トップページlic
1002コメント303KB

土地家屋調査士試験 part153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/15(火) 09:20:41.96ID:YOfurfeA
法務省・土地家屋調査士試験
http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html

前スレ
土地家屋調査士試験 part152
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547037339/
0174名無し検定1級さん2019/01/17(木) 15:04:01.87ID:TW+d496t
>>173
有資格者だと雇わないでしょ、そんな事務所。笑
0175名無し検定1級さん2019/01/17(木) 15:05:26.13ID:ysOGf8Pw
現況図とかやりだしたらエンドレスだからなぁ・・・
バイトできるならバイトがいいよ。
あと、奥さんが事務所にいるところは地雷だからやめといた方がいいよ。
仕事できないのに入ったら給料泥棒とか悪口三昧言われるから
0176名無し検定1級さん2019/01/17(木) 15:09:20.37ID:0p4mQR/5
>>173
有資格者の方を雇いたいなんて事務所は思ってないと思うよ
実際、数人補助者抱えてる事務所でも有資格者とそうじゃないものは半々くらいだと思う
ただ有資格者はまあ仕事は平均すると大体できる奴が多いかなあ
だが資格なくてもすごい切れ者はいる
ただどうにもならない、あんぽんたんもいるがそれはやはり非有資格者に多い
ただ、雇う方からすると特に資格者じゃなきゃならないとは思ってないと思う
むしろ優遇されるのは若いやつだろ
0177名無し検定1級さん2019/01/17(木) 15:12:04.44ID:0p4mQR/5
>>173
>>話しによると、終電まで仕事してるのはしょっちゅうみたい

たぶんそれは本当だよ
0178名無し検定1級さん2019/01/17(木) 15:12:31.53ID:HHC7+3tQ
将来性なさすぎな気がしてきたわこりゃ
0179名無し検定1級さん2019/01/17(木) 15:18:38.73ID:/3c+fdfm
平均年収は、高いんじゃないの?
0180名無し検定1級さん2019/01/17(木) 15:21:18.85ID:zAxQweqs
>>176
若くて、陽キャ、素直で、数回で作業内容飲み込んで、安い給料で文句言わない
いると思うけど、敢えて調査士事務所で働くの?そんな奴
0181名無し検定1級さん2019/01/17(木) 15:29:09.12ID:0p4mQR/5
>>180
別に陽きゃじゃなくてもいいだろうけど
雇う方からすれば若くて素直な方がいいでしょ
で、周りと程よいコミュが取れて雰囲気を壊さない奴の方がいい
ほかの業種と同じだよ
仕事はそのうちできるようになる
うっとおしいし、細かい仕事だけど、やってればだれでもできるようになる
給料安いがいつかは自分も資格取って独立開業・・
それを目指してほとんどのやつはやってるんだろ
0182名無し検定1級さん2019/01/17(木) 15:30:38.46ID:aqxnK4w6
お前らこんな将来性の無い業界によく入ろうとするよな
0183名無し検定1級さん2019/01/17(木) 15:36:31.99ID:zAxQweqs
夢もってやってる奴いるんだね〜
俺の場合は専業で合格したけど、補助者やりながら激務の合間に合格するとか無理だわ
平面と建物図面の模写で首と肩やられて試験終わってもまだ痛い
0184名無し検定1級さん2019/01/17(木) 15:37:47.70ID:zAxQweqs
>>182
司法書士ベテで調査士に逃げるしかないんだよ、片道切符ってやつだな
笑ってくれ
0185名無し検定1級さん2019/01/17(木) 16:08:13.05ID:/3c+fdfm
>>184
司法書士ベテ?
0186名無し検定1級さん2019/01/17(木) 16:08:45.68ID:Jq70NDhC
>>184
俺も同じで調査士に逃げた でもせっかく取ったこの資格で頑張るつもり
0187名無し検定1級さん2019/01/17(木) 16:13:14.44ID:zAxQweqs
>>185
ベテってのは何年も勉強しても合格出来ない奴のことを言う
0188名無し検定1級さん2019/01/17(木) 16:40:11.36ID:IFXX0m4N
司法書士ベテは大抵は行政書士ににげるだろ
測量も出来ん奴が調査士に逃げてきても大変
だとおもう。測量出来る奴なら司法書士より稼げ
て良いかもしれんがな
0189名無し検定1級さん2019/01/17(木) 16:55:45.91ID:zAxQweqs
残念ながら行政書士だけでは何の役にも立たない
人それぞれ思惑や方針があるから否定はしないが
実際の所、建物メインの事務所なら測量は関係ないらしい
土地の場合、機械据えるのに一定のセンスや訓練が必要だけどな
致心・水平合わせるの意外に大変
0190名無し検定1級さん2019/01/17(木) 17:09:10.30ID:n5UWNtqY
口述対策をやってるが
「調査士として業務を行う上での心構え」

これは個人的な意見を言うところなん?
0191名無し検定1級さん2019/01/17(木) 17:22:02.49ID:WsAYG/iu
>>190
調査士法2条でいいんじゃないっすか?
0192名無し検定1級さん2019/01/17(木) 17:44:12.10ID:n5UWNtqY
>>191
「職責と心構え」をよく聞かれるとか書いてあったけど、一括りでいいのかな。
しどろもどろと沈黙だけは避けたいね。耐えられんわ。
面接ではなく、一応試験だからね。
0193名無し検定1級さん2019/01/17(木) 18:25:08.60ID:jeidSF8m
>>190
2条のようなことを自分の言葉で言うつもり
0194名無し検定1級さん2019/01/17(木) 18:51:19.93ID:fYOcJl7n
調査士の資格は、普通何回ぐらいで受かるもんなの?
0195名無し検定1級さん2019/01/17(木) 18:52:23.23ID:1xZP+8+4
>>194
10回くらいです。
0196名無し検定1級さん2019/01/17(木) 18:53:39.82ID:1A2R87rK
口述全くやってねえ、全然覚えてないし自信ゼロ
土地家屋調査士法第一条
この法律は調査士の制度を定め、業務の適正を図り、
不動産の表題部の登記手続きにおける〜わからん
もって不動産における国民の権利の明確化に寄与することを目的とする

調査司法第二条
土地家屋調査士は常に品費を保持し、業務に関する法令及び実務に精通し、
公正かつ誠実に業務を行わなければならない
0197名無し検定1級さん2019/01/17(木) 18:57:45.53ID:zAxQweqs
行政書士や司法書士は運不運に左右されるが
調査士はまじめに頑張れば結果の出る試験だと思う
ただ、雑な奴(特に汚い図面)は不向きだろうな
0198名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:03:58.32ID:DCUZcw6a
測量会社で4年間実務やってるけど、全然自信がない。
まだまだ経験が足りないと思ってたけどここ見て実務経験なしで独立しようとしている人たちが結構いて勇気をもらったよ。
俺も前向きに考えようかな。
0199名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:06:29.33ID:RBhdnhob
独立しないなら司法書士や調査士より測量士の方が給料高いみたいだな
0200名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:12:33.14ID:DCUZcw6a
路線が違う図根点を使っていいかどうか
現地にあった基準点が使っていけないやつ
役所でもらう座標が2000
復元点にも杭があったが50cm先に謎の杭
境界と思ったらただの道路幅の杭
国調やってない地域は現況平面とってから
0201名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:12:55.16ID:524rcySW
補助者は奴隷だな、手取り20万も貰ってねーし終電だろ? おれ合格したけど修行って割りきらないと精神もたないなー 資格持ってない補助者の方は先が見えないなー はやく見限ったほうが勝ちなような気がする。
0202名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:13:19.57ID:DCUZcw6a
まだまだわからないことだらけなのに。。
0203名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:15:06.38ID:524rcySW
>>175
調査士事務所でバイトしながら修行ってことか?
0204名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:19:12.45ID:DCUZcw6a
登記されている地積測量図の座標って、縮尺補正と標高補正入ってるんだよね?
平面直角座標だからもちろんそうだよね?
って思ってたけどうちの先生は縮尺係数なにそれ?だもんな
0205名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:21:32.99ID:IFXX0m4N
>>199
測量コンサルで働いてもそれ程高給ではないし
仕事量は司法書士事務所、調査士事務所の比
ではない。決して効率が良いとは思えない。
0206名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:22:21.22ID:zAxQweqs
さすがに無資格・補助者スタートは二の足踏むよ
反対の立場からすると、方向角・登記簿って何?って奴に1から教えるのは気が遠くなるよ
0207名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:25:37.33ID:pGeBw82d
うちの方は補助の募集をみるとそんなに待遇は悪くないが
まあ、入ったら話が全然違うなんて事は珍しくないだろうけど
0208名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:28:58.27ID:DCUZcw6a
ぼかー現在手取り20万円ないです。
妻子供2人
0209名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:33:13.38ID:zAxQweqs
募集で本当のことって事務所の住所と電話番号だけだと思ってるから

土日休み→実は土曜日か日曜日が休み(休めるだけマシ)
給料25万→実は残業代込み(100hしても40hしか付けてあげません)
社保完備→ん?ああ、慣れてから、慣れてから・・・うん・・・(無限ループ)
経験者優遇→給料は1からスタート・・・だから・・・
マイカー通勤可→事務所の近所に路駐、もちろん罰金は自分持ち
独立希望者支援→競業禁止の念書書いてね・・・
0210名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:36:44.17ID:0p4mQR/5
>>200
路線が使う図根点はダメだろ
地籍調査の測量なんてコンサルのやつら
魚さばくみたいに速攻でとってくから
誤差も大きいと思われる
一般にコンサルのやつらって測量がわりと雑でしょ

>>204
縮尺補正と標高補正なんてやってる調査士いねえだろ
まあ測量会社は測る距離が長大だし
0211名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:38:16.27ID:6xU3/9jZ
>>205
求人見るとそんなに悪くないけど
ここの人は独立志向が強いから1000万円超えないと高給じゃないとかハードルが高いのかも知れないが
0212名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:41:43.13ID:zAxQweqs
面接行ったら、まあまあの規模なら現場担当と採用担当の二人体制で面接するが、意見が違う場合が多い
採用担当と話しが弾んでいるのに、現場担当が露骨に否定的な言葉を投げかけて話しをつぶしに来るパターン
食い下がったり、無理にアピールするだけ無駄だから辞退する方向で話しするよ
交通費の無駄、だからあまり遠くの事務所に面接行きたくない
0213名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:41:55.79ID:DCUZcw6a
>>210
いや実務なしで独立しようとしている人はどーやるんだろうと思って
調査士よりはコンサルのほうが測量はきっちりしていると思うよ。
ちゃんと補正はしてるし。

調査士先生この前4万m2の確測したけど補正しないもんだから
復元するトラバーによって同じ点なのに5cmちがうという事態が。。
0214名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:44:00.72ID:UQu6V90E
調査士と測量コンサルの兼業事務所が多いけど、この組み合わせが一番無難なのかな
0215名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:54:25.77ID:0p4mQR/5
>>213
40000uって・・山林だろ
公共測量の誤差満たしてればいいんだろ
まあ、測量会社が鉄塔建てる前や高速道路の前の測量やるときはそうはいかんだろうけど
誤差の修正は測量会社はそりゃきちっとやるでしょう
調査士は一筆地測量だしね
ただ調査士は現場でけっこう神経使って測るが
コンサルはチャチャッと測るイメージだがなあ
0216名無し検定1級さん2019/01/17(木) 20:04:23.98ID:MBqZ8TUv
>>141
事務所が皆無に等しいなら仕事独占じゃないか
0217名無し検定1級さん2019/01/17(木) 20:04:44.59ID:DCUZcw6a
>>215
コンサルは測量成果で観測手簿提出するからな。下手なことできないよ。
調査士はそんなのお構いなくえんぴつナメナメ得意だけどなw
0218名無し検定1級さん2019/01/17(木) 20:06:41.06ID:DCUZcw6a
>>212
現場担当は同僚になる可能性大だからそんなところ行かなくて正解!
0219名無し検定1級さん2019/01/17(木) 20:10:19.63ID:ysOGf8Pw
土地の取引って、「この土地を取引したい」っていうわりと単純なことを一般人は望んでいて
世界測地系がどうだの筆界は明治初期から移動してないだの、そんなこと本当はどうでもいいんだけどな・・・

最近はみんな暇だからそういうのに凝りだしてるけど、昔はそんなこと言ってる暇なかったし15年くらい前の地積測量図とかめちゃくちゃなの多いからなw
0220名無し検定1級さん2019/01/17(木) 20:36:09.37ID:DCUZcw6a
言っとくけど15年前の地積測量図は結構正確だぞ
0221名無し検定1級さん2019/01/17(木) 21:11:22.16ID:1A2R87rK
まあ、あれだ
開業しながらバイトして仕事覚えりゃいいよ
0222名無し検定1級さん2019/01/17(木) 21:24:55.73ID:fAlYCD++
筆界ごちゃごちゃぬかす奴には、筆界点を復元してよという。目で見えるように正確に復元してよという。ほとんど出来ないから。
0223名無し検定1級さん2019/01/17(木) 21:31:32.69ID:FvMrtm4T
筆界なんぞ…誰にもわからぬ
0224名無し検定1級さん2019/01/17(木) 21:55:20.77ID:eSfC6FAS
合格するまで調査士受験します。
みたいな方のブログまだある?
お探しのブログはありませんとか出るから。
たまたま繋がらないのかな。
0225名無し検定1級さん2019/01/17(木) 21:57:44.43ID:DSiq3ABP
合格したんじゃね?
0226名無し検定1級さん2019/01/17(木) 21:58:17.07ID:H8TRM3SV
ヤバいな
結局今週も1秒も勉強してないわ
別にサボりたい訳ではないのだけど、就職するか開業するか
いずれにしてもどこで登録するべきかとか色々考えると頭がいっぱいになって他の事が手につかない
0227名無し検定1級さん2019/01/17(木) 22:07:02.40ID:zAxQweqs
一念発起して合格ブログ書いてる奴いるけど
殆どが2〜3回だけ書き込んで放置とか
諦めちゃって放置とか多いよね
合格しましたってのも少数いるけど、経過報告欲しいよね
ブログ書くのは本人の自由だから仕方ないけど
0228名無し検定1級さん2019/01/17(木) 22:41:51.21ID:/A1LyM6w
溜まりに溜まった紙束はチリ紙交換に使えないだろうか
何枚くらい書いたか確認したかったけど面倒になってやめた
0229名無し検定1級さん2019/01/17(木) 22:48:36.28ID:l4i3n1G6
>>227
youtubeにも晒しているやついるぞ、痛いレベルだがな
0230名無し検定1級さん2019/01/17(木) 22:52:58.25ID:l4i3n1G6
>>226
おれも! 修行どころをリサーチ中なんだがなかなか情報あつまらねー 開業目的にするにしろ中途半端な仕事したくねーし 業界未経験だし
0231名無し検定1級さん2019/01/17(木) 22:56:18.82ID:l4i3n1G6
>>208
補助者の方々?合格者? 身内が調査士か!
0232名無し検定1級さん2019/01/17(木) 22:59:56.18ID:zAxQweqs
>>229
いたね、さっきチェックした
別に挫折することなんて恥ずかしいことでも無いんだけど
100人の測量士補持ち(違うのもいるけど)が受けて10人も通らないし
やっぱこの試験、雑なことする奴は通らないと思う
0233名無し検定1級さん2019/01/17(木) 23:00:28.36ID:l4i3n1G6
>>209
最悪だな、でもこれからさきジジ先生らみな崩御で有資格者希望あるんじゃね?こんだけ人おらんしドマイナー業界だしやる人おらんよこの業界
0234名無し検定1級さん2019/01/17(木) 23:00:47.24ID:DCUZcw6a
>>231
補助者で合格者。
調査士は身内じゃないよ。
0235名無し検定1級さん2019/01/17(木) 23:03:06.20ID:w1yLFI9W
http://chousasijuken.blog.fc2.com
合格したらしいぞ
0236名無し検定1級さん2019/01/17(木) 23:14:18.12ID:l4i3n1G6
>>234
失礼しました! 可能性を秘められた方なんですね!
参考までに教えていただきたんですが独立とか考えられてますか?
0237名無し検定1級さん2019/01/17(木) 23:18:02.33ID:zAxQweqs
>>235
81.5ってギリギリじゃん
合格は合格だからね
来年は今年の割り増し合格者を調整するだろうから厳しいと思う
0238名無し検定1級さん2019/01/17(木) 23:21:33.68ID:DCUZcw6a
>>236
いやーどうしようかなーと思ってたんだけど
ここのスレみて刺激受けたので、まずは情報収集って感じかな
0239名無し検定1級さん2019/01/17(木) 23:23:12.24ID:PcFHKkdz
東大卒で資格マニアの人も平成30年度試験受けてたら余裕で合格できただろうね
もう、諦めたのかな?
0240名無し検定1級さん2019/01/17(木) 23:29:55.94ID:IhoBZyVj
>>229
あの更新止まってるライブ勉強ながしてたやつね
多分落ちてるだろうな
0241名無し検定1級さん2019/01/18(金) 00:35:15.78ID:uYoML8Ae
合格したらすぐ独立って考えるやつがいるのは予備校が煽ってるからか
http://www.lec-jp.com/chousashi/about/kaigyou.html
高収入で安定した業務内容

年間平均報酬額は1000万円を超えているんだと!
0242名無し検定1級さん2019/01/18(金) 00:52:24.55ID:bR+/jHB3
千万ねえ
アホとしかいいようがない
一体いつの時代の話なんだ
実務経験なしの開業はただの妄想だが
なんか修行するぞ修行するぞっていってるやつも
開業してる事務所は調査死養成機関じゃねえからな
有資格者はデメリットのほうが多いのが現実
資格以外に雇ってもらう価値あるのかどうか考えてみることだな
0243名無し検定1級さん2019/01/18(金) 01:16:07.32ID:TcuRrWJM
司法書士頑張ってた人が挫折して調査士合格したパターンがなんか一番可哀想だわ
ホワイトカラーでパソコン一つでできる仕事目指してたのに、実際受かったのはドカタみたいな肉体労働だしな・・・
本当に調査士で開業までたどり着くんだろうかってまじで思ってる
0244名無し検定1級さん2019/01/18(金) 01:28:59.14ID:uYoML8Ae
一番かわいそうなのは、いつまでたっても調査士試験受からないやつらのことやで
0245名無し検定1級さん2019/01/18(金) 06:24:00.77ID:PpIEMsGY
>>230
だよね
自分も全くの未経験だから今のところは開業とか考えられないし
どこかの調査士の先生の補助者として修行するか、少し大きな事務所に調査士として就職するかの二択だけど
せっかく合格したのに補助者として働くのも微妙かなと思うし
とは言っても地方なので調査士の募集もほぼ無い
そんな調子でずっと堂々巡り
0246名無し検定1級さん2019/01/18(金) 07:23:25.88ID:NXuEgi8w
虫が苦手
暑いの寒いの苦手
台風の中の測量は嫌
肉体労働は嫌
数字や作図が苦手
車運転できない

当てはまるやつは考え直そう
0247名無し検定1級さん2019/01/18(金) 07:25:42.79ID:WJTxHH7b
>>246
くだらんこと考えず早く勉強再開しろよ
0248名無し検定1級さん2019/01/18(金) 07:30:02.94ID:umv9sWR9
>>246
台風の中で測量は嫌だぞw
0249名無し検定1級さん2019/01/18(金) 07:37:26.10ID:h2mSLAWe
>>248
いま肉体労働系なんで余裕
0250名無し検定1級さん2019/01/18(金) 07:38:25.02ID:h2mSLAWe
>>246
なんでわざわざ台風の中で測量すんのw
0251名無し検定1級さん2019/01/18(金) 07:47:23.39ID:JaoWOwee
正直測量程度は肉体労働のうちに入らないわ
0252名無し検定1級さん2019/01/18(金) 08:13:18.61ID:OVWGD6Dh
勉強では筆界は公法上の線で変更不可って習うのに、なんで実務だと立会いで地権者同士の話し合いで位置を変更できるんですか?
0253名無し検定1級さん2019/01/18(金) 09:58:04.25ID:TcuRrWJM
合格するまで土地家屋調査士受験続けます の人はブログ閉鎖したな・・・
所帯持ちで意思弱い奴はまぁこうなるわな

答練全部A判定とか書いてたけど、どうせ通信かなにかでカンニングしてたんだろw
0254名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:05:30.99ID:1xJ6ayC4
>>252
出来ないよ
そこの地域区分に合わせた「誤差」の範囲で調整してるのがそう見えるだけ
0255名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:08:21.26ID:TcuRrWJM
>>254
いや、地図の訂正でバンバン筆界移動させてるだろ
所有者と法務局を騙してる土地家屋詐欺師がうちの地域ではまじで多い

筆界とか言ってたら仕事なんてできないらしいよ
0256名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:14:47.09ID:MUmPzgMl
>>253
そっか。諦めた人もみんな仕方ない理由があるんだろ。
まあでも皆色んな問題抱えて生きてるし、自分だけが大変な訳じゃないからな。
皆そうやって不安とか色んなもの背負って勉強してる。
合格者の環境が恵まれてた訳じゃない。
諦めた奴は、諦めなくちゃならなくなった。とかって言い方するやついるけど、単に勉強の辛さが嫌になっただけの奴もいる。早起きが嫌になったとか。
0257名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:17:23.33ID:jMUDZevN
筆界は土地が表示登記されたときに確定する仮想上の線。
現実世界の境界杭等を結んだラインはそれとの誤差があったり、境界杭が時間とともに動くこともあると考えられる。
そこで、地主等が立ち会って境界位置を変えたりする。
それは本来の筆界に現実の境界ラインを合わせて調整してるだけに過ぎないのではないかい?
0258名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:19:35.92ID:v6V0KjTY
ここに合格者がいないわけだw
境界確定は所有権界の確認や変更

筆界は公法上のもので所有権界とは別だが
所有権界は筆界を確定させる重要な資料と
いうのが判例だ

まあ結局筆界は公法上のものとはいえ
純然たる行政上のもので、強制力があるものじゃなく
市民生活や経済活動を反映したものである
といえるんじゃないか

てかこれ基本だろ
0259名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:28:03.46ID:baOEmSpg
>>258
ググったら境界確定は筆界を確定させるやつだったぞ。所有権界は関係ない。
0260名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:31:30.57ID:TcuRrWJM
258が言ってることがあってるんだけど、こういう奴が意見言い出すから試験受かりにくくなるんだよw

例えば境界確定訴訟で筆界不明の場合、裁判官は何で筆界を決定すると思う?それと同じ話。
0261名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:38:37.62ID:v6V0KjTY
>>259
不登法123-1-1、132-1-5、135-2
0262名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:40:12.43ID:v6V0KjTY
>>260
>>こういう奴が意見言い出すから試験受かりにくくなるんだよw

いったいどういう意味だよ?全く意味不明
0263名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:43:48.93ID:TcuRrWJM
>>262
単純に択一を解くだけに関しては君の意見は雑音でしかないってことだよ

ちなみに俺は合格者だからね
0264名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:50:19.51ID:v6V0KjTY
>>263
もうバカバカしくて相手にする気もせんわw
0265名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:57:23.30ID:TcuRrWJM
そういう返ししかできないから邪魔なんだよ
0266名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:02:12.28ID:Dgjvtpjt
受験者スレで「ここには合格者がいあないわけだ」とか馬鹿にする発言したり
公法上の境界について択一の論点と逸脱した話しだしたり、まじで害悪しかないやつだなw
0267名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:03:17.01ID:TcuRrWJM
>>266
たまに出てくるんだよ。こういう3流調査士がw
0268名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:35:14.06ID:3xQQRKyD
答練全てA判定で不合格って不思議だ

何でだ?
0269名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:37:18.96ID:cBX9kAcp
受験では筆界の定義問われたりするし、実務と試験で重要な知識はまた違うからね
正直今年受かったけど、筆界と所有権界の違いは公法上で自由に動かせないか、私法上で自由に決められるかぐらいでしか知らない
実務と試験が混同して、試験に受かるための知識が抜けてる奴は周りにも多かったよ
自分は20代だし実務全然わからないから、試験はからっきしなのにベテラン補助者の仕事出来る自慢を何度も我慢して聞いてあげたわ
そんなちっぽけなプライドなんか捨てれば良いのに
0270名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:48:40.66ID:v6V0KjTY
>>269
もうwwなにをいってるのか、さっぱりわからないwww
0271名無し検定1級さん2019/01/18(金) 12:32:47.42ID:JaoWOwee
自分も基本的な事を何も知らないのだけど
調査士と測量士の違いって登記の部分は分かるとしても測量の部分は何が違うのだろう・・・
0272名無し検定1級さん2019/01/18(金) 12:38:59.32ID:i3TyIl+r
>>253
ほんとだ。。ちょいちょい見に行っていただけに残念。
でも彼ってすでに今年のLEC申し込んでたよね?
0273名無し検定1級さん2019/01/18(金) 12:42:31.53ID:yyNfKasK
>>253
この人答練全てA判定で何で不合格?

理由は何だ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています