トップページlic
1002コメント356KB

応用情報技術者試験 Part218

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-sw6N)2019/01/15(火) 00:06:48.42ID:26ITk/FCr
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
応用情報技術者試験 Part217
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545142737/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0254名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd3-IOwr)2019/01/31(木) 18:44:07.29ID:M+OBt1vwM
>>253
はい、終わり〜
0255名無し検定1級さん (ラクッペ MMf3-+P7o)2019/01/31(木) 18:58:25.01ID:wezXSP7oM
午後問題は難しく考えない方がいい問題も多いから
慣れるためにもある程度問題数やった方がいいと思うな
0256名無し検定1級さん (ワッチョイ df79-GgXh)2019/01/31(木) 20:23:29.99ID:+Lgqbks60
>>244
100%言い切れないけど、がある程度相対的な評価になるんじゃないかな
ただ母数がそこそこあるから70点とか80点取れる奴は同じぐらい解けてれば合格はする
点数の分布見たらわかるけど10点動かせれば合格率を安定させれるぐらいには変わるからね
0257名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fa7-S1Ul)2019/02/02(土) 02:52:33.61ID:w8+H4WK50
無勉といっても応用情報の勉強をしてなかったというだけで、他の勉強はしている
0258名無し検定1級さん (ワッチョイ ff01-wB26)2019/02/02(土) 10:22:59.51ID:t65sWOoS0
基本情報の内容100%理解してれば応用も合格余裕だしな
0259名無し検定1級さん (アウアウウー Saa3-SOLC)2019/02/02(土) 14:55:40.01ID:C4W6Aa2Aa
まあ無勉強にも色々あるだろうな

無作為に人選んで、スワヒリ語一級受けさせた中で合格したやついたら、無勉強なのに凄いってなるかも
0260名無し検定1級さん (ワンミングク MMdf-aUX3)2019/02/02(土) 15:29:14.83ID:9/gh5kGkM
アルファベットの略称でIはインフォメーションだな、とか、Aはアプリケーションだなとか推測できるから60点前後取れる
でもそんな解き方ばっかりしてるから全く記憶に残らないし理解進まないから、午後が不安

何より合格しても果たして本当に意味があるのかと疑問に思えてきた
0261名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f07-Du1s)2019/02/02(土) 18:01:21.96ID:kkvyBwok0
午後が国語の問題になるのは午前で85点以上とれてからだ
0262名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc7-ordn)2019/02/02(土) 18:36:14.07ID:6pSaMi1f0
午前は国語力なくても点を取れてしまう(問題分と回答丸暗記)システムだから
このやり方で何点取ろうと午後の成否には関連しない

午前を理解力(なぜ正解か、他の選択肢はなぜ不正解がわかる)で解いている場合
午前で60%取れていて国語力があるなら午後も60%行ける
0263名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc7-ordn)2019/02/02(土) 18:37:56.17ID:6pSaMi1f0
間違えてた(前半の国語力→理解力)

午前は理解力なくても点を取れてしまう(問題分と回答丸暗記)システムだから
このやり方で何点取ろうと午後の成否には関連しない

午前を理解力(なぜ正解か、他の選択肢はなぜ不正解がわかる)で解いている場合
午前で60%取れていて国語力があるなら午後も60%行ける
0264名無し検定1級さん (スップ Sd1f-S1Ul)2019/02/03(日) 08:26:12.68ID:pwDLhpE4d
パーフェクトラーニングで配布してるPDFの解答解説、模範解答から乖離してる部分があって
そのまま答え合わせにつかうのは危険だな。午前は道場の解説で十分だしちょっと失敗だったかも。

例えば平成28年秋期の問9の設問2(2)
 (パーフェクト解答)アドオンで対応すべき機能を正確に洗い出すため
 (IPA模範解答)アドオンで対応可能かを正確認判断したいから
問題文には
「〜前工程でギャップとして洗い出した機能について、アドオンでの対応が可能かどうか、
可能ならばその[ b ]を見積もり〜」ってあるからパーフェクトだと点もらえないだろうな。
0265名無し検定1級さん (スップ Sd1f-S1Ul)2019/02/03(日) 08:27:37.69ID:pwDLhpE4d
おっとタイプミス失礼。

誤) (IPA模範解答)アドオンで対応可能かを正確認判断したいから

正) (IPA模範解答)アドオンで対応可能かを正確に判断したいから
0266名無し検定1級さん (オッペケ Srb3-qXfg)2019/02/03(日) 08:56:13.07ID:zYKllyQhr
IPAの公式回答発表前に発売しているからな
不味い、安い、早い
0267名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa7-S1Ul)2019/02/03(日) 13:30:08.10ID:sZV2/0s10
やみくもに過去問解くのも一つの手かもしれんが、ジャンルごとにまとめてあると記憶の定着がよりいいな
その点で技術評論社の問題集はおすすめや
0268名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f66-S1Ul)2019/02/03(日) 20:15:43.39ID:Ph29lZRO0
上で言ってる、パーフェクトラーニング?の過去問集って
紙面4回分+PDF〇回分! ってあるけど
PDFのものは、解説もちゃんとついてるの?
0269名無し検定1級さん (ワッチョイ ff59-qf6r)2019/02/03(日) 21:55:15.26ID:0LGBmBfz0
>>268
解説もついてるよ
ダウンロード期限があるけど…
0270名無し検定1級さん (ワッチョイ ff64-RoP3)2019/02/04(月) 11:30:27.28ID:jHOH9Ybr0
応用情報技術者試験合格したけど、本日異動内示を通告されました!!
システムありがとうございました、卒業になります。
0271名無し検定1級さん (アウアウクー MMb3-4T7A)2019/02/04(月) 12:11:57.77ID:9LmemYgOM
過去2〜3回前の問題は、意図的に同じ問題は出題されず
過去4回〜10回前の問題が 出題され、その全問に占める割合が約4〜5割ということは 前の方で聞きました。

では
過去4回前など新しい問題と
過去10回前など古い問題では
出題確率の濃淡 や 頻度の多少 など差は有るのでしょうか?
それとも 全くのランダムなのか
逆に、意図的に1回当たり1問は必ず出し 年度や回をバラけさす方針とかでしょうか?

ご教示願います。
0272名無し検定1級さん (アウアウクー MMb3-4T7A)2019/02/04(月) 12:12:43.04ID:9LmemYgOM
>>271 ですが
午前問題の話です。
0273名無し検定1級さん (オッペケ Srb3-P25y)2019/02/04(月) 12:28:26.07ID:bSGNc+knr
過去問道場ってとこをみろ
0274名無し検定1級さん (アウアウクー MMb3-4T7A)2019/02/04(月) 16:55:35.54ID:eT26/jSpM
>>273
過去問道場は
過去問題と解答解説しか載ってなく、どの過去問を選択してやるのが有効か等 効率的学習法は書いてない。

皆 忙しい。
忙しいけど 合格しないといけない資格試験がある。
「最少の努力で最大の効果を」が今のトレンド。
0275名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-RR/2)2019/02/04(月) 18:21:55.86ID:pK/5IGzLd
いや載ってるだろ
リンク貼られなきゃわからんのか
https://www.ap-siken.com/aptoukei.html

最小の努力で〜と心がけるのは勝手だが、それで見えるもんも見えてないんじゃ話にならんぞ
0276名無し検定1級さん (バッミングク MM8f-GgXh)2019/02/04(月) 18:24:09.50ID:eewd7ouaM
この試験に合格することが目的になってない?
目的は勉強であって、体系的に勉強する手段が資格なわけだ
0277名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd3-IOwr)2019/02/04(月) 18:57:01.35ID:qqVbqf68M
>>276
その結果のアウトプットがAPの合格証書なわけだ
0278名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f8b-vS77)2019/02/04(月) 19:06:38.00ID:H0UcbYZf0
ちゃんと過去問道場にのってるんだよなぁ
0279名無し検定1級さん (ワッチョイ ff01-wB26)2019/02/04(月) 19:07:25.71ID:+5MXok1w0
最小の努力で最大の効果(笑)
的外れな努力で無成果の間違いだろ
0280名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-P25y)2019/02/04(月) 19:35:17.65ID:NjibmnqY0
>>274
この程度の情報すら探せないやつがどんな情報を扱っていくというのか
ここまで見事に語るに落ちるやつは久しぶりだわ
0281名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f29-pUCi)2019/02/04(月) 20:37:08.52ID:oHicarWP0
まあそんな目くじら立てるほどのことではない
0282名無し検定1級さん (ワッチョイ ffd3-YCws)2019/02/04(月) 22:27:14.74ID:9q6ZyTpH0
ま た お ま え か ! キチガイ ワカヤマン

               ○ <そこじゃねーよ!
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ    ヽ○ノ <シラバス見て出題分野を予想することが
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ     ヘ/  そんなにいけないことなのか!
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |     ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

ネットワークスペシャリスト試験
試験日:平成30年10月21日(日)
合格発表日時:12月21(金)正午
合格証書発送日:平成31年1月15日(火)※ワカヤマン以外w

平成30年度秋期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h30aki_exam.html
平成30年度秋期試験 合格発表スケジュール
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20181021_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/kinmusaki/kinmusaki_h30a.xlsx

都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
 東京都6139名、愛知県846名、大阪府1322名、岡山県156名、熊本県73名、
 和歌山県31名(無職、その他6名)w

平成30年度ネットワークスペシャリスト結果(和歌山県のみw)
無職、その他 ⇒ 応募者6名、受験者5名、合格者0名 合格率0% ← ワカヤマン不合格者w
全体ですら ⇒ 応募者31名、受験者27名、合格者7名 合格率25.9%

その他論文型試験(和歌山県のみw)
ITストラテジスト ⇒ 僅か1名w
システムアーキテクト ⇒ 6年連続合格者無しwこれも酷いw
ITサービスマネージャ ⇒ 10年目にして初の合格者1名誕生wそれでも酷すぎるw

ワカヤマンがネットワークスペシャリスト9年連続不合格の新記録更新!
0283名無し検定1級さん (ワッチョイ ff64-RoP3)2019/02/05(火) 14:02:47.93ID:2ACvtQm80
応用情報に合格してるitから脱出するというこの矛盾感がすごい、
異動でた
0284名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fa7-AsgQ)2019/02/05(火) 18:21:14.94ID:zWafrFsj0
応用情報程度じゃ全く評価上がらずwwwwwwww
0285名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-qf6r)2019/02/05(火) 18:25:02.43ID:3BR38IPg0
最近、資格取得熱があがってきて、ちゃんとテキスト買って、前もって勉強してる
そのかいあってか、大抵8〜9割とって連続合格できてる

他の資格もそうだが、ちゃんと勉強してる人にとって6割ボーダーって簡単だよな
応用情報とか、午前なら過去問から5割もでるんだから合格できない方がおかしい難易度な気がする
0286名無し検定1級さん (アウアウウー Saa3-iwuR)2019/02/05(火) 19:21:56.26ID:PWOyIJDGa
応用情報とORACLEJavaシルバーの報奨金が一緒なんだけど、応用の評価ってそんなもの??
0287名無し検定1級さん (ワッチョイ ff01-wB26)2019/02/05(火) 20:40:29.43ID:3ZTqWqbK0
むしろJavaシルバーと同じくらいの価値があるか疑問
0288名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbc-j7Qi)2019/02/05(火) 20:44:58.79ID:6/LAgwIs0
高度午前1をパスするのに応用取るのは効率良い?
なんか午前1の方がはるかに楽な気がするんだが
ちなみに文系、現場経験ゼロ
0289名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd3-IOwr)2019/02/05(火) 20:55:56.97ID:/hvYWOIeM
>>286
javaは売れるから
0290名無し検定1級さん (オッペケ Srb3-qXfg)2019/02/05(火) 22:27:24.64ID:NIRGrTINr
>>288
そういう養分が多くて午前1の通過率5〜6割くらいしかなかったかな
0291名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-9i2Z)2019/02/05(火) 23:13:41.72ID:Y54tirvM0
高度共通を突破すると2年間免除貰えた気がするから高度行ったほうがいい気がする

応用は午前突破しても何もなかった筈
0292名無し検定1級さん (ラクッペ MMf3-Wh9i)2019/02/06(水) 17:43:50.21ID:N/CXvVkUM
合格率的に見て、そんなに簡単な資格では無いような
0293名無し検定1級さん (アウアウウー Saa3-UaAB)2019/02/06(水) 18:52:37.92ID:Lx12KZhia
>>292
毎年四万人落ちてるしな!
っていうとすごく高難易度に聞こえる。
0294名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-qf6r)2019/02/06(水) 19:32:25.59ID:AdEE8AIs0
>>292
簡単ではないが難易度が高いというほどでもないって感じか
記憶力が人並みあるのは前提だが基礎知識がなくても過去問をすれば午前はいけるし
午後もそれなりにテキストそろってるから、勉強に困らない

テキストが満足にない資格ってけっこうあるから、それだけでもハードルゆるい
0295名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-RR/2)2019/02/06(水) 22:49:53.06ID:gFQ0jQ6q0
逆にそこそこテキスト売れる試験なのにこのスレでの評価があまり高くないのはなぜなのか
0296名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f66-S1Ul)2019/02/06(水) 22:56:09.60ID:sye7XB1w0
意識だけ高くなる資格だからじゃないか?
0297名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f66-jbTA)2019/02/06(水) 23:35:02.14ID:jgOv70rj0
高度への通過点よ
0298名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f15-5lWN)2019/02/06(水) 23:35:57.07ID:iWXCCPqX0
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0299名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM29-L9H8)2019/02/07(木) 06:37:10.78ID:Sag32h+RM
>>295
無勉で合格できる試験だから
0300名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e01-suRr)2019/02/07(木) 08:39:14.44ID:6e/223V80
三ヶ月勉強したーとか無勉とかそれだけ言ってる奴って頭弱い
事前知識とか実務経験とか学習時間言わなきゃ意味ないわ
ちなみに俺は基本情報取得実務未経験で無勉合格した天才だ
崇めろ
0301名無し検定1級さん (オッペケ Srd1-2RqP)2019/02/07(木) 09:25:24.89ID:bFEkRL2br
確かに普段の仕事で知り得る知識と文章を読み解く力があれば合格できる人いる気はする
ざざっと見渡した印象

でもお金はらって休日費やして無勉アピールって計画性のないアホだなとしか思わないな
0302名無し検定1級さん (ワントンキン MM52-KLaJ)2019/02/07(木) 09:47:55.56ID:rvDBsolpM
https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/?requestNo1=406-95-37688-6&;search.x=135&search.y=15&startingUrlPatten=&locale=ja
0303名無し検定1級さん (スプッッ Sd82-g01c)2019/02/07(木) 10:01:17.81ID:zqsowSD8d
まぁ勉強してから受けなきゃならないなんて決まりはないし、いけると思ってるなら無勉で受けてもいいんじゃね
僕は勉強するけど
0304名無し検定1級さん (スフッ Sd22-vOmh)2019/02/07(木) 10:40:39.51ID:TlOL7ZXgd
無勉で受かったやついたけど本当に頭いいの知ってるから納得した。今ではデータで働いてる
ここで無勉アピされても下地知らんから反応取れんな
0305名無し検定1級さん (ラクッペ MM41-lln6)2019/02/07(木) 13:04:52.99ID:zJ9VOtvtM
無勉合格や一発合格は素直にかっこいいと思う
そういう人って午後問題は一度読んだだけでキーワードが全部頭に入ってるんかね
0306名無し検定1級さん (ワッチョイ 8266-OF6d)2019/02/07(木) 13:07:40.28ID:F8Ssg4pO0
そもそも24時間張り付いてるわけでもないから無勉なんてわからねー
0307名無し検定1級さん (バッミングク MM96-Ghfo)2019/02/07(木) 13:26:22.96ID:PP7cwgENM
無勉じゃなくて日々勉強してるだけでは
0308名無し検定1級さん (ワッチョイ 466b-BxqL)2019/02/07(木) 14:04:07.84ID:tGaFbgVO0
IPA自体初受験 宮廷情報系1年 試験対策は午前のみを1日で合格したぜ
午前は勘で答えたとこが5割正解
午後は国語力しか使ってない
0309名無し検定1級さん (ワンミングク MM52-KLaJ)2019/02/07(木) 15:10:13.10ID:j3kAH1FwM
経験15年くらいの人なら、試験対策を全くしなかったという意味での無勉など普通だと思うが・・
0310名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c7-SCMI)2019/02/07(木) 16:01:43.35ID:Xihy9qQd0
過去問を「あ、これならいけるぞ」と思って無勉で挑んで一発合格するのは素晴らしいと思う。
出題傾向を確認することすらしないという意味での無便なら単なる勉強馬鹿だ。
0311名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ed-g01c)2019/02/07(木) 21:34:43.03ID:yG3J2ZtW0
経験積んでる人の中は資格目的じゃなくて実力試し目的の人もいそう
そういう人はあまり勉強しないだろうな
0312名無し検定1級さん (ワッチョイ 8da7-OF6d)2019/02/09(土) 13:18:55.88ID:I4m/Ltb30
よっしゃ午後問総仕上げに入るぜ
0313名無し検定1級さん (アウアウエー Sa0a-L9H8)2019/02/09(土) 13:27:19.24ID:Xcug8JITa
>>312
そう仕上げ?まだ早いだろ
0314名無し検定1級さん (ワッチョイ 4216-mlN/)2019/02/10(日) 04:58:45.61ID:q8NezEkI0
まだ始めてないが
0315名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e59-/WZR)2019/02/10(日) 09:34:11.35ID:4TKdXqvg0
今日もまた過去問を解く一日が始まる…
0316名無し検定1級さん (ワッチョイ 3113-KLaJ)2019/02/10(日) 10:43:19.74ID:1yrSSUuV0
そこまでしないと受からないのか
0317名無し検定1級さん (ワッチョイ e116-OF6d)2019/02/10(日) 16:01:24.60ID:2vXtSuYh0
おっと今日勉強してなかったわ
俺はまだテキスト読んでる
来月から問題集に入れれば良い方かな
0318名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e59-/WZR)2019/02/10(日) 18:45:15.19ID:4TKdXqvg0
データベース系とサービスマネジメント系が全然頭に入ってこないよ…
0319名無し検定1級さん (ワッチョイ ae35-feI+)2019/02/10(日) 19:44:03.81ID:tpGDHH4g0
業務命令で応用情報勉強してる28歳です
自分はプログラマです。
今更ですが、IT業界って客先常駐で仕事がなければ自社待機が普通なんですかね?

案件がないと自社内で勉強でもやってろって言われます。
将来不安だなと今更ながら心配してます。

大学時代の友達は営業で部下が出来て指導が大変とか、そんな話してました。
工場勤務の友達も技術指導とかで海外に出張してるとか話してました。

文系大卒の俺。派遣メインのIT企業には将来あるんですかね?
0320名無し検定1級さん (ワッチョイ aebc-fSiJ)2019/02/10(日) 19:54:31.84ID:F758Pi+E0
会社によるんでね?
うちは過半が自社でやってるけど、何処の部署でも人足りないって言ってるよ。
0321名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e59-/WZR)2019/02/10(日) 20:28:45.52ID:4TKdXqvg0
会社に集まる人材が若けりゃ、年寄りばかりの会社よりかは将来あるんじゃね?とは思う。
まだ20代だし、今の業務が嫌なら転職するしか…
0322名無し検定1級さん (オッペケ Srd1-Pj/J)2019/02/10(日) 21:03:06.03ID:HuUj/nZwr
>>319
自社開発(社内SE)してなきゃそんなもん
0323名無し検定1級さん (ワッチョイ a28b-feI+)2019/02/10(日) 22:38:53.21ID:JAlX4ny30
>>319
派遣メインのIT企業だと、仕事がなければ自社待機っていうのは多いと思う。
リーマンショックのころは仕事がないから、自社待機要員が多すぎて待機場所もないから自宅待機、なんて話も聞いたな。
ただ、今の売り手市場の状況で仕事が少ないんだとすると危険かもね。
0324名無し検定1級さん (ワッチョイ 416a-P0T6)2019/02/11(月) 03:34:17.78ID:GkAyMpvK0
ネットワークの午後難くね?参考書に載ってない単語が記述で出てくるんだが
0325名無し検定1級さん (オッペケ Srd1-Pj/J)2019/02/11(月) 06:57:52.80ID:+OEaW2Car
教科書(笑)何使ってるんだろ?
どのみち高度区分レベルの勉強しなきゃ高得点取れないぞ
ネスペ午後1のボツ問題を手直しした問題ってパターンもある
0326名無し検定1級さん (ワッチョイ 02ed-Se4R)2019/02/11(月) 09:30:01.40ID:Z/a0flA70
午後のネットワーク、ネットワークアドレスとかウェルノウンポート番号とか、知らなきゃ答えようがない問題もよく出るけど、過去問解いて分からなかった部分から手当たり次第に覚えていくしかないね
しかし、過去問解いてると何となく似たような問題(nslookupコマンドとか、ロードバランサ使用時の注意点とか)が繰り返し出題されてるような
0327名無し検定1級さん (アウアウウー Sa05-lwMy)2019/02/11(月) 11:54:12.44ID:PX2acLtca
知ってりゃ答えられる問題なんだから午前レベルだぞそれ
国語の問題云々は知識がある上での話な
0328名無し検定1級さん (オッペケ Srd1-2RqP)2019/02/11(月) 12:45:25.87ID:DNdKy7Lpr
言葉の意味が分かれば解ける問題が多い印象だな
知らなければ得点にならないが知っていれば解けるのは難易度として優しいと思う
0329名無し検定1級さん (ワッチョイ 8da7-OF6d)2019/02/11(月) 13:17:13.18ID:43n8QHva0
教科書とやらを買ったってどうせネットから調べなきゃいけないし(゚听)イラネ
ノートでいい
0330名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ed-g01c)2019/02/11(月) 18:22:33.12ID:6IH4PlYV0
ネットで得られる知識はどれも断片的なものでしかないから、一本体系的なものとして教科書の知識を頭に入れておくのは無駄ではないよ
1回読んで終わりですとかなら確かにもったいないけど
0331名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM29-L9H8)2019/02/11(月) 19:07:03.30ID:68n5irXcM
お前ら、あと2ヶ月だぞ。
死ぬ気で追い込め
0332名無し検定1級さん (ワッチョイ 6268-feI+)2019/02/11(月) 19:35:22.35ID:UhZO/gRd0
まだ2か月でしょ
この時期から勉強始める奴の殆どが効率悪い勉強しかしてない
最後の2週間で集中して対策すりゃ十分だし最も効果が高い
0333名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e01-suRr)2019/02/11(月) 20:07:32.24ID:RrTsh22I0
2週間は事前知識前提の奴しか時間足りんだろ
0334名無し検定1級さん (ワッチョイ 469e-Yepy)2019/02/12(火) 23:19:10.82ID:Kt5gAWDi0
      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0335名無し検定1級さん (ワッチョイ 0218-OF6d)2019/02/13(水) 00:41:50.11ID:6Fhrgadi0
ニュースペ、キタミ、教科書
何を買えばいいのか未だにわからない
0336名無し検定1級さん (オッペケ Srd1-uLNN)2019/02/13(水) 04:52:53.95ID:jzPw8Qypr
>>335
3冊から選ぶのであれば、、、
情報系の勉強が全くの初めてならキタミ
基本情報に合格済、基本情報の勉強をしたことがあるならニュースペック
大学で情報系の学部なら合格教本
0337名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM29-L9H8)2019/02/13(水) 08:26:54.98ID:Jq04PKVmM
>>335
ポケット攻略本を買え
常に携帯して何度も読み返す
後は午前対策に道場、午後は過去問解いてれば受かる
0338名無し検定1級さん (アウアウウー Sa05-PGOX)2019/02/13(水) 12:33:57.92ID:RFydNXc+a
毎日働いて残業までしてるのに更に勉強するの辛すぎて吐きそう
0339名無し検定1級さん (アウアウエー Sa0a-Ctdi)2019/02/13(水) 12:46:41.64ID:rwwMPdr6a
H26 春・AP 午後問10
設問4の(2)
「復旧作業時間が短くなるということは、作業工数が削減できる」というような解説を読んで疑問なんですが、
工数って作業量とか作業の構成数、的な意味合いがあるんじゃないんでしょうか?
確かに問題文には「復旧作業に掛かる作業工数の削減が課題になっていた」とありますが、
作業工数=時間(復旧までの時間)ではないと思った理由は、時間として捉えた場合、
「復旧時間が短くなると復旧時間が短くなる(=作業工数が削減できる)」といった回答になるからです。
なので時間ではないはずですが、そうすると経過的に復旧時間が短くなったことが、どうして工数の削減に結び付くのか、そこが分かりません。
そもそもインシデントって何度も繰り返すものじゃないでしょう。受容した場合はインシデントじゃないし。
インシデントの記録の蓄積によって復旧作業時間が短くなるのは分かりますが、それが工数?の削減である意味が本当に分かりません。
工数?工数ってなんでしょうか?復旧に時間がかかる=工数が多い、時間がかからない=工数が少ない
っていうなら、「作業工数の削減という課題」という表現は宇宙人だと思うし、その本質は復旧作業時間の短縮を意味しているのでは?
ってなると結局、回答としては
>復旧作業時間の短縮によって、顧客満足度以外に〜
「作業工数を削減できる=復旧までの作業時間を短縮できる」
と答えることになります。
工数ってなんですか?時間のことでは?だって異なるインシデントがそれぞれ工数の削減が図られてるって、時間以外なら怪奇現象では?
0340名無し検定1級さん (ワッチョイ a99f-FjDG)2019/02/13(水) 17:02:43.17ID:lqER7LSf0
工数ってこの問題だと作業手順(i)〜(vi)の事じゃない?
インシデントが蓄積すると問題分通り(iii)(v)の手順を削減できる
(的外れなこと言っていたら申し訳ない)

前半に"一時的な回避策も含めインシデントとして記録する"ってあるから
よくわからないけど一時的に直せるエラーが割と起きてそう
0341名無し検定1級さん (ワッチョイ a99f-FjDG)2019/02/13(水) 17:12:49.75ID:lqER7LSf0
ipa回答が"故障の復旧作業に掛かる作業工数の削減"
問題文そのまま抜き出すタイプの問題だからipaもそこまで深くは考えてないんじゃないかな…
0342名無し検定1級さん (スッップ Sd22-KbRv)2019/02/13(水) 17:55:39.09ID:YtUhKdsId
>>338
なんで応用情報とるの?
0343名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e01-suRr)2019/02/13(水) 19:22:02.38ID:2YEVpP860
筆記はとにかく問題文から抜き出すのが無難
これは高度に上がっても変わらん
0344名無し検定1級さん (アウアウエー Sa0a-L9H8)2019/02/13(水) 20:42:46.80ID:xCuCi0fxa
応用なんて余裕
0345名無し検定1級さん (アウアウエー Sa0a-sQyl)2019/02/13(水) 20:53:08.32ID:2mKFv9Z8a
たいして価値ないけどな
0346名無し検定1級さん (オッペケ Srd1-Pj/J)2019/02/13(水) 21:29:02.94ID:Q92xHrs6r
通過点
0347名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ed-g01c)2019/02/13(水) 22:00:25.89ID:hFCY73v00
応用下げしてる人の立ち位置がわからないんだけど
応用持ってない人→これから挑戦する資格を下げる意味がない
既に応用持ってる人→自分が持ってる資格を下げる意味がない
0348名無し検定1級さん (アウアウウー Sa05-PGOX)2019/02/13(水) 22:46:16.49ID:Swo1Mugga
応用落ちた腹いせor受験する気ないのにここにいる暇人
どちらにせよかわいそうな人だよ
0349名無し検定1級さん (ワッチョイ 27cb-IZFk)2019/02/14(木) 00:40:03.48ID:BktBOeed0
基本情報と応用情報って新卒就活の際結構違いが出る?
0350名無し検定1級さん (オッペケ Sr7b-lW87)2019/02/14(木) 00:55:39.66ID:tkchM07jr
無い。
学生相手の書類選考なんて学校名、学部、年齢が一番大事。
自分の会社に来てくれそうにない超ハイスペック人材も弾く。どうせ蹴られるなら内定出すのも繋ぎ止めるためにご機嫌取りするのも時間の無駄だしね。
採用実績校から数人ずつ取って各学校との「繋がり」をキープする。
同じ学校から取っていればとびきり優秀なのも駄目なのも概ね一定の範囲内に収まるから既存社員と馬が合いそうなのを選んでいく。
最低限の明るさと知能があり挨拶できれば誰でも良いってのが企業の採用担当者の本音さ。現場で専門知識も経験も身に着けていけばいい。
0351名無し検定1級さん (ワッチョイ c725-1AE6)2019/02/14(木) 02:26:00.85ID:giFxPhb50
むしろ就職してから取った方が一時金がでたり昇給したりする
0352名無し検定1級さん (ワッチョイ 27cb-IZFk)2019/02/14(木) 04:15:23.29ID:BktBOeed0
同じ大学で「スペシャリスト資格取ったら引く手数多じゃん」とか躍起になっている知人がいる(基本情報去年落ちてる)んだけど、やっぱり新卒採用する学生に求めるのってそこじゃあないんだなあ
もしかしてIT企業就職する場合でも応用情報とるくらいならTOEIC600点のが有用視される?
0353名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMdb-dAr2)2019/02/14(木) 07:08:22.61ID:lLgE61ytM
>>347
20代で応用なら相応だけど、30過ぎて応用じゃ足りない、そう言うことだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています