土地家屋調査士試験 part153
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 09:20:41.96ID:YOfurfeAhttp://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html
前スレ
土地家屋調査士試験 part152
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547037339/
0201名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:12:55.16ID:524rcySW0202名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:13:19.57ID:DCUZcw6a0203名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:15:06.38ID:524rcySW調査士事務所でバイトしながら修行ってことか?
0204名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:19:12.45ID:DCUZcw6a平面直角座標だからもちろんそうだよね?
って思ってたけどうちの先生は縮尺係数なにそれ?だもんな
0205名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:21:32.99ID:IFXX0m4N測量コンサルで働いてもそれ程高給ではないし
仕事量は司法書士事務所、調査士事務所の比
ではない。決して効率が良いとは思えない。
0206名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:22:21.22ID:zAxQweqs反対の立場からすると、方向角・登記簿って何?って奴に1から教えるのは気が遠くなるよ
0207名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:25:37.33ID:pGeBw82dまあ、入ったら話が全然違うなんて事は珍しくないだろうけど
0208名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:28:58.27ID:DCUZcw6a妻子供2人
0209名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:33:13.38ID:zAxQweqs土日休み→実は土曜日か日曜日が休み(休めるだけマシ)
給料25万→実は残業代込み(100hしても40hしか付けてあげません)
社保完備→ん?ああ、慣れてから、慣れてから・・・うん・・・(無限ループ)
経験者優遇→給料は1からスタート・・・だから・・・
マイカー通勤可→事務所の近所に路駐、もちろん罰金は自分持ち
独立希望者支援→競業禁止の念書書いてね・・・
0210名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:36:44.17ID:0p4mQR/5路線が使う図根点はダメだろ
地籍調査の測量なんてコンサルのやつら
魚さばくみたいに速攻でとってくから
誤差も大きいと思われる
一般にコンサルのやつらって測量がわりと雑でしょ
>>204
縮尺補正と標高補正なんてやってる調査士いねえだろ
まあ測量会社は測る距離が長大だし
0211名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:38:16.27ID:6xU3/9jZ求人見るとそんなに悪くないけど
ここの人は独立志向が強いから1000万円超えないと高給じゃないとかハードルが高いのかも知れないが
0212名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:41:43.13ID:zAxQweqs採用担当と話しが弾んでいるのに、現場担当が露骨に否定的な言葉を投げかけて話しをつぶしに来るパターン
食い下がったり、無理にアピールするだけ無駄だから辞退する方向で話しするよ
交通費の無駄、だからあまり遠くの事務所に面接行きたくない
0213名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:41:55.79ID:DCUZcw6aいや実務なしで独立しようとしている人はどーやるんだろうと思って
調査士よりはコンサルのほうが測量はきっちりしていると思うよ。
ちゃんと補正はしてるし。
調査士先生この前4万m2の確測したけど補正しないもんだから
復元するトラバーによって同じ点なのに5cmちがうという事態が。。
0214名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:44:00.72ID:UQu6V90E0215名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:54:25.77ID:0p4mQR/540000uって・・山林だろ
公共測量の誤差満たしてればいいんだろ
まあ、測量会社が鉄塔建てる前や高速道路の前の測量やるときはそうはいかんだろうけど
誤差の修正は測量会社はそりゃきちっとやるでしょう
調査士は一筆地測量だしね
ただ調査士は現場でけっこう神経使って測るが
コンサルはチャチャッと測るイメージだがなあ
0217名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 20:04:44.59ID:DCUZcw6aコンサルは測量成果で観測手簿提出するからな。下手なことできないよ。
調査士はそんなのお構いなくえんぴつナメナメ得意だけどなw
0218名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 20:06:41.06ID:DCUZcw6a現場担当は同僚になる可能性大だからそんなところ行かなくて正解!
0219名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 20:10:19.63ID:ysOGf8Pw世界測地系がどうだの筆界は明治初期から移動してないだの、そんなこと本当はどうでもいいんだけどな・・・
最近はみんな暇だからそういうのに凝りだしてるけど、昔はそんなこと言ってる暇なかったし15年くらい前の地積測量図とかめちゃくちゃなの多いからなw
0220名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 20:36:09.37ID:DCUZcw6a0221名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 21:11:22.16ID:1A2R87rK開業しながらバイトして仕事覚えりゃいいよ
0222名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 21:24:55.73ID:fAlYCD++0223名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 21:31:32.69ID:FvMrtm4T0224名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 21:55:20.77ID:eSfC6FASみたいな方のブログまだある?
お探しのブログはありませんとか出るから。
たまたま繋がらないのかな。
0225名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 21:57:44.43ID:DSiq3ABP0226名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 21:58:17.07ID:H8TRM3SV結局今週も1秒も勉強してないわ
別にサボりたい訳ではないのだけど、就職するか開業するか
いずれにしてもどこで登録するべきかとか色々考えると頭がいっぱいになって他の事が手につかない
0227名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 22:07:02.40ID:zAxQweqs殆どが2〜3回だけ書き込んで放置とか
諦めちゃって放置とか多いよね
合格しましたってのも少数いるけど、経過報告欲しいよね
ブログ書くのは本人の自由だから仕方ないけど
0228名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 22:41:51.21ID:/A1LyM6w何枚くらい書いたか確認したかったけど面倒になってやめた
0229名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 22:48:36.28ID:l4i3n1G6youtubeにも晒しているやついるぞ、痛いレベルだがな
0230名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 22:52:58.25ID:l4i3n1G6おれも! 修行どころをリサーチ中なんだがなかなか情報あつまらねー 開業目的にするにしろ中途半端な仕事したくねーし 業界未経験だし
0231名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 22:56:18.82ID:l4i3n1G6補助者の方々?合格者? 身内が調査士か!
0232名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 22:59:56.18ID:zAxQweqsいたね、さっきチェックした
別に挫折することなんて恥ずかしいことでも無いんだけど
100人の測量士補持ち(違うのもいるけど)が受けて10人も通らないし
やっぱこの試験、雑なことする奴は通らないと思う
0233名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 23:00:28.36ID:l4i3n1G6最悪だな、でもこれからさきジジ先生らみな崩御で有資格者希望あるんじゃね?こんだけ人おらんしドマイナー業界だしやる人おらんよこの業界
0234名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 23:00:47.24ID:DCUZcw6a補助者で合格者。
調査士は身内じゃないよ。
0235名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 23:03:06.20ID:w1yLFI9W合格したらしいぞ
0236名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 23:14:18.12ID:l4i3n1G6失礼しました! 可能性を秘められた方なんですね!
参考までに教えていただきたんですが独立とか考えられてますか?
0237名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 23:18:02.33ID:zAxQweqs81.5ってギリギリじゃん
合格は合格だからね
来年は今年の割り増し合格者を調整するだろうから厳しいと思う
0238名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 23:21:33.68ID:DCUZcw6aいやーどうしようかなーと思ってたんだけど
ここのスレみて刺激受けたので、まずは情報収集って感じかな
0239名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 23:23:12.24ID:PcFHKkdzもう、諦めたのかな?
0241名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 00:35:15.78ID:uYoML8Aehttp://www.lec-jp.com/chousashi/about/kaigyou.html
高収入で安定した業務内容
年間平均報酬額は1000万円を超えているんだと!
0242名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 00:52:24.55ID:bR+/jHB3アホとしかいいようがない
一体いつの時代の話なんだ
実務経験なしの開業はただの妄想だが
なんか修行するぞ修行するぞっていってるやつも
開業してる事務所は調査死養成機関じゃねえからな
有資格者はデメリットのほうが多いのが現実
資格以外に雇ってもらう価値あるのかどうか考えてみることだな
0243名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 01:16:07.32ID:TcuRrWJMホワイトカラーでパソコン一つでできる仕事目指してたのに、実際受かったのはドカタみたいな肉体労働だしな・・・
本当に調査士で開業までたどり着くんだろうかってまじで思ってる
0244名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 01:28:59.14ID:uYoML8Ae0245名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 06:24:00.77ID:PpIEMsGYだよね
自分も全くの未経験だから今のところは開業とか考えられないし
どこかの調査士の先生の補助者として修行するか、少し大きな事務所に調査士として就職するかの二択だけど
せっかく合格したのに補助者として働くのも微妙かなと思うし
とは言っても地方なので調査士の募集もほぼ無い
そんな調子でずっと堂々巡り
0246名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 07:23:25.88ID:NXuEgi8w暑いの寒いの苦手
台風の中の測量は嫌
肉体労働は嫌
数字や作図が苦手
車運転できない
当てはまるやつは考え直そう
0248名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 07:30:02.94ID:umv9sWR9台風の中で測量は嫌だぞw
0249名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 07:37:26.10ID:h2mSLAWeいま肉体労働系なんで余裕
0250名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 07:38:25.02ID:h2mSLAWeなんでわざわざ台風の中で測量すんのw
0251名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 07:47:23.39ID:JaoWOwee0252名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 08:13:18.61ID:OVWGD6Dh0253名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:58:04.25ID:TcuRrWJM所帯持ちで意思弱い奴はまぁこうなるわな
答練全部A判定とか書いてたけど、どうせ通信かなにかでカンニングしてたんだろw
0255名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:08:21.26ID:TcuRrWJMいや、地図の訂正でバンバン筆界移動させてるだろ
所有者と法務局を騙してる土地家屋詐欺師がうちの地域ではまじで多い
筆界とか言ってたら仕事なんてできないらしいよ
0256名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:14:47.09ID:MUmPzgMlそっか。諦めた人もみんな仕方ない理由があるんだろ。
まあでも皆色んな問題抱えて生きてるし、自分だけが大変な訳じゃないからな。
皆そうやって不安とか色んなもの背負って勉強してる。
合格者の環境が恵まれてた訳じゃない。
諦めた奴は、諦めなくちゃならなくなった。とかって言い方するやついるけど、単に勉強の辛さが嫌になっただけの奴もいる。早起きが嫌になったとか。
0257名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:17:23.33ID:jMUDZevN現実世界の境界杭等を結んだラインはそれとの誤差があったり、境界杭が時間とともに動くこともあると考えられる。
そこで、地主等が立ち会って境界位置を変えたりする。
それは本来の筆界に現実の境界ラインを合わせて調整してるだけに過ぎないのではないかい?
0258名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:19:35.92ID:v6V0KjTY境界確定は所有権界の確認や変更
筆界は公法上のもので所有権界とは別だが
所有権界は筆界を確定させる重要な資料と
いうのが判例だ
まあ結局筆界は公法上のものとはいえ
純然たる行政上のもので、強制力があるものじゃなく
市民生活や経済活動を反映したものである
といえるんじゃないか
てかこれ基本だろ
0260名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:31:30.57ID:TcuRrWJM例えば境界確定訴訟で筆界不明の場合、裁判官は何で筆界を決定すると思う?それと同じ話。
0262名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:40:12.43ID:v6V0KjTY>>こういう奴が意見言い出すから試験受かりにくくなるんだよw
いったいどういう意味だよ?全く意味不明
0263名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:43:48.93ID:TcuRrWJM単純に択一を解くだけに関しては君の意見は雑音でしかないってことだよ
ちなみに俺は合格者だからね
0265名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:57:23.30ID:TcuRrWJM0266名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 11:02:12.28ID:Dgjvtpjt公法上の境界について択一の論点と逸脱した話しだしたり、まじで害悪しかないやつだなw
0268名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 11:35:14.06ID:3xQQRKyD何でだ?
0269名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 11:37:18.96ID:cBX9kAcp正直今年受かったけど、筆界と所有権界の違いは公法上で自由に動かせないか、私法上で自由に決められるかぐらいでしか知らない
実務と試験が混同して、試験に受かるための知識が抜けてる奴は周りにも多かったよ
自分は20代だし実務全然わからないから、試験はからっきしなのにベテラン補助者の仕事出来る自慢を何度も我慢して聞いてあげたわ
そんなちっぽけなプライドなんか捨てれば良いのに
0271名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 12:32:47.42ID:JaoWOwee調査士と測量士の違いって登記の部分は分かるとしても測量の部分は何が違うのだろう・・・
0272名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 12:38:59.32ID:i3TyIl+rほんとだ。。ちょいちょい見に行っていただけに残念。
でも彼ってすでに今年のLEC申し込んでたよね?
0273名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 12:42:31.53ID:yyNfKasKこの人答練全てA判定で何で不合格?
理由は何だ?
0274名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 12:45:47.17ID:bCYv2jpz0275名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 12:47:13.69ID:i3TyIl+r今年は床面積引っかかってた
択一はたしか17問
0276名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 12:57:02.17ID:i3TyIl+r合格体験記書いてある人の平均すると5年くらいかかってそうな気がするぞw
0277名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 13:00:36.82ID:kOg7Hmhd就職しろ
で開業を視野に入れてコネを作るんだ
あと厚生年金を貰えるのはかなり有難いことだぞ
0278名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 13:22:29.31ID:baOEmSpgまだ年金払うの止めてるわ
0279名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 13:49:45.89ID:fh2Y7gpCこれが調査士本試験だよね
答練全てA判定の人で落ちる人もいれば、A判定一度も取れない人が受かったりする
0280名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 13:59:09.54ID:yyNfKasK0281名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 14:12:53.04ID:/zqykmiN0282名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 14:18:03.43ID:YgDbxZlM努力したことは人生の糧になる、知識は生かせるとかって台詞は諦める事を少しでも有意義にしたいだけで、金も時間も家族と過ごせた時間も協力者も全部無駄だよ。
0283名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 14:26:02.16ID:jriSVwbVまあ、本気は10年も続くもんじゃないな。
0284名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 14:43:22.46ID:lA/TXnT/あと俺は勉強する上で実務の知識とか経験者の話はめっちゃ役に立ったと思ってる
記憶するためのきっかけというか媒体になるし
0285名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 14:44:28.50ID:TcuRrWJM0286名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 14:46:47.85ID:gFLHQJFTよく合格レベルを3年間も維持できたもんだと思うわ。
0287名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 14:55:39.62ID:HHH1ofrc俺も総合点は合格点上回ってたけど書式足きりで落ちた年とかあった。1ヶ月位何しても楽しく無かったな。職場では普通に振る舞うようにしたけど、雑談もする気にならなかった。
でもやめなくて良かったよ。一度、二度で受かった人には分からない部分だと思ってる。
0288名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 15:05:20.49ID:BqaSv1k/問題文をよく読まない、もしくは答練と違う形式の本試験に混乱する(今年の建物は特に)
実はAクラスなのは非区分建物の時だけ(区分建物は最初から捨てている)
実は答えを前もって知っている(このケースが多いと思う)
そもそも過去問は一度もやったことが無い(これは流石にあり得ない)
0289名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 15:27:23.52ID:YUGxvaUG将来性含めて
0290名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 15:27:40.43ID:y527Zltcって言うか1分でも勿体ないぐらい時間が足りない試験なのにトイレいって帰ってくる往復3分ぐらいが超無駄だよな
0291名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 15:38:59.65ID:TaHA0gEn解答用紙が濡れる危険性もあるし
0292名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 15:39:17.98ID:rgGmsXuK土地家屋調査士の試験を受けようと考えているのですが、答練と違う形式の
問題が本試験に出る事ってあるんですか?
0293名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 15:41:03.18ID:Gcik4YqO俺は高校とか大学受験の方が気楽だったわ。
0294名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 15:41:47.28ID:BqaSv1k/問題用紙が配られた時点で合体登記って簡単に推測できたんだが、
まだ開始時間10分前だったから結構トイレ行ってた奴いたぞ
あいつらどうなったのかなぁ・・・
俺は後で不正行為とかいちゃもん付けられたく無いので行かなかったけどね
0295名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 15:42:25.60ID:bCYv2jpz0296名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 15:50:30.83ID:BqaSv1k/平成30年は座標値から建物の形状を割り出して、外壁から柱心に寸法修正する問題だった
申請書は過去問の既出の論点ではあったんだけどね
因みに法経は29年は区分重点、30年は区分は押さえ程度の答練だったように思う
0297名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 15:56:41.83ID:RT71dyKC試験をなめてるだろ
0298名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 15:57:16.45ID:CVH6AL2y0299名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 16:01:27.81ID:FwNFCxUD自分288ではありませんが
思いつくのは(出題年は忘れましたが)、
・解答すべき土地について、普通は最初の方に指示してあるのが最後の方に書いてあった
・司法書士の所有権移転を中間に挟んだ問題を出した
上記などは、それまでの過去問になく学校の答練にも出無かったと思います
時々、出題側も工夫してくるんです
落ち着いて問題文を読めばいいのですが、緊張していると読み飛ばしたりする
0300名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 16:03:54.22ID:UwSP68YH宜しく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています