トップページlic
1002コメント301KB

中小企業診断士 2次試験 事例92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/14(月) 17:39:19.59ID:esKBepas
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
TBC https://tbcg.co.jp/
SLA http://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
https://shindanshi.wiki.fc2.com/wiki/

【前スレ】
中小企業診断士 2次試験 事例90
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543536931/
中小企業診断士 2次試験 事例91
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544006177/
0278名無し検定1級さん2019/01/27(日) 08:38:45.72ID:i17qe0Tk
>>277
よく分からない課題にどう立ち向かうかというアドバイスする立場になろうとする奴が、試験がよく分からないから受かりませんて、そんなアホ無能のあまちゃんでいいのか?従業員の人生かかるんだぜ?
0279名無し検定1級さん2019/01/27(日) 08:42:17.51ID:i17qe0Tk
林修のニ浪以上はカス論と同じ。
0280名無し検定1級さん2019/01/27(日) 08:55:42.11ID:zeEtwdyf
>>277
大学受験で2浪は言いづらくなるのと同じで、中小企業診断士程度なら、せめて2次1回〜2回じゃないと恥ずかしいです。ちなみに当方は3回目で合格。独学かつ隙間時間のみの勉強で、受かるまでやり続けるつもりだった。
0281名無し検定1級さん2019/01/27(日) 11:20:40.05ID:Kc3zDZz9
独学で3回目で合格なら優秀ですね。
学校で多年度もたくさん居ますから。

志あって多年度でも勉強してる人も居るのに、それをけなす人間性には賛同出来ないだけ。

なぜカスなのか分からない。
0282名無し検定1級さん2019/01/27(日) 11:28:17.24ID:8efUF368
>>281
自分を客観視できない、適切な努力を怠ったのに感情論に置き換える他責的な行動、勤勉な無能っていう人間性には賛同できないね。
0283名無し検定1級さん2019/01/27(日) 11:54:48.96ID:mTGj3iqc
>>282
まあ、実際のコンサルとして有能な人でも、診断士試験に適切に対応できるとは限らんしね。
0284名無し検定1級さん2019/01/27(日) 12:34:05.30ID:8efUF368
>>283
中小企業コンサルで中小企業診断士持ってない経験とキャラで売る人気コンサルは何人もいるわな。
0285名無し検定1級さん2019/01/27(日) 12:47:35.15ID:8efUF368
協会が1次は3回、2次は2回で受かれやっていう制度で2回で受からなかったらカス
0286名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:18:14.37ID:eT2TcvIJ
>>285
そう言うのなら、2次2回落ちたら受験申し込み出来ないようにすれば良い。
0287名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:21:36.99ID:zeEtwdyf
>>285
カスまでとは思わないけど、正にそれだと思う。科目合格を活かして1次3回目、2次2回目で受かった人がいたら、ある意味要領の良い人だと思う。
0288名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:39:40.25ID:XFshsHhz
カスだのなんだのよく言えるもんだね。
0289名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:53:44.68ID:zeEtwdyf
>>288
予備校にしてみれば多年度受講生は神様ですよね。金の成る木って分類するんでしたかね。
0290名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:34:43.02ID:Kc3zDZz9
5チャンネルが匿名だからと言って、無責任なことを書き込んでると、無意識のうちにその考えが行動に出るよ。間違いなく。

そんなコンサルに、誰が診断や助言を依頼する?
0291名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:45:50.93ID:gSTI/kr8
まさしくその通り、よく言った。無意識のうちにその考えが行動に出ると思う。出たときは、
もう時すでに遅し、事前に警告してもらってよかったと、反省してね。
0292名無し検定1級さん2019/01/27(日) 16:45:16.39ID:zeEtwdyf
>>290
診断士合格して5ちゃんに書き込む似た境遇の同志じゃないか。俺は会社で半強要されたから取ったけど学んだことは、@税務等個別具体的な事からは逃げること、A取って新たに出来る業務も無く、合格後は虚しくなること。会社から強要されなければ絶対に取らなかったわ。
0293名無し検定1級さん2019/01/27(日) 18:10:04.27ID:zVN2tu/p
>>290
俺はカスにならないように必死に勉強したんだよ!失敗してヘラヘラしてる奴とどっちがプロフェッショナルになれるだろうね?
0294名無し検定1級さん2019/01/27(日) 18:58:09.79ID:zVN2tu/p
>>291
うまく行かなかった時に誰かのせいにする制度のせいにする、そういうコンサルには頼まないよね。
0295名無し検定1級さん2019/01/27(日) 19:51:29.64ID:RUCcNkjp
得点開示こねーなー
0296名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:20:00.91ID:YB6c+rfQ
44です。請求出してから2週間で結果届きました。71、56、72、71でした。可もなく不可もなくって感じでした。
0297名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:34:51.33ID:zVN2tu/p
>>296
いや一発目50時間で70超え3つは誇っていいと思うよ。
0298名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:41:44.36ID:zeEtwdyf
年始早々に請求したけど来ないぞ。
0299名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:43:20.20ID:RUCcNkjp
まじか。手元に書留控えあるけど、12/14でまだ来ないわ。
0300名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:55:16.48ID:Kc3zDZz9
>>293
必死に勉強は皆してると思うけど。
失敗してヘラヘラ、何を言ってるんだ‼
人の気持ちの分からない、無神経な人間だな。
0301名無し検定1級さん2019/01/27(日) 20:59:53.05ID:zVN2tu/p
>>300
俺が個人的にカスと思ってるんだからほっときゃいいだろ。
多年度は人間性がおかしい奴がホントに多い。絶対に関わりたくない。
0302名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:18:15.94ID:zeEtwdyf
>>299
遅いな。合格証書の誤発行が発覚したから取消し手続きでもされてるのではw
0303名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:39:06.66ID:r5s7HEMp
医者でも目指して医者の嫁に張り付いてほしいわ
相当ブスでバカな嫁で年だけ食うタイプだから張り付かないのだろうけど
0304名無し検定1級さん2019/01/27(日) 22:22:45.55ID:XFshsHhz
実務補修のメンバーや指導員を小馬鹿にしたような書き込みも見るけど、対面で顔に出てると思いますよ。
ご自愛ください。
0305名無し検定1級さん2019/01/27(日) 23:16:03.84ID:Kc3zDZz9
>>304
そうですよね。
無意識に行動に出るよね。
0306名無し検定1級さん2019/01/27(日) 23:39:04.10ID:zeEtwdyf
>>304
なんちゃって実務従事で登録するから大丈夫!
0307名無し検定1級さん2019/01/27(日) 23:51:13.48ID:i17qe0Tk
>>304
お前らは受かってから心配しろやwwwww
受かればの話だがなwwwww
0308名無し検定1級さん2019/01/28(月) 00:51:32.52ID:KgqHmLIR
そんなにウケる話題か
0309名無し検定1級さん2019/01/28(月) 01:22:12.00ID:UPrQQOnk
>>308
同意。
0310名無し検定1級さん2019/01/28(月) 01:23:31.75ID:UPrQQOnk
ホントに合格者か疑わしいが、ちょっと変わった人がまぎれてるわ。
0311名無し検定1級さん2019/01/28(月) 01:53:07.95ID:PbaRtSD3
>>304
人は異性を見るとき、無意識にオッパイとチンポに目がイクからな
0312名無し検定1級さん2019/01/28(月) 11:22:48.68ID:0j2yJG02
合格しても人間としてどうかしてる奴とは実習一緒になりたくないわな
0313名無し検定1級さん2019/01/28(月) 11:44:40.16ID:1/Z3lN9r
去年1次合格2次落ちですが、勉強のストレスが結構つらい。
毎日2時間程度の勉強時間だけど、それでもツラい。
ストレス性蕁麻疹になってしまった。
今年受かりたいが、落ちても撤退します。
多年度受験とか精神的に無理です。
一応早大政経出身なんでもう少し簡単に受かると思ってたが、現実は甘くない。
0314名無し検定1級さん2019/01/28(月) 12:31:24.20ID:rl+hKXyg
>>313
今のうちからそんなに根詰めて勉強しなくても良いのでは?
1ヶ月くらい、何もしなくても全く問題無いと思います。
同じ状況かは分かりませんが、ブログなどで一旦勉強から離れて、好転した例をいくつか読みました。
少なくともストレスでおかしくなりながら、今すべき勉強量では無いと思います。
0315名無し検定1級さん2019/01/28(月) 13:05:30.47ID:Ygzp6f0S
二次試験は勉強時間と得点が比例するわけでもなし
そこまでしてしがみつくもんでも無いよ
0316名無し検定1級さん2019/01/28(月) 13:36:20.87ID:1zWcggdF
>>313
2次試験は採点基準に理解不能な事が多く、勉強しても前年度よりも成績が悪くなることもある。ただ、事例4だけは、実力が安定すれば、高得点が狙える。事例4を中心に勉強して、全経簿記2級を目標にする。事例1-3は直前期で良いのではと思う。
0317名無し検定1級さん2019/01/28(月) 17:37:16.81ID:FNX7mwbq
>>314>>315>>316
この中に合格者はいないと見る。
0318名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:14:41.57ID:FNX7mwbq
>>313
そのペースで進めることをオススメする。
全知識、TBCのブロックシート、予備校教材などでインプットを固めると答練や模試の点数も安定してくるので、精神も安定して来るかと思う。というのがアドバイス。勉強すれば点数は伸びる。
0319名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:42:14.24ID:Ygzp6f0S
>>317
去年合格
0320名無し検定1級さん2019/01/28(月) 19:14:29.90ID:FNX7mwbq
>>319
おめ
0321名無し検定1級さん2019/01/28(月) 19:21:05.22ID:rl+hKXyg
>>317
今年合格
0322名無し検定1級さん2019/01/28(月) 19:21:32.93ID:UPrQQOnk
学習時間と結果がリンクしない試験なので、根詰めすぎると逆効果になるおそれがあります。

少し、リフレッシュしてから勉強した方がいいのでは。

私もそうしようと思ってます。
多年度より。
0323名無し検定1級さん2019/01/28(月) 19:31:50.86ID:FNX7mwbq
>>321
平成30年だよな?失礼した。おめ。
0324名無し検定1級さん2019/01/28(月) 20:25:08.31ID:rl+hKXyg
>>323
あ、そうか。去年だな。H30です。ありがとうございます!
0325名無し検定1級さん2019/01/28(月) 21:05:26.29ID:EqmrunM1
学習時間と得点がリンクしない、というより、学習の方向性の問題かな。
誤った独自路線に向かってしまうと、学習時間が増すほど合格から遠ざかる。
じゃないとストレート合格の理屈たたないしなぁ。
0326名無し検定1級さん2019/01/28(月) 22:42:43.80ID:P3JQIWNy
そういうオレもH30合格
0327名無し検定1級さん2019/01/28(月) 23:38:20.65ID:DelbAVVz
一発道場のあれを買ってみた。
1/3読んだけど、ブログの焼き直しみたいな感じ。
0328名無し検定1級さん2019/01/29(火) 00:07:09.60ID:tMm/lK7r
この試験を点数で考えない方がいい。あくまで上位2割に入るための勉強をすること。
相対評価であることをお忘れなく。
あと、予備校の模試と本試験は、質も基準も違うので、活用方法に十分気をつけるように。
0329名無し検定1級さん2019/01/29(火) 01:05:42.67ID:Pod5KwJ6
予備校の模範解答見て、えぇ〜とか、あぁ〜こんなもんか〜ってなるわ
0330名無し検定1級さん2019/01/29(火) 01:11:07.08ID:cByTMgN0
模試は解答出さなければいけないので、答が絞り込めるように作られる。

しかし、本試験は解答が出ないので、複数解釈可能な曖昧ともとれる与件文になる。
だから、難しい。

与件に反せず一貫性があり、設問にまっすぐ答えていれば、合格になる。

これがこの試験の正体。これを80分でこなすのが難しく、100分あればもっと合格者増えるだろうな。
0331名無し検定1級さん2019/01/29(火) 01:13:17.52ID:cByTMgN0
要するに一次試験合格者であれば、そんなに能力に違いは無いだろう。
0332名無し検定1級さん2019/01/29(火) 01:16:57.62ID:cByTMgN0
学校は儲けるために殊更難しいことを言って、たくさんの講座を受けさせようとするが、そんなに難しいことではなく、もっとシンプル。

上にコメントしたように。
0333名無し検定1級さん2019/01/29(火) 06:00:32.82ID:NgByUn6+
>>322
受かってから言えよ。しつこいな。
0334名無し検定1級さん2019/01/29(火) 06:56:51.29ID:SDEDphbc
>>322
ありがとうございます。
そういう考え方だと多年度になるわけですね、わかります。
0335名無し検定1級さん2019/01/29(火) 07:01:23.41ID:kKXplUbF
間違えた>>332
0336名無し検定1級さん2019/01/29(火) 07:09:36.62ID:SDEDphbc
>>330
> 本試験は解答が出ないので、複数解釈可能な曖昧ともとれる与件文になる。

そんなことはない。
少なくとも問3ぐらいまでに多い、過去〜現在形の設問は、与件文か教科書に書いてある答えを拾ってくるだけだから、
だいたい合格者は似たような答えを書くことが多い。
問4とかに多い未来形・提案形は、答えがバラつくけどね。

> これを80分でこなすのが難しく、100分あればもっと合格者増えるだろうな。

そんなことはない。そもそも二次は相対評価(二次合格者の定員は事前に決まっている)説が有力だし。
俺は合格年は、事例1〜事例3は5分前退室(トイレで並ばない&長期戦でゆっくり頭を休めるため)だったし
時間がかかるのは、手書きで字数を揃える時間だけ。
与件文と設問文から、ほぼ反射的に解答の骨子が思いつかなければ、
時間をかけて考えても思いつくようなものでもはない。
(事例4の検算を除く)
0337名無し検定1級さん2019/01/29(火) 07:28:38.54ID:2LkOEd/v
>>330
本試験の方が答えが絞り込める。模試の方が作り込みが甘いから論理の飛躍などみられる。
時間かけて一文字一文字よく本試験読み込んでみ?
0338名無し検定1級さん2019/01/29(火) 07:33:06.25ID:SDEDphbc
>>337
そうそう。まったく同感。
模試と本試験では、クオリティが10倍ぐらい違う。

模試はクソゲーだけど、本試験は与件文・設問文の細部まで
完璧に作りこまれたRPGや推理小説みたいなもの。
必然的なオチがある。
0339名無し検定1級さん2019/01/29(火) 07:39:48.34ID:J3RE6EpJ
>>330
合格ラインが上がるだけで、合格者は増えないだろう。来年も頑張れよ。
0340名無し検定1級さん2019/01/29(火) 07:52:38.60ID:/5bQjLIe
>>330
合格率は毎年ほぼ同水準なので実質競争試験だと思うよ。だから100分になっても合格者数は増えないんじゃない?
0341名無し検定1級さん2019/01/29(火) 08:26:28.81ID:aJBgDsH1
>>337
MMCの模試は答えが全部与件文に書いてあるわ、誤字脱字はあるわ、ABC社も合わせてこないわ、文体は違うわでレベル低すぎて金返せレベル。その上添削がMMCの教えどおり書きましょうだぜw
0342名無し検定1級さん2019/01/29(火) 08:29:17.97ID:aJBgDsH1
>>330
今年も落ちたな。おつかれ。
0343名無し検定1級さん2019/01/29(火) 08:31:34.22ID:ySPpH3Sb
模試が微妙なのは同意だが、本試験もかなりの部分でどこかおかしいと思うけどね。
0344名無し検定1級さん2019/01/29(火) 10:44:24.47ID:YZyA3+or
模試は多くても数百人程度の規模でしょ、中小企業が作る新作の問題にどんだけ求めてんの
何度もブラッシュアップしてコース生の教材にするんだろな
0345名無し検定1級さん2019/01/29(火) 11:57:24.01ID:MyFCiMB9
AAAD 総合A 不合格 号泣
やはり事例Wで爆益としてしまったのがいけなかったか涙
0346名無し検定1級さん2019/01/29(火) 11:58:54.26ID:JY8FUNEh
事例4でDってw
素点25点ぐらいかよw
0347名無し検定1級さん2019/01/29(火) 12:05:29.29ID:UZeWTNBT
>>345
こういうA答案って精度高めじゃないの
0348名無し検定1級さん2019/01/29(火) 12:10:12.62ID:YZyA3+or
スレ内の報告でD評価は事例1で1人いたくらいだと思うが
0349名無し検定1級さん2019/01/29(火) 12:36:57.36ID:kKXplUbF
>>347
三科目で200点以上だから70点超えが絶対にあるな。
0350名無し検定1級さん2019/01/29(火) 12:39:01.77ID:czYJFTtV
爆益、WACC合算でもB判定だったが、D評価とはどうゆうこと?
0351名無し検定1級さん2019/01/29(火) 12:47:53.02ID:kKXplUbF
>>350
おそらく原因は爆益じゃない。ろくに答え合わせしてないんだと思うよ。
0352名無し検定1級さん2019/01/29(火) 15:12:59.12ID:MjbjPz1Z
>>345
受験番号書いたこと確認した?
0353名無し検定1級さん2019/01/29(火) 18:26:27.29ID:kKXplUbF
>>352
名前書いてないとおそらく受験してないことになってDにならないと思う。
0354名無し検定1級さん2019/01/29(火) 20:02:15.53ID:J3RE6EpJ
開示請求やっと来た
0355名無し検定1級さん2019/01/29(火) 20:07:40.52ID:Rns9RHZ+
開示請求まだ来ない…
0356名無し検定1級さん2019/01/29(火) 20:40:36.72ID:IeUYBhLO
12月10日に請求したが、来ない、、
0357名無し検定1級さん2019/01/29(火) 21:15:50.02ID:s5a7niQL
12/25より前の請求は後回しなんだろ
0358名無し検定1級さん2019/01/29(火) 21:27:26.53ID:KRJMr67h
去年のスレを見ると、その辺のことが書いてあるぞ。
0359名無し検定1級さん2019/01/29(火) 21:47:05.24ID:Hg6gSsM6
住民票まで取って紙請求しか対応不可とか何時代の試験だよ
協会は無能の集まりなのか
0360名無し検定1級さん2019/01/29(火) 22:00:51.33ID:cByTMgN0
>>337
では、野菜カットとソース事業、どちらでも合格、もっと言えばこの2つ以外の新事業でもA答案。どう説明する?

これは、他設問との一貫性有ればどれでもA答案なんだよ。与件文に背いていないことを前提として。
あと、各設問の採点後に設問間での一貫性をみて、加減点あると思う。

だから、各設問の合計点では他の答案より上回っても、結果として下回ると言うということ起きる。
0361名無し検定1級さん2019/01/29(火) 22:01:00.05ID:KRJMr67h
そうですよ。
0362名無し検定1級さん2019/01/29(火) 22:08:19.97ID:kKXplUbF
>>354
いつ出した?
0363名無し検定1級さん2019/01/29(火) 22:18:28.00ID:outu15kN
>>362
1月10日ぐらい
0364名無し検定1級さん2019/01/29(火) 22:28:14.96ID:XL7PTUbk
>>360
どちらもA答案になるのかも知れないが、協会が回答として用意しているのはソースだろうよ。点はどちらと入るんだろう。それは間違いない。
よく読み込んでみな?あなたに直接面と向かって問題文と設問文を示しながら説明できるなら、納得できるように示すことは出来る。自分に文章だけで説明する能力がないのが残念なところだ。
0365名無し検定1級さん2019/01/29(火) 22:37:53.69ID:XL7PTUbk
協会の求める答えを考えず、こちらの考えでも点は入るだろう、部分点もらえるだろうという甘えがあるから点数が安定しないんだろうね。
深く考えるトレーニングを繰り返せば、時間内に合格レベルの答案が安定してくると思いますよ。
0366名無し検定1級さん2019/01/29(火) 23:14:07.21ID:KRJMr67h
>>364
あの事例に関してはソースは無いわ。
と言うか普通ならとっくに潰れてておかしくない企業。
十年前ならともかく、今時あの衛生管理レベルはない。
今ならあっと言う間にネットで晒されて炎上するレベル。
実務なら温度管理とかコンタミネーション防止とか、それ以前に従業員のうがい洗顔手洗いとかから始めるべきだよ。
0367名無し検定1級さん2019/01/29(火) 23:29:22.44ID:wFg+BVza
事例企業と同じような状況でカット野菜を選ぶ奴は必ずコンサル先を潰す
0368名無し検定1級さん2019/01/29(火) 23:38:28.14ID:XL7PTUbk
>>366
試験問題について言ってるのに、実務ではとか言っちゃあダメだよ。それは一番ダメパターンだよ。
0369名無し検定1級さん2019/01/30(水) 11:18:53.97ID:tl5yjAMg
>>364

どちらもA答案なら、どちらも正解じゃねーか
どっちが協会が用意した解答かなんて意味ない議論だぞ
どうすれば合格できるかだ
0370名無し検定1級さん2019/01/30(水) 11:35:50.58ID:ysMzuwAP
複数の正解を否定して唯一無二の答えを求めてしまうのがペーパーテスト至上主義の弊害

本来の経営コンサル育成目的ならペーパー試験の前にロースクールみたいに事前教育をすべきだね
0371名無し検定1級さん2019/01/30(水) 12:55:55.72ID:ph0/oM+B
もう再現答案晒すやついないの?
0372名無し検定1級さん2019/01/30(水) 13:14:36.51ID:sJp9N2BV
>>371
いまいる連中の意見は参考にならないことが70点答案で分かってしまったからね
0373名無し検定1級さん2019/01/30(水) 14:02:11.19ID:Qi+oWIMB
D答案晒してもらうのが参考になるかと思う
0374名無し検定1級さん2019/01/30(水) 16:19:33.99ID:+GBviHno
>>371
かっこ悪くて晒せないでしょ。さんざ「キーワード盛ったってダメ。」ってドヤっててさ。
0375名無し検定1級さん2019/01/30(水) 17:30:50.89ID:Qi+oWIMB
欲しがるばっかりだな
晒す人にも評価する人にも感謝しろよ
0376名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:13:31.21ID:no+e02ev
合格者は点数もランクもまだ分らない人多いんやで
0377名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:14:14.83ID:Z4JK5l2q
>>366
某予備校は、正解はカット野菜と言っていた。
試験なので正解があるとも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています