25.97ID:pHQos7tQ
>>524 しかし申請書をダウンロードして見ると工事の実績を書くような書式になっている。不思議。
0603名無し検定1級さん2019/01/28(月) 08:28:23.30ID:OJp1uhhJ
>>601
二種にも受からない無資格者だから基本工具の名前すらわからない
その誕生の瞬間↓


834 :名無し検定1級さん[]:2018/07/29(日) 19:24:31.34 ID:lrvsFtDo
>>831


圧着レンチの刻印が薄いといった話題もステマブロガーのサイトで扱っている内容のようです

どこのメーカーを使おうと刻印に問題はありません
(以下略)

841名無し検定1級さん2018/07/29(日) 20:19:27.02ID:kbJ+ycvR>>845
>>838
圧着ぺンチを圧着レンチと言うようでは免状など持っていないだろう

890名無し検定1級さん2018/07/30(月) 00:37:09.73ID:s3cZ/4eB>>892
統失圧着レンチ君おはよー

986名無し検定1級さん2018/07/30(月) 14:16:47.50ID:M4jSc038
圧着レンチで圧着の練習中かもしれない
0604名無し検定1級さん2019/01/28(月) 10:19:25.20ID:pLn6QQXx
>>602
電気主任技術者の一種申請は認定になるから、工事、維持、運用が実績になります。
従って選任=運用監督になるのでそれが5年以上なら無試験で申請できますよ。
詳しくはお住いの県の担当に聞いてみるべし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています