トップページlic
1002コメント356KB

応用情報技術者試験 Part218

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-sw6N)2019/01/15(火) 00:06:48.42ID:26ITk/FCr
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
応用情報技術者試験 Part217
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545142737/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0705名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-IBRN)2019/02/28(木) 23:38:43.08ID:DaEkHyPt0
午前は過去問一通りしてると9割取れるので全然心配してないんだが
午後がほんとにどうしたものか、迷う

賢い人、午後のおすすめ攻略法教えてくれ
0706名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-CeLW)2019/03/01(金) 00:45:50.48ID:6Kplvx8Q0
https://shikaku-fan.net/rank.php
これのめっちゃ上のほうにAPあるんでビビるんだけど
挑戦するのもおこがましいのだろうな
もう諦めます。。。
0707名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f66-3oSp)2019/03/01(金) 00:48:58.01ID:UcGcrDtk0
そのサイト貼る奴は荒らし
0708名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-Qcbf)2019/03/01(金) 01:28:27.55ID:n+X5ktYxr
>>704
iTEC TACの速報でも満点無理だからな
0709名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-13xi)2019/03/01(金) 02:19:05.60ID:deB6STrDa
>>705
肩の力を抜く
0710名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-jdFs)2019/03/01(金) 05:20:18.71ID:LJ0XVCa10
>>705
日頃から読書する
0711名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMeb-13xi)2019/03/01(金) 06:04:37.63ID:xuidFEADM
>>705
まず抜く
0712名無し検定1級さん (ワッチョイ 5757-9MeB)2019/03/01(金) 06:29:21.36ID:3Tzltk9A0
>>705
自分はH30秋に緑本を一通り読んで
当日選択するカテゴリに目星をつけて
それだけ何周かやっていった
表記揺れがありえない部分の自己採点で59-65点くらいで
実際の点数は89点だった
0713名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-htvz)2019/03/01(金) 06:57:48.55ID:Cptm90ZN0
壁にポスター
これは覚えておけ
0714名無し検定1級さん (ワッチョイ 1779-4r8w)2019/03/01(金) 08:55:27.18ID:zmYsq4xr0
>>705
一気に一回分じゃなくて、一問づつでいいので
確実に解いていく事じゃないかなぁ。振り返りとも大事。なんで間違ったかを理解しよう
0715名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-GnOB)2019/03/01(金) 09:38:41.88ID:iYNI8XQg0
>電験2は毎年300人しか受からない

受験者数が少なければ合格者数もそれなりになりますよねw

同系列の資格資格では上に行く(難関になるほど)受験者数と合格者数も減少するのは確かですが
0716名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-GnOB)2019/03/01(金) 09:52:59.17ID:iYNI8XQg0
午後の長文問題と記述が苦手→国語(日本語)の問題etc
これでは筆記の国家試験受けるにはどの分野もダメでIT以前の問題・・・
だが実際はそうではなく、ITの知識・技術不足なことが多い
マークシート形式など暗記に頼りすぎず理解する→午後問題の読解力と記述(説明力)の向上

>>704 >>708
これはその通りですな、全くないわけではないが
わくすたの先生ぐらいでしょうかね・・・
0717名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMeb-13xi)2019/03/01(金) 10:19:00.63ID:/m4HJ+EbM
日本語下手なヤツは日記を書け 毎日。
0718名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-CeLW)2019/03/01(金) 11:18:08.64ID:6Kplvx8Q0
電験や簿記と張り合うのがここのトレンドなんですか・・・?
0719名無し検定1級さん (ワッチョイ ff01-iopr)2019/03/01(金) 11:31:14.70ID:EJm+ndQ30
応用程度に技術知識なんていらんやろー
何年分かの午前午後の知識が入ってりゃ読んで合格点十分狙える程度の試験やぞこれ
0720名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-VPTz)2019/03/01(金) 11:43:09.74ID:8ko6mANU0
実質的には応用情報より基本情報の方が難しいというのが終わってる
0721名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-CeLW)2019/03/01(金) 11:59:42.46ID:6Kplvx8Q0
でもどの資格ランキング見ても、APは行政書士より難しいってなってるし
中小企業診断士や社労士を超えているランクもしばしば見られるよ。
本当にAPが簡単ならそんなことになるはずがないでしょ。
0722名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-htvz)2019/03/01(金) 12:09:10.60ID:Cptm90ZN0
>>720
基本とかプログラマ向けじゃねーか
プログラマなんて今や全て外人だからそもそも基本が要らない

まあ外人と同じ月給16万でやってる底辺も居るけど
0723名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-htvz)2019/03/01(金) 12:10:50.23ID:Cptm90ZN0
>>721
取った所で薄給という難易度と収入の差では上位にある資格
0724名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-GnOB)2019/03/01(金) 12:15:06.73ID:iYNI8XQg0
基本情報の方が難しいとか IT志す上でプログラム・アルゴリズム苦手な時点で終わってる
応用以上の午後も英語で読み書きするんならともかく日本語の読解&記述である(計算やアルゴSQL等はあるが)
しかしながら「応用情報技術者」はスキルレベル3のIT知識技術を問う資格試験で毎回2割しか受からん(8割り落ちる)という現実
0725名無し検定1級さん (ワッチョイ f74c-3oSp)2019/03/01(金) 12:26:42.03ID:5YkS0lg40
中小企業診断士や社労士は合格率5%前後やぞ
しかも、大卒じゃないと取れない、2次試験もある
合格率は低ければ低いほど性質上難しくなる
10%の試験と5%の試験は内容レベルが同じ場合でも全く別もんなんだぜ
年2、合格率20%以上、しかも独占業務でもない資格が合格率一桁の資格に難易度で勝てるわけがない
0726名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-CeLW)2019/03/01(金) 12:30:35.59ID:6Kplvx8Q0
>>725
APを受ける受験生のレベルが高く勤勉だから
合格率が2割あるんだと思うよ。
業務独占じゃないにも関わらず、進んで勉強しようという
人が多い業界だから。
それに、ITに携わる人は平均的に知能が高い。
0727名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-CeLW)2019/03/01(金) 12:33:51.39ID:6Kplvx8Q0
20年前ならともかく、大卒だからレベルが高いなんて今どき誰も思ってないでしょ。
専門学校でしっかり勉強してる人にも優秀な人はたくさんいる。
0728名無し検定1級さん (ワッチョイ f74c-3oSp)2019/03/01(金) 12:36:25.43ID:5YkS0lg40
ワロタw
応用が、天気予報士や電験2種、薬剤師より上になってるw

天気予報士→年1、合格率5%、合格者数200人以下
電験2種→年1、2次試験アリ、合格率3%、合格者数300人前後
薬剤師→大学に6年かよってさらに国家試験に合格

応用→おさっしwww
どうやったらこれで応用が上に来れるんだwwwww
0729名無し検定1級さん (ワッチョイ f74c-3oSp)2019/03/01(金) 12:39:46.23ID:5YkS0lg40
はっきり言うと行政書士、電験3にも負けるよ応用は
張り合っていいのは宅建くらい
0730名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-CeLW)2019/03/01(金) 12:46:29.65ID:6Kplvx8Q0
合格者数が少なければ偉いというなら
医者だって年間1万人くらい合格してるわけだけど?
じゃあ医者になるのは簡単なんですか?
0731名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-Gfzz)2019/03/01(金) 12:49:15.12ID:pclgyub/r
応用が上はないわ〜午前のクッソ簡単な呆けた問題見ればわかるだろ・・・
0732名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-VPTz)2019/03/01(金) 12:52:23.68ID:8ko6mANU0
こいつ、ランク厨か
0733名無し検定1級さん (ワッチョイ f74c-3oSp)2019/03/01(金) 12:56:07.75ID:5YkS0lg40
>>730
なのね、それで応用を庇おうとしても状況は変わらんのよ
むしろ後悔するべきは、無謀なことを言い始めたお前のその捻くれた発言なわけよ
おわかり?
0734名無し検定1級さん (ワッチョイ 3716-2g28)2019/03/01(金) 12:56:55.89ID:HfR2dNCk0
天気予報士とか、架空の資格出してくるなよ。
気象だろ。
0735名無し検定1級さん (ワッチョイ f74c-3oSp)2019/03/01(金) 12:57:02.02ID:5YkS0lg40
ごめん、なのねって変な言葉使ってしまったw
0736名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMeb-13xi)2019/03/01(金) 12:57:58.83ID:OUrtZq0rM
高度とってから喧嘩しろ カスども
0737名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-CeLW)2019/03/01(金) 12:59:21.64ID:6Kplvx8Q0
俺が言い出しっぺじゃないよ。
ここでAPがさも簡単な試験であるかのように吹聴するおかしな人がいるから
客観的データで反論してるまで。
0738名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-VPTz)2019/03/01(金) 13:02:26.18ID:8ko6mANU0
デタラメなランクが客観的データねえ
0739名無し検定1級さん (ワッチョイ f74c-3oSp)2019/03/01(金) 13:02:47.63ID:5YkS0lg40
え、どいつのどの発言のこと?
0740名無し検定1級さん (ワッチョイ f74c-3oSp)2019/03/01(金) 13:08:57.53ID:5YkS0lg40
わろた、反論できないw
0741名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-Gfzz)2019/03/01(金) 13:12:45.81ID:pclgyub/r
>>729
確かに宅建と同じ程度だねえ
これには反論ないはず
0742名無し検定1級さん (ワッチョイ f74c-3oSp)2019/03/01(金) 13:16:27.91ID:5YkS0lg40
そりゃそうだ、宅建も応用も年間合格者数5桁だからな
医者も5桁だろうがと言われるかもしれんがw
0743名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-xBpZ)2019/03/01(金) 13:30:02.46ID:FcxNdfVla
所詮は検定試験
たいして価値なんかない
0744名無し検定1級さん (アウアウクー MM0b-j5yB)2019/03/01(金) 13:55:38.93ID:Q09eNxz+M
応用は俺なんかでも受かったから大したことないよ
0745名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMeb-13xi)2019/03/01(金) 13:57:03.53ID:kaT65Gk3M
それだけの人数を社会が必要としている。という事なんだが。お前らバカなの??
0746名無し検定1級さん (ブーイモ MMbf-HoCY)2019/03/01(金) 14:23:13.87ID:E2bGmUb7M
資格難易度で優劣つけたいなら他でやれ
応用すら取れてない同じ雑魚同士だろw
0747名無し検定1級さん (ワッチョイ 1779-4r8w)2019/03/01(金) 14:32:40.54ID:zmYsq4xr0
そもそもジャンルが違うのに比較はできんやろ
サッカー選手と野球選手でどっちが強いとか比べれんやん

応用と基本情報なら分からんでもないがITSSで明確にレベル差があるし、応用は高度より簡単で、基本より難しいだろう。
俺は体感的にもそう思ったが
0748名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-Qcbf)2019/03/01(金) 15:50:10.72ID:/9U5+vBer
>>725
社労士は学歴なくても高度区分合格すれば受験資格ゲット出来るな
0749名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-9MeB)2019/03/01(金) 18:51:18.79ID:9OonP17+a
>>727
一握りの優秀な人材なら大抵どこの世界にもいる
IPAが公開してる統計の最終学歴別合格率を見てごらん
明確な開きがあるから
0750名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-CeLW)2019/03/01(金) 19:07:39.55ID:6Kplvx8Q0
>>749
見たよ。
APって情報系の院卒でも7割が落ちてるんだけど
どう考えても超難関だろ。
0751名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-13xi)2019/03/01(金) 19:11:27.82ID:deB6STrDa
今時、子供少なくて私大は生徒集めに必死。
そんな世なのに私大にすら行けず、専門に行くヤツなんかゴミクズしかいない。
0752名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-9MeB)2019/03/01(金) 19:17:52.32ID:9OonP17+a
>>750
言いたいのはそこじゃなくて
院卒3割受かる試験で専門学校卒はどのくらい受かるのって話
明らかに進学傾向に比例する偏りがあるでしょ?
0753名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-CeLW)2019/03/01(金) 19:21:35.95ID:6Kplvx8Q0
>>752
6年以上情報の勉強した院卒ですら7割が落ちている試験に
たった1年や2年の情報教育を受けた専門卒が
1割以上も受かってることのほうがすごいと思わない?
その専門卒が6年勉強したら、高度どころじゃないよね。
0754名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-9MeB)2019/03/01(金) 19:27:57.26ID:9OonP17+a
凄いと思わない

「凄いと思わない?」「6年勉強したら〜」
って理窟にもなってないよ
付き合いきれん…
0755名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-CeLW)2019/03/01(金) 19:31:05.63ID:6Kplvx8Q0
じゃあ、APに受かる1割の専門卒のほうが、APに落ちる7割の情報系院卒よりも
優秀だということはわかるよね?
0756名無し検定1級さん (ワッチョイ f74c-3oSp)2019/03/01(金) 19:53:57.12ID:5YkS0lg40
7割落ちるっつっても年2だから1年で5割受かるやないかい
超難関は3年以上頑張ってやっと試験に耐えられるほどの練度になって、
そこから数%の壁と格闘することになるんだぜ
0757名無し検定1級さん (ワッチョイ f74c-3oSp)2019/03/01(金) 19:59:39.26ID:5YkS0lg40
それに応用は高校生でも受かるだろw
0758名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-13xi)2019/03/01(金) 20:00:03.54ID:deB6STrDa
落ち着け。専門卒なんてゴミクズ。
底辺私大にも入れないカスだよ。
0759名無し検定1級さん (ブーイモ MM3b-HoCY)2019/03/01(金) 20:03:36.21ID:CcnkW6VaM
応用すら受かってない雑魚がマウントとりあってんじゃねーよ
邪魔だから両方消えてくれ
0760名無し検定1級さん (ブーイモ MM3b-HoCY)2019/03/01(金) 20:05:15.98ID:CcnkW6VaM
なんだよ、低能私大と専門で争ってんじゃねーよw
0761名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-13xi)2019/03/01(金) 20:09:58.25ID:deB6STrDa
中〜高の6年間で勉強しなかった、しても出来なかった奴らの進学先、専門学校が最終学歴のヤツが、今後6年勉強を続けるとか、信憑性に欠ける
0762名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMeb-Z6MB)2019/03/01(金) 20:16:38.31ID:hjdmy5UBM
外資系コンサル企業にいるが、専門卒でも凄いやつはいる
なんか脳がITに特化してみたいなやつ
0763名無し検定1級さん (ワッチョイ bf0d-UbqP)2019/03/01(金) 20:23:07.24ID:8ELhQJgz0
資格試験は範囲が狭い分、天才タイプが有利だわ
0764名無し検定1級さん (ブーイモ MMbf-obip)2019/03/01(金) 21:02:24.12ID:qeQT9H7JM
シャーディングとストライピングの違いがわからない
0765名無し検定1級さん (ワッチョイ b708-HoCY)2019/03/01(金) 21:44:35.25ID:Ps/5n/nu0
>>761
こんなところでドヤってんじゃねーよ
F欄大卒で学歴コンでも抱えてんのかwww
0766名無し検定1級さん (ワッチョイ b708-HoCY)2019/03/01(金) 21:49:58.77ID:Ps/5n/nu0
学歴で殴り合いたかったら他でやれ
スレタイすら読めない動物園卒のチンパンなの?
0767名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-CeLW)2019/03/01(金) 21:53:36.81ID:6Kplvx8Q0
>>766
その通り。
APに落ちる情報系院卒より
専門卒高卒Fラン卒でAPに受かるエンジニアのほうが優秀。

これが真理な。
0768名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-CeLW)2019/03/01(金) 21:54:37.11ID:6Kplvx8Q0
つうかIPAの資料見ると情報系院卒なのにFEにすら落ちる奴が6割もいるんだよな。
一体6年間何を勉強していたんだ?
0769名無し検定1級さん (ワッチョイ b7cb-5O6o)2019/03/01(金) 22:03:12.41ID:Z1hyVLPl0
情報系の院はそんなに優秀な人いるイメージないがw
みんな自分の研究がしたいから(+無難な就職をしたいから)院に進んでるわけで、IT系の知識全般を学びたいから行ってるわけではない
結果的に落ちる奴が多いのも納得
0770名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-CeLW)2019/03/01(金) 22:05:14.14ID:6Kplvx8Q0
>>769
小中学校の漢字がわからないのに日本文学の研究をするか?
FEに受かる実力もないのに情報系院で研究をするって
そういうことだよ。
0771名無し検定1級さん (ワッチョイ bf0d-UbqP)2019/03/01(金) 22:06:57.85ID:8ELhQJgz0
必死に勉強しても中堅国家資格に精一杯の人も多いんだよ。バカはそれにすら受からない。
Aランク以上の難関資格に受かるには才能がないと厳しい。
0772名無し検定1級さん (ワッチョイ b7cb-5O6o)2019/03/01(金) 22:07:59.70ID:Z1hyVLPl0
>>770
逆に言えば、FEだのAPだのに合格できる知識がなくてもやっていけるんだからいいんじゃね?
むしろ、AP合格したけど現場で役に立たない奴の方が圧倒的に多いと思うが
0773名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-Gv9g)2019/03/02(土) 00:07:23.36ID:EYOKf56/r
この資格の有用性について議論する暇があるなた勉強しろよ
あと一月だぜ?
0774名無し検定1級さん (ワッチョイ 5757-bklC)2019/03/02(土) 00:34:04.01ID:AR0bkr0X0
さすがに釣りだと思うが合格率だけ見て最終学歴の集団の評価決めるなら
専門学校卒が勝っているのってないよね
小中学校卒にも負けとる
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/toukei_h29.pdf
33ページ

そんな評価方法おかしいでしょうがって思うなら評価方法を考え成すことやな
自分の母集団の優秀な奴が突出して稼いでるだけで
その他大勢は一山いくらのソルジャー候補に過ぎない
それはどこの母集団も一緒
0775名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-3oSp)2019/03/02(土) 07:30:34.28ID:44gCI1bQa
足の引っ張り合いワロタ
0776名無し検定1級さん (ワッチョイ ff59-IBRN)2019/03/02(土) 09:45:46.70ID:04QLzxri0
今日もまた過去問を解く一日が始まるお…
0777名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-gAF1)2019/03/02(土) 13:39:04.76ID:le2diL930
試験範囲の広さは「ネスペ>応用情報>CCNA>基本情報」

資格価値(資格の有用性)はネスペ→CCNA→応用→基本の順

なんだ?CCNAってCCENTより上だからかなり難しいのかと
思ってた。基本情報より簡単とは意外、一応応用は取ってるから
勉強して取れない資格でもないんだな

有用性は想像通り応用より上なので、受験料無視すればお買い得と
言えるね。難易度も有用性もネスペの方が上ってのも意外。
国家資格は実務とかけ離れてるイメージがあるので有用性
高い?基本や応用情報をやった限りでは実務性は高くないような。
0778名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fd3-unLn)2019/03/02(土) 13:43:11.55ID:1b+Dssq90
日本語で頼む
0779名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-Qcbf)2019/03/02(土) 13:44:57.63ID:TCzS1k7rr
CCNAは対策サイト、復元問題集みたいなもんが昔から山ほどあるから合格するのは当たり前な風潮
0780名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-gAF1)2019/03/02(土) 13:54:39.79ID:le2diL930
そうなんだね。むちゃ難しいもんかと思っていた。
応用や基本情報は範囲が広いから徹底的に全範囲をやろうとすると
切りが無いのである程度割り切って勉強しないといけない。
全範囲をカバーしないといけない分難しいが、知識が血と肉になってなくたって受かってしまうし
合格したら忘れてしまう。
ベンダー系の資格は範囲が狭い分、実用性は上なんじゃないかな
0781名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-Qcbf)2019/03/02(土) 13:57:12.03ID:TCzS1k7rr
人売り派遣だと1〜2ヶ月勉強させてCCNA取らせてるな
IPAの基本情報だとこうは行かない
0782名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-3oSp)2019/03/02(土) 14:24:23.66ID:lOaYZp/Ga
CCNAとか、難易度以前の問題で、問題流出が激しいから、
そのへんの姉ちゃんでも、すこし勉強して暗記すると解けちゃうレベルなんだよ・・・

まあ、ちゃんと勉強する人は、資格を取った後の伸び方が全然違うからアレなんだけどね
0783名無し検定1級さん (ワッチョイ bf52-YJUC)2019/03/02(土) 23:37:48.40ID:zuG7HSLr0
https://i.imgur.com/grCCFFu.png
このE-R図って、全ての社内サークルには0人か1人の社員がいる、社員は0個以上のサークルに所属している
であってますかね?

https://it-koala.com/entity-relationship-diagram-1897
には、その逆?の内容が書いてあって混乱しています
0784名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f8b-W5e4)2019/03/03(日) 00:21:48.26ID:FyCaO71G0
>>783
サイトの説明が間違ってるから安心しろ
0785名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-OCKu)2019/03/03(日) 05:32:06.53ID:2xYKdS4+a
>>708
これなw
0786名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-OCKu)2019/03/03(日) 05:33:07.92ID:2xYKdS4+a
>>716
美月さんラブやでw
0787名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-13xi)2019/03/03(日) 06:40:02.83ID:M/KSaFmZa
>>783
○と○だから、どちらから見ても、相手側にデータが必ず存在するわけでは無い。
カーディナリティ的には、どちらも0..1。

でも、そもそものテーブル定義がおかしい。
社内サークルの社員番号は、例えば代表者の社員番号として、サークルに所属するメンバを管理するテーブル(主キーはサークルIDと社員番号)があるべきだよね。

例が悪い。センスなし。
0788名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-13xi)2019/03/03(日) 06:41:39.48ID:M/KSaFmZa
あー、カーディナリティは違うわ
→になってるから、
0..1 → 0..* な。
0789名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-GnOB)2019/03/03(日) 09:35:05.33ID:URIFE0+10
合格率は合格者数/受験者数にすぎない(母集団が重要)つまり同系列の資格以外比較にすらならない
独占業務など所詮免許にすぎず 診断士社労士など魅力も興味もない人には全く眼中にないだろう
IT業は「誰でも受験できる面接応募もできる」が「合格できる仕事ができるのは本当にIT好きな人」になっていく
0790名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-GnOB)2019/03/03(日) 09:51:10.25ID:URIFE0+10
あと、合格したら忘れるとか全くナンセンスな話で
一つ合格して終わる他資格試験と違い、ITはスキルレベル1〜4とあること以上に
常に勉強も仕事の内たがら合格後も技術者は復習&予習をしてるもんよ(これも好きでなければ続かないでしょう)
0791名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-GnOB)2019/03/03(日) 09:54:56.23ID:URIFE0+10
*タブレット入力ミス
たがらx→だから○

かなり疲れてる・・・寝よう
0792名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-GnOB)2019/03/03(日) 10:16:55.81ID:lHEcXB3na
スマホで5chスレ一覧画面を上下にスクロールしてる時に画面が少し右にズレることがある
こうなると更新するしかないがページも一番上にリセットされてしまう(おそらく広告表示が原因)
0793名無し検定1級さん (ワッチョイ ff59-IBRN)2019/03/03(日) 14:47:34.01ID:m+U+8mc+0
午後問題の選択なんだけど、糞問と良問を見分けるコツってないんですかね?
やっぱ勘ですかね…
0794名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f68-W5e4)2019/03/03(日) 15:21:46.58ID:Pi9OEkUH0
糞問とか言ってるうちはエンジニア名乗る資格ないから
0795名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa7-3oSp)2019/03/03(日) 15:25:39.15ID:9jWT1D1/0
文章量が少ない問題=良問
0796名無し検定1級さん (ワッチョイ ff01-iopr)2019/03/03(日) 15:39:50.60ID:wyx2r4QH0
わかる奴が良問
わからない奴が糞問
よく覚えとけよ
0797名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-jdFs)2019/03/03(日) 16:04:13.71ID:DYIBuvla0
応用で手間取る人にとっては日本語が苦手でも解ける問題=良問
0798名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-13xi)2019/03/03(日) 18:16:16.49ID:M/KSaFmZa
>>793
ざっと読んで、はぁ?と思ったら他に行く。
0799名無し検定1級さん (ワッチョイ ff59-IBRN)2019/03/03(日) 18:18:56.82ID:m+U+8mc+0
皆助言ありがとう…
自分の不得意分野ばかり並んでたら泣くしかないなこれ…
0800名無し検定1級さん (ワッチョイ f708-W5e4)2019/03/03(日) 22:31:51.98ID:aQPqVgOZ0
糞問でも点数拾い集める練習しとけばいいとおもうよ
0801名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f35-3oSp)2019/03/03(日) 22:40:20.22ID:QPUuH88q0
>>668
まじか。
じゃあ、この春で是非とも合格しておかないと。
この先勉強できる時間を捻出できねえ。
0802名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-GnOB)2019/03/04(月) 02:11:28.80ID:SKhvxXp90
>どんな試験でも当然内容は毎回更新される(国家試験なら尚更)10年以上も間があると・・・しかし、
>二種とシスアド合格後からの業務内容や学習量によっても状況は変わってくる。
>知識よりも知性、思考力重視の所が大きいので諦めないこと(特に午後の試験)
0803名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fa2-j5yB)2019/03/04(月) 07:29:10.79ID:RrkBjTE90
専門は応用情報取ることを目的にしてるからとれて当たり前よ
0804名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMeb-13xi)2019/03/04(月) 08:09:30.16ID:9r1ADSUgM
専門に行くヤツはそもそも頭悪いからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています