トップページlic
1002コメント423KB

【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part40【実技試験発表】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/18(金) 09:39:49.86ID:U3/qwi8p
このスレは一種電工の試験について語るスレです。受験生による、受験生の為のスレです。
スレ荒らしの圧着レンチは出禁です。コテハン&実務は別スレにてお願い致します。 受験は1種、ネットモラルも1種でお願い致します。

■電気技術者試験センター
試験案内 http://www.shiken.or.jp/examination/index04.html
問題と解答 http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=40
合格者一覧の検索 http://kensaku.shiken.or.jp/

【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格となりました。
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

前スレ
【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544265693/
0118名無し検定1級さん2019/01/19(土) 18:39:28.71ID:Cm7MQPqk
余った電線や器具の処分っていい方法ありますか?
0119名無し検定1級さん2019/01/19(土) 18:41:39.96ID:QPTLlqex
予想問題と間違い探しレベルで同じだったから見落としが無いかむしろビビった
センキュー某出版社
0120名無し検定1級さん2019/01/19(土) 18:55:21.54ID:PVLDjC/f
>>119
…渋谷組ですね?
0121名無し検定1級さん2019/01/19(土) 18:57:23.94ID:BIZZE9nB
>>118
メルカリで売る
0122名無し検定1級さん2019/01/19(土) 19:31:51.21ID:n8pDfLeF
(´・ω・`)頑張って階段下りてポストまで見に行ったけど
(´・ω・`)えっちいチラシだけで合格通知無かったわ
(´・ω・`)届くの月曜日か
0123名無し検定1級さん2019/01/19(土) 20:26:12.96ID:PVLDjC/f
>>122
3日くらいかかるんじゃね?
郵便局仕事しろや!(゚Д゚ )
0124名無し検定1級さん2019/01/19(土) 20:28:37.65ID:jqr43YGP
試験会場ごとでかなり合格率違うね
合格率80%〜50%ってすごい差

ポリテク講習は良いらしいよ
ケーブルは支給で、使い終わったケーブルは練習で持ち帰れるようだし
器具は貰えないけど
安いしね
0125名無し検定1級さん2019/01/19(土) 20:43:33.63ID:maGwRsGY
>>124
厳密にいうと廃材とはいえ都(道府県)の所有
物なんで持ち帰りは禁止です。問題に合わせ
て切り出した状態で配布されるので余るとお
ことはありません。でも、どうせ捨てるもの
なので、職員の方も何も言わないので、使用
したケーブルを器具類のギリギリで切断し工
具箱にしまっても大丈夫。でもあからさまに
はやめた方がよいです。家では、少し器具間距離を短くしたり
あえて寸法を守り、一度結線ミスしてスリー
ブを落とした状態と仮定して結線する練習な
使いました。一通りの種類を持ち帰り、試験
前の工具の状態を確認することにも使いました。
1種はKIP CVVはなかなか市販では手にいれられないので、練習用に持ち帰るのをオススメします。
0126名無し検定1級さん2019/01/19(土) 20:45:14.77ID:+wSAtQew
家の古いコンセント交換しようと思ってるけどもし感電したらやばい?
もちろんブレーカーは落としてやろうと思ってるけど
0127名無し検定1級さん2019/01/19(土) 21:11:07.45ID:PWf8DZn5
何の勉強もせずにポリテク実技行ったけど全くついていけなかったわw
まぁ自分がわるいんだけど
結局ユーチューブで試験電材の動画みて勉強した
動画の場合ストップして不明な点はテキスト見れるしこれで良かった気もする
ポリテクの場合は一回自分で実技やってるとかある程度目を通してないと難しいな
0128名無し検定1級さん2019/01/19(土) 21:38:24.36ID:maGwRsGY
>>127
その通りです
キャリアアップは求職者を相手にしてるのでは
ないので、ある程度はできる、もしくは学んで
くることが前提です。出来ない人にあわせる
ことはしてくれません。でも、2種合格できる
施工レベルと1種筆記合格できるレベルで大
丈夫です。例えば電流計やVT,CT,MCの回路自
体はわからない(事前に課題を見て理解して
おけば良い)。実技指導であって回路の意味を
学ぶ場ではありません。別に学科対策があるの
で必要な方は受講する手もありますが、個人
的には自分でネットや参考書で充分理解可能
です。学科を過去問だけで合格した人は辛い
かも知れません。
授業内容は
複線図説明 講師の先生が書きながらポイント 説明。複線図を書かない課題も有
実技ポイント説明
課題によりキーとなる作業があれ ば講師が実際にやりながら一緒に
やる
課題完成 残りの時間で自分で課題を完成
作品チェック 講師または職員が作品をチェ
ック。問題点あれば指摘。
これを何日かかけて、10課題を全てやる
0129名無し検定1級さん2019/01/19(土) 21:43:23.40ID:klY1G6Wi
>>126
テスター買えーや
0130名無し検定1級さん2019/01/19(土) 21:49:02.83ID:keViiwuq
試験センター何時発送したんだろ?
朝一ではない事は、確かだ。
近くだから今日届くと思だが、来なかった!
2種もそうだったが
郵便局が遅いとは考えにくい。

センターは、合否公表含め改善すべき。
0131名無し検定1級さん2019/01/19(土) 21:53:12.34ID:maGwRsGY
検電器もお忘れなく
不活線を確認してやれば感電はしないです。
100vも舐めてはダメですよ。
感電のダメージより、感電してしまったことの精神的ダメージデカイです。
0132名無し検定1級さん2019/01/19(土) 22:11:00.82ID:PWf8DZn5
>>128
そうそう
二種も受けてなくて最初から一種受けたから講義の意味が分からなかった
ランプレセクタクルの配線のやり方すら知らずに受けたからなw
二種持っててある程度一種も目を通してる人にオススメ
因みに三日間で全問題やって準備後片付け含め1問2時間程度しか講義は無かった
都道府県によって違うんかもしれんけど
0133名無し検定1級さん2019/01/19(土) 22:11:02.80ID:LIGW/lpB
>>126
二種スレで聞く内容だな
感電した時は絶命ガチャを回すことになる
100Vなら当たり率は1%にも満たないだろうけど電気が心臓を通ると確率が上がるので左手で感電するのはやめた方がいいぞ
0134名無し検定1級さん2019/01/19(土) 22:21:14.41ID:9qxnXq6o
>>124
>>125
東京都のキャリアアップ講習
少なくともここ2年は持ち帰り厳禁です
以前は黙認でした
何かトラブルが在ったと聞いています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています