応用情報技術者試験 Part218
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-sw6N)
2019/01/15(火) 00:06:48.42ID:26ITk/FCr応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
前スレ
応用情報技術者試験 Part217
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545142737/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0592名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ac7-T+SP)
2019/02/22(金) 18:01:12.21ID:CvF8arkc0午後は受験勉強の国語と同じ
読書感想文とかじゃないんで自分がどう思ったか、どうしたいかとかいらない
出題者の意図を読み取って解答する能力を鍛えれば合格できる
0593名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-a9eP)
2019/02/22(金) 18:08:00.47ID:R6van3qd0SE人余りだから幾何学統計学で大学教育受けてないのは落とす方針
0594名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-ju9q)
2019/02/22(金) 18:13:40.59ID:5HjEINXFa積み重ねをはしょって手元に何も残らないのは自業自得だろ
0595名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d6a-bb9Q)
2019/02/22(金) 18:24:24.86ID:EacRGIf900596名無し検定1級さん (バッミングク MMae-4hZx)
2019/02/22(金) 18:53:23.86ID:2UeHBZ3oMそりゃあ人数なら社会人のほうが多いだろう、メインターゲットは社会人なんだから。
実際周りを見ても基本を合格した上でやる気あるやつは高い確率で合格してる。
俺が言いたいのは実務経験した上で対策しなきゃならん場合と
学生とかの実務なしで対策する場合では
まっさらな状態に知識を詰め込むだけだから、学生のほうが勉強をやりやすいって話
社会人が経験からイラン考えがよぎって応用とか高度で落ちるというのはよく聞く。
問題文だけを信じろと言われるのはこれが理由だろ?
DB試験だと学生のほうが合格率高いしな
0597名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e0d-8sMm)
2019/02/22(金) 18:57:10.18ID:QQjfbUAK0クソ試験ってことだな
0598名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-HV/b)
2019/02/22(金) 19:06:30.75ID:jM2//lsIM0599名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-tiLj)
2019/02/22(金) 19:06:46.78ID:y5XPxzqya0600名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a8a-jq7U)
2019/02/22(金) 19:15:05.58ID:G8DE7l+P00601名無し検定1級さん (ワッチョイ 6659-uGSY)
2019/02/23(土) 13:08:43.81ID:WM94hlhx00603名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a8b-rusg)
2019/02/23(土) 14:25:28.38ID:gI+QzMLl0ただ解いて終わりにしてないだろうな
過去問の使いまわしが多いんだから何回も繰り返し解いて同じ問題を100%正解できるようにするんだぞ
過去2回からは使いまわしがないからそこは丸暗記しても意味ないぞ
0604名無し検定1級さん (ワッチョイ ca68-rusg)
2019/02/23(土) 14:55:21.35ID:ipEzns0+00605名無し検定1級さん (ワッチョイ 6659-uGSY)
2019/02/23(土) 15:49:56.92ID:WM94hlhx0一応暗記だけじゃなくて答えの意味も理解しようとはしてるんだ…
0606名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-5Ibu)
2019/02/23(土) 16:22:06.86ID:UFkQC1kod「二つのタスクで二種類のセマフォ取得順序が逆だから」という解答の意味が分からん
タスクそれぞれでセマフォの取得順序を交換しても(ア)によってデッドロックするように見えるんだが
0607名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a8b-rusg)
2019/02/23(土) 16:28:20.97ID:gI+QzMLl0二つのタスクで二種類のセマフォ取得順序を同じにする必要があるってことだぞ
両方を逆にしろってことじゃない
0609名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-5Ibu)
2019/02/23(土) 16:47:36.75ID:UFkQC1kodあーなるほど、取得順序を同じにすればUIタスクが(ア)の後に結局待ちになって、録音タスクがそのまま実行されると
ありがとう、ちょっと日本語勉強してくる
0610名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-5Ibu)
2019/02/23(土) 17:24:25.95ID:UFkQC1kod末尾が「逆だから」じゃなくて「異なるから」なら多分一発で分かったと思う
スレ汚しすまん
0611名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-0R8P)
2019/02/23(土) 18:02:17.44ID:l4FcrCiGa確かにそうだがここは応用スレッド
それを言うなら前段の基本でしょうな
検定とかでも最初から1級を受けて何度も落ちるよりも、
4級なり3級からでも確実に合格する方が良いからな
IPAで任意のレベルの資格試験も低い方からというか
合格する確実性の高いものから受験するし、
最初からレベル3、4とか受けて不合格よりも
レベル2なり1でも合格の方が何もない0よりずっといい(小学生でもわかる)
某資格の本にも書いてあったが、勉強を積み重ねた方が
同じ知識も定着して理解度も上がるし、
合格も重ねていけることにより精神的にも良いとか
その結果上位合格も早い場合も・・・急がば回れやね
0612名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-0R8P)
2019/02/23(土) 18:34:50.70ID:l4FcrCiGa午後問題は長文の読解力+説明力なんだが
どちらも応用の試験範囲の知識・技術の理解を深めるにつきる
(解答の説明力は高度論述系ほどではないが)
午前も試験カリキュラム全体からの知識・技術やから
暗記もいいけど出来るだけ理解していくと午後の得点に繋がる
0613名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0R8P)
2019/02/23(土) 19:02:20.50ID:UD5PzWQg0やはり常識的知識はあること前提とした上でのITの知識
ちなみに昔の第二種(基本情報)は高校卒業程度の学力+1年以上のIT業務経験
第一種(応用情報)は大学卒業程度の学力+3年以上の業務経験
想定したものと昔の願書付き冊子の最後にあった
(IPA公式にも書かれてある)
0614名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0R8P)
2019/02/23(土) 19:09:52.84ID:UD5PzWQg0受験資格に26歳以上だったかの制限もあった
それが今や中学生がいきなり高度や支援士受験する時代w
0615名無し検定1級さん (ブーイモ MMc9-y1GV)
2019/02/23(土) 22:11:41.22ID:CQDYOuLvM0616名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-tM2b)
2019/02/24(日) 00:43:51.48ID:J2hNSKz/r0617名無し検定1級さん (ワッチョイ ca68-rusg)
2019/02/24(日) 00:54:51.35ID:+w4H/CRH0今じゃそこらの大学生でもST合格できてブログで手の内晒す時代
価値ゼロというね
0618名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a8a-jq7U)
2019/02/24(日) 06:54:06.95ID:mp+gAWDq0生まれたときから家にパソコンなかったのですか?
0619名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-A44s)
2019/02/24(日) 07:48:09.28ID:KNERu29faタブレット、スマホ、FireHDなどで事足りるから
0620名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a8a-jq7U)
2019/02/24(日) 09:09:34.08ID:mp+gAWDq0日常的にマルチディスプレイして窓たくさん開くタイプはタブレット系では画面小さいし処理能力追いつかず無理ね、CADとかタブレットは無理だから能力の幅が広がらない
0621名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a8a-jq7U)
2019/02/24(日) 09:10:56.85ID:mp+gAWDq00622名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a8a-jq7U)
2019/02/24(日) 09:14:27.90ID:mp+gAWDq00623名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-HV/b)
2019/02/24(日) 10:44:04.02ID:ei9g6gAPa0624名無し検定1級さん (ワッチョイ ea51-jq7U)
2019/02/24(日) 12:17:17.01ID:5iVW1ehu0個人的にはメインはpcサブはスマホとタブレットだって言ってるだけですけど。
会社入ったらpcメインだから、結局同世代でもpc持ってなかった人って大人になってもpc使えないから大体超絶単調な工場勤務してるよね
0625名無し検定1級さん (ワッチョイ ea51-jq7U)
2019/02/24(日) 12:19:00.06ID:5iVW1ehu0ガンガン情報収集できたら学力向上も能力向上も可能だからストーカーなんてする必要ないものね
0626名無し検定1級さん (ワッチョイ 9643-seHm)
2019/02/24(日) 12:20:21.31ID:1s2q0yIn00627名無し検定1級さん (ワッチョイ ea51-jq7U)
2019/02/24(日) 12:20:23.63ID:5iVW1ehu0情弱でなければストーカーなんてしなくて済んだのに
低学力でなかったらストーカーしなくて済んだのに
先祖からグルグルグルグル回るという
0628名無し検定1級さん (ワッチョイ ea51-jq7U)
2019/02/24(日) 12:21:27.66ID:5iVW1ehu00629名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ac7-T+SP)
2019/02/24(日) 12:35:18.55ID:SLHZP/Mc00630名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-dS/9)
2019/02/24(日) 13:41:56.06ID:xzNZpqy8d例えば、A.Col1 = B.Col2 とB.Col2 = A.Col1 とか。どっちも同じと思うけど。
過去問解いてて、たびたび模範解答と順序逆のことがあってちょっと不安になった。
個人的には絞る対象のテーブルか、主体となるテーブル側のカラムを左辺に書いてる。
例1)SELECT ・・・ FROM A, B WHERE A.Col1 = B.Col2 ※Bは名称取得などのために結合
例2)SELECT ・・・ FROM A WHERE EXISTS (SELECT * FROM B WHERE B.Col1 = A.Col1)
今時の小学校の算数の乗算記述順序による正誤判定みたいなものはないものと思いたいが。
0631名無し検定1級さん (ワッチョイ ea51-ChxD)
2019/02/24(日) 14:05:18.66ID:5iVW1ehu0実務で使いものにならないなら意味ない
実務ってネット検索スキルが重要だと思うから、
ネット検索スキルあれば大体解決する。
ネット検索スキルあれば別に六法も読めるようになるし
egov法令から直接条文も読むことも可能。
情弱な司法試験合格者いるけど、司法試験に合格できたから良かったけど、
合格してなかったらただの情弱な40代の人。
0632名無し検定1級さん (ブーイモ MM81-7smw)
2019/02/24(日) 14:14:54.60ID:ST9aBWcnM0633名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a8b-rusg)
2019/02/24(日) 14:20:14.77ID:6oRbfjfP0SQLの結果は変わらないし普通のDBなら実行計画も変わらないだろうからどっちでも正解じゃない?
業務でも一般的にはその例の書き方が多いと思う
0634名無し検定1級さん (ワッチョイ ea51-ChxD)
2019/02/24(日) 14:27:20.06ID:5iVW1ehu0貧困でなかったらストーカーしてないかもね
低学力でなかったらストーカーしてないかもね
0635名無し検定1級さん (バッミングク MMae-4hZx)
2019/02/24(日) 14:52:57.00ID:n3vDYasJM0636名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-SLAM)
2019/02/24(日) 16:11:32.69ID:xzNZpqy8dそう。実際の開発ではこれで問題ないんだけど、
この試験では業務知識や経験で解こうとすると
足元すくわれそうだから、ちょっと神経質になってる。
午後は採点非公開だし
0637名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ac7-T+SP)
2019/02/24(日) 16:26:45.62ID:SLHZP/Mc0仕様書を正しく読めない、思い込みで作り込んでしまうような国語力のない人が午後で引っかかるだけ
0638名無し検定1級さん (バッミングク MMb1-K4zM)
2019/02/24(日) 17:59:37.33ID:Hlc48fxJMハッシュポテトみたいな名前の用語なんだったっけ
0639名無し検定1級さん (ワッチョイ 6659-uGSY)
2019/02/24(日) 18:19:27.08ID:o7UXMFOR00640名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-dS/9)
2019/02/24(日) 18:20:38.28ID:OMfgfoQ8a「正しい」、「正しくない」って表現はさすがにどうかと思うよ。
現場はコストその他の理由で実使用に耐えるよう折り合いつけてるわけで、やり方は他種多様だろう。
作問や採点の都合も考慮してモデル化された世界にどれだけ近いか、否かっていう事だとおもう。
もし試験に問うているものが正しい姿と言い切るなら、それこそ午後の採点結果もきちんと公開すべき。
そうすれば受験者も間違っている部分を把握できて改められるわけだし。特に記述問題。
0641名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-f7jB)
2019/02/24(日) 18:34:26.63ID:9y8qwiqSr0644名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cb-5Ibu)
2019/02/24(日) 22:56:41.65ID:YdY4UQnW0ほんとに効率よく資格がとれればいいだけなんだな‥
この資格がナメられる理由が分かった気がする
0645名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-tM2b)
2019/02/24(日) 23:07:15.78ID:3vmqtwjLr別業種試験の科目免除に使いたいだけの人もいるし
0646名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cb-5Ibu)
2019/02/24(日) 23:49:51.14ID:YdY4UQnW0まあそういう資格受けようとしてるなら、文系分野は余裕かもな
0647名無し検定1級さん (ワッチョイ eaa7-Pez2)
2019/02/25(月) 00:20:10.70ID:QHrz16Zm0残念だが勉強したことほとんど揮発してるだろうな
また1からやり直しだが耐えれるか?諦めた方が・・・
0648名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0R8P)
2019/02/25(月) 01:14:11.08ID:CfrDbhJg0ストマネが文系や国語とか不合格者の戯言
0649名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-0R8P)
2019/02/25(月) 01:31:04.31ID:CfrDbhJg0>上級シスアドみたいな論文試験は年齢制限27歳以上、職務経歴書提出(職歴無い人は無しと一筆)が必要だったな
論文があるストマネは高度最難関である良い事例
>>617
誰でも受験可能だが合格することに価値あり
0650名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-dS/9)
2019/02/25(月) 01:38:19.13ID:32+IX4ZI00651名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-5Ibu)
2019/02/25(月) 07:56:50.53ID:w4cPWmoPd会社事務が受験するITパスポートよりはるかに価値ないとおもうわ
0652名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-a9eP)
2019/02/25(月) 19:07:55.00ID:+hI9mPfO0組込のアルゴリズムという形でシステム開発も必須にすべきだよな
でもインフラエンジニアは可哀想か
難しい
0653名無し検定1級さん (バッミングク MMae-4hZx)
2019/02/25(月) 19:14:14.58ID:tgN7k7EwM0654名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ac7-T+SP)
2019/02/25(月) 19:18:48.68ID:oNzFjjDy00655名無し検定1級さん (ワッチョイ 2aed-fg3a)
2019/02/25(月) 21:48:13.12ID:vt6y/lPX0テクノロジ系の知識があることを証明したいならそれの高度受ければいい
0656名無し検定1級さん (ワッチョイ 6601-oqE5)
2019/02/25(月) 21:52:39.71ID:XAsqUqKt0逃げないで技能に見合うベンダー資格受けてね
0657名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-f7jB)
2019/02/25(月) 22:02:50.60ID:gzDFU2N6r全部取ればいいじゃない
0658名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d35-dS/9)
2019/02/25(月) 22:39:10.67ID:DDmi9hcp0今日何とか過去問道場の午前を一回分やった。
問題を覚えてるので、七割はとれるな。
0659名無し検定1級さん (ワッチョイ ea51-jq7U)
2019/02/26(火) 00:58:32.40ID:fG/C/9Yu0情弱でなかったらストーカーせずに済んだのに
貧困でなかったらストーカーせずに済んだのに
0660名無し検定1級さん (ワッチョイ ea51-jq7U)
2019/02/26(火) 01:00:43.62ID:fG/C/9Yu0町勉も十数年私のことが好きなことも信じたくない
で、ニートで一生会社に勤めることができないという信じたくない、逃げたいw
0661名無し検定1級さん (ワッチョイ ea51-jq7U)
2019/02/26(火) 01:02:52.97ID:fG/C/9Yu0職歴もなくてニートなんだから一生勤めること不可能だよ
0662名無し検定1級さん (ワッチョイ ea51-jq7U)
2019/02/26(火) 01:07:26.20ID:fG/C/9Yu0Excelとか機械音痴なんだから逆に機械音痴がやると非効率なんだから外回りして売上上げろ〜みたいな。
0663名無し検定1級さん (ワッチョイ ea51-jq7U)
2019/02/26(火) 01:10:45.02ID:fG/C/9Yu00664名無し検定1級さん (ワッチョイ ea51-jq7U)
2019/02/26(火) 01:13:58.43ID:fG/C/9Yu0図なんてこっちでチャチャっと作るからそんなどーでもよいことにこだわらなくてよいんだよね
0665名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-/Tf+)
2019/02/26(火) 02:54:48.16ID:SD4xkg5ja大げさだわ中卒のわいでも受かる
つっても勉強はガチでやりましたが…
0666名無し検定1級さん (エアペラ SD6d-a9eP)
2019/02/26(火) 12:35:13.50ID:lW3PO8nSD道理で派遣の俺が要件定義から設計製造検収までやらされるのか解った
首切りゃ終わりだもんな
応用の勉強は役に立つ
0667名無し検定1級さん (エアペラ SD6d-a9eP)
2019/02/26(火) 12:38:50.19ID:lW3PO8nSDつか応用廃止して次の試験にしろや
昔の応用と全然技術内容違うだろ
0669名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e0d-8sMm)
2019/02/26(火) 19:08:07.02ID:CvKukdEw0基本情報とか応用情報とか時代遅れだろ
廃止しろよ
0670名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-wFNB)
2019/02/26(火) 19:21:17.16ID:6dL80M3xM0671名無し検定1級さん (ワッチョイ 66b0-dS/9)
2019/02/26(火) 21:20:08.60ID:Z3X+rJ1y0これは得した気分だぜ。
しかもどのみち、電験三種をクリアーした俺から見れば応用情報なんて朝飯前だけどね。
0672名無し検定1級さん (ワッチョイ a679-hCju)
2019/02/26(火) 21:50:17.82ID:iwumKqBx0/ ─ \ ハァ? / ─ \
/ (●) ヽ / (●) ゙i
| , -''(、_,.) | > < | (、_,.)''ー 、 |
ヽ ( (´\ ( (●)/ | (●) ) /`) ) /
/\ヽ`ニ´ ノ / \ ヽ `ニノ /\
/ `ー- 、一'' `''ーr -一'´ ゙i
| | 、 | | 、 | |
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0674名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-BchL)
2019/02/26(火) 22:48:12.30ID:BRtRNkcX0(6問解いて自信のある5枚を提出とか 対応ができるか)
0675名無し検定1級さん (ワッチョイ f108-rusg)
2019/02/26(火) 22:54:35.27ID:iKm0bd7E0A4かB4の大きさで1枚
表が問1〜5、裏が問6〜11
表に選んだ問いをマークして提出
0676名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-BchL)
2019/02/26(火) 23:10:41.38ID:BRtRNkcX0ありがとう!
つまり、選ばなかった問について、
書いてしまった答えを消す必要は無いって事ですね?
(が〜っと6問解いて、自信のある5つの問を番号記載して提出)
時間に余裕があれば消すけど
0677名無し検定1級さん (ワッチョイ f108-rusg)
2019/02/26(火) 23:26:40.37ID:iKm0bd7E0採点者じゃないからはっきりとは言えないが、消さなくてもよいんじゃないかな
まあ最後1〜2分はマーク含めて見直しに費やすことになるだろうから
その時にサーっと消せばよいかと
0678名無し検定1級さん (ワッチョイ a589-X2FJ)
2019/02/27(水) 01:03:13.32ID:mXfCIjmJ0解答されません
0679名無し検定1級さん (バッミングク MMe5-4hZx)
2019/02/27(水) 09:59:05.42ID:iz0BvCzTM問題の番号にマークしたやつしか採点されない。
6つ選んでた場合は番号順に頭から5つで採点される
どれも選んでない場合は採点されないので、俺は選ぶつもりのやつ最初に全部マークしてた
0680名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-0R8P)
2019/02/27(水) 10:25:12.67ID:3TagEcooaIT以外の国試はマークシート単発(段階制なし)も結構多かったり
0681名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-5Ibu)
2019/02/27(水) 12:16:47.20ID:zNM6rn3zdただ、資格ランキングでは応用情報より下だった気が
0682名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a66-dS/9)
2019/02/27(水) 12:42:40.66ID:r7bCif7O00683名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-m07T)
2019/02/27(水) 12:47:31.53ID:p6jFyUmua難易度は電験3種=応用情報
0684名無し検定1級さん (ワッチョイ 154c-dS/9)
2019/02/27(水) 12:55:06.36ID:G5zdXPy10しかも年一の必置資格だし
0685名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-wFNB)
2019/02/27(水) 13:31:47.58ID:8ooU7W02M0686名無し検定1級さん (ワッチョイ 5916-nbQA)
2019/02/27(水) 14:16:39.59ID:YNN5SY4R0記述あり 電験2種=応用情報
0687名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-m07T)
2019/02/27(水) 14:43:17.90ID:p6jFyUmua難関下位 電験3種、応用情報
中年上位 電気工事士1種、工事担任者1種、基本情報
0688名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-m07T)
2019/02/27(水) 14:44:31.06ID:p6jFyUmua難関下位 電験3種、応用情報
中堅上位 電気工事士1種、工事担任者1種、基本情報
0689名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-OG7j)
2019/02/27(水) 14:46:09.47ID:Vkkq5AeK00690名無し検定1級さん (ワッチョイ 154c-dS/9)
2019/02/27(水) 14:51:34.24ID:G5zdXPy10そんなあなたに朗報
https://birumen.site/dentushunin-senro-goukaku/
0691名無し検定1級さん (ワッチョイ 154c-dS/9)
2019/02/27(水) 15:00:45.11ID:G5zdXPy10お情けで5割正解で課目合格にしてくれてるから合格率が8%前後になってるが、
仮に6割設定にしてしまうとおそらく5%を割るくらいの合格率になる
それが電験、年1でこの難しさ
電験2はこれの10倍は難しく、毎年300人しか受からない
応用は年2で毎年1万人以上合格しているwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています