トップページlic
1002コメント301KB

中小企業診断士 2次試験 事例92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/14(月) 17:39:19.59ID:esKBepas
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
TBC https://tbcg.co.jp/
SLA http://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
https://shindanshi.wiki.fc2.com/wiki/

【前スレ】
中小企業診断士 2次試験 事例90
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543536931/
中小企業診断士 2次試験 事例91
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544006177/
0479名無し検定1級さん2019/02/06(水) 22:38:16.99ID:0T3AG5bw
点数きたわ
86.74.63.66
一番出来たと思った財務が微妙で、
事業部制って書いた事例1が一番出来よくてびびった。ちなみにTACと大原の直前の模試はD判定でした。あんま関係ないのかもね。
0480名無し検定1級さん2019/02/06(水) 22:42:06.25ID:M/oOTIah
>>479
80点超えぜひ見たい
0481名無し検定1級さん2019/02/06(水) 23:03:23.94ID:XV7bENIJ
模試の結果、学歴、勉強時間は合否に無関係がよく分かった。
コメントが本当ならば。

なんなんかなこの試験は。
摩訶不思議。
0482名無し検定1級さん2019/02/06(水) 23:08:01.01ID:XV7bENIJ
模試の結果良い=学校の教えに合っている、悪い場合はその逆。

なのに本試験では合否が逆。ということは、学校の教えが間違っていることになる。

結果、学校意味無し。
0483名無し検定1級さん2019/02/06(水) 23:09:23.20ID:XV7bENIJ
昔みたいに、学校は診断士講座無くしたらいいのにな。
0484名無し検定1級さん2019/02/06(水) 23:44:03.81ID:/U4iO1dc
この試験はアドベンチャーだよな
要領がいい人はサクッとストレート合格するし
多年度でかなり勉強しても230点台後半で壁があるんだよな
後から論点漏れとか計算ミスで後悔するんだよな
1日4事例を80分以内で合格基準レベルの解答作るの大変だわ
0485名無し検定1級さん2019/02/07(木) 00:39:21.94ID:B8nDpRWJ
>>479
お願いです。回答書いてください。
どんな予備校の模範解答より
信頼できる
0486名無し検定1級さん2019/02/07(木) 06:38:09.62ID:LJy5zzlo
12月半ばに請求してやっと点数きた

72-49-68-68

法務加点で一次合格わかってから勉強始めたにしては上出来だけど、もう一回やっても受かる気がしない
0487名無し検定1級さん2019/02/07(木) 06:43:08.44ID:3ZkH+ek7
事例1が高得点傾向だな。
0488名無し検定1級さん2019/02/07(木) 07:25:24.18ID:zsvcRwC6
ID:XV7bENIJ
お前いい加減にしろや。
0489名無し検定1級さん2019/02/07(木) 07:41:58.46ID:4hGKpf5h
なぜ、怒っているのですか?
0490名無し検定1級さん2019/02/07(木) 07:50:46.54ID:zsvcRwC6
>>489
何度突っ込まれても同じことを繰り返し書きこんでる
0491名無し検定1級さん2019/02/07(木) 08:22:01.56ID:jwYMw21F
愚痴や恨み言は見苦しいだけだよ
受験続けんなら前向きな意見交換するもんだ
0492名無し検定1級さん2019/02/07(木) 08:22:34.40ID:LkWV9vJu
やり取りがピストン現象だなw
0493名無し検定1級さん2019/02/07(木) 09:12:09.00ID:W9bbIhPz
>>479
2の74って凄くない
結構意見割れてたと思うんだけど
0494名無し検定1級さん2019/02/07(木) 16:10:35.57ID:Zb4s9IUh
きたー
63.53.61.79だった
0495名無し検定1級さん2019/02/07(木) 16:23:01.77ID:qSmy+XoX
>>494
事例4晒してくれ
0496名無し検定1級さん2019/02/07(木) 21:45:21.70ID:BOLK3L4A
12月中旬に請求して来ました!

57 65 61 65

TACの演習と模試はほとんど40点前後でした。
過去問繰り返して試験2週間前くらいに
開眼した感じでストレート合格です。
0497名無し検定1級さん2019/02/07(木) 22:16:57.33ID:KvR/bR8l
>>496
TACの演習全然伸びませんでしたな。
模試も点数は全然だったのに何故か上位だた。
しかし、実務補習ビビりん。
0498名無し検定1級さん2019/02/07(木) 22:25:33.19ID:GQ7SupCD
>>480,485
問題用紙捨ててしまったから完全に再現は出来ないから思い出せた範囲で。ざっくりだから色々と突っ込まれるかもだけど見逃してね。

・経営資源を集中的に投入し、技術開発を短期間で進め、参入障壁を築こうと考えたため
・市場が小さく大手の参入可能性が小さいと考えたため

・販売を他社に任せており、消費者のニーズを直接得る機会がないため
・少ない人員を技術開発に注力することで技術的な差別化が可能と考えたため。

消耗品のことを書いた。基本的に予備校の回答と同じ。

機能別から事業別に組織改編し、各事業の開発スピードを上げるとともに、各事業のサポート体制も構築し、技術開発に注力できるようにした。

評価体制と教育体制についてキーワードの列挙。コンピテンシー評価とか書いた。
0499名無し検定1級さん2019/02/07(木) 22:50:11.97ID:6w3LUKsm
ほとんどの視点入っておりいいですね。
あとは、事業部制で後継者育成があれば完璧だった。
0500名無し検定1級さん2019/02/08(金) 00:15:01.17ID:yHLbCyVT
>>490
学校関係者か。
0501名無し検定1級さん2019/02/08(金) 06:17:06.55ID:NuSaHxC8
>>499
事業部制じゃない
>>500
まだ点数見てない今年の合格者
0502名無し検定1級さん2019/02/08(金) 06:19:27.03ID:NuSaHxC8
>>498
サンクス
例のキーワード70点より取れててもよさそうな気もするが、表現の問題と最後の問題が取れてなかったってとこかなあ。
0503名無し検定1級さん2019/02/08(金) 07:13:43.87ID:oWJSAQWe
>>502
分かりづらくて申し訳ないが、
これが86点の答案だわ
0504名無し検定1級さん2019/02/08(金) 08:21:58.36ID:WcsNzzU+
実務補習ってメンバー同士で名刺交換するの?
0505名無し検定1級さん2019/02/08(金) 08:56:41.48ID:TBgD/0IA
>>504
一応もってきたお。エリートばかりだたら、やだな。
0506名無し検定1級さん2019/02/08(金) 10:00:45.98ID:knIGrjMP
これから一緒に何かしようって、初対面で名刺交換は社会人の基本でしょ
しかも診断士なんて客商売なんだから
0507名無し検定1級さん2019/02/08(金) 11:56:46.68ID:gtkSwtHR
他に持ってないから
キャバで使ってる名刺でもいい?
0508名無し検定1級さん2019/02/08(金) 12:04:20.22ID:zcB7PxYj
プライベートなのに名刺出されたら引くわー。社畜乙って心の中で言うw
0509名無し検定1級さん2019/02/08(金) 12:06:16.17ID:zcB7PxYj
>>505
マウント取られないように気をつけろよ
0510名無し検定1級さん2019/02/08(金) 12:26:47.84ID:zcB7PxYj
AAACで受かっとった。1と3が70超えで助かった。あぶねー。スレ番85か86で晒して微妙と言われた回答
0511名無し検定1級さん2019/02/08(金) 12:57:57.45ID:knIGrjMP
ビジネスで名刺も出さないなんて社会性ゼロだな。これがユトリか。
0512名無し検定1級さん2019/02/08(金) 16:15:19.76ID:2gghKkRP
会社の業務以外で、会社の名刺出すって良くあることなの?
連絡先とか会社のだよね
0513名無し検定1級さん2019/02/08(金) 19:46:51.77ID:0hLWBdwC
企業内診断士ならよくある光景
0514名無し検定1級さん2019/02/08(金) 23:21:15.42ID:CDEp2kp8
>>510
事例3で失敗したんですが、解答晒していただけませんか?
3問と4問?で題意を取り違え、3問に詰め込みすぎて情報システムの
事前に整備?というのが意味分からずに勘違いしました。進捗、現品、
余力管理とか、共有化とかありきたりの解答しかできませんでした。
5S、シングル段取り・・・流れ線図、SLPとか

しかも、最終問でまた一般論と勘違いしますたw
0515名無し検定1級さん2019/02/09(土) 01:19:30.13ID:3lZHxFrk
>>516
事例86のレス番号7
0516名無し検定1級さん2019/02/09(土) 01:21:19.22ID:3lZHxFrk
昼休み稼働書いときゃ後7点くらいもらえたかな
0517名無し検定1級さん2019/02/09(土) 02:49:04.22ID:vc6opprQ
今年は70超え多いな
相対面が強いと思ってたけど絶対評価に基準変わったのかな
全体的に点数の低い事例Wだけが底上げで相対評価にしたのかな
0518名無し検定1級さん2019/02/09(土) 03:50:14.73ID:CdJ4qfm2
貧乏でバカだと誰からも相手にされないよね
私に相手してほしかったら金持ちか頭よくなることだね
男で軽自動車も相手にされないだろう。貧乏でバカだと一生生活保護だぁね
0519名無し検定1級さん2019/02/09(土) 06:50:29.30ID:IEOIvRco
開示請求きてた
51-68-57-80 BABAで合計256でした
ちなみに事例Wは爆益でしたが笑
0520名無し検定1級さん2019/02/09(土) 07:28:41.84ID:CdJ4qfm2
貧乏でバカだと誰からも相手にされないよね
私に相手してほしかったら金持ちか頭よくなることだね
男で軽自動車も相手にされないだろう。貧乏でバカだと一生生活保護だぁねw貧乏でバカな男は私から相手にされないから首つった方が良さそうだよ
0521名無し検定1級さん2019/02/09(土) 08:25:04.20ID:KJa4puuW
ABAAで合格。246点とギリギリだった。実務補習に進めていることに幸せを感じるわ。
0522名無し検定1級さん2019/02/09(土) 08:58:12.91ID:05YVNICt
238点だった。

>>521
今年こそ受かってあんたより活躍できる診断士になるわ。
0523名無し検定1級さん2019/02/09(土) 09:03:14.32ID:CdJ4qfm2
同世代でもデジタル格差半端ないから貧乏でバカは本当に首つった方がいいよ
生まれたときからインターネットあるのに情弱の時点でもう手遅れだとおもう。同世代でも大人になってからも情報弱者だと他で才能開花しないとやっぱ工場とかで働いてる
機械に強い工場勤務もいるけど、同世代の工場勤務は大体が機械(pc周辺機器)に疎いよね
ガンガン情報収集して能力伸ばすことできるのに情弱だとそれが出来ないから貧乏でバカは本当に首つった方がいいよ
0524名無し検定1級さん2019/02/09(土) 10:36:20.45ID:vM7YSMw3
事例4の勉強法を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0525名無し検定1級さん2019/02/09(土) 10:48:11.53ID:8IpqcNah
>>524
1.事例4向けの計算問題集を毎日回すこと。
2.経営指標の数式と用途だけは完璧にしておくこと。
3.たまに過去問をやって答え合わせをすること。
4.その他に手を付けないこと(模試とか、イケカコとか、簿記や税理士のテキストとか)
0526名無し検定1級さん2019/02/09(土) 11:01:49.39ID:qCp6rMry
CBBA、事例4で稼いで合格。AAAB、で不合格
の場合、どっちが実力上かな。
48、56、56、80で合格 62、62、63、52で不合格、とか。
0527名無し検定1級さん2019/02/09(土) 14:10:09.78ID:bDUg9wKz
>>524
与件と設問文をよく読むこと
0528名無し検定1級さん2019/02/09(土) 14:28:18.27ID:BxKTlY6v
>>524
毎日コツコツはおすすめしない。
五月雨的に問題やっても、本番に対応できない。
網羅的に全ての論点を理解できるような問題を覚える。
0529名無し検定1級さん2019/02/09(土) 20:31:14.02ID:W/KdHvGG
>>526
実力は試験で測れない。
でも、受からないと始まらない…
0530名無し検定1級さん2019/02/09(土) 20:34:16.20ID:jQ/8pCXN
>>529
ということは、合格者は必ずしも不合格者より実力有るとは限らない、と言うことかな。
0531名無し検定1級さん2019/02/09(土) 20:43:32.76ID:0lv7vdVX
>>525
>>527
>>528

ありがとうございます。
0532名無し検定1級さん2019/02/09(土) 22:30:17.61ID:ygA4r2fg
>>478
>>530
受からなきゃ意味ないけどね
0533名無し検定1級さん2019/02/09(土) 22:57:35.24ID:FOeWsrLh
>>530
何をもって実力というかは謎だが、不合格者でも独立コンサルタントとしてやっている人もいるようだね。
0534名無し検定1級さん2019/02/09(土) 23:07:46.06ID:jQ/8pCXN
実力を端的に表すものは、抱えているクライアントの数かな。
力の無い診断士に、金払ってまで契約しないでしょうね。
つまりは、合格だけでは自己満足に過ぎない。
資格が役に立ってこそ(利益に反映してこそ)意味の有るものになるのかな。
0535名無し検定1級さん2019/02/10(日) 00:43:07.45ID:TNuhk7hy
プロコンでもなく、診断士にも受からないなら、コンサルの実力はないんじゃない。
0536名無し検定1級さん2019/02/10(日) 00:51:12.18ID:0Z3nZYuV
ストレート合格って、どのくらいいるんやろ?
0537名無し検定1級さん2019/02/10(日) 00:51:28.88ID:NuGMg0A+
実務補習の最中ですが、周りの人はみんなもの凄く優秀です。
さすがは合格者だと思いました。
0538名無し検定1級さん2019/02/10(日) 01:14:42.54ID:jdrcYAqi
でも、試験では実力を図れない、と言う人も居てたし、不合格者でも優秀な人も居るし。
う〜ん、なんとも言えん。
0539名無し検定1級さん2019/02/10(日) 07:16:47.29ID:3xQJz0LF
これはビジネスマンとして最低レベルを保証する試験であって、専門知識を保証するものではない
0540名無し検定1級さん2019/02/10(日) 08:10:18.80ID:kROmMdst
試験内容はたしかにそうかもなw
0541名無し検定1級さん2019/02/10(日) 08:44:07.07ID:TNuhk7hy
実務やらないと実力はわからん(実務補習は実務じゃないからね。金払ってる立場だし)。

肩書きに頼らなくても、やっていけるのなら、診断士になる必要ないし、
きっかけが必要なら、診断士になればいい。

試験に受からなくてグダグダ言ってる暇があるなら、
試験合格を目指して頑張るか、
実務の世界に飛び込むか、
撤退するか、
を考えた方がいい。
0542名無し検定1級さん2019/02/10(日) 09:26:08.22ID:H5Pm/ZS2
>>504
気合い入れて実務補習専用の個人名刺作ったわ

無職だから
0543名無し検定1級さん2019/02/10(日) 10:16:27.24ID:y8V+G7ZU
>>536
3から4%くらいじゃない
0544名無し検定1級さん2019/02/10(日) 10:17:54.90ID:y8V+G7ZU
>>539
最低限の専門知識を得たいなら、MBAだね。
ただし、論文必須のところ
0545名無し検定1級さん2019/02/10(日) 11:23:04.06ID:zwGOy0MF
>>542
会社辞めたのか?
0546名無し検定1級さん2019/02/10(日) 11:26:44.81ID:QCl3dMyS
個人と取引ないから
所属先が無い名刺って見たことないけど普通なの?
0547名無し検定1級さん2019/02/10(日) 12:01:13.93ID:H5Pm/ZS2
>>545
もともと、
働いてねーよ、
悪いか?w
0548名無し検定1級さん2019/02/10(日) 12:03:22.73ID:B4rE3T3N
経営者も働いたことのないやつにアドバイスされたくねーだろーな
0549名無し検定1級さん2019/02/10(日) 13:40:57.81ID:14TbA24v
>>547
よく合格できたな……
0550名無し検定1級さん2019/02/10(日) 13:44:13.74ID:B2Qs2evJ
>>549
まあ、それは思うw
0551名無し検定1級さん2019/02/10(日) 14:48:41.05ID:F+Md/u52
口述試験では最高点と最低点の事例を聞かれる説、俺の場合は会ってた。
0552名無し検定1級さん2019/02/10(日) 14:51:18.82ID:x3PdyJO3
>>547
ある意味有能じゃね
0553名無し検定1級さん2019/02/10(日) 15:01:09.17ID:B+wzx5j/
>>551
合ってた
0554名無し検定1級さん2019/02/10(日) 15:03:16.06ID:9ZcUIkYq
おれは口述は悪くも良くもない点の事例を聞かれた
0555名無し検定1級さん2019/02/10(日) 15:16:19.90ID:SnS85Igv
点数が低い2つ(しかも60点割れ)を聞かれました。
0556名無し検定1級さん2019/02/10(日) 18:00:22.17ID:M00QfOcN
ふぞろいの後半の合格体験記とか見るとストレートの人が多い。
スタディプラスのアプリだと多年度の人が多い。
スタディプラスだと週20時間ぐらいの勉強時間やってる人が多年度で割といるが
そんなにやっても受からないのかと逆に気になるわ。
今年の2次が2回目だが、落ちたらどうするかな?と思うことがあるが。
今までの努力が無駄になるから、多年度になってしまんだろうな。
今ですら、診断士受からないと先に進めない病みたいになってる。
0557名無し検定1級さん2019/02/10(日) 19:52:35.96ID:jdrcYAqi
>>556
しかも、230点台だとあと少しと思い頑張る。
しかし、結果は前回より悪い、みたいなことではまっていくパターンが、自分のような多年度に多い。
これを言ったら元も子もないが、この試験は相性も大きく作用するのかも。
0558名無し検定1級さん2019/02/10(日) 20:28:16.89ID:wYRKbo54
なんだかんだぶっちぎりオールAの合格者は見当たらないから結局ここにいるのはみんなまぐれ合格者なんだよな
0559名無し検定1級さん2019/02/10(日) 21:32:38.21ID:jdrcYAqi
>>558
確たる自信を持って合格、と試験後に言える人間はほとんど居ないことを考えると、そうかもな。
でも、それを言ったらこの資格の存在意義が無くなってしまうけど。
0560名無し検定1級さん2019/02/11(月) 11:15:28.45ID:JZ8vXwsz
>>559
そんなことはないだろう。
答え合わせで合格点超えたかは分かる
0561名無し検定1級さん2019/02/11(月) 12:57:10.79ID:u2phOVKq
30年の事例Tって、案外高得点が多いのね。
0562名無し検定1級さん2019/02/11(月) 12:58:24.86ID:u2phOVKq
次の解答なら、皆さん何点付けますか?
平成30年事例T
第1問
理由は、@小市場では市場の変化に対してA社の商品開発技術力を活かして新規事業や製品の開発にチャレンジし、売り上げの拡大が期待できるため、A大手に売り上げ依存すると市場変化の影響受けやすく、経営を揺るがされかねないため、である。
第2問 設問1
理由は、@9割の技術者の技術力向上に集中することで、コア技術の高度化を図り競争優位性を高めるため、A生産を他社に委託し、販売をパートナー企業に委託することで、非コア業務の外部化の体制構築できたため、である。
設問2
特性の違いは、@以前の製品の事業が製品の売り切り型で、取引先や顧客などの声を反映した受け身の製品開発であったことに対し、A複写機関連製品事業が、市場の変化の中、新規事業や製品開発にチャレンジできる事業であることである。
第3問
目的は、@専門技術者間の交流を促しシナジー効果による新たな技術力向上による競争優位性高めるため、A役員兼任する部門長に権限移譲し、経営能力習得させることで後継者育成図るため、である。
第4問
A社は、@特許申請のコンテスト実施と表彰により、技術力向上のモラール向上による、独創性維持するべき、A社長とのコミュニケーションの場を定期的に開催することで、社長の理念の共有を図り、チャレンジ精神維持するべき、と助言する。
0563名無し検定1級さん2019/02/11(月) 13:05:33.51ID:3WBuSYbT
>>562
65点くらいかな。
0564名無し検定1級さん2019/02/11(月) 13:34:34.06ID:JZ8vXwsz
>>583
BかギリA
0565名無し検定1級さん2019/02/11(月) 13:38:53.70ID:h+VimeFx
>>562
69
0566名無し検定1級さん2019/02/11(月) 14:32:27.16ID:AZOwm5XF
一部、文章として繋がりが悪く、意味が通じないため、ギリギリAの61、2点。
0567名無し検定1級さん2019/02/11(月) 14:32:39.69ID:u2phOVKq
採点していただいた皆様、どうもありがとうございました。これは試験翌日に再現したものなので、当日のものとほぼ同じなのですが、得点開示の結果、38点でした。
これは、@第4問のようにポイントを外した部分が多かったため、Aいわゆるキーワードが少なく文章にキレがなく伝わりにくいため、というのが落第点の理由かな。
皆さんどう思われますか。この解答でこの得点なので、皆さんの参考になるかもしれません。
0568名無し検定1級さん2019/02/11(月) 15:05:35.10ID:3WBuSYbT
>>567
解答欄が入り繰ってしまってる可能性ない?
0569名無し検定1級さん2019/02/11(月) 15:08:16.36ID:3WBuSYbT
もしくは文字が汚いか
0570名無し検定1級さん2019/02/11(月) 15:18:45.26ID:1nI+bOEH
>>564
結局、全然分かってないやんけ笑
0571名無し検定1級さん2019/02/11(月) 15:20:29.61ID:lrKFQPvj
ワイ70点だったけど、売り切りのビジネスからリピートするビジネスへの転換。事業部制から機能別組織に変更し経営資源の有効活用、みたいなこと書いたで
0572名無し検定1級さん2019/02/11(月) 15:29:33.05ID:uC3ae4A3
高めを低く付けて外した反動から
低めを高めに外す
お前ら何も分かっとらんやないかい
0573名無し検定1級さん2019/02/11(月) 15:32:38.65ID:u2phOVKq
解答内容を5分以上見直す時間はありましたから、解答欄を間違えていたとしても気づけたと思うのですが。
それに、長年習字をやっていて文字は人並みだと思います。他の事例ではそういう低得点にはなっていませんでしたから、採点者の気に障るタイプの文字だったのでしょうか。
うーん。
0574名無し検定1級さん2019/02/11(月) 16:48:33.87ID:AZOwm5XF
書いてることは、良いのです。
でも、題意に合ってないのかな。でも、D判定とは厳しいな。

たとえば、独創性維持の方策になっていないし、表彰は実施済みだったり。なので、点が入ってない。

実務でこの提案は良いのだが。
80分では難しい。
0575名無し検定1級さん2019/02/11(月) 16:49:10.62ID:pFZVNYMN
薄いけどこれで38点だと事例1ってキーワード採点かもな
だからAかDみたいな極端な点数になってるかも
多少読みにくくてもキーワードぶち込んだほうが得点高そう
あとは複数の採点者がいて基準が不明確で得点にかなりばらつきが出てるのかも
0576名無し検定1級さん2019/02/11(月) 16:55:32.74ID:pFZVNYMN
なんだかんだぶっちぎりオールAの合格者は見当たらないから結局ここにいるのはみんなまぐれ合格者なんだよな

559名無し検定1級さん2019/02/10(日) 21:32:38.21ID:jdrcYAqi>>560
>>558
確たる自信を持って合格、と試験後に言える人間はほとんど居ないことを考えると、そうかもな。
でも、それを言ったらこの資格の存在意義が無くなってしまうけど。

560名無し検定1級さん2019/02/11(月) 11:15:28.45ID:JZ8vXwsz
>>559
そんなことはないだろう。
答え合わせで合格点超えたかは分かる
>>583
BかギリA

答え38点。チーン。
全然わかってないやろ
この流れw
0577名無し検定1級さん2019/02/11(月) 17:11:43.13ID:dXqQRmjG
>>567
これが40だったら合格してる?
なんかギリギリのやつって後から点数付けてる感じがするのよね
0578名無し検定1級さん2019/02/11(月) 17:52:04.74ID:KfBa3bnw
>>567
第1問は0点に近い
第2問もかなり外してる
恐らくここで印象最悪になってそのままアボンしたのかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています