応用情報技術者試験 Part218
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0630名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-dS/9)
2019/02/24(日) 13:41:56.06ID:xzNZpqy8d例えば、A.Col1 = B.Col2 とB.Col2 = A.Col1 とか。どっちも同じと思うけど。
過去問解いてて、たびたび模範解答と順序逆のことがあってちょっと不安になった。
個人的には絞る対象のテーブルか、主体となるテーブル側のカラムを左辺に書いてる。
例1)SELECT ・・・ FROM A, B WHERE A.Col1 = B.Col2 ※Bは名称取得などのために結合
例2)SELECT ・・・ FROM A WHERE EXISTS (SELECT * FROM B WHERE B.Col1 = A.Col1)
今時の小学校の算数の乗算記述順序による正誤判定みたいなものはないものと思いたいが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています