中小企業診断士 2次試験 事例92
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 17:39:19.59ID:esKBepas中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/
【受験校】
TAC https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
TBC https://tbcg.co.jp/
SLA http://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
https://shindanshi.wiki.fc2.com/wiki/
【前スレ】
中小企業診断士 2次試験 事例90
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543536931/
中小企業診断士 2次試験 事例91
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544006177/
0831名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 07:39:37.96ID:6IkrR2zV普通は決まったところで毎年受けるよ。
情報交換の目的もあるからね。
5年目にまとめて5回やるような人は見かけない。
0832名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 07:54:08.36ID:UPHLaiQvなんで妖精が2次スレで暴れてるんだ?
巣に帰れよ低能
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1549527185/
0833名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 08:24:25.88ID:i5ldGbnk0834名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 09:41:05.36ID:7zJqY2hcいかに稼ぐか、に全精力を注ぐからだろうな。
何年合格?みたいなことを言ってたら、相手にされないだろう。
0835名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 12:29:37.55ID:yuzwoRaA大学だって何浪したかとか、推薦かどうかとか興味なんてない
0836名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 13:18:47.56ID:MGm8lSfjそういう奴に限って大抵仕事ができないしな。
0837名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 13:56:06.89ID:7cyfmJCX0838名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 14:20:29.09ID:uVr9yFrN0839名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 14:56:45.97ID:emseZ7jNアホがいるな
診断士の仕事するなら、虹だろうが妖精だろうが関係ない
実力あるのみ、当たり前のこと
ただ、診断士同士が初対面で名刺交換した時に、何年度合格かの話になっても不自然じゃないってことだろ
それを非難するかのアホレス
診断士である前に、人間としての交流があり、試験の話は普通だろ
ビジネスで同窓の人にあったら学部を尋ねたり何年卒か聞くのは当たり前
0840名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 15:25:00.87ID:yuzwoRaA> ビジネスで同窓の人にあったら学部を尋ねたり何年卒か聞くのは当たり前
君が書いてる通り、聞くのはここまで
どうやって合格したのかなんか聞かない
0841名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 16:47:48.63ID:7zJqY2hcその通り。
合格組が、他の診断士に出身聞いてその人が養成だとしよう。
その合格組は、それを聞いて優越感に浸るのか。違うと思う。単なる世間話で流れるだろうな。何点?どんな勉強した?どこの学校行ってた?など聞かない。どうでもいいことだから。
0842名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 17:09:31.81ID:uu/htP/oただコイツには2次に合格できる力はない
知恵ではなく金と時間で物事を解決しようとするかもしれない
というのは感じる
0844名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 18:07:57.10ID:Cr/kf2tN0845名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 18:54:27.00ID:5UZMDuDr何年度合格かの話になっても不自然じゃないって?
不自然だろ。診断士は登録資格を得ても実際に診断士登録されるまでには時間があくのが当たり前。
診断士は縦社会だし、いつ合格したかよりも
いつ登録したかの方が重要だよ。
0846名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 18:57:19.96ID:5UZMDuDrなんで2次スレで養成を必死に叩いてるんだ?
巣に帰れよ。君のための隔離スレがあるんだから。
0847名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 19:37:31.98ID:ry3kKuzN営業所は終わるだろう
利益も何も売上上がってませんから利益はマイナスです
0849名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 20:25:38.76ID:7zJqY2hc俺は、そこまでして診断士になりたいんかと思う。
良い意味で感心する。
おそらく気持ちのこもった、スマートではないけど、泥臭いクライアントのことを親身に考えた、あったかい診断士になるんだろうと思う。
金と時間で解決?養成履修には多大な労力必要。特に、働きながら二年など覚悟が無ければ出来ない。
0850名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 23:11:05.31ID:oy09zUQ6横レス失礼
以前に2次模試会場でトイレで偶然隣同士になったコンサル臭い親父に「エラい試験受けてしもた 、こんな資格なくても仕事できるわ」と急に毒づかれた時は、こんな輩が養成に行ったらクライアントが不憫だと思ったよ。
0851名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 06:48:39.68ID:S4JZC8Bg養成に行かないのでは?
0852名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 09:31:54.84ID:yHjmWzrb養成ってこういうヤツが多そう
0853名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 09:52:44.79ID:p4AbM7h0ずいぶん上から目線だけど、君がそのオッサンよりも良い診断士になるという根拠は?
解答が示されず、予備校の模範解答すらバラバラの試験なんだから
エラい試験というのは誰もが認めるところだろ?
0854名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 10:50:54.37ID:5/Z6V4Ok0855名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 11:46:28.19ID:nXA4AZ6B0856名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 17:34:11.19ID:GEEeM1qV0857名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 18:52:30.65ID:oRZKdhiD二次試験から逃げ出すとこんな人間になってしまうという典型
0858名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 18:59:21.70ID:SC979Qv40859名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 20:11:07.76ID:0IBRZi+x0860名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 09:34:26.37ID:LmazFKuv去年、自分もそれでいけるだろうと思い、8月から2次対策をやって撃沈。
1次通過は単なる2次受験申込の権利をもらっただけと痛感した。
11月から継続して勉強しているが、事例1〜3は、題意は何とか読み取れるが
回答に綺麗な日本語で落とし込むのが難しい。
事例Wは60点は確保できるぐらいにはなった気がする。
けど受かった後にこうしたいとかはなく、勉強自体が目的になってしまった感が半端ない。
0861名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 19:59:18.22ID:DjXiPdJMちなみに前回は何点だったの?
0863名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 20:40:44.08ID:6+L4CMLr私はTBCテキスト
0864名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 21:53:13.95ID:qMWhS801事例I〜IIIは、一次試験対策テキスト・過去問(企経論・運営管理)を何回も取り組んで、
自分自身で問題が作れるくらいじゃないと受からないんだろうなぁと思っとります
一方で、事例IVはひたすら問題演習かなと
0865名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 22:53:59.16ID:TVnbDH07おお、その発想はなかった
自分で問題作るかぁ
確かにそのレベルなら何聞かれても答えられそう
0866名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 00:08:38.57ID:UX2FCHyX正統派な勉強だと思うが、自分で問題作れるレベルというのはちょっと違う気がする
0867名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 04:44:00.78ID:IXaNZIMr>>864です
2年前に2次落ち、今また1次から勉強中です
適切な箇所に適切なキーワードを盛り込む答案を作成するための一案ということで、
これが正統ってことでもないと思いますよ
0868名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 06:58:55.81ID:egZqPfap一番いいのは与件を200字以内で要約
設問分解とかアホなことやる前に与件をちゃんと理解すること
0869名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 10:21:29.83ID:ceCeglWk前回はCBBAの総合Bで、開示請求してないので、得点は不明です。
0870名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 12:14:04.67ID:FtCQzpqLこの勉強方法は、一部のセンスがある人を除けば、今は通用しない
0871名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 13:51:11.27ID:1eG0qA5oじゃあ、どんな方法が良いの?
0873名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 20:05:37.28ID:1eG0qA5o存在するのか?しょうもない。
0874名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 20:06:38.97ID:UX2FCHyXなぜしょうもない?
俺は凄いと思う。
0875名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 21:59:51.22ID:4fGGiFJq0876名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 10:43:45.49ID:pGaTAXqH0877名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 10:50:12.86ID:0GPHp78K同じ方法論で臨んでも翌年は全く点数つかないことがある
これは採点する試験委員が変わり、
答案が試験委員の感性とシンクロするかどうかで点数が決まる
だから予備校の模範解答書いても本試験で不合格答案さえあり得る
0878名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 11:38:27.47ID:gVkOlLrI書いていることがベテっぽい
> 予備校が提唱してるメソッドなんてマジで意味ないよ
> 同じ方法論で臨んでも翌年は全く点数つかないことがある
まあ、これは同意。「意味が無い」のは、
ちゃんとした経営理論上のフレームワークでなく、予備校独自のメソッドに限った話な。
> これは採点する試験委員が変わり、
これは事実。
> 答案が試験委員の感性とシンクロするかどうかで点数が決まる
これは虚偽。
> だから予備校の模範解答書いても本試験で不合格答案さえあり得る
可能性としては「あり得る」が、極めて低い。
毎年メジャーな予備校の模範解答を
(得点開示を受けた)再現答案群と比較しているが、
ほとんどが概ね85〜98点ぐらい(事例IVは95〜100点が多い)の
模範解答を公開している。
0880名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 13:33:47.08ID:PGAl6B4F現役診断士が何人も時間かけて作成した答案なんだから当たり前。
受験生でも何人かが、時間かければそれ位の答案は作れる。
大事なのは、80分でそのレベルの答案が作成できるか。
そういう意味で、学校のロジックは使えない。
0881名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 13:35:45.85ID:PGAl6B4F0882名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 15:40:01.30ID:PGAl6B4F後付けでなんとでも書ける。
ある学校は、他の学校の解答が出揃ってから、公表してた。
そりゃいい解答出せるよ。というか、誰でも書ける。
0883名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 16:07:56.70ID:qgelfMqa優秀な受験生が多い年は相当良い回答じゃないと落ちるだろうし
ある程度は運もあるよな
0884名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 18:38:05.80ID:FnAqXz0r中小企業診断士 2次試験 事例93
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187773/
0885名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 19:43:50.48ID:rtAw0hqI0886名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 21:07:42.02ID:owCeCIfj妥当な回答だなってのが点数高いよな
0887名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 21:16:53.72ID:PGAl6B4F解答はこれ、と決めれない。学校が再現解答集めるのもそういう意味かな。
0888名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 21:38:52.24ID:rqPbAWPB字数制限があるんだからプライオリティの高いものから書くのも当然。
予備校の模範解答見たが、予備校によって解答レベルが違い過ぎてビビる。
某校のはさすがにひどいと思った。
0889名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 00:23:43.09ID:e3wqyOnSひどい解答晒してる学校も講義では、難しいこと言ってる。どうなんよ、と思う。
0893名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 20:29:53.06ID:e3wqyOnSなぜ、こんなことが起きるのか?
0894名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 20:31:37.41ID:FvSMdUPk0895名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 21:14:32.62ID:/tQnqwUT合格したくらいで、優越感にひたんな。
去年だけで900人もおる。
その資格を活かしてからにしてくれ。
0896名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 22:31:46.48ID:qsTBTSwV予備校の作法を
出題者は外しに来てない?
0898名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 18:02:54.81ID:wRGHpuD0なってるんだろうね。
神田正典の本には、年収400万円の資格って落とされていたが…。
今勉強してるから、プラチナチケットに思えるが、受かったら
目が覚めるのか、合格者の人、今どうなのか教えて。
0899名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 18:15:55.17ID:JeAuhzuG目の覚めない(目を覚ましたくない)人が割と多いのも、この資格の特徴。
0901名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 21:36:38.01ID:17GvjxJc「本人次第」
「診断士でも儲けている人もいる」
「弁護士でも喰えない人もいる」は、そんなヒトの常套句。
0902名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 22:00:53.82ID:IOyvJ1Kyそりゃどんな仕事だってそうだろ
その中でも比較的1000万に届きやすい、3000万の比率も多い資格だっていう意味なんだがアスペかな?
0903名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 22:38:40.19ID:vHW+IbJi自分みたいなやつでも合格できた
よって大した資格ではない
資格有無は関係なく、しっかりコンサルで稼げる人すごい
0905名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 00:52:03.42ID:bxKMRsYQ診断士が重宝される市場はあるが、そこで稼げるかは本人次第。
資格あった方が初見での信用度は多少上がるが、過剰な期待は禁物。実力がすべて。
0906名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 11:31:23.79ID:KWQVNQDKできないことをできると言い張るのは、よほどその書き手が憎いか又はよほど自らの頭が悪いか若しくはその両方。
となりの嫌われ半島の住民と似ているね。
ちなみに、俺は合格しているし、登録も維持している。
それを5chで証明する必要も意図もないが。
0907名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 18:29:17.51ID:rCk13lYV0908名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 19:31:59.10ID:A+WFqp9K仕事無いって話だったけど、実務補習15日分の費用とほぼ同額の仕事をすぐにもらえるとは予想外…。
特別なことしてないけどね。
0909名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 20:41:54.21ID:NXINpu3J0910名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 21:47:41.42ID:/DCZRRcp0911名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 23:38:21.31ID:kq8fKFuw0912名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 23:41:22.74ID:X05rNk+7あなたからは「俺ってスゴイだろ」という意識と
人付き合いの下手さを感じます。
そういう人って企業内ではある程度までしか出世できないし、
独立しても営業ができない。俺がまさにそういう人。
気を付けた方がいいよ、ホント。
0913名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 00:37:08.80ID:ElcsIrBR0914名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 07:53:00.92ID:AOLiwVIu何を気をつけるのか知らんがお前が無能で不幸だからってお前と一緒にしないでくれる?
派閥やら客のほう見ないで上司見て仕事する奴らがつまんねえと思ってるだけ。
0915名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 08:20:44.98ID:JHEELIxjなんで2次スレでとぐろ巻いてんだ?
0916名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 09:45:42.16ID:v3GIqND20917名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 10:31:08.45ID:I/VtsNW7お客様のためなどという青臭い正義感は誰でも持てるけど、
ゴマすりしたり派閥争いは誰だって喜んでする訳じゃない。
そういう嫌なことができる人が社会で上手く行くものだよ。
あまりトゲトゲしいと周りに誰もいなくなるよ。
資格があれば仕事が寄ってくるというわけでもない。
結局、周りに可愛がられる人にならないと上手くいかない。
勉強ばかりして人付き合いをサボりがちな俺たちはなおさらだ。
あなたも気を付けた方がいいよ。
0918名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 13:04:58.03ID:JHEELIxj他所でやれよ
ウザ過ぎ
0919名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 20:39:09.56ID:DyVU/Web0920名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 21:09:43.72ID:UG8AcUqa自宅受験にした
直前期にtacとtbcを会場受験する
0921名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 21:56:10.25ID:DDUcaWty0923名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 23:00:37.28ID:UG8AcUqa過去問は勿論取組み中
しかし、過去問も問われ方が少しずつ変化してきている
tacの模試は問題の質はさておき、受験者数が最大だから目を通しておくべき
0924名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 00:04:20.21ID:V+zxDSe+中小企業診断士 2次試験 事例93
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554390241/
0925名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 01:19:55.41ID:axjNnic+中小企業診断士 2次試験 事例93
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187773/
0926名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 07:08:31.36ID:QTDPja97それに気づかず重複スレ立てた>>924も、残念だな。
>>924は次々スレ(事例94)とするか?
0927名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 13:52:13.95ID:Bl+9lLLy0928名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 18:23:29.36ID:0mohyvcZ去年難易度上がったから?
0929名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 23:28:18.32ID:nM1KJCeS2次合格率は18%ちょいだもんな
国家資格にしてはえげつない勝手さだわ
0930名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 23:58:12.83ID:VQnVEbjPレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。