中小企業診断士 2次試験 事例92
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 17:39:19.59ID:esKBepas中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/
【受験校】
TAC https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
TBC https://tbcg.co.jp/
SLA http://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
https://shindanshi.wiki.fc2.com/wiki/
【前スレ】
中小企業診断士 2次試験 事例90
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543536931/
中小企業診断士 2次試験 事例91
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544006177/
0748名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 19:32:03.34ID:4EGXihOc「真っすぐに応える」なんて
どの予備校でも、どの受験生でも言ってることだろ
具体性が何もない
0749名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 23:28:42.23ID:nm4DigDf簿記は会計処理をし正しく報告をするもの。
診断士はそれを使って意思決定をするもの。
どちらが上とかいうものじゃなく、
似てるけど役割が違う。
簿記に私見が入ることは許されないし、
診断士は財務報告を作らない。
0750名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 08:18:35.48ID:tZTNeMaf0751名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 08:31:04.38ID:XPnjVKWW簿記1の平均年収ボリュームゾーン 400〜600万円
中小企業診断士の平均年収 700〜800万円
比べるまでもない
0752名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 10:33:34.03ID:A16GPNsFあなたは若い人かな?
20〜30歳代なら簿記の方が経理要員として重宝がられるね。
診断士を取ってもそれほど活躍の機会はないかもしれない。
ただ、40〜50歳代になると診断士は経営層へのパスポート
になるので、役員を目指すなら診断士の一択。
ここで簿記なんか取っても不思議がられるだけ。
0753名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 11:02:40.88ID:D6E18DShこいつ、アッホ
0754名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 12:14:32.75ID:3Tg67D9q予備校の模範解答は、その予備校の解法で出たものだけど、
予備校の模範解答は本試験の採点者に評価を受けていないので、
何点か分からないよ。
D評価を貰うような模範解答もあるかも?
0756名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 12:56:33.03ID:m9l7D5G9基準がそれなら仕方あるまい
0757名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 16:09:47.99ID:cgu732Qdその通り。何点かも分からない解答集めてどうするの?
と感じてしまう。
0758名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 16:18:13.65ID:cgu732Qd次に、一次の知識を使い解答する。
一次の知識は、聞いていることを掴む時にも使う。
行間読むのは凄く大事だが、ここは国語力が大きくものを言う。聞いてることに応えてなければ、なんぼ良いこと言っててもゼロ点だからね。
なんだらメソッドとかは、学校が売りにしたいから名付けてるだけ。
過去問を何度も咀嚼して、何が聞かれてるか把握する訓練すれば、合格。
0759名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 18:56:33.43ID:lvhIxmUr書いてないことに答えるんだぞ
推測して類推して裏の意図を忖度して答えるって、ちっとも真っすぐじゃないな
0760名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 19:37:19.29ID:cgu732Qdこれは、訓練で身に付けるしかない。
社長は次世代の体制が整うまで第一線で指揮を執る覚悟です、という表現があれば、事業部制で後継者育成、という発想。
こういうことです。読み飛ばしてはいけない。
診断士として食べていくために、受験生支援講座を細分化して商売にしているが、受験生はよく考えて選択しよう。
むしろ、無料に近い勉強会なんかの方が、親身で信頼出来るのでは。営利じゃないのでね。
0761名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 10:14:19.11ID:+SWo/O07A社がF社を買収する内容ですが、A社には商品企画の卓越した能力がなかった、F社は菓子製造の技術に定評があると記載があります。
そこからF社の強みは商品企画に強みがあるという回答になっているのですが、職人の技術が高い=商品企画開発に優れるというようになりますか?
今一納得できません、高い技術と企画開発は別のように思えます。これは事例攻略のセオリーの解答です。
今年2回目の2次受ける予定のほぼ素人で、独学でやっています。
0762名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 10:35:05.36ID:IEpcGGnc第1問かな。
確かに厳密にはあなたの言うとおり。
A社の弱みとして、商品開発のノウハウ不足は書いてあるけれど、
それがF社の強みであるとは、どこにも書いていない。
こういう過去〜現在形の設問は、基本的に与件文をそのまま引用すればいいから
F社の強みは「創業から勤める菓子職人の技術」と引用するのが、厳密には正しいと俺も思うよ。
そんな教科書、捨てちまえw
0763名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 10:54:51.15ID:IEpcGGnc連書きごめん。
上に書いた「A社の弱み」と「F社の強み」が相補的なものであるのか否かは
出題者の意図や正答も、確かめようがないし、
実際、そこそこ研究しているであろう「事例攻略のセオリー」の執筆者が
そういう風に解釈したということは、受験者や指導者でも意見が分かれる部分かもしれない。
複数の解説書か、ふぞろいとかでA評価の再現答案を見比べて
どんな表現が多いのかを確かめると吉だと思う。
がんばって。
0764名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 16:53:58.33ID:+SWo/O07761です。
参考になりました、ありがとう。
0765名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 20:09:30.96ID:jzgJb+kZこれがこの試験の曖昧さを表し、難しくないのに難しくしている。
0766名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 12:24:09.24ID:1I2MVcJt0767名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 22:10:49.65ID:clA9s9MXストレートは、素直に(設問を深読みせず)応えているのが良いんだろう。
多年度はたくさんの情報が入りすぎて、深読みして題意を外してるんだろう。
学校の情報に振り回されないように。
多年度より。
0768名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 16:39:57.88ID:n+nJJKg6俺以上の多年度いますか?
0769名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 17:07:33.47ID:SNLMixqh0770名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 18:08:42.87ID:yvm3QzAN0771名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 18:22:26.25ID:RqsOR2vu0772名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 19:17:46.23ID:oiIrEZTk0773名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 19:34:48.64ID:uQKcyI90暗記では駄目だと思う。
どんなときに使う知識か理解する事が大事。
二次で使う知識は、一次の試験範囲の3割くらいかな。
でも、その3割は深く理解する必要有り。
0774名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 19:45:11.86ID:h7RSH7Tuもう予備校どうこうっていう問題じゃなさそう
毎年勉強方法変えたりしてるの?
セミナー行ったりとか
0775名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 20:20:13.65ID:PRqFdVURいつも何点くらい?
Dが一つでもあったらセンスないから諦めた方がいいよ
0776名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 21:04:28.39ID:bhpkVUOkというか、暗記自体は必要か必要じゃないか、なんですけどー
理解していれば、暗記しなくていい?
設問を読んで、どの知識を使うのかを瞬時に判断出来ればいいの?
0777名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 21:14:56.07ID:n+nJJKg6予備校、独学、セミナー等、変えたりはしています。
過去二回、事例1と2でDをとりました…
総合では毎回210代〜230代です。
0778名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 21:17:44.63ID:n+nJJKg6すみません
やけ酒で、くるってる…
0779名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 21:20:08.97ID:3lAGc8JI受験料やら予備校やらへの、累積的な投資量(金銭面・時間面)を考えたら養成課程のが結果的には安上がりだったんじゃないかな。遺失利益を無視しても。
今後について考えてもモチベが上がらないなら撤退か養成課程のが良いんじゃないかしら。
0780名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 21:36:55.80ID:n+nJJKg6ご返事ありがとうございます。
その通りです。時間だお金だそして労力だを思い返すと、さっさと養成に行くのが正解でした。
ただ、モチベも下がっている、かつ結果も出せていませんが、長いことやってきただけに引くに引けない状態です。
0781名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 21:44:18.91ID:3lAGc8JIコイン投げで10連続裏が出ました。(過去)
次に投げて表が出る確率は?(未来)
まぁ、あんたの人生だし好きにすれば良いさ。
ただし失敗しても、次代を担う若人を惑わせるような悪戯する捻くれ者にはなるなよ。頑張れ!!
0782名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 21:57:26.74ID:SvoKTXL8二分の一
0783名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 22:07:07.30ID:n+nJJKg6あなた、めちゃくちゃいい人だな。
本当にありがとうございます。
モチベないですが、できるだけ頑張ります。
0785名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 07:14:17.06ID:cIOW7phbtac,mmcで、今現在は別の学校です。
特定を懸念して、現在の学校は伏せさせていたたきます。
0787名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 07:39:46.12ID:dzo7gjVzネタでしょ。
0788名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 12:49:11.35ID:CF0n75xQEBAのブログに10年目で受かったバカのインタビューが載ってた。あえて言おう、馬鹿であると。努力家なんて称賛しちゃだめだろ。
0789名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 14:31:08.51ID:YV1dcmUU虹うかって仕事を依頼した診断士はほんとダメダメだった。
0791名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 18:39:51.93ID:ySsdegx3そりゃ0と同じだもん
0793名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 20:06:24.78ID:7wmy4goa成果物がよければ。
0795名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 09:29:55.16ID:avYZhVlV試験で合格してこそ意味がある
養成なんか行ったら逆にバカにされるよ
0796名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 09:40:20.76ID:KNgt+4Su煽り方が下手すぎ
0797名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 09:47:13.80ID:vEPbBS4xネタではなく、ガチです。
自分のバカさ(受からないこと、さっさと撤退できないこと)に呆れています。
0799名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 11:28:32.80ID:W2RkBKkM時間と金が許すなら、養成がベスト
会社が負担してくれるなら、こんないい話はない
0800名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 11:28:43.21ID:o9jhcqrGミスターおくれのヒガミ節
0801名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 13:40:17.16ID:vUWGEw+x養成上がりでは2次の講義はできない
0802名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 16:02:49.76ID:kzXdPeMuまるで資格試験のネットワークビジネスだな。
合格者だけがチャレンジャー育成のフィールドに立つことが出来て、多く合格者を出した育成者は更にウマーになる。
0803名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 16:56:52.93ID:o9jhcqrG0804名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 18:50:36.33ID:go/gwmQT俺は妖精でも虹でも構わんとは思うが
妖精は毎年一回、理論政策更新研修の時に惨めな思いをする
0805名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 19:00:18.61ID:/quzkMX1私は妖精ですというのですかw
0806名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 19:14:45.64ID:go/gwmQT初対面は名刺交換して仕事の話題になる
その後は何年度の合格かっていう話になり、その年度の2次試験の話題になる
妖精だと大抵ここで脱落する
こういうのを面倒だと思わなければ別にいいんじゃね
0808名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 19:52:50.73ID:mFK5rJgg世間知らずか?
普通そういう話になるだろ
0810名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 20:06:01.98ID:o9jhcqrG0811名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 20:10:54.91ID:E9SpLfwd卑下しなくてもいいと思いますよ。
自分も一次は何度も合格し、二次でつまずいてるけど、受かるときは必ず来ると思ってる。
0812名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 20:18:53.52ID:E9SpLfwdその通り。
何年度合格より、今どれだけ稼いでるかの方が気になるし、重要。
たとえば、養成が凄く順調に稼いでて、合格者が稼げてない、というのが分かってた場合、合格者は試験に合格した優越感感じられるのかな。
しょうもない優越感だと思う。
0813名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 20:26:28.67ID:qVAYboxCそうだよね
俺もどれだけ稼いでるかのほうが知りたい
先輩の診断士がいたとしたら
試験の話より仕事の話が聞きたいわ
0814名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 20:42:41.42ID:mFK5rJggそんなの当たり前だろ
そういう話はいきなり出来ない
初対面同士が共通の話題を見出すなら、試験の話になる
そして段々と仕事の話になる
同窓の人に出会ったら、学部はどこだとか、何年度卒という話を最初にするのと同じ
そういう話を避けて通る方が不自然
0815名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 20:48:17.04ID:khnePSlnそう感じる時点で劣等感バリバリなんじゃないの
こっちは相手が二次合格という前提で普通に話題にしてんだし
0816名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 21:20:48.41ID:qVAYboxC初対面の人に試験の話聞く方が聞きづらいよ
何年もかかってて、人に言いたくない人もいるかもしれないよ
いきなり「稼いでいるか」なんて聞かないですよ
どういう仕事してるかはいきなり話しても問題ないと思うけど
仕事内容って共通の話題だよね
0817名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 21:25:21.82ID:mFK5rJggそんなことはない
あんた、対人能力ないのか?
あんたの言い方は試験の話をしたくないとしか聞こえない
俺が言ってるのは、どっちかスタンダードかってことだ
試験の話になる方が自然
いきなり仕事の話をされたら不快に感じる人だっているかも知れない
会話術ないだろあんた
0818名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 21:30:55.03ID:4bsV5QW+0819名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 21:32:32.06ID:4bsV5QW+0820名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 21:37:47.37ID:hVeZLa3tプロコンなんか一握りでしょ
0821名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 22:00:49.34ID:0GnEVb+p0822名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 23:29:40.63ID:6jYtCBEmなんだか一生懸命に養成をディスリたいみたいだけど、理論政策更新研修は毎年受けるわけじゃないぞ。
あんた、もっともらしいこと書いてるけど診断士じゃないね?
0823名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 23:34:17.81ID:E9SpLfwd現役診断士の大半が、養成か合格なんかに興味ないので、そんな話はしないんだと。
やはり、今してる仕事の話が多い。
馴れてきたら金の話だって。
0824名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 23:36:54.74ID:6jYtCBEm考え方が受験生すぎるぞ。 何でこんな作り話をする?
話すとすれば、どこの協会で何をしてるかや企業内なら所属企業の話題くらい。
0825名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 23:58:30.34ID:J3M8L9ky私は3つの診断士協会を掛け持ちしてますが、
協会に入ったばかりのスタートダッシュでは
試験組はコネも経験もないので養成組に比べて
かなり苦労する姿はよく見ますが。
0826名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 00:11:10.77ID:l6nFTC3C合格した人も何で合格したかよくわからない人が大半だよね。
その程度でしかない試験だから、試験組の方が養成組よりも仕事ができるというわけでもない
。
いろんな診断士の先生を見てきたけど本当にそれは無関係。
0827名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 00:17:52.57ID:l6nFTC3Cどうしてこういう嘘を書く?
養成を恥ずかしいと思う空気はないし、試験を合格したことを自慢する奴がいたらかなり痛い。
診断士協会にはガッツリと上下関係があるけど、
試験か養成かは無関係だよ実際。
0828名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 02:06:40.62ID:9jDKtT78中小企業支援に財源をどれだけ回してるかと配分
とりあえず重鎮にはよいしょして仲良くなる
0831名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 07:39:37.96ID:6IkrR2zV普通は決まったところで毎年受けるよ。
情報交換の目的もあるからね。
5年目にまとめて5回やるような人は見かけない。
0832名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 07:54:08.36ID:UPHLaiQvなんで妖精が2次スレで暴れてるんだ?
巣に帰れよ低能
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1549527185/
0833名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 08:24:25.88ID:i5ldGbnk0834名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 09:41:05.36ID:7zJqY2hcいかに稼ぐか、に全精力を注ぐからだろうな。
何年合格?みたいなことを言ってたら、相手にされないだろう。
0835名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 12:29:37.55ID:yuzwoRaA大学だって何浪したかとか、推薦かどうかとか興味なんてない
0836名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 13:18:47.56ID:MGm8lSfjそういう奴に限って大抵仕事ができないしな。
0837名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 13:56:06.89ID:7cyfmJCX0838名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 14:20:29.09ID:uVr9yFrN0839名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 14:56:45.97ID:emseZ7jNアホがいるな
診断士の仕事するなら、虹だろうが妖精だろうが関係ない
実力あるのみ、当たり前のこと
ただ、診断士同士が初対面で名刺交換した時に、何年度合格かの話になっても不自然じゃないってことだろ
それを非難するかのアホレス
診断士である前に、人間としての交流があり、試験の話は普通だろ
ビジネスで同窓の人にあったら学部を尋ねたり何年卒か聞くのは当たり前
0840名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 15:25:00.87ID:yuzwoRaA> ビジネスで同窓の人にあったら学部を尋ねたり何年卒か聞くのは当たり前
君が書いてる通り、聞くのはここまで
どうやって合格したのかなんか聞かない
0841名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 16:47:48.63ID:7zJqY2hcその通り。
合格組が、他の診断士に出身聞いてその人が養成だとしよう。
その合格組は、それを聞いて優越感に浸るのか。違うと思う。単なる世間話で流れるだろうな。何点?どんな勉強した?どこの学校行ってた?など聞かない。どうでもいいことだから。
0842名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 17:09:31.81ID:uu/htP/oただコイツには2次に合格できる力はない
知恵ではなく金と時間で物事を解決しようとするかもしれない
というのは感じる
0844名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 18:07:57.10ID:Cr/kf2tN0845名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 18:54:27.00ID:5UZMDuDr何年度合格かの話になっても不自然じゃないって?
不自然だろ。診断士は登録資格を得ても実際に診断士登録されるまでには時間があくのが当たり前。
診断士は縦社会だし、いつ合格したかよりも
いつ登録したかの方が重要だよ。
0846名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 18:57:19.96ID:5UZMDuDrなんで2次スレで養成を必死に叩いてるんだ?
巣に帰れよ。君のための隔離スレがあるんだから。
0847名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 19:37:31.98ID:ry3kKuzN営業所は終わるだろう
利益も何も売上上がってませんから利益はマイナスです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています