土地家屋調査士試験 part153
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 09:20:41.96ID:YOfurfeAhttp://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html
前スレ
土地家屋調査士試験 part152
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547037339/
0002名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 15:55:41.13ID:PzDI0u/Mおつ
0003名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 16:35:53.38ID:E2rYIxH9いちおつ
去年、予備校の講義と答練を受けて落ちた人、今年も予備校に通う必要あるのかな?
去年の教材を反復した方が実力がつくと思うのだが。
ありとあらゆる論点を網羅してきたはずだし、それを完璧にする努力の方がよさそうな気がするね。
改正法と去年の過去問は書店で手に入れればよいことだし。
0004名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 17:00:14.64ID:tshZ6TZC{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i ・''`・ i::l >>3
| )●( |
\ ー ノ <東京法経は「時代を切り開く力」をもった資格予備校として
\___/ 資格社会を先導するために先進的な発信を継続してんだよ
だから東京法経に通わないで調査士試験に受かるわけねーだろ情弱
そもそも >>1 はこんな糞スレたてんじゃねーよ糞虫
0005名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 17:22:07.39ID:lI0FqB6C高いとか雑とか思うやつは利用しなきゃいいだけのこと
学校なんぞに振り回される神経が理解できん
0006名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 17:30:06.28ID:stBTSnEwきも
0007名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 17:42:41.23ID:7Bi72YY/試験では過去問以上の問題も以下の問題も
出ないからな
答練は難しいから解けなくても気にするな
0008名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 17:58:28.42ID:2dN5OyH60009名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 18:47:40.15ID:TI0qeSaL一緒に受験してる先輩はお金がもったいないと俺をバカにしてた
先輩は某大手の通信教育講座(現在は撤退した?)を4回くらい新規で申し込んで
過去1回も択一の足切り突破したこともない
教材が悪いとかじゃなくて自発的に勉強できない人が通信教育受けること自体アホ
最高のムダ金だと思う
合格発表後、「先輩の使ってるお金は死に金ですね」と言ってあげた。
どうせ、独立するから人間関係なんて今更どうでもいいしw
0010名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 19:31:24.05ID:F/L3JpWp俺もいつかそんな捨て台詞吐いてみたいw
0011名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 19:52:16.81ID:ymUi5v/Z0012名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 21:11:03.60ID:Q1AyBqKl0013名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 21:13:21.35ID:bzyV18c00014名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 21:13:58.02ID:2dN5OyH60016名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 21:17:45.83ID:iBptN+wm択一足きり突破を4回できないとか宅建すら絶対受からないじゃん
>>11
俺もlec組だけど複素数と書式はスーパー特訓スタンダードファイナルの書式
択一は過去問+ファイナルの択一回すだけで確実に合格ライン超える
総合点高くなってるから択一は過去問だけだときついと思う過去問だけでも16はいけるけど安定して18以上狙うなら+アルファ必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています