トップページlic
1002コメント423KB

【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part40【実技試験発表】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/18(金) 09:39:49.86ID:U3/qwi8p
このスレは一種電工の試験について語るスレです。受験生による、受験生の為のスレです。
スレ荒らしの圧着レンチは出禁です。コテハン&実務は別スレにてお願い致します。 受験は1種、ネットモラルも1種でお願い致します。

■電気技術者試験センター
試験案内 http://www.shiken.or.jp/examination/index04.html
問題と解答 http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=40
合格者一覧の検索 http://kensaku.shiken.or.jp/

【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格となりました。
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

前スレ
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544265693/
0186名無し検定1級さん2019/01/21(月) 11:48:29.44ID:SRnPAQG+
あまり勉強しなかったけど合格しましたー  って話し 一番つまらん
0187名無し検定1級さん2019/01/21(月) 12:06:17.47ID:11X9bv1Q
なんでリアルタイムで写真アップしないといけないんだよ。
むしろアップしたらそれこそおかしい。
証明する必要がないもの。
キチガイがスレで暴れてるだけで実害ないからやる必要がない。
そこがレンチには馬鹿だからわからない。

マヌケ♪
0188名無し検定1級さん2019/01/21(月) 12:13:36.26ID:E1THaiFt
>>186
でも実際そんな感じで受かる資格だからなあ
0189名無し検定1級さん2019/01/21(月) 12:35:12.36ID:Rn80mdtx
>>185
偽装できるだけの資源(回線等)揃えたらアフィはペイしません
はい論破

もちろんペイすることを証明してくれたなら取り下げることはやぶさかではないがレンチには絶対無理だろうw
0190名無し検定1級さん2019/01/21(月) 12:53:19.60ID:SRnPAQG+
準備万端で3周した 実技では2番だった。。 ゆっくり作業したのに20分以上あまった 損した気分だよ  もちろん後から言える事だけど  
0191名無し検定1級さん2019/01/21(月) 13:08:36.85ID:E1THaiFt
2種の合格通知は来たけど
1種のはまだやぞ??
0192名無し検定1級さん2019/01/21(月) 13:55:29.42ID:pt/IlomA
1種の合格通知来た(東京)
免状申請クソめんどくさいな
0193名無し検定1級さん2019/01/21(月) 14:23:02.25ID:6OdQ0kad
届いた(東京)
http://imgur.com/OW5W2Yc.jpg
ハガキ1枚の二種と違ってさすが一種は豪華やな
0194名無し検定1級さん2019/01/21(月) 15:03:20.66ID:af4M82//
受かったけど
3回分買って、1回しか練習してないや(*´・ω・`)
2回分余ってるよ
0195名無し検定1級さん2019/01/21(月) 15:33:23.13ID:E1THaiFt
>>193
へーそんな封筒なのか
じゃあ別便で来るんかな?
0196名無し検定1級さん2019/01/21(月) 15:39:22.73ID:BxhlAjUt
>>194
メルカリに出してくれ、端子台と赤緑スイッチほしい
0197名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:41:31.54ID:wZJkyoRp
>>193
去年合格してダイソーで買った額縁に入れてるw
0198名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:43:02.50ID:HlYKpazt
静岡届いた!
不合格の場合もなにかしらのハガキ来るのかな?
0199名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:57:01.13ID:BxhlAjUt
>>193
かっこいいね
0200名無し検定1級さん2019/01/21(月) 19:05:40.02ID:qiz6rBFg
東京23区ですが来ませんでしたね
まぁ結果はわかってるので気長に待ちます。
高い受験料払ってるのだから速達で出して欲
しいなぁ。郵便局にはいい迷惑だが
0201名無し検定1級さん2019/01/21(月) 19:21:08.75ID:AZdQzBOk
自分、未だに不合格の表示が怖くて、合否確認をしていない。

明日の朝に家に帰るので、家に帰ったときにポストを見て、合格だったら喜び、不合格なら落胆するつもり。
0202名無し検定1級さん2019/01/21(月) 19:22:08.09ID:BxhlAjUt
>>201
どMだな
0203名無し検定1級さん2019/01/21(月) 19:23:10.11ID:hC/YqQSr
ワイも東京23区着てない
0204名無し検定1級さん2019/01/21(月) 19:24:55.44ID:ILCv7Y+g
二種来た
一種来てない(;´Д⊂)
0205名無し検定1級さん2019/01/21(月) 20:30:31.77ID:iNbYLIxl
一種きてない、大阪
0206名無し検定1級さん2019/01/21(月) 20:45:15.54ID:qiz6rBFg
レンチ君さ
色々聞きたいんだけどさ面倒臭いだろうから3つだけ教えて
まず第2種及び第1種電気工事士免状はお持ちですか?一種は合格だけというのも
有りますが。
その他どんな資格をお持ちなんでしょうか。
どんなお仕事をどれ位されてたのですか?

質問は以上です
返事をするつもりはないかもしれませんが、それならそれで結構です。
別に僕の人生に1ミリも影響はないんで、どうでもいいと思ってますので。
0207名無し検定1級さん2019/01/21(月) 21:43:42.06ID:NqtchaCK
1種来てない。
埼玉
0208名無し検定1級さん2019/01/21(月) 21:58:36.98ID:UiZF8sjZ
下期の2種に合格して、配線余ってるので今年1種受けようかと思っているのですが、2種だと複線図書かなくても合格出来る人もいるし、私も今井さんの動画を見て2種試験では実体で考えて組んだので書かなかったのですが、1種だとそのやり方は通用しませんか?
0209名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:06:59.59ID:dFfTgHF9
>>208
別に通用しないってことはないよ
1種の方が低圧部はずっと簡単だし
0210名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:07:46.15ID:swZLOLNV
>>208
通用するよ。
二種受かるなら大丈夫ですよ。
二種に高圧部分が追加されるだけだから。
0211名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:20:58.30ID:E1THaiFt
俺は進めないな
>1種の方が低圧部はずっと簡単だし
これも嘘だし
0212名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:25:10.98ID:hC/YqQSr
>>208
私は1種も2種も書かなかった
けど1種のほうが複雑だからおすすめしない
2種だったら無理に書かないでいいって言えるけど
0213名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:32:07.56ID:qiz6rBFg
>>208
電気の流れがちゃんと追えるならなら一種こそ複線図は入りません。時間の無駄です。
基本的に大体の複線図らしきものが問題に書いてあります。
高圧部に関しては結線を指定されるので再現するだけ。低圧は基本的に2種です。
ただし、公表問題のまま出るわけではない。
配置が変わる。高圧部にKIP,低圧部にCVV,IVのより線が使われる。
回路的には電流計なら切り替えスイッチの場合と各相検出等の条件変更
マグネットスイッチを使ったシーケンス。三路スイッチを単独で使う回路等
やはりほんの少しレベルが上がった問題が出ます。
ホームページで数年分の技能試験の問題が見れるので一度見てみるといいと
思います。大したものでは有りませんよ。筆記は2種に毛が生えただけです。
合格だけであれば過去問だけで充分いけますが、一応ネットでも良いので一通り
勉強はしておいた方が良いと思います。
0214名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:39:10.31ID:E1THaiFt
認定電気工事従事者認定証を申請しようと思ったんだけど
ほんとにこんな怪しいサイトからオンラインで申請できるの?
手数料安いけどさ
http://shinsei.e-gov.go.jp/search/servlet/Procedure?CLASSNAME=GTAMSTDETAIL&;id=5950000000330
0215名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:48:37.89ID:VodIUoac
信頼の.go.jpやぞ
0216名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:53:31.21ID:E1THaiFt
オンライン申請による受付は停止いたしました。

って書いてあったか…
0217名無し検定1級さん2019/01/22(火) 00:18:29.98ID:YCOxTXLg
>>209,210,211,212,213
通用するとの意見もあり安心しましたが、一度1種の問題みて最初に複線図だけ書いてその後実体で考えて組んでみます。
アドバイスありがとうございます!
0218名無し検定1級さん2019/01/22(火) 00:28:42.73ID:3ffa79Rb
東京都多摩市だけど、今日届いたよ。
0219名無し検定1級さん2019/01/22(火) 00:47:49.21ID:FBiTuUoy
技能試験中に、うんこしたくなったらどうしたらいいのですか?
0220名無し検定1級さん2019/01/22(火) 00:54:39.21ID:l7gLa0g+
>>217
一種の技能は各問題のテーマがはっきり分かれてて二種のようにはいかないから複線図云々よりも問題を1周(以上)する必要がある
そして施工条件によってジョイントが大きく変わったりするので回路をきちんと理解せず問題丸暗記とかやったりすると本番で詰む
必要な技術は二種と同じだけど回路の理解力も試されるのが一種の技能

っても普通に勉強すれば普通に受かる程度の難易度だからそんなに構える必要はないけどね
0221名無し検定1級さん2019/01/22(火) 01:52:50.90ID:v+E4l7Nq
5分ぐらいで複線図を書けるんだから、書いた方がいいよ
いきなり電線切ってたおじさんは完成できてなかったし
0222名無し検定1級さん2019/01/22(火) 03:27:38.68ID:bPfglMEQ
>>212
俺も書かなかった
てか書かないとわからん人って仕事じゃいないよね
全ての線が繋がる訳だし
2心が無いから3心入れたよ赤殺してねとかないだろうしね
二種はともかく一種ならね
受験資格は無いけど
0223名無し検定1級さん2019/01/22(火) 05:27:48.18ID:MeALFkrC
>>208
今井先生のは実体と言っていたのか、立体複線図だと思いこんでた
0224名無し検定1級さん2019/01/22(火) 06:10:39.13ID:cLHNA/BQ
複線図が正確に書ければ、あとは組み立てるだけだから楽
独学で一発合格したよ
0225名無し検定1級さん2019/01/22(火) 06:27:32.80ID:MeALFkrC
複線図は何度も練習で書いてると、暗記しちゃって、書かなくても済むようにならない?
0226名無し検定1級さん2019/01/22(火) 07:40:47.56ID:l02HaFba
俺も書かずにやったけど30分くらい余ったから後から書いてチェックに使ったわ
一種の問題は全部実作業40分程度で作れるから余裕のない二種と違って複線図に割く時間は充分にある
二種に受かる人なら作業速度は大丈夫だろうし
0227名無し検定1級さん2019/01/22(火) 07:49:16.76ID:l02HaFba
あと施工条件を熟読するのにのに5分使ってもいい
教材の施工条件はあくまで予想にすぎないのでそのまんま同じで出題される確率は低い
0228名無し検定1級さん2019/01/22(火) 07:50:54.97ID:ZF70TEPW
なんとか合格できたけど緊張してギリギリでしたよ…複線図はかかなかったです。5番だったけど複線図書いてればもうちょっと落ち着いて出来たかも…
0229名無し検定1級さん2019/01/22(火) 08:12:05.70ID:eUAhvT8A
>>225
うっかりミスとかあるから、自分は覚えてても複線図をルール通りに書いて作業に入りました
0230名無し検定1級さん2019/01/22(火) 08:56:36.87ID:4xbjjcnS
この実技試験、どう考えても10問の間の難易度に差がありすぎると思う
建前上、全部できるのが合格なんだろうが
0231名無し検定1級さん2019/01/22(火) 10:11:32.46ID:OGelff4o
>>230
二種はどの問題も「スイッチを入れれば電気がつく」の範囲だけど一種は範囲が広いから問題ごとにシーケンス、タイマー、CTなどのテーマがはっきり決まっている
当然すべてマスターすることが前提だけど、全部試験するのも手間がかかるから抜き打ちでどれかひとつを作らせることで全部マスターしているとみなす

とはいえ難易度に差があるのは事実なので不慣れな受験生が不平等に感じるのは仕方ないね
0232名無し検定1級さん2019/01/22(火) 11:50:59.73ID:g0qhhYzY
言うほど難易度ちがうか?
まあ難易度に差があるって言ってる奴は丸暗記してるだけだと思うけどな
0233名無し検定1級さん2019/01/22(火) 11:56:23.27ID:9rlkwiLY
全10問ごとにテーマが違うのがポイントだろうね
0234名無し検定1級さん2019/01/22(火) 12:09:18.90ID:aKbGLvaS
>>232
試験後に10番当たった人達が泣いてたのは憶えてる
0235名無し検定1級さん2019/01/22(火) 12:17:23.88ID:lQZwWPp4
何番だろうが合格者がいる以上、できなかったは言い訳にしかならない。
自分も10番で今回合格したし。
0236名無し検定1級さん2019/01/22(火) 12:25:27.86ID:aKbGLvaS
6番も動作確認灯の接続条件が教材と違っていてまんまと罠にかかった報告が数件あったな
丸暗記だと本番で詰むという良い例だな
0237名無し検定1級さん2019/01/22(火) 13:21:27.28ID:NlO+Bp2b
合格証書いつくるの!?
試験から待たせすぎ、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています